TED日本語 - アンドリュー・マカフィー: アンドロイドに仕事を奪われるのか?

TED日本語

TED Talks(英語 日本語字幕付き動画)

TED日本語 - アンドリュー・マカフィー: アンドロイドに仕事を奪われるのか?

TED Talks

アンドロイドに仕事を奪われるのか?

Are droids taking our jobs?

アンドリュー・マカフィー

Andrew McAfee

内容

ロボットやアルゴリズムは、車の組み立てや記事を書くこと、また翻訳などの仕事においてどんどん進歩しています。これらはかつて、人間を必要とした仕事です。では、人はこれからどういった仕事を担っていくのでしょうか?アンドリュー・マカフィー氏は最新の雇用データに基づいて、こう言います。「我々はまだ何も見てはいません。しかし、一歩引いて歴史の流れを見てみると、驚くべき、さらに、わくわくするような未来がひろがっています。」(TEDxBoston)

字幕

SCRIPT

Script

As it turns out, when tens of millions of people are unemployed or underemployed, there's a fair amount of interest in what technology might be doing to the labor force. And as I look at the conversation, it strikes me that it's focused on exactly the right topic, and at the same time, it's missing the point entirely. The topic that it's focused on, the question is whether or not all these digital technologies are affecting people's ability to earn a living, or, to say it a little bit different way, are the droids taking our jobs? And there's some evidence that they are.

The Great Recession ended when American GDP resumed its kind of slow, steady march upward, and some other economic indicators also started to rebound, and they got kind of healthy kind of quickly. Corporate profits are quite high. In fact, if you include bank profits, they're higher than they've ever been. And business investment in gear, in equipment and hardware and software is at an all-time high. So the businesses are getting out their checkbooks. What they're not really doing is hiring. So this red line is the employment-to-population ratio, in other words, the percentage of working age people in America who have work. And we see that it cratered during the Great Recession, and it hasn't started to bounce back at all.

But the story is not just a recession story. The decade that we've just been through had relatively anemic job growth all throughout, especially when we compare it to other decades, and the 2000s are the only time we have on record where there were fewer people working at the end of the decade than at the beginning. This is not what you want to see. When you graph the number of potential employees versus the number of jobs in the country, you see the gap gets bigger and bigger over time, and then, during the Great Recession, it opened up in a huge way. I did some quick calculations. I took the last 20 years of GDP growth and the last 20 years of labor productivity growth and used those in a fairly straightforward way to try to project how many jobs the economy was going to need to keep growing, and this is the line that I came up with. Is that good or bad? This is the government's projection for the working age population going forward. So if these predictions are accurate, that gap is not going to close.

The problem is, I don't think these projections are accurate. In particular, I think my projection is way too optimistic, because when I did it, I was assuming that the future was kind of going to look like the past with labor productivity growth, and that's actually not what I believe, because when I look around, I think that we ain't seen nothing yet when it comes to technology's impact on the labor force. Just in the past couple years, we've seen digital tools display skills and abilities that they never, ever had before, and that, kind of, eat deeply into what we human beings do for a living. Let me give you a couple examples.

Throughout all of history, if you wanted something translated from one language into another, you had to involve a human being. Now we have multi-language, instantaneous, automatic translation services available for free via many of our devices all the way down to smartphones. And if any of us have used these, we know that they're not perfect, but they're decent.

Throughout all of history, if you wanted something written, a report or an article, you had to involve a person. Not anymore. This is an article that appeared in Forbes online a while back about Apple's earnings. It was written by an algorithm. And it's not decent, it's perfect.

A lot of people look at this and they say, "Okay, but those are very specific, narrow tasks, and most knowledge workers are actually generalists, and what they do is sit on top of a very large body of expertise and knowledge and they use that to react on the fly to kind of unpredictable demands, and that's very, very hard to automate." One of the most impressive knowledge workers in recent memory is a guy named Ken Jennings. He won the quiz show "Jeopardy!" 74 times in a row, took home three million dollars. That's Ken on the right getting beat three to one by Watson, the "Jeopardy!" -playing supercomputer from IBM. So when we look at what technology can do to general knowledge workers, I start to think there might not be something so special about this idea of a generalist, particularly when we start doing things like hooking Siri up to Watson and having technologies that can understand what we're saying and repeat speech back to us. Now, Siri is far from perfect, and we can make fun of her flaws, but we should also keep in mind that if technologies like Siri and Watson improve along a Moore's Law trajectory, which they will, in six years, they're not going to be two times better or four times better, they'll be 16 times better than they are right now. So I start to think that a lot of knowledge work is going to be affected by this.

And digital technologies are not just impacting knowledge work. They're starting to flex their muscles in the physical world as well. I had the chance a little while back to ride in the Google autonomous car, which is as cool as it sounds. (Laughter) And I will vouch that it handled the stop-and-go traffic on U.S. 101 very smoothly. There are about three and a half million people who drive trucks for a living in the United States. I think some of them are going to be affected by this technology. And right now, humanoid robots are still incredibly primitive. They can't do very much. But they're getting better quite quickly, and DARPA, which is the investment arm of the Defense Department, is trying to accelerate their trajectory.

So, in short, yeah, the droids are coming for our jobs. In the short term, we can stimulate job growth by encouraging entrepreneurship and by investing in infrastructure, because the robots today still aren't very good at fixing bridges. But in the not-too-long-term, I think within the lifetimes of most of the people in this room, we're going to transition into an economy that is very productive but that just doesn't need a lot of human workers, and managing that transition is going to be the greatest challenge that our society faces. Voltaire summarized why. He said, "Work saves us from three great evils: boredom, vice and need."

But despite this challenge, I'm personally, I'm still a huge digital optimist, and I am supremely confident that the digital technologies that we're developing now are going to take us into a utopian future, not a dystopian future. And to explain why, I want to pose kind of a ridiculously broad question. I want to ask what have been the most important developments in human history?

Now, I want to share some of the answers that I've gotten in response to this question. It's a wonderful question to ask and to start an endless debate about, because some people are going to bring up systems of philosophy in both the West and the East that have changed how a lot of people think about the world. And then other people will say, "No, actually, the big stories, the big developments are the founding of the world's major religions, which have changed civilizations and have changed and influenced how countless people are living their lives." And then some other folk will say, "Actually, what changes civilizations, what modifies them and what changes people's lives are empires, so the great developments in human history are stories of conquest and of war." And then some cheery soul usually always pipes up and says, "Hey, don't forget about plagues." (Laughter) There are some optimistic answers to this question, so some people will bring up the Age of Exploration and the opening up of the world. Others will talk about intellectual achievements in disciplines like math that have helped us get a better handle on the world, and other folk will talk about periods when there was a deep flourishing of the arts and sciences. So this debate will go on and on. It's an endless debate, and there's no conclusive, no single answer to it. But if you're a geek like me, you say, "Well, what do the data say?" And you start to do things like graph things that we might be interested in, the total worldwide population, for example, or some measure of social development, or the state of advancement of a society, and you start to plot the data, because, by this approach, the big stories, the big developments in human history, are the ones that will bend these curves a lot.

So when you do this, and when you plot the data, you pretty quickly come to some weird conclusions. You conclude, actually, that none of these things have mattered very much. (Laughter) They haven't done a darn thing to the curves. (Laughter) There has been one story,one development in human history that bent the curve, bent it just about 90 degrees, and it is a technology story.

The steam engine, and the other associated technologies of the Industrial Revolution changed the world and influenced human history so much, that in the words of the historian Ian Morris, they made mockery out of all that had come before. And they did this by infinitely multiplying the power of our muscles, overcoming the limitations of our muscles. Now, what we're in the middle of now is overcoming the limitations of our individual brains and infinitely multiplying our mental power. How can this not be as big a deal as overcoming the limitations of our muscles? So at the risk of repeating myself a little bit, when I look at what's going on with digital technology these days, we are not anywhere near through with this journey, and when I look at what is happening to our economies and our societies, my single conclusion is that we ain't seen nothing yet. The best days are really ahead.

Let me give you a couple examples. Economies don't run on energy. They don't run on capital, they don't run on labor. Economies run on ideas. So the work of innovation, the work of coming up with new ideas, is some of the most powerful, some of the most fundamental work that we can do in an economy. And this is kind of how we used to do innovation. We'd find a bunch of fairly similar-looking people - (Laughter) - we'd take them out of elite institutions, we'd put them into other elite institutions, and we'd wait for the innovation. Now - (Laughter) - as a white guy who spent his whole career at MIT and Harvard, I got no problem with this. (Laughter) But some other people do, and they've kind of crashed the party and loosened up the dress code of innovation. (Laughter) So here are the winners of a Top Coder programming challenge, and I assure you that nobody cares where these kids grew up, where they went to school, or what they look like. All anyone cares about is the quality of the work, the quality of the ideas.

And over and over again, we see this happening in the technology-facilitated world. The work of innovation is becoming more open, more inclusive, more transparent, and more merit-based, and that's going to continue no matter what MIT and Harvard think of it, and I couldn't be happier about that development.

I hear once in a while, "Okay, I'll grant you that, but technology is still a tool for the rich world, and what's not happening, these digital tools are not improving the lives of people at the bottom of the pyramid." And I want to say to that very clearly: nonsense. The bottom of the pyramid is benefiting hugely from technology. The economist Robert Jensen did this wonderful study a while back where he watched, in great detail, what happened to the fishing villages of Kerala, India, when they got mobile phones for the very first time, and when you write for the Quarterly Journal of Economics, you have to use very dry and very circumspect language, but when I read his paper, I kind of feel Jensen is trying to scream at us, and say, look, this was a big deal. Prices stabilized, so people could plan their economic lives. Waste was not reduced; it was eliminated. And the lives of both the buyers and the sellers in these villages measurably improved. Now, what I don't think is that Jensen got extremely lucky and happened to land in the one set of villages where technology made things better. What happened instead is he very carefully documented what happens over and over again when technology comes for the first time to an environment and a community. The lives of people, the welfares of people, improve dramatically.

So as I look around at all the evidence, and I think about the room that we have ahead of us, I become a huge digital optimist, and I start to think that this wonderful statement from the physicist Freeman Dyson is actually not hyperbole. This is an accurate assessment of what's going on. Our digital -- our technologies are great gifts, and we, right now, have the great good fortune to be living at a time when digital technology is flourishing, when it is broadening and deepening and becoming more profound all around the world.

So, yeah, the droids are taking our jobs, but focusing on that fact misses the point entirely. The point is that then we are freed up to do other things, and what we are going to do, I am very confident, what we're going to do is reduce poverty and drudgery and misery around the world. I'm very confident we're going to learn to live more lightly on the planet, and I am extremely confident that what we're going to do with our new digital tools is going to be so profound and so beneficial that it's going to make a mockery out of everything that came before. I'm going to leave the last word to a guy who had a front row seat for digital progress, our old friend Ken Jennings. I'm with him. I'm going to echo his words: "I, for one, welcome our new computer overlords." (Laughter) Thanks very much. (Applause)

何千万人もの人が失業したり 十分な仕事が得られない― ことが明らかになり テクノロジーが労働人口に どう影響しているかということにが大いに関心を集めています そしてその事に関する見解を目にする時 話の主題は合っているにもかかわらず ポイントを完全に見逃してしているという気がするのです 議論の焦点である問題はデジタルテクノロジーが 人間が生活費を稼ぐという能力に影響を及ぼしているかどうかということです 少し違った言い方をするならば アンドロイドたちは仕事を奪っているのでしょうか そうだという証拠がいくつかあります

アメリカのGDPがゆっくりながら安定した成長に戻って大不況が終り 他の経済指標も回復し始めると 急ぎ足で健全な状態に戻りました 大企業の収益はかなり高く 実際 銀行収益も含めれば これまでないくらいに高いのです ビジネス投資も勢いがあり 設備投資や ハードウェア ソフトウェアの分野では 最高記録です 企業の出資も増えてきました 欠けているものは何かというと 雇用です グラフの赤線は人口に対する雇用率です 言い換えるなら アメリカで就業している 生産年齢の人の割合です 大不況で落ち込んでいるのがわかると思いますが それからまったく立ち直ってないのです

しかし これはただの不況の話とは違います ここ10年 全体的に雇用は停滞してきました 10年ごとに比較をしていくと 記録のある中で2000年代だけが 10年の始めより終わりの方が 働いている人が少ないのです こんな状況には目も当てられません この国で働ける労働者数と 仕事の数をグラフにしてみると そこには時間とともにどんどん広がっているギャップがあり 大不況のときに ギャップが大幅に広がりました 簡単な計算をしてみましたここ20年のGDPの成長率と 労働生産性の成長を使い かなり単純な方法で経済成長を維持するためには どれだけの仕事が必要になるか予想を試みました これが導き出された線です(赤破線) いかがですか? そしてこちらは今後の生産年齢の人口に関する 政府の予測を示します これらの予測が正確ならギャップが埋まることはありません

これらの予測が正確だとは思えないこれが問題です 特に 私が導き出した仮定は かなり楽観的すぎると思います なぜなら 計算において未来の労働生産性の成長率は 過去のものと同じであろうと仮定したからです でも実際そうなるとは思っていません 周囲を見ると テクノロジーが労働人口に及ぼす影響について まだ何も目にしていないと思うからです ここ2,3年ほどで 私たちは今まであり得なかったスキルや 能力をもったデジタルツールを目にするようになりました そしてそれは 私たちのする仕事に 深くくいこんできました いくつか例を挙げたいと思います

歴史上これまで 他の言語に翻訳したいものがあった場合 人間にやらせてきました 現在では 多言語で瞬時の 自動翻訳サービスを無料で使用できます スマートフォンをはじめ多くの機器で利用できます 使ったことがある方もいるでしょうが これらのサービスは完璧ではありませんがまずまずではあります

歴史上これまで レポートや記事などの文章が必要な場合 誰かにやらせてきました 今は違いますこれは しばらく前の アップルの収益に関する 『フォーブス』オンライン版の記事です これはアルゴリズムによって書かれています そしてこれはまずまずなんかではありません 完璧です

多くの人はこれを見てこう言うでしょう 「でもね これはとっても特殊で限定されたタスクだ 知識労働者のほとんどは実際はジェネラリストであり 彼らがしていることは多くの専門技術と知識を基にして 予測のつかないような要求にも 即座に反応することだ それを自動化するのは物凄く難しいことなんだよ」と 最近で一番印象深い知識労働者のひとりは ケン・ジェニングスという男です 彼は『ジェパディ!』というクイズショーで74連勝し 300万ドルを手にしました 右に座っているのがケンでジェパディ用にプログラムされた― IBM のスーパーコンピューター ワトソンに3倍の得点で負けたところです このようにテクノロジーが 一般的な知識労働者に何ができるかということを垣間見る時 このジェネラリストという概念にとりたてて特別な何かが あるわけではないと思いはじめたのです 特に ワトソンと Siri をつなげて 言われたことを理解したり それに音声で答えるような テクノロジーがあれば なおさらです 今のSiriは完璧にはほど遠く可笑しい間違いもありますが Siri やワトソンのようなテクノロジーが ムーアの法則に従って進歩していくと そして実際そうなると思いますが 6年で2倍や4倍どころではなく 16倍も良くなっているはずだと覚えておくべきでしょう だから多くの知識労働がこの技術に影響されると思い始めました

さらにデジタルテクノロジーは知識労働だけに影響するのではなく 物理的な世界へも勢力を及ぼし始めています 少し前にGoogleの無人自動車に乗る機会があり 評判通り 本当にクールなものでした (笑) のろのろ運転の国道101号線でも非常にスムーズに 対応したということは 私が保証します アメリカでは約350万人が トラックの運転で生計を立てており中には このテクノロジーで影響される人もいると思います ヒューマノイド ロボットは 現在まだ非常に未熟で そう多くの事はできません しかし 急速に改良が進んでいます 国防総省の投資部門であるDARPAはこの動きを 加速させようとしています

要するに アンドロイドは私たちの仕事に迫ってきています 短期的には 起業家精神を奨励し インフラ投資することで 雇用を牽引することができます なぜなら ロボットは今日まだ 橋の補修が不得意だからです しかし 遠くない将来 ここにいるほとんどの人々が生きているうちに 非常に生産的であるが多くの労働力は必要とされない という経済に推移していくことになるでしょう その移行に対処することが 私たちの社会が直面する最大の課題となるでしょう ヴォルテールの言葉は この理由をうまく表しています 「仕事は 3つの大いなる悪 すなわち退屈 非行 貧困から私たちを救ったのだ」と

しかしこのような課題があっても私は個人的に いまだデジタルをものすごく前向きに捉えていて 我々が現在開発中であるデジタルテクノロジーが いずれ私たちを 陰鬱な未来ではなくユートピア的な未来に 導いてくれると絶大な自信を持っているのです ここで 途方もなく広範な質問をしたいと思います 人類の歴史において 最も重要な進歩といえばなんでしょうか?

この質問にどんな答えをもらったか いくつかお話しますこんな質問をしたら 簡単に終わりのない議論が始まります 西洋と東洋の両方における哲学のシステムが 多くの人々の世界観を変えたことを 挙げる人もいるでしょう こう言う人もいるでしょう「いや実際 大きな出来事 進歩といえば 文明を変え 無数の人々の生き方に影響した 主要な宗教が確立したことだ」 また一方で こう言う人もいるでしょう 「実際に文明を変えたり手を加えたり 人々の生活も変えたものは帝国だ 人類の偉大な発展とは 征服と戦争の歴史だ」 そうしたら そこへ大体必ず陽気な誰かが 「ねえ 疫病のことを忘れてないか」なんて割り込んできます (笑) この質問に対する楽観的な答えもあります 大航海時代によって世界の幕が開いたと 指摘する人もいます また世界のよりよい操作を可能にする 数学のような知的な業績を語る人もいます また芸術と科学が 大いに花開いた時代を語る人もいます こうして議論は延々と続きます それは無限の議論であり 決定的な唯一の解はありません しかし 私のような頭でっかちはこう言います 「データではどうなんだ?」 そこで 興味あるもののグラフを作り始めます 例えば世界の総人口や 社会発展の指標や 社会の高度化の状況などをグラフにします こうしたアプローチによって 大きな出来事や人間の歴史上の主要な発展があれば グラフのカーブは大きく曲がるはずだからです

さてこうしてデータをプロットすると たちどころに不思議な結論に至ります 実際 どの答えも たいして重要ではないのです (笑) グラフに 何の影響も与えないのです(笑) 人間の歴史においてグラフを曲げたもの 90度近く曲げてしまった ただ1つの事件 出来事は テクノロジーの発達です

蒸気エンジンと関連したテクノロジーは 産業革命によって世界を変えて 人間の歴史に多大な影響を与えました 歴史家イアン・モリスの言葉によれば それ以前のものすべてを お笑い草にしてしまいました 私たちの筋肉の力を無限に増幅して 筋力の限界を克服してしまったからです 私たちは今 個々の脳の限界を克服して 知能を無限に増幅しようとしています これが 筋力の限界を克服することに匹敵する 重大な事でないわけがありませんよね? 繰り返しになるかもしれませんが 昨今のデジタルテクノロジーの変化には まだまだ先があるということや 経済と社会の状況を考えると 私の唯一の結論は 我々はまだ何も見ていないということお楽しみはこれからです

いくつか例を挙げましょう 経済はエネルギーによって回るのではありません 資本や労働でもありませんアイデアによって回るのです イノベーションや新しいアイデアを生み出す仕事が 経済生活において我々に可能な 最も強力で基本的な仕事です かつて我々はこのように革新を行ってきました どことなく似ている人を集めてきて (笑) エリート機関から引き抜いてきて 別のエリート機関に送り込みイノベーションを待つのです さて--(笑) キャリアの全てをMITと― ハーバードで過ごしてきた白人にとってこれは何の問題もありません(笑) でも問題だと思う人もおり パーティーに勝手にやってきて 技術革新のドレスコードを緩めてしまいました (笑) 写真はトップコーダー・プログラミング・チャレンジの受賞者で この子達がどこで育って どこの学校に通ったとか 見た目がどうかなど 誰も気にも留めないでしょう皆が気にすることは 仕事の質や アイデアの質です

技術に促進される世界で 幾度となく 実際に目の当たりにすることです 技術革新の仕事はよりオープンになってきます より包括的で 透明性が増し メリット重視になります MIT やハーバードがどう思おうと続くのです こんな展開について 私はこの上なく嬉しく思っています

時々こう言われます「テクノロジーは大事でも まだ豊かな世界に向けたツールにすぎない これらのデジタルツールは 低所得層が生活を向上するのに何の役にも立っていない」 はっきり言います そんなことはない テクノロジーは低所得層に多大に寄与しています 経済学者のロバート・ジェンセンは すばらしい研究をしました少し前のこと インドの漁村であるケララ州で 人々が携帯電話を手に入れたとき 何が起こったか詳細に観察したのです 『Quarterly Journal of Economics』 のような経済学専門誌への原稿では 非常に冷静で慎重な言葉づかいが求められますが 彼の論文を読むと感じることは ジェンセンが おい これは大事だぞと私たちに叫びかけているということ 出荷価格を安定させ経済的生活の見通しが立ちました 水揚げの廃棄は減るどころか皆無になりました どの村でも買い手と売り手 双方の生活が 眼に見えて改善したのです ジェンセンが非常に運よく テクノロジーによって物事が改善された漁村に たまたま居合わせたのだとは思いません そうではなく テクノロジーがある環境や― コミュニティーに初めて導入されるたびに 幾度となく起こることを非常に注意深く記録に残したのです 人々の生活や福祉は劇的に改善します

だからすべての証拠を見回して この先の伸びしろを考えると 私は絶大なデジタル楽観主義者となります 物理学者フリーマン・ダイソンの言葉が誇張ではないと思い始めます これは実際に起こっている出来事の正確な評価だと 「デジタル テクノロジーは 素晴らしいギフトです」 デジタルテクノロジーが花開き 拡大し 深まり 世界中でより重要になっている今 この時代に生きていることは素晴らしい幸運なのです

確かに アンドロイドは私たちの仕事を奪っています しかし その事実に注目しすぎるとポイントを完全に見逃します ポイントは 私たちが違う何かをできるようになり これから取り組もうとしているのは世界中の貧困と― 重労働と不幸を減らそうということに違いないと確信しています 私たちは地球への負担をより軽くする 術を学んでいくだろうと確信しています 新しいデジタルツールによって起こることが とても大規模で非常に有益で それ以前のすべてのものがお笑い草になるほどのものだと 確信しています 最後に デジタルの進歩を 最前列の席で見てきた ご存知ケン・ジェニングスに賛同し 彼の言葉で締めたいと思います こんな言葉です 「私は 個人的に コンピューターによる君主制を歓迎します」(笑) どうもありがとうございました(拍手)

― もっと見る ―
― 折りたたむ ―

品詞分類

  • 主語
  • 動詞
  • 助動詞
  • 準動詞
  • 関係詞等

TED 日本語

TED Talks

関連動画

洋楽 おすすめ

RECOMMENDS

洋楽歌詞