
教養と教育教養と教育
TED カテゴリー
TED CATEGORIES
- 13:34
次はアフリカ―急成長を迎える大陸チャールズ・ロバートソン
▼SHOW MOREこの10年、アフリカ大陸は、緩やかで着実な経済成長を遂げてきました。でも、経済学者のチャールズ・ロバートソンは、「アフリカは今にも急成長する」と大胆な主張を展開します。アフリカにおける教育レベルの向上から、(中国からだけではなく)世界中から集まる多大な投資まで、いくつかの指標をひも解きながら、想像以上に早い10億人への急成長がもたらされると予測します。
2013.10.22TED日本語TED Talk - 13:55
死してなお続く人生ケリー・スウェイジー
▼SHOW MOREタナ・トラジャで人々を結びつける社会的行事は結婚や出産ではありません。インドネシアのこの地域で社会生活の中心となっているのは、盛大で賑やかな葬儀です。人類学者ケリー・スウェイジーは、親戚の遺体を何年にも渡り世話し続けるこの文化に注目しています。西洋の感覚からすると奇妙に感じられますが、実はこれこそが事実をより忠実に反映していると彼女は語ります。生きていることが終わっても、大切な人との関係は終わらないのです。(TEDMEDにて収録)
2013.10.01TED日本語TED Talk - 18:41
なぜ祖父母世代よりもIQが高いのかジェームズ・フリン
▼SHOW MORE「フリン効果」と呼ばれるものがあります。IQテストで、どの世代も前の世代より高い数値を示すというものです。私たちは本当に賢くなっているのでしょうか?それとも単なる考え方の違いでしょうか?道徳哲学者のジェームズ・フリンは、20世紀の知に関する歴史を通じて物事がめまぐるしく展開する中、考え方の変化が驚くべき(そして良いこととは限らない)結果をもたらしたという見解を表します。
2013.09.26TED日本語TED Talk - 09:51
信頼について理解しなければならないことオノラ・オニール
▼SHOW MORE信頼が失われている、よい良い世界を構築するために信頼を回復しなければならない。こういったことをよく耳にします。しかし哲学者であるオノラ・オニールは、それが何を意味するのかよく理解すべきだと言います。オニールは質問の視点を変えることで、信頼に対する3つの見解を提示しながら私たちのこうした考えが実はまちがったものだと指摘します。(TEDxHousesofParliamentで撮影)
2013.09.25TED日本語TED Talk - 08:11
古代アフリカのアルファベットに宿る優美と洗練サキ・マフンディクワ
▼SHOW MORE単純なアルファベットから秘密結社の象徴的言語まで、グラフィック・デザイナーのサキ・マフンディクワは、アフリカ大陸における文字コミュニケーションの多様性を称賛します。彼は文字やシンボルが体現する歴史や過去からの遺産に光を当てる一方で、アフリカのデザイナーが新たなインスピレーションを得るため、そのような記号を使うことを強く勧めます。彼の主張は、お気に入りのガーナの絵文字「サンコファ」に要約されます。サンコファの意味は「さかのぼって手に入れよ」、つまり過去から学べということです。
2013.08.07TED日本語TED Talk - 09:36
よい議論をするためにダニエル・H・コーエン
▼SHOW MORE私達はなぜ議論するのでしょう。相手を説き伏せ、誤りを証明し、何より勝つため・・・そうでしょうか。哲学者ダニエル・H・コーエンの説明によれば、最も一般的な議論の仕方、すなわち片方が勝ち片方が負ける戦争のような議論では、前向きに反論する価値は見失われてしまいます。(TEDxColbyColegeにて収録)
2013.08.05TED日本語TED Talk - 15:00
意識 - 私達人間に共通するものジョン・サール
▼SHOW MORE哲学者ジョン・サールが意識の研究を擁護する主張を展開します。また、真剣な意識の研究に対する反論を体系的に論破していきます。認識の原因となる脳内の処理過程がわかるにつれて、意識を生物学的現象と考えることが重要になります。またサールは、意識を大規模なコンピュータ・シミュレーションと捉える意見を否定します。(TEDxCERNにて収録)
2013.07.22TED日本語TED Talk - 14:02
故郷とは何かピコ・アイヤー
▼SHOW MORE自分の国を離れて暮らす人の数が、世界中で増えています。複数の「故国」を持つ作家のピコ・アイヤーが、故郷の意味、旅する喜び、そして立ち止まることで得られる心の静けさについて語ります。
2013.07.17TED日本語TED Talk - 13:46
疑いは、信仰の本質レズリー・ヘイズルトン
▼SHOW MOREレズリー・ヘイズルトンは、イスラム教預言者ムハンマドの伝記を書いているとき、あることに衝撃を受けました。古い記述によれば、コーランの啓示を受けた夜、彼は初めに疑い、畏怖、恐怖さえも持ったというのです。そしてこの経験こそが彼の信仰の基盤となりました。ヘイズルトンは信仰の土台としての疑いと問いに対する新たな見解を提唱し、あらゆる宗教の原理主義の終結を呼びかけています。
2013.06.24TED日本語TED Talk - 17:02
経済危機を予測するにはディディエ・ソネット
▼SHOW MORE2007~2008年の経済危機は、予測不可能で一度限りのものだと思いませんでしたか?ディディエ・ソネット氏と彼の率いるFinancial Crisis Observatory(経済危機観測所)は、不安定な成長システムに対して一連の初期兆候を分析し、バブルの弾けそうな瞬間を追跡してきました。(まさに今、また起ころうとしています)
2013.06.17TED日本語TED Talk - 14:26
未来の仕事は、どうなって行くだろうか?アンドリュー・マカフィー
▼SHOW MOREそう、恐らく人型ロボットが人間の仕事を、すくなくとも今ある類の仕事を、奪ってしまうだろうと経済学者アンドリュー・マカフィーは示唆します。 未来を予見したトークでは、未来の仕事がどうなって行き、未来の仕事を掴むために次世代をどう教育するべきかじっくり考えます。
2013.06.10TED日本語TED Talk - 06:04
人生で良い終わりを迎えるためにするべきことジュディ・マクドナルド・ジョンストン
▼SHOW MORE死について考えるのは恐ろしいことです。でも、前もって計画をしておくことは現実的で、最期の日々を穏やかな気持ちで過ごせるようになります。厳粛で、思慮に満ちた話で、ジュディ・マクドナルド・ジョンストンは、人生の良い終わりを迎えるために 実践するべき5つのことを紹介します。
2013.05.22TED日本語TED Talk - 17:20
効果的な利他主義者になる方法ピーター・シンガー
▼SHOW MOREもしあなたが物欲無しに生きることができたら、利他主義的になる資質が自然と備わっているかもしれません。では、「与えること」の最も効果的な方法は何か、哲学者のピーター・シンガーに聞いてみましょう。彼は驚くべき思考実験を実例に、感情と実用性のバランスを取ることや、あなたが分かち合うものを最大限に活かす方法を教えてくれます。
2013.05.20TED日本語TED Talk - 08:01
違和感に対する驚くべき必要性マリア・ベザイティス
▼SHOW MORE私たちのデジタルな世界においては、社会的関係性はデータによって仲介されるようになりました。それを実感しないとしても、私たちは自分自身を違和感(私たちが既に知っている人達と合わない人や考え方)から守っています。しかし技術に頼ってみることが、たとえ違和感を感じるようなものもでも、自分にとって必要な人や物を届けてくれます(TED@Intelにて撮影)
2013.05.14TED日本語TED Talk - 19:12
教育の死の谷を脱するにはケン・ロビンソン
▼SHOW MOREおすすめ 4人の精神が豊かに花開くために必要な3つの条件と、現在の教育風土がいかにそれに反したものであるかをケン・ロビンソン卿が語ります。可笑しくも心動かされるこの講演で彼が示すのは、私達の直面している教育の「死の谷」をどうすれば脱することができるのか、どうすれば若い世代を可能性の土壌で育むことができるのかということです。
2013.05.10TED日本語TED Talk - 06:14
成功のカギは、やり抜く力アンジェラ・リー・ダックワース
▼SHOW MORETED人気動画コンサル業界の高評価な仕事を辞めて、アンジェラ・リー・ダックワースは、ニューヨークの公立中学校1年生に数学を教え始めました。彼女がすぐに気付いたのは、IQだけが学業での成否を決めるわけではないということ。ここで、彼女は、成功のカギとなる「やり抜き力」理論について語ります。
2013.05.09TED日本語TED Talk - 17:08
破綻していく学校 - もうたくさんだ!ジェフリー・カナダ
▼SHOW MOREなぜ、一体全体どうして、我々の教育システムは50年前と少しも変わっていないんでしょう?当時、何百万人もの子供が落第していました。今も同じ状況です。それは教育業界が、全く効果がない事業計画にしがみついているからにほかなりません。教育支援者のジェフリー・カナダは、データを活用できるようなシステム作り、受益者目線の対応、そして構造的な変革を大胆に提唱します。より多くの子供達が能力を伸ばせるように。
2013.05.07TED日本語TED Talk - 08:05
ギャングの娘からスター教師へパール・アレドンド
▼SHOW MORE刑務所入りを繰り返すギャングの親を持つパール・アレドンドは、治安の悪いイーストロサンジェルスで育ちました。教員のいう事が聞けず沢山の教師に見捨てられましたが、後に自分自身が教師になり、新しく学校を築きました。生徒達に自分が彼らと同じくらいの年齢だった時の話をし、学校の宿題が出来ない状況の時もある、それはそれでいいんだと教えます。
2013.05.06TED日本語TED Talk - 06:30
学びを輝かせる3つのルールラムジー・ムサラム
▼SHOW MORE化学の先生であるラムジー・ムサラムは、生死にかかわる状況を経験して初めて、10年間続けた「エセ教育」から抜け出し、教育者としての真の役割―好奇心を育てること―を理解します。楽しく、自らの体験も交えながら、ムッサラームは、想像力と学びを輝かせ、生徒たちが世界の仕組みに目を輝かせるようになる3つのルールを紹介します。
2013.05.05TED日本語TED Talk - 10:21
教師へのフィードバックでもたらせる変化ビル・ゲイツ
▼SHOW MOREおすすめ 4最近まで、教師が受けられる唯一のフィードバックは、年に一度の「よろしい」という簡単な評価だけでした。フィードバックや指導がなければ改善しようがありません。優れた教師でも適切なフィードバックによって改善できるところはあるとビル・ゲイツは言います。そしてそのようなフィードバックをすべての教室にもたらそうというビル&メリンダ・ゲイツ財団のプロジェクトを紹介しています。
2013.05.04TED日本語TED Talk - 07:49
すべての子どもに強い味方をリタ・ピアソン
▼SHOW MORE40年の教師経験の中で、リタ・ピアソンにこう言った同僚がいました。「子どもを好きになる手当ては貰っていない」。それに対し彼女は「子どもは嫌いな人から学ばない」と反論します。教育者に向けて、生徒たちを信じ、生徒たちと実際に人間同士のつながりを持つ大切さを語った熱いメッセージです。
2013.05.03TED日本語TED Talk - 15:45
幼児教育の経済論ティモシー・バルティック
▼SHOW MOREティモシー・バルティックはマクロ経済の観点から幼児教育について論理的に訴えます。そして子供が該当する年齢ではない人(もしくは子供のいない人)にとっても、子供への投資が喜ばしいものである理由を説明します。そして子供に十分な教育を与えることの経済的利益は、自己犠牲愛をはるかにしのぐ結果となるのです。(TEDxMiamiUniversity にて撮影)
2013.05.03TED日本語TED Talk - 05:58
タトゥーのように残るあなたのオンラインライフフアン・エンリケス
▼SHOW MOREもしアンディ・ウォーホルが間違えていて、私たちは生涯で15分間有名になる代わりに、15分しか匿名になれないとしたらどうでしょう?この短いトークで、フアン・エンリケスは個人のプライバシーをデジタルのメディアにシェアすると、驚くほど永続的に記録されてしまう実態について語ります。私たちがどのように「電子タトゥー」に対処すべきか、古代ギリシアの神話を交えて紹介します。
2013.05.02TED日本語TED Talk - 11:57
成長のための鍵は何?機械との競争エリック・ブリニョルフソン
▼SHOW MORE機械がますます多くの仕事を奪う中で、失業したりいつまでも賃金が増えないという人が増えています。もはや成長が止まったということなのでしょうか?エリック・ブリニョルフソンはそうではない、これは根本的な経済再編のための成長の痛みなのであると言います。コンピューターをチームメートにできると、なぜ大きな革新を迎えられるのか。惹きつけられる事例を用いて語ります。 ロバート・ゴードンによる反対意見と合わせてご覧ください。
2013.04.23TED日本語TED Talk - 12:14
イノベーションの死、成長の終わりロバート・ゴードン
▼SHOW MOREアメリカ経済は2世紀に渡って成長してきました。私たちは成長の終わりを目の当たりにしているのでしょうか?経済学者ロバート・ゴードンが、増える負債や広がる格差を詳細に説明しながら、アメリカの成長が減速しているかもしれないことを示す4つの理由を展開します。これによって、イノベーションを起こしても抜けられない停滞期に、アメリカが追い込まれるかもしれないと言います。エリック・ブリニョルフソンによる反対意見と合わせてご覧ください。
2013.04.23TED日本語TED Talk - 13:49
テキスト・メッセージが言語を殺す(なんてね!)ジョン・マクホーター
▼SHOW MOREテキスト・メッセージのせいで書く技能は衰退するでしょうか。ジョン・マクホーターの考えでは、テキスト・メッセージは私達が思う以上に大きな言語的、文化的な意味をもっています。そして、それは良いことだというのです。
2013.04.22TED日本語TED Talk - 15:11
大学が科学で成果を上げるための4つの柱フリーマン・ラバウスキー
▼SHOW MORE12歳にしてマーチン・ルーサー・キング牧師とデモ行進に参加したフリーマン・ラバウスキーは、今や メリーランド大学ボルティモア・カウンティー校(UMBC)の学長です。この学校で彼は、アフリカ系アメリカ人、 ラテン系アメリカ人、あるいは低所得者層出身の学生などの、少数派学生が 理数系分野の学位を取得するための環境作りに取り組んでいます。このスピーチでは、UMBCの取り組みの中心に据えている4つの柱について語ってくれています。
2013.04.08TED日本語TED Talk - 22:32
クラウド上に学校をスガタ・ミトラ
▼SHOW MORE2013年のTED賞受賞にあたり、スガタ・ミトラは大胆にもこう言いました。「“クラウド上の学校”という学習実験室をインドに作りたいと思っています。子どもたち同士が協力して自由に調査したり学習したりできる場所です。学習に必要な物質的、人的支援はクラウド上にあるものを利用します」。自己学習環境 SOLE について、彼の刺激的なビジョンが語られます。受賞の内容は tedprize.org をご覧ください。
2013.02.27TED日本語TED Talk - 19:48
データに基づく学校改革アンドレア・シュライヒャー
▼SHOW MORE教育システムが機能する要因を捉える方法はあるでしょうか。アンドレア・シュライヒャーが紹介するのは、世界規模の学力テストPISAです。このテストでは各国の順位が示されるだけでなく、データをよりよい学校づくりのために活用することができるのです。自分が住む国や地域の順位を見ながら、優れた成績をあげる要因について学びましょう。
2013.02.21TED日本語TED Talk - 12:14
言語が貯蓄能力に与える影響キース・チェン
▼SHOW MORE経済学者が言語学の分野から学べることとは?行動経済学者キース・チェンが自身の研究から見出した興味深いパターンを紹介します。未来の概念のない言語(It will rain tomorrow ではなく It rain tomorrow が許容される言語)と高い貯蓄率の間には強い相関関係があるのです。
2013.02.19TED日本語TED Talk - 14:11
世界をコントロールしているのは誰か?ジェームズ・B・グラットフェルダー
▼SHOW MOREジェームズ・グラットフェルダーの研究分野は「複雑系」です。例えば鳥の群れのように相互につながった要素を持つシステムでは、全体がどのように部分の集合以上になるかということを研究しています。そこで明らかになってきたのは、複雑系の理論を通して経済の仕組みが解明できるということです。 グラットフェルダーの革新的な研究で、支配力がグローバル経済の中でどのように移動するか、そして少数の手に権力が集中することで、どれだけ私達が危険にさらされるかということが明らかになります。(TEDxZurich)
2013.02.13TED日本語TED Talk - 14:08
科学の先生へ呼びかけ - 楽しくしましょう!タイラー・デウィット
▼SHOW MORE高校の科学の教師であるタイラー・デウィットはバクテリアについて教えるのに熱が入ります。(面白いだろう!)。ところが生徒達がそれを嫌がっていると知り愕然とします。問題は教科書です。理解できないように書かれているのです。専門用語や極端に高度な説明を排除して、そのかわり物語にたとえたり、実演を通して科学を教えるよう、教師達に呼びかけます。(TEDxBeaconStreet にて収録)
2013.02.05TED日本語TED Talk - 16:49
子供達にプログラミングを教えようミッチェル・レズニック
▼SHOW MOREおすすめ 4プログラミングはコンピュータの専門家だけのものではなく万人のものであると、MITメディアラボのミッチェル・レズニックは言います。この楽しいデモ満載の講演で彼が示しているのは、子供達にプログラミングを教えるメリットは彼らが新しい技術を使うだけでなく創造できるようになることにあるということです。(TEDxBeaconStreetにて収録)
2013.01.29TED日本語TED Talk - 12:21
新しい労働市場ウィンガム・ローワン
▼SHOW MOREフレキシブルに働ける仕事を求めている人は実にたくさんいますが、そのような人を必要としている雇用主を見つけることは困難です。ウィンガム・ローワンはその解決に取り組んでいます。彼は、現代の金融市場で使われている技術がいかに雇用主の人材発掘に役立つかを説明します。
2013.01.28TED日本語TED Talk - 17:47
子どもたちに規律のある環境を与えようコリン・パウエル
▼SHOW MOREおすすめ 4子どもたちの人生に良いスタートを与えるには、親、知人、親戚として何ができるでしょう?米国前国務長官のコリン・パウエル氏が、コミュニティーや人が責任感を持って、子どもたちに手を差しのべることの大切さを、個人的な経験を交えながら、暖かい口調で語ります。
2013.01.23TED日本語TED Talk - 17:04
本当は、フラット化していない世界パンカジ・ゲマワット
▼SHOW MORE我々はボーダレスの世界に生きていて、情報もモノも人も国境を越えて自由に行き来しているように見えます。パンカジ・ゲマワットは、実際はそうした世界には程遠いと言います。膨大なデータ(と、驚くべき調査結果)によって、グローバル化に対する人々の認識と現実は乖離していて、結局、世界はそれほどつながっていないと主張します。
2012.10.22TED日本語TED Talk - 16:26
オープンで進化する教材シモン・ショケン
▼SHOW MOREシモン・ショケンとノーム・ニサンは、学生が自分でコンピュータを作り上げるカリキュラムを開発しました。そしてその教材(ツール、シミュレータ、チップ仕様、その他資料)をネットで公開したところ、何千という人が学ぼうと飛びついたことに驚きました。1人でやる人もいれば、授業に使う人もいます。世界最初のMOOC(大規模オープン・オンライン・コース)です。成績のことなんか忘れて、自ら学ぶ欲求を引き出しましょう。
2012.10.04TED日本語TED Talk - 14:08
アンドロイドに仕事を奪われるのか?アンドリュー・マカフィー
▼SHOW MOREロボットやアルゴリズムは、車の組み立てや記事を書くこと、また翻訳などの仕事においてどんどん進歩しています。これらはかつて、人間を必要とした仕事です。では、人はこれからどういった仕事を担っていくのでしょうか?アンドリュー・マカフィー氏は最新の雇用データに基づいて、こう言います。「我々はまだ何も見てはいません。しかし、一歩引いて歴史の流れを見てみると、驚くべき、さらに、わくわくするような未来がひろがっています。」(TEDxBoston)
2012.09.24TED日本語TED Talk - 06:40
政治における言葉についてマーク・フォーサイス
▼SHOW MORE政治家は言葉を選んで使い、その言葉で現実を形作り支配しようとします。これは有効な手法なのでしょうか? 語源研究家のマーク・フォーサイスは、ジョージ・ワシントンの称号を“大統領”にした背景等、イギリスとアメリカの政治史からいくつかの面白い政治用語の語源について語ります。そして驚くべき結論に至ります。(ロンドンで行われたTEDxHousesofParliamentから)
2012.08.12TED日本語TED Talk - 20:41
オンライン教育が教えてくれることダフニー・コラー
▼SHOW MOREダフニー・コラーは最も好奇心をそそる授業を無料でネットに公開するようトップクラスの大学を口説いています。単にサービスを提供するというだけでなく、それは人がいかに学ぶかを研究できる機会を与えます。キー入力、確認クイズ、フォーラムでの学生同士の議論、自己採点の宿題の1つひとつから、知識がいかに処理され、さらには吸収されるのかを示す、かつてないデータを収集できるのです。
2012.08.01TED日本語TED Talk - 13:43
サウス・ブロンクスで野菜を育てる教師スティーブン・リッツ
▼SHOW MOREおすすめ 5旋風のようなエネルギーとアイデアを持つニューヨークの教師スティーブン・リッツは様々な問題を抱えるサウス・ブロンクスという土地で生徒達と共に、植物の生い茂る庭を作り、植物を栽培し、環境への関心を育み、さらに雇用を生んでいます。見捨てられた土地やあなたが生まれ育った土地で希望を育むために、リッツが怒濤の如く披露するその数知れぬ方法に耳を傾けてください。
2012.07.31TED日本語TED Talk - 12:36
かつて存在しなかった最高のコンピュータジョン・グラハム=カミング
▼SHOW MOREコンピュータサイエンスは30年代に始まりました・・・1830年代に。チャールズ・バベッジが構想した蒸気を動力とする機械式の「解析機関」と、数学者にしてバイロン卿の娘エイダ・ラブレスが単なる計算機能を超えたコンピュータの未来をいかに見通していたかについて、ジョン・グラハム=カミングが物語ります。
2012.07.21TED日本語TED Talk - 17:51
オープンな世界における4つの原則ドン・タプスコット
▼SHOW MORE若い世代は、生まれたときからつながる技術に浸かっており、その結果、世界は今まで以上にオープンで透明になってきている、と未来学者のドン・タプスコットは述べます。この刺激的な講演では、4つの主要な原則を挙げ、オープンな世界がこれまでよりも遥かに良いものになりうる理由を説明します。
2012.06.28TED日本語TED Talk - 14:57
若手科学者へのアドバイスエドワード・オズボーン・ウィルソン
▼SHOW MORE「世界はあなた方を必要としている、とても」世界的権威の生物学者エドワード・オズボーン・ウィルソン博士が、若手科学者に語り掛けます。執筆中の本から生涯の経験を通して得た教訓を語ると共に、科学者の極意は好奇心と創造性にあることを思い起こさせます。
2012.06.25TED日本語TED Talk - 06:12
10万人が学ぶ教室ピーター・ノーヴィグ
▼SHOW MORE2011年の秋、ピーター・ノーヴィグはセバスチャン・スランと共にスタンフォード大学で人工知能の授業を教えました。175人の学生が通常の教室で講義を受けた他、 10万人以上ががインタラクティブなウェブキャストで受講しました。全世界に広がる教室で教えた体験から彼が学んだ事を語ります。
2012.06.21TED日本語TED Talk - 05:21
宇宙から見た考古学サラ・パーカック
▼SHOW MOREこの短いスピーチの中で、TEDフェローのサラ・パーカックは「宇宙的考古学」、過去の文明で失われた都市の糸口を探すために、衛星画像を用いた例を紹介します。
2012.06.14TED日本語TED Talk - 03:57
X はなぜ未知数か?テリー・ムーア
▼SHOW MOREなぜ未知数を X で表すのでしょうか。 テリー・ムーアが楽しいショート・トークで,驚きの答えを教えてくれます。
2012.06.06TED日本語TED Talk - 16:49
我々の子孫は別の種になる?フアン・エンリケス
▼SHOW MORE進化の過程では、複数の人類の種 (バージョン) が共存していた事が知られています。私たちは今アップグレードの最中なのでしょうか?TEDxSummit でフアン・エンリケスが時と空間を経てきた私たちの「現在」を紹介し、最新技術が明らかにしつつある現在進行中の急速な進化の証拠を紹介します。
2012.06.04TED日本語TED Talk - 14:54
失われたアルキメデスの写本の解読ウィリアム・ノエル
▼SHOW MORE二千年前の、しかも文字は消され、用紙は切断され、上書きされている写本をどうやって解読すると思いますか?もちろん、強力な粒子加速器を使えばいいのです!古代の本のキュレーターである、ウィリアム・ノエルが、東方正教会の祈祷書の裏に隠された魅惑的な話を語ってくれます。この祈祷書は、古代の数学者アルキメデスのパリンプセストで、アルキメデスの知られざる文章や他の古代の文章が書かれていました。
2012.05.29TED日本語TED Talk - 13:21
宗教と赤ちゃんハンス・ロスリング
▼SHOW MOREハンス・ロスリングが問います。宗教によって出生率は異なるのか?それは世界の人口増加にどう影響するのか?カタールのドーハで行われた TEDxサミットで、宗教別の時系列チャートを駆使しながら、おなじみのユーモアとシャープな視点で、ハンスが世界の出生率に関する驚きの結論を導き出します。
2012.05.22TED日本語TED Talk - 04:27
歴史の数学分析ジャン=バティスト・ミシェル
▼SHOW MORE数学を使って歴史について何を語れるでしょうか?TEDのフェロー、ジャン=バティスト・ミシェルによると「意外と多く」です。言葉の変化や戦争の規模などの例を取り上げ、電子化された歴史が、その根底にある深い規則性の姿を見せ始めたことを紹介してくれます。
2012.05.15TED日本語TED Talk - 08:09
情報は食べ物と同じなんだJP・ランガスワミ
▼SHOW MORE私たちはどのように情報を消費しているでしょうか?TED@SXSWiで 人と情報の関わり方について考察をしてきた技術者であるJP・ランガスワミが驚くべき鋭い洞察を紹介します。私たちは情報を食べ物のように消費しているんです。
2012.05.08TED日本語TED Talk - 19:49
つながっていても孤独?シェリー・タークル
▼SHOW MOREテクノロジーに期待すればするほど、相手に望むことが少なくなるのでしょうか?シェリー・タークルは、私達が使う機器やオンライン上の人格が人間関係をどう再定義するかを研究しています。そして私達に新しい人間関係、絆のあり方について真剣に考えるよう問いかけます。
2012.04.03TED日本語TED Talk - 18:17
宗教、進化、そして自己超越の恍惚ジョナサン・ハイト
▼SHOW MORE心理学者ジョナサン・ハイトは、シンプルですが難しい質問をします: なぜ私たちは自己超越を求めるのか? なぜ私たちは自己を失うことを試みるのか? 集団選択による進化の科学を見て廻り、彼は刺激的な答えを提案します。
2012.03.14TED日本語TED Talk - 17:45
明日のために、明日は貯めようシェロモ・ベナルチ
▼SHOW MORE「来週はお金を貯めよう」と想像するのは簡単ですが、「今すぐ」するとなるとどうでしょうか?往々にして我々は、お金を使いたがるものです。経済学者シェロモ・ベナルチは、これが退職までに貯蓄することを妨げる最大の要因の一つであると述べます。そしてこう尋ねます。「我々はどのようにすれば、この問題行動を解決行動に変えていけるでしょうか?」
2012.02.23TED日本語TED Talk - 16:01
コメディはトランスレーションクリス・ブリス
▼SHOW MOREコミュニケーションに含まれるすべての行為は、翻訳の作業と重なります。TEDxレーニアの会場にて、作者クリス・ブリスは大衆に向けて重要な事実を訴える際に出来の良いコメディに秘められた伝える力についての考えを示しています。
2012.02.21TED日本語TED Talk - 19:37
ある物体 2600年の歴史二ール・マクレガー
▼SHOW MOREアッカド人の楔形文字がびっしり書かれた粘土の円筒。キュロスの円筒印章は宗教的寛容と多文化主義を示す強力な象徴です。大英博物館館長ニール・マクレガーが、この物体を通して中東の2600年の歴史を魅力いっぱいにたどります。
2012.02.20TED日本語TED Talk - 12:13
「本当の自分」は存在するか?ジュリアン・バジーニ
▼SHOW MOREおすすめ 5「あなた」を、「あなた」たらしめているものは何でしょうか?あなたの思う自分でしょうか?周囲の人の思うあなたでしょうか?それとも、まったく違う何かでしょうか?このトークでジュリアン・バジーニは、哲学と神経科学から驚きの答えを導きます。(TEDxYouth@Manchester にて収録)
2012.01.22TED日本語TED Talk - 19:21
「無神論 2.0」アラン・ド・ボトン
▼SHOW MORE無神論者が宗教から(敬意を持って)取り入れられるものにどんなものがあるでしょう? アラン・ド・ボトンは「無神論者のための宗教」(無神論2.0)として、人間的な繋がり、儀式、超越的存在への要求を満たすために宗教的な作法や伝統を取り入れることを提案しています。
2012.01.17TED日本語TED Talk - 11:21
人生の第三幕ジェーン・フォンダ
▼SHOW MORE今の時代を生きる人たちは、以前よりも30年長い平均寿命を持っています。そしてそれは、ただ付け加えられただけのものではありませんし、病気のようなものでもありません。TEDxWomenで、ジェーン・フォンダは、この人生の新たな段階をどのように考えるべきかを問いかけました。
2012.01.04TED日本語TED Talk - 16:00
「現在の自分」と「未来の自分」との戦いダニエル・ゴールドステイン
▼SHOW MORE日々私たちは物事を選択、決定していますが、それが未来の自分に良い影響を及ぼすこともあれば悪影響をもたらすこともあります。ダニエル=ゴールドステインは、長期的に未来を想像しやすくする選択ツールを作り出しました。これで私たちは未来の自身にとってより賢明な選択をしていくことができるのです。
2011.12.21TED日本語TED Talk - 16:47
私たちが生まれてくる前に学ぶことアニー・マーフィー・ポール
▼SHOW MOREクイズです:人間はいつから学習し始めますか?答えは、私たちが生まれる前からです。サイエンスライターのアニー・マーフィー・ポールが、母国語の学習から私たちが将来好きになる食べ物の味の学習まで、母胎の中で行なわれる胎児の学習の新発見について、お話します。
2011.11.29TED日本語TED Talk - 03:51
刑務所の哲学デイモン・ホロヴィッツ
▼SHOW MOREデイモン・ホロヴィッツはPrison University Project(刑務所内大学プロジェクト)を通じて、サン・クエンティン州立刑務所の在監者に高等教育水準の哲学の授業を提供しています。この短くも力強いTalkの中で善悪との遭遇について語ります。
2011.11.28TED日本語TED Talk - 16:55
いかに経済格差が社会に支障をきたすかリチャード・ウィルキンソン
▼SHOW MORE所得格差の大きい社会はどういうわけか悪化していると私たちは直観的に感じています。リチャード・ウィルキンソンは信頼できる経済格差のデータを図表にし、格差が広がりすぎると健康や寿命、さらには信用のような非常に基本的な価値観などに対する実質的な影響が悪化するのだと説きます。
2011.10.24TED日本語TED Talk - 19:08
「裸足の大学」から学べることバンカー・ロイ
▼SHOW MOREおすすめ 5インドのラジャスタンに、驚くべき学校があります。大半は読み書きもできない地元の女性や男性を訓練して、村で働く太陽光発電の技術者や職人、歯科医や医者にするのです。「裸足の大学」と呼ばれるその学校の創始者であるバンカー・ロイが、その仕組みを語ります。
2011.10.17TED日本語TED Talk - 05:42
ワールド・ワイド・ウェブの創始者を断った日イアン・リッチー
▼SHOW MORE想像してみて下さい。1990年代後半、ティム・バーナーズ=リーと名乗る若者がいきなりやって来て、自作のワールド・ワイド・ウェブというシステムを提案してきます。イアン・リッチーはその場にいました。しかし、彼は買いませんでした。これは情報・ネットワーク、そして失敗から学ぶことについての一口話です。
2011.10.12TED日本語TED Talk - 06:16
スタジオスクールへの案内ジョフ・マルガン
▼SHOW MORE聞いて学ぶ子供たちもいれば、行動で学ぶ子供たちもいます。ジョフ・マルガンはスタジオスクールというイギリスの新しい学校を紹介します。子供たちのチームはプロジェクトで働きながら、マルガンが目指している世の中に役立つ教育を目指しています。
2011.09.27TED日本語TED Talk - 14:09
5百万冊の本から学んだことジャン=バティスト・ミシェル
▼SHOW MOREGoogle LabsのNgram Viewerをいじってみたことはありますか? 何世紀にも渡って書かれてきた5百万という本のデータベースの中から言葉やアイデアを探せるやみつきになるツールです。エレズ・リーバーマン・エイデンとジャン・バプティスト・ミシェルがその仕組みと、5千億語のデータが教えてくれるちょっと驚くようなことを見せてくれます
2011.09.20TED日本語TED Talk - 20:20
繁栄のための6つのキラー・アプリニーアル・ファーガソン
▼SHOW MORE過去数世紀に渡り、西洋文明は繁栄を謳歌してきました。歴史学者のニーアル・ファーガソンは問いかけます「なぜ西洋だったのか?なぜその他の地域ではなかったのか?」と。彼は自身の問いかけに対して、西洋文明の持つ6つの特徴をキラー・アプリケーションに例えて答えます。これらのアプリは繁栄、安定、そして革新を促進します。そして彼によれば、これらのアプリは今世紀に入って共有可能になったのです。
2011.09.19TED日本語TED Talk - 16:10
意図せぬ結果エドワード・テナー
▼SHOW MOREあらゆる新発明は、期待通りにせよ予期せぬ結果にせよ世界を変えます。歴史家のエドワード・テナーは、人間が発明をする能力と結果を見通す能力の間に存在するギャップが過小評価されている述べ、これを示す事例を紹介します。
2011.09.06TED日本語TED Talk - 13:19
慈悲、そして共感の真の意義についてジョアン・ハリファックス
▼SHOW MORE仏教徒であるジョアン・ハリファックス老師は、ホスピスや死刑囚監房など、死を目前とした人々の元で活動を行っている。このスピーチを通してジョアン老師は、死の瀬戸際における慈悲について彼女自身が学んだこと、そして共感の本質についての深い見識を、私たちに伝えてくれる。
2011.09.02TED日本語TED Talk - 20:11
言語能力が人類に与えた影響マーク・パーゲル
▼SHOW MORE生物学者マーク・パーゲルは「どうして人間は言語という複雑なシステムを発展させたのか」という問に対して面白い学説を紹介します。言語は一種の「社会的技術」であり、そのおかげで原始人たちが「協力」という新しい強力な道具を手に入れることができたと彼は主張します。
2011.08.03TED日本語TED Talk - 18:07
試行、錯誤、そして全能感ゆえの固定観念ティム・ハルフォード
▼SHOW MORE経済記者のティム・ハルフォードは複雑なシステムを研究して、成功しているシステムにおいて驚くべき相関を見いだしました。それらは試行錯誤から生まれたものなのです。2011 年の TEDGlobal で行われたこの際立った講演で、ティムは我々に、ランダムさを受け入れてより良い間違いを目指すよう訴えます。
2011.07.15TED日本語TED Talk - 17:02
インダス文字のためのロゼッタ・ストーンラジェッシュ・ラオ
▼SHOW MOREラジェッシュ・ラオが魅せられたのは「クロスワードのなかのクロスワード」、すなわち4000年前のインダス文字の解読です。TED2011で彼が語るのは、インダス文明を理解する鍵となるインダス語を、現代のコンピュータ技術を駆使して解読する方法です。
2011.06.28TED日本語TED Talk - 10:54
異なる認識の仕方ダニエル・タメット
▼SHOW MOREおすすめ 5ダニエル・タメットには言語・数値・視覚的な共感覚能力があります。つまり、彼の言葉・数字・色彩に対する知覚は、完全に違った形で世界を感じて理解する組み合わせなのです。「ぼくには数字が風景に見える」の著者であるタメットが自分の絵や言語に対する思いを語り、その並外れた意識を垣間見せます。
2011.06.22TED日本語TED Talk - 16:18
道徳のオペレーティングシステムを提言するデイモン・ホロヴィッツ
▼SHOW MORETEDxSiliconValley でデイモン・ホロヴィッツは技術が我々に大きな力を与え、お互いのことがかつてないほど分かるようになってきたと述べます。観客を哲学的議論に引き込み、世界を塗り替えるようなイノベーションが巻き起こる中で、倫理原則となる哲学の基本に、新たに注目するよう促します。我々に取って意味のある道徳のオペレーティングシステムはどこにあるでしょうか
2011.06.06TED日本語TED Talk - 17:12
イスラムにおける信仰と伝統の対立ムスタファ・アキオル
▼SHOW MORETEDxWarwickにて、ジャーナリストのムスタファ・アキオルが、地方の習慣(ハンカチーフを頭に巻くなど)がどのように大衆心理に結び付けられ、イスラムの信仰体系に加えられるようになったのかについて話します。イスラムに対する世界の一般通念は、核心の教えではなく、その習慣についてばかりに比重が偏っていないでしょうか?
2011.05.26TED日本語TED Talk - 20:27
世界平和ゲームジョン・ハンター
▼SHOW MOREおすすめ 5ジョン・ハンターは世界中の問題を縦120センチ x 横150センチのべニヤ板の上に広げ、小学4年生の児童たちに解かせます。ジョンは、児童が世界平和ゲームにどのようにのめり込んでいるのかを話します。なぜ教室での授業よりも、自発的な行動や常に予期できないことばかりが起きる世界平和ゲームで深い学びが起こるのでしょうか。ジョンの話を聞いてみましょう。
2011.04.24TED日本語TED Talk - 10:36
英語だけに固執しない!パトリシア・ライアン
▼SHOW MORETED×Dubaiでの講義で、ベテラン英語教師のパトリシアライアンが、鋭い質問をなげかけます。英語中心の現在の世界は、他の言語による優れた知識の広がりを妨げているのではないか?(例えば、アイシュタインがTOEFLを受けないといけなかったとしたら?)知識を分かち合う事と翻訳の重要性を、熱く語ります。
2011.03.28TED日本語TED Talk - 09:16
ハンス・ロスリングと魔法の洗濯機
▼SHOW MORE産業革命における最も偉大な発明は何だったか?ハンス・ロスリングは洗濯機だと唱えます。経済発展と電気が退屈な洗濯日を知的な読書の日に変身させる魔法を、ロスリングがGapminderで作成した新しいグラフィックを使ってお見せします。
2011.03.21TED日本語TED Talk - 18:44
社会的動物デイヴィッド・ブルックス
▼SHOW MOREニューヨークタイムズのコラムニスト、デイヴィッド・ブルックスが彼の最新の著書の中から人間の本質へのこれまでにない洞察を、認知科学の面から紹介します。それは経済、政治そして私たち一人一人の自己認識に至るまで非常に応用範囲の広いものです。ユーモアをふんだんにまじえたトークで、彼は人間を理解する上で意識と無意識を切り離して考えることはできないと説明します。
2011.03.14TED日本語TED Talk - 20:27
ビデオによる教育の再発明サルマン・カーン
▼SHOW MOREおすすめ 6注意深く構成された数学をはじめとする各科目の完全な教育ビデオシリーズからなるカーンアカデミーはなぜ、どのようにして作られたのか、サルマン・カーンが話します。そして対話的な演習の効果を示し、従来的な教室のあり方をひっくり返して考えることを教師たちに促します。家で見るように講義ビデオを生徒に与え、教師が手助けできる教室で「宿題」をさせるのです。
2011.03.09TED日本語TED Talk - 12:13
人類の遺産を収集する訳エリザベス・リンジー
▼SHOW MORE老人が亡くなることは、図書館が焼失するようなものだと言われています。ナショナル・ジオグラフィック・フェローであり文化人類学者のエリザベス・リンジーは文化に根付き、口伝えで継承されてきた知識を収集しているのです。
2011.02.23TED日本語TED Talk - 11:48
私たちは作り手である。デール・ドーファティ
▼SHOW MOREアメリカは作り手により築かれました。好奇心と熱意の強い素人発明家が物をいじり、変化を求めることで、新たな産業は生まれてきたのです。ここでは、雑誌、「MAKE」の発行者でありますデール・ドーファティ氏により、彼の信念である「私どもは作り手である。」ということをこれまで手掛けてきたアルデゥイーノ、格安3Dプリンター、手作り衛星などを使い、教えてくれます。
2011.02.02TED日本語TED Talk - 24:40
中国の台頭を理解するためにマーティン・ジャック
▼SHOW MOREエコノミストであるマーティン・ジャックはロンドンにあるTEDサロンで講演しました:西側諸国にいるわれわれはどうやって中国とその成長を理解できるか?”中国が世界を征服する時”の著者である同氏は、なぜ西側諸国は中国経済の成長力に困惑するのかを分析します。そして、中国という国とその将来を理解するための基礎的な3事項を明らかにします。
2011.01.24TED日本語TED Talk - 12:31
男子生徒の学習を促すゲームの作成アリ・カーシェルマン
▼SHOW MORETEDxPSUにてアリ・カーシェルマンは男子生徒がこぞって学校に背を向ける三つの理由を突き詰め、彼らを再び学校に向かわせる大胆な計画を展開します: 男子生徒の文化を学校にも取り入れること、男子がありのままの男子でいられる新たなルールの導入、楽しみながら学習を可能にするテレビゲームの提案。
2011.01.14TED日本語TED Talk - 08:24
誰もがすでにサイボーグアンバー・ケイス
▼SHOW MOREテクノロジーにより、我々は画面を見ながらボタンをクリックする新たな人類へと進化しているとアンバー・ケイスは語ります。コミュニケーションをしたり、記憶、または第2の人生をおくる為に「外部電脳」(携帯電話やコンピューター)に頼る様になりましたが、これらマシーンは我々を接続したり、支配するのでしょうか?サイボーグとなった我々自身の驚くべき本質がケイスにより提示されます。
2011.01.11TED日本語TED Talk - 10:06
コーランを読むレズリー・ヘイズルトン
▼SHOW MOREレズリー・ヘイズルトンはある日、腰を落ち着けてコーランを読みました。イスラム教徒ではなく、自らをイスラム教聖典における”旅行者”と自称する彼女はそこで、思いがけない発見をすることになります。真剣な学識に温かいユーモアを交えてヘイズルトンが彼女の発見した恩恵、柔軟性や謎をこのTEDxRainierの場で紹介します。
2011.01.05TED日本語TED Talk - 10:38
失敗に学ぶダイアナ・ローファンバーグ
▼SHOW MOREダイアナ・ローファンバーグが、失敗に学ぶ重要な洞察を交え、彼女が教育について学んだ三つのことをお話します。
2010.12.15TED日本語TED Talk - 19:16
ノーからイエスへの歩みウィリアム・ユーリー
▼SHOW MORE「ハーバード流交渉術」の著者ウィリアム・ユーリーが、家族のもめ事から中東問題まで最も困難な状況でも合意を形成する簡単ではないけれど的確で単純な方法を提案します。
2010.12.01TED日本語TED Talk - 15:36
私の夢、「緑の学校」ジョン・ハーディ
▼SHOW MOREジョン・ハーディがご案内する「緑の学校」をご覧になりませんか?バリにある小さな学校は、生徒達に建築や菜園の作り方、創造すること(そして大学に入ることまで)を教えます。敷地の中心にある「学校のハート」と名づけられた螺旋状の建物は、もしかすると世界最大の自立型竹製建築物かもしれません。
2010.11.22TED日本語TED Talk - 19:19
コンピュータで子どもたちに教える本当の数学コンラッド・ウルフラム
▼SHOW MOREロケットから株式市場に至るまで、とてもスリリングな人類の作品の多くは数学が使われています。それなのに、子どもたちが数学への興味を失ってしまうのはなぜでしょう。コンラッド・ウルフラムは、教育で教えられている数学のうち、手作業での計算はただつまらないだけではなく、本当の数学や実世界からかけ離れている内容であるからだと言います。彼はコンピュータプログラミングを通して子どもたちに数学を教えるという先鋭的なアイデアを提案します。
2010.11.15TED日本語TED Talk - 16:00
変革のためのデザイン教育エミリー・ピロトン
▼SHOW MOREデザイナーであるエミリー・ピロトンは、貧しい農村地域であるノースキャロライナ州バーティ郡に移住し、デザインの力でコミュニティに変革を引き起こす果敢な実験を行いました。エミリーは「スタジオH」というデザインと建築のクラスで教鞭をとり、中高生を心身ともに惹きつけながら、米国で最も貧しい地域に、良質なデザインと新しい機会をもたらしました。
2010.11.10TED日本語TED Talk - 06:27
10年の良いニュース?ハンス・ロスリング
▼SHOW MOREハンス・ロスリングは、(ほとんど報告されることのなかった)驚くべき重大な価値あるニュースに光を当て、すばらしい統計グラフによって国連の10年間のデータを再構成します。彼は、その過程において、統計値に対するひとつの欠陥を指摘します。
2010.10.07TED日本語TED Talk - 24:32
経済のリアリティ・チェックティム・ジャクソン
▼SHOW MORE世界が不況、気候変動、格差などに直面している中、ティムジャクソンは、確立された経済の原理に対して鋭く切り込み、いかにして危機を助長することなく将来へ向けた投資を開始するべきかを語ります。
2010.10.05TED日本語TED Talk - 18:17
良いアイデアはどこで生まれる?スティーブン ジョンソン
▼SHOW MORE「ひらめいた!」と感じる瞬間にアイデアが生まれると思われがちですが、スティーブ ジョンソンは歴史はまた別の事実を示していると紹介しています。ロンドンのコーヒー店に見られる「流動的ネットワーク」の話から、チャールズ ダーウィンにまつわる長期にわたるゆっくりとした予感の話、さらには人や物が相互に連携してアイデアが素早く広まるようになった今の世の中についても語っています。
2010.09.21TED日本語TED Talk - 17:26
自己学習にまつわる新しい試みスガタ・ミトラ
▼SHOW MORE教育科学者スガタ・ミトラは教育における最大の難問に取り組んでいます。それは優秀な教師や学校というのは一番必要とされている地域に存在しないということです。ニューデリー、南アフリカ、イタリアなどの現場で実験を重ねるなかで、子どもたちに自己管理の下にウェブを利用させた結果、教育の概念が根本的に変わる可能性を目にしました。
2010.09.07TED日本語TED Talk - 17:20
地球幸福度指数ニック・マークス
▼SHOW MORE統計学者のニック・マークスが、なぜ我々は国の成功を「国民の幸福と福利」ではなく「国の生産性」で語るのかと問いかけ、地球幸福度指数(ハッピー・プラネット・インデックス、HPI)を紹介します。これは、国の幸福度を資源の使用量との兼ね合いで測るものです(幸せな生活は、地球を犠牲にするものではないのです)。HPIで最上位に来るのはどんな国でしょう?驚くかもしれませんよ。
2010.08.30TED日本語TED Talk - 21:27
データビジュアライゼーションの美デビッド・マキャンドレス
▼SHOW MOREデビッド・マキャンドレスは複雑なデータセットを美しいシンプルなダイアグラムへと変え、隠れたパターンや関連を引き出します。良いデザインは過剰な情報の海を渡る最良の方法であり、私たちの世界の見方をも変えられるのだと彼は言います。
2010.08.23TED日本語TED Talk - 16:38
アイディアがセックスするときマット・リドリー
▼SHOW MORETEDGlobal 2010において、マット・リドリーは、人類の歴史を通して、アイディアが出逢い交わって新たなアイディアを生み出すことこそ、人類の進歩の原動力であったと論じます。個人ではなく、集合的な脳の賢明さが重要なのです。
2010.07.18TED日本語TED Talk