
ニュースと政治インターネット
TED カテゴリー
TED CATEGORIES
16:32悪夢のような子供向けYouTube動画 ― 今のインターネットのどこが間違っているのかジェームズ・ブライドル
▼SHOW MORE作家で芸術家のジェームズ・ブライドルが、インターネットの暗く奇妙な片隅に光を当てます。そこでは誰とも分からぬ人々がYouTubeを使い、子供の頭を弄んで広告収入を得ています。サプライズ・エッグ開け動画やフィンガー・ファミリーの歌から、人気のアニメキャラが暴力的な状況に置かれるアルゴリズム的に生成されたマッシュアップ動画まであって、幼い心を食い物にし、怯えさせています。それは勢いを増すデータ駆動の世界がどこへ向かっているのかを示しているでしょう。ブライドルは言います。「テクノロジーがあらゆる問題への解決法だと思うのはやめて、問題が実際どういうものか知るためのガイドと考える必要があります。そうすれば問題を適切に捉え、取り組み始めることができるでしょう」
2018.07.13TED日本語TED Talk
10:52オンラインの嫌がらせコメントから、オフラインの建設的な対話を生む方法ディラン・マロン
▼SHOW MOREデジタル・クリエイターのディラン・マロンは『Every Single Word(すべての台詞)』や『Sitting in Bathrooms With Trans People(トランスの皆さんとトイレで座り込み)』といったプロジェクトで数百万の視聴回数を集めています。ところが、ネット上での成功の裏側には、嫌がらせがあることに気づきました。彼は次第に、予想外の対処法を身に付けていきます。つまり、彼に対して心無いコメントを残した人々に電話をかけ、「なぜそんな書き込みをしたのか?」とシンプルに質問をするのです。ネット上での人付き合いについて深く考えさせられるこのトークで、彼はこう説明します。「自分ができる最も革命的なことは、対立する相手と実際に対話することであって暴言を吐くことではない」と。
2018.05.18TED日本語TED Talk
22:55ネット広告の仕組みが拓く ディストピアへの道ジーナップ・トゥフェックチー
▼SHOW MORE私たちは画面をクリックするたびに、AI(人工知能)によるディストピアを少しずつ作り上げている、と技術・社会学者ジーナップ・トゥフェックチーは言います。この驚くべきトークでトゥフェックチーは、Facebook、Google、Amazonといった企業がユーザーにクリックさせるために利用しているのと同じアルゴリズムが、政治的・社会的な情報へのアクセスを管理するのにも使われていることを詳しく述べています。それでも、機械そのものが真の脅威というわけではありません。私たちが理解しなければならないのは、権力者がどのようにAIを使って人々をコントロールし得るかという事と、それに対抗して私たちに何ができるかということです。
2017.11.17TED日本語TED Talk
08:37壊れた報道の世界を救う3つの方法ララ・セトラキアン
▼SHOW MORE報道の世界は、おかしくなっています。メディアへの信頼は史上最低を記録し、世間は煽情的なニュースであふれ、一貫性のある質の高い報道がされることは稀になっています。ジャーナリストで起業家のララ・セトラキアンはそう語り、報道を正しい方向に向かわせ、現代の複雑な問題を分かりやすく伝える3つの方法を紹介します。
2017.03.09TED日本語TED Talk
11:56テロとの闘いで、権利を犠牲にする必要はないレベッカ・マッキノン
▼SHOW MORE民主主義を破壊することなく、テロと闘うことはできるでしょうか?インターネット自由活動家レベッカ・マッキノンの考えでは、私たちがインターネットや報道を検閲すれば、過激思想や扇動主義との戦いに敗れるというのです。この重要な話の中で彼女は、リスク覚悟で強力な暗号に賭けようと呼びかけます。また、政府が過激主義者と闘うジャーナリストや活動家の口を封じるのではなく、もっと保護するよう訴えます。
2016.10.14TED日本語TED Talk
09:18インターネット検索結果に隠れた道徳的価値観アンドレアス・エクストローム
▼SHOW MORE検索エンジンは、今や最も信頼できる情報源、そして真実の拠り所となりました。でも、公正な検索結果は存在しうるのでしょうか?スウェーデンの文筆家でジャーナリストのアンドレアス・エクストロームは、そのようなものは哲学的にありえないと言います。この示唆に富んだトークで、彼は技術と人類との結びつきを強めるよう呼びかけます。そして、アルゴリズムには人間の価値観が反映されており、どんなプログラムをもってしても、それを消し去ることはできないことを心に留めておくべきだと訴えます。
2015.12.07TED日本語TED Talk
13:57謎のダークネットがメジャーになるときジェイミー・バートレット
▼SHOW MOREインターネットには、おそらくあなたが目にしたことのない並行世界があります。特製のブラウザでアクセスされるその場所は、匿名活動家から違法行為まであらゆるものの自由地帯です。ダークネットからジェイミー・バートレットが報告します。
2015.09.24TED日本語TED Talk
17:11ネット炎上が起きるときジョン・ロンソン
▼SHOW MOREジョン・ロンソンはずっと、Twitterが声なき弱者の声となったことを喜ばしく思ってきました。Twitterというソーシャルメディア・プラットフォームは、私たち皆に、不当な行為に気づいた時にそれに対して声を上げ反撃する機会をくれたのですから。しかし、この過程のどこかで物事の風向きが変わってしまいました。この情熱的で雄弁な講演のなかで、ロンソンはそれがいかに吠え続ける暴徒のような行動に終わりがちであるか、そして、オンラインでの交流のあり方を再考する時期にきていることを説明します。
2015.07.20TED日本語TED Talk
22:30晒された屈辱の値段モニカ・ルインスキー
▼SHOW MOREおすすめ 2「残酷なスポーツを観て楽しむように、公然と侮辱するのは止めるべき」だとモニカ・ルインスキーは訴えます。1998年当時、個人的な信用を世界的な規模でほぼ一瞬のうちに失ったのは、彼女が初めてだったのです。彼女が経験したように、ネットで屈辱的な情報を晒されることは、今では日常的な出来事になりました。彼女は、勇気を出してネットにおける「屈辱の文化」を考察し、それとは別の道が必要だと訴えます。
2015.03.20TED日本語TED Talk
16:16インターネットで社会運動が容易になっても、目的達成は難しいのはなぜか?ジーナップ・トゥフェックチー
▼SHOW MORE今日、情報が広がるスピードはとても速く、「ウォール街を占拠せよ」のように、一通のEメールで世界規模の意識向上運動が始まることもあるのです。しかし、技術・社会学者のジーナップ・トゥフェックチーよると、ソーシャル・メディアによる運動は簡単でも、実際長期的な社会の変化変革を妨げているのです。彼女は、ガジからアラブの春、ウクライナ、香港まで、いかに今日の運動が、ゆっくりと手間暇をかけた運動に比べ成果が上がっていないのかを説明します。
2015.02.02TED日本語TED Talk
13:39スマートフォンがあったらライブ中継を始めようブルーノ・トートゥラ
▼SHOW MORE2011年のこと、ジャーナリストであるブルーノ・トートゥラは、酷い事態に発展したサン・パウロの抗議運動を報道していました。催涙ガスを浴びたこの時の経験は、自分の仕事への考え方に深い影響を与えることになります。彼はそれまでの仕事をやめ、生で未編集の体験をネット中継することにエネルギーを注ぎました。この魅力的なトークで、彼はウェブでのライブ中継をどう実験してきたか、そしてその過程でいかに現代的なメディア・ネットワークを作り上げることになったか話しています。
2014.12.18TED日本語TED Talk
05:32ソーシャルマップが街に住む人々の往来と、さらに分離を描き出すデーヴ・トロイ
▼SHOW MOREどの街にもそれぞれ特色や個性のある区域、派閥やクラブ、そして同じ街に住む人々を括ったり分け隔てたりする隠れた線引きなどがあるものです。人々がオンラインで共有する情報から、街について何が読み解けるでしょうか?彼自身の住むボルティモアから始めて、デーヴ・トロイは市の住民のツイートを視覚化してきました。そこから見えてくるのは、どんな人々が住んでいるのか、彼らは誰と話すのか、或いは話さないのかについてです。
2014.12.12TED日本語TED Talk
20:41なぜプライバシーは重要なのかグレン・グリーンウォルド
▼SHOW MOREグレン・グリーンウォルドは、エドワード・スノーデンの機密ファイルを、最初に目にし記事にした記者の1人でした。そのファイルから明らかになったのは、アメリカ政府が一般市民を大規模に監視している事実です。グリーンウォルドは強い口調で、たとえ「隠さなければならないことなどない」場合でも、プライバシーは気にかける必要がある理由を説いています。
2014.10.10TED日本語TED Talk
04:40クリックするものを選ぼうサリー・コーン
▼SHOW MORE多くのオンラインニュースのサイトはニュースを伝えるという使命を超えて、公然と人を怒りに駆り立て(そしてページの閲覧を促し)ているように思えませんか?ニュース解説者のサリー・コーンは、こう提案しています。「あなたが怒りを覚えるように仕向けているだけのニュースとは関わりを持たないように。そうではなく、心から信頼できるニュースサイトにこそ、あなたの貴重なクリックを使いましょう」と。
2014.08.28TED日本語TED Talk
06:47ウェブのための大憲章ティム・バーナーズ=リー
▼SHOW MOREティム・バーナーズ=リーは25年前にWWWを開発しました。ですから、彼の警告には耳を傾ける価値があります。闘いが近づいています。侵されるネットの中立性、フィルターバブル、企業による集中的なコントロール、これらすべてがウェブの広く開かれた空間を脅かしています。開かれたウェブでの自由なアクセスという権利を勝ち取れるかどうかはユーザー次第です。そして問題は、私たちが理想とするウェブがどんなものかということなのです。
2014.08.18TED日本語TED Talk
09:55カーリー・フライの謎解き ― ソーシャルメディアでの「いいね!」があなたの秘密を明かす?ジェニファー・ゴルベック
▼SHOW MOREカーリーフライは好きですか?フェイスブックて「いいね!」しましたか?フェイスブック(やそのほかのソーシャルネット)が、一見ランダムな「いいね!」や投稿からあなたについてどれほどのことを推測できるか、この講演を見て知っておいてください。コンピュータ科学者のジェニファー・ゴルベックが、どうやってそんなことが可能なのか、この技術の応用が必ずしも好ましいとは限らないこと、そして自分の情報をコントロールする力を本来の持ち主の手に戻すべきである理由を語ります。
2014.04.03TED日本語TED Talk
09:50なぜ優れたハッカーは良い市民となるのかキャサリン・ブレイシー
▼SHOW MOREいたずらをすることや政治的な転覆を図ることのみがハッキングではありません。キャサリン・ブレイシーが、この活発なトークで説明しているように、ハッキングは善と悪どちらにも全く同様に力を持ちます。彼女は、ホノルル、オークランド、メキシコシティでの刺激的な市民志向のプロジェクトに関する話を通じて、誰もが参加に必要な何かを持っていると強く訴えます。
2014.02.25TED日本語TED Talk
11:55ツイッター・フィクションという新たな試みアンドリュー・フィッツジェラルド
▼SHOW MORE1930年代、ラジオ放送が全く新たな物語形式を生み出しました。現在、ツイッターのような短文投稿のプラットフォームが、また新たな物語形式を生み出しています。アンドリュー・フィッツジェラルドは、フィクションや物語の新しい形式が発展してきている、(まさに)短くも非常に興味深い軌跡を解説します。
2013.10.11TED日本語TED Talk
12:32インターネットがクラッシュする前にプランBをダニー・ヒリス
▼SHOW MORE1970年代および1980年代のインターネットは寛大な精神で満ちていて、ユーザーの数はごく少数でまばらでした。現在インターネットはあまねく広がり、何十億もの人々や機器を繋ぐ必要不可欠なインフラとなっていますが、我々はサイバー攻撃やメルトダウンに対して脆弱になっています。インターネットは現在の規模に対応できるように設計されていなかった、とインターネットの先駆者のひとりであるダニー・ヒリスは主張します。時間の問題かもしれない万一のインターネットのクラッシュに備えて、『プランB』の代替ネットワークを並行して開発しておくことが必要だ、とダニーは警鐘を鳴らします。
2013.03.18TED日本語TED Talk
13:29オンライン上で 事実とフィクションを区別する方法マーカム・ノーラン
▼SHOW MOREこの話が終わる頃には、YouTubeで864時間分のビデオ、FacebookとInstagramで250万枚の写真が増えているでしょう。では、私達はこのような情報の洪水を、どう整理したらいいのでしょうか。ロンドンでのTEDSalonでマーカム・ノーランが語るのは、彼がチームとともにリアル・タイムで情報を確認するために使う、調査のテクニックです。ハリケーンに襲われた自由の女神の写真やシリアから流出したビデオは本物でしょうか。
2012.12.11TED日本語TED Talk
18:33インターネットが (いつの日か) 政治を変えるクレイ・シャーキー
▼SHOW MOREオープンソースの世界では、ホスティングサービスのGitHubを活用し、時に対立する新しいアイデアの洪水に対処する方法を学んでいます。政府にはなぜそうできないのでしょう? この心躍る講演でクレイ・シャーキーは、透明性だけでなく、あらゆる市民の知恵を生かせるようにするため、民主主義がインターネットから学べる教訓について語っています。
2012.09.25TED日本語TED Talk
12:00インターネットって一体何?アンドリュー・ブルーム
▼SHOW MOREジャーナリストであるアンドリュー・ブルームは、リスがインターネットケーブルを噛んで故障させたのをきっかけに、インターネットは本当は何でできているのか疑問に思い始めました。そこで彼はその真実を確かめる旅に出ました。インターネットを形成している海底ケーブル、秘密のスイッチやその他の物理的なものを紹介します。
2012.09.19TED日本語TED Talk
14:00SOPAはなぜまずいのかクレイ・シャーキー
▼SHOW MOREPIPAやSOPAのような法案は、私たちの共有された世界に対してどんな意味を持つのでしょう? ここにクレイ・シャーキーが声を上げ、私たちが受け身で消費だけに甘んじるのではなく、作り、議論し、リンクし、共有する自由を守ろうと呼びかけています。
2012.01.18TED日本語TED Talk
05:30生涯最後の近状報告をしたあとアダム・オストロー
▼SHOW MORE私たちの多くは、クラウドに保存されているそれまでの状況更新、ツィート、コネクションによって作られたバーチャル人物像としてソーシャルメディアの中に存在しています。「本人が死んだあとその人物像はどうなるのか?生き続けることは…可能か?」アダム・オストローが一番の疑問を投げかけます。
2011.08.01TED日本語TED Talk
14:53インターネットを取り戻そう!レベッカ・マッキノン
▼SHOW MORETEDGlobalで行われたこの力強いトークで、レベッカ・マッキノンはサイバー空間において広がり続ける自由と管理に対する闘争についてを説明し、こう問います。「管理よりも自由と責任を中心とした次世代のインターネットをどのようにデザインしていけばよいでしょうか?」彼女はインターネットが世界中の人々が自らの政府に対して言論の自由と通信の権利を要求する「マグナ・カルタ」の瞬間に向かっていることを信じています。
2011.07.14TED日本語TED Talk
09:05危険なインターネット上の「フィルターに囲まれた世界」イーライ・パリザー
▼SHOW MOREおすすめ 5インターネット企業が私たちの好みに合わせてサービス(ニュースや検索など)をカスタマイズしようと努めるにしたがい、思いもよらぬ害が出てきています。私たちは「フィルターに囲まれた世界」に閉じ込められ、自己の世界観に疑問を投げかけたり視野を広める情報に触れる機会を失っているのです。結果的に私たちのためにならず、民主主義にも悪影響を及ぼすことになるとイーライ・パリザーが強く訴えます。
2011.05.02TED日本語TED Talk
08:28ソーシャルメディアとジェンダーの終焉についてジョハナ・ブレクリー
▼SHOW MOREメディアや広告会社は読者を理解するために未だに古い統計を行っていますが、オンライン上での分析がますます困難になっているとメディア研究者のジョハナ・ブレイクリーは言います。ソーシャルメディアが従来のメディアよりも影響力を持ち、女性ユーザー数が男性ユーザー数を上回る中、メディアの未来にはどのように変化が待ち構えているのかをブレイクリーは説明します。
2011.02.02TED日本語TED Talk
18:54ウェブ上の動画が後押しする世界のイノベーションクリス・アンダーソン
▼SHOW MORETEDのキュレーターであるクリス・アンダーソンが、ウェブ動画の成長は世界中で「集団が加速させるイノベーション」を後押ししていると語ります。自らエネルギーを生み出す学びのサイクルが生まれていることは、印刷の発明と同じぐらい重要とも言えるのです。でもその力を引き出すためには、組織は徹底的にオープンにならなければなりません。それはTEDにとって新たな一章の幕開けとなるのです。
2010.09.14TED日本語TED Talk
15:33世界を覆うゲームレイヤを作るセス・プリーバッチ
▼SHOW MORE今や私達はFacebookやTwitterにWeb上の社会生活を捉えられるにまかせ、現実世界の上に築かれた「ソーシャルレイヤ」にすっかり馴染んでいます。TEDxBostonでセス・プリーバッチは、その次のレイヤとなる「ゲームレイヤ」の構築が進んでいるのだと言います。あまねく行き渡って行動に影響するゲームのダイナミクスが、教育や商業を大きく変えることになると。
2010.08.20TED日本語TED Talk
19:34なぜ世界にWikiLeaksが必要なのかジュリアン・アサンジ
▼SHOW MORE物議を醸しているWebサイトWikiLeaksでは、極秘にされている文書やビデオを収集しています。喚問のため米国当局から追求されていると言われるWikiLeaksの創設者ジュリアン・アサンジが、TEDのクリス・アンダーソンに、サイトがどのように運営されているのか、どのようなことを達成してきたのか、そして何が彼を駆り立てているのか話しています。このインタビューには最近注目を集めたバグダッドにおけるヘリ攻撃の映像も登場します。
2010.07.19TED日本語TED Talk
20:01グローバル・ボイスに耳を傾けるイーサン・ザッカーマン
▼SHOW MOREウェブが世界をつなげているのは確かですが、大部分の人が耳にする「声」というのは、自分たちに似た人たちの声です。ブロガー兼テクノロジストのイーサン・ザッカーマン氏は、世界中で話題を共有するための手助けをしたいと考えています。Twitterでの世界の広げ方や、読めない言語でニュースを読む方法について、お話しします。
2010.07.19TED日本語TED Talk
13:39思考の余剰が世界を変えるクレイ・シャーキー
▼SHOW MOREクレイ・シャーキーが「思考の余剰」に注目しています。これは人々が頭の余力を使って行っているネット上で共有された作業のことです。忙しくWikipediaを編集し、Ushahidiに投稿をするとき (それにLOLcatsを作っているときでさえ)、私達はより良い協力的な世界を作り出しているのです。
2010.06.29TED日本語TED Talk
06:17YouTubeの著作権への取り組みマーガレット・スチュワート
▼SHOW MORE私達が至る所で目にしているビデオサイトのYouTubeが、誰もが得するクリエイティブなエコシステムを育てるために、著作権保有者やクリエーターたちとどのように取り組んでいるのか、YouTubeのユーザ体験責任者であるマーガレット・グールド・スチュワートが語っています。
2010.06.15TED日本語TED Talk
11:25オンラインにおける匿名性についてクリストファー・「ムート」・プール
▼SHOW MORE物議を醸し出しているオンライン画像掲示板、4chanの創始者が、そのサブカルチャーや、そこで生み出した様々なインターネット「ミーム」について、そしてユーザーが引き起こした主流メディアウェブサイトに仕掛けた非常に有名なハッキング事件について語ります。本トークでは匿名性が持つ力や、その対価について議論しています。
2010.06.02TED日本語TED Talk
06:04オープンデータとマッシュアップで変わる世界ティム・バーナーズ=リー
▼SHOW MORETED2009で、ティム・バーナーズ=リーは「生のデータを今すぐに」と呼びかけ、政府や科学者や各種機関に対して、データをWebで自由にアクセスできるようにすることを求めました。2010年のTED Universityで、彼はデータがつなぎ合わされたことによる興味深い結果の幾つかを紹介しています。
2010.03.08TED日本語TED Talk
05:37ソーシャル・メディアで注目を集める方法アレクシス・オハニアン
▼SHOW MORERedditのアレクシス・オハニアンはユーモアにあふれた矢継ぎ早の4分間でウェブ上でスターの座についた一頭のザトウクジラの実話から得た教訓について話をします。ミスター・スプラッシー・パンツの教訓はフェースブック時代のミームメーカーとマーケッターにとって確実な勝利を得る典型例です。
2009.12.16TED日本語TED Talk
19:49親切に支えられたWebジョナサン・ジットレイン
▼SHOW MORE世界がどんどん不親切になっていると感じていますか? 社会理論家のジョナサン・ジットレインはそう思っていません。インターネットは親切と好奇心と信頼に基づく何百万という無私の行動によって作られているのだと彼は語ります。
2009.09.22TED日本語TED Talk
11:51インターネットこそオーウェルが恐れていたものではなかろうか?エフゲニー・モロゾフ
▼SHOW MORETEDフェローでありジャーナリストでもあるエフゲニー・モロゾフは、彼の言う「iPod自由主義」を鋭く批判する。「iPod自由主義」とは、技術革新が人々に自由と民主主義をもたらすという思想である。抑圧的な政権が反体制勢力を抑止する際に、インターネットがいかに役立つか、ぞっとする実例を交えて、モロゾフは訴えている。
2009.09.22TED日本語TED Talk
15:49ソーシャルメディアはいかに歴史を作りうるかクレイ・シャーキー
▼SHOW MOREイランからのニュースが世界を飛び交う中、Facebook、Twitter、テキストメッセージが、抑圧的な体制下にいる市民たちに、(一時ではあれ)検閲をかいくぐり、本当のニュースを伝えるための手段を与えていることをクレイ・シャーキーが示します。ニュースが上からコントロールされる時代の終わりは、政治の本質さえ変えているのです。
2009.06.16TED日本語TED Talk
16:51次のウェブティム・バーナーズ=リー
▼SHOW MORE20年前、ティム・バーナーズ=リーは、World Wide Webを発明しました。彼の次のプロジェクトは、ウェブが文字や画像、動画を対象に行ったように、私たちのデータを解放し、データの相互利用方法の再構成を意図とした、オープンでリンクするデータの為の新しいウェブの構築です。
2009.03.13TED日本語TED Talk
09:44Twitterユーザーの声に耳を傾けるエヴァン・ウィリアムズ
▼SHOW MORETwitterの一口サイズのメモによる即座に反応が得られるコミュニケーションは、たくさんのライフキャスト信奉者を集めています。共同創業者であるエヴァン・ウィリアムズが、ユーザーから学んで驚いたことや、会社を進めてきた方法について明かします。
2009.02.27TED日本語TED Talk

悪夢のような子供向けYouTube動画 ― 今のインターネットのどこが間違っているのかジェームズ・ブライドル
2018.07.13作家で芸術家のジェームズ・ブライドルが、インターネットの暗く奇妙な片隅に光を当てます。そこでは誰とも分からぬ人々がYouTubeを使い、子供の頭を弄んで広告収入を得ています。サプライズ・エッグ開け動画やフィンガー・ファミリーの歌から、人気のアニメキャラが暴力的な状況に置かれるアルゴリズム的に生成されたマッシュアップ動画まであって、幼い心を食い物にし、怯えさせています。それは勢いを増すデータ駆動の世界がどこへ向かっているのかを示しているでしょう。ブライドルは言います。「テクノロジーがあらゆる問題への解決法だと思うのはやめて、問題が実際どういうものか知るためのガイドと考える必要があります。そうすれば問題を適切に捉え、取り組み始めることができるでしょう」

オンラインの嫌がらせコメントから、オフラインの建設的な対話を生む方法ディラン・マロン
2018.05.18デジタル・クリエイターのディラン・マロンは『Every Single Word(すべての台詞)』や『Sitting in Bathrooms With Trans People(トランスの皆さんとトイレで座り込み)』といったプロジェクトで数百万の視聴回数を集めています。ところが、ネット上での成功の裏側には、嫌がらせがあることに気づきました。彼は次第に、予想外の対処法を身に付けていきます。つまり、彼に対して心無いコメントを残した人々に電話をかけ、「なぜそんな書き込みをしたのか?」とシンプルに質問をするのです。ネット上での人付き合いについて深く考えさせられるこのトークで、彼はこう説明します。「自分ができる最も革命的なことは、対立する相手と実際に対話することであって暴言を吐くことではない」と。

ネット広告の仕組みが拓く ディストピアへの道ジーナップ・トゥフェックチー
2017.11.17私たちは画面をクリックするたびに、AI(人工知能)によるディストピアを少しずつ作り上げている、と技術・社会学者ジーナップ・トゥフェックチーは言います。この驚くべきトークでトゥフェックチーは、Facebook、Google、Amazonといった企業がユーザーにクリックさせるために利用しているのと同じアルゴリズムが、政治的・社会的な情報へのアクセスを管理するのにも使われていることを詳しく述べています。それでも、機械そのものが真の脅威というわけではありません。私たちが理解しなければならないのは、権力者がどのようにAIを使って人々をコントロールし得るかという事と、それに対抗して私たちに何ができるかということです。

壊れた報道の世界を救う3つの方法ララ・セトラキアン
2017.03.09報道の世界は、おかしくなっています。メディアへの信頼は史上最低を記録し、世間は煽情的なニュースであふれ、一貫性のある質の高い報道がされることは稀になっています。ジャーナリストで起業家のララ・セトラキアンはそう語り、報道を正しい方向に向かわせ、現代の複雑な問題を分かりやすく伝える3つの方法を紹介します。

テロとの闘いで、権利を犠牲にする必要はないレベッカ・マッキノン
2016.10.14民主主義を破壊することなく、テロと闘うことはできるでしょうか?インターネット自由活動家レベッカ・マッキノンの考えでは、私たちがインターネットや報道を検閲すれば、過激思想や扇動主義との戦いに敗れるというのです。この重要な話の中で彼女は、リスク覚悟で強力な暗号に賭けようと呼びかけます。また、政府が過激主義者と闘うジャーナリストや活動家の口を封じるのではなく、もっと保護するよう訴えます。

インターネット検索結果に隠れた道徳的価値観アンドレアス・エクストローム
2015.12.07検索エンジンは、今や最も信頼できる情報源、そして真実の拠り所となりました。でも、公正な検索結果は存在しうるのでしょうか?スウェーデンの文筆家でジャーナリストのアンドレアス・エクストロームは、そのようなものは哲学的にありえないと言います。この示唆に富んだトークで、彼は技術と人類との結びつきを強めるよう呼びかけます。そして、アルゴリズムには人間の価値観が反映されており、どんなプログラムをもってしても、それを消し去ることはできないことを心に留めておくべきだと訴えます。

謎のダークネットがメジャーになるときジェイミー・バートレット
2015.09.24インターネットには、おそらくあなたが目にしたことのない並行世界があります。特製のブラウザでアクセスされるその場所は、匿名活動家から違法行為まであらゆるものの自由地帯です。ダークネットからジェイミー・バートレットが報告します。

ネット炎上が起きるときジョン・ロンソン
2015.07.20ジョン・ロンソンはずっと、Twitterが声なき弱者の声となったことを喜ばしく思ってきました。Twitterというソーシャルメディア・プラットフォームは、私たち皆に、不当な行為に気づいた時にそれに対して声を上げ反撃する機会をくれたのですから。しかし、この過程のどこかで物事の風向きが変わってしまいました。この情熱的で雄弁な講演のなかで、ロンソンはそれがいかに吠え続ける暴徒のような行動に終わりがちであるか、そして、オンラインでの交流のあり方を再考する時期にきていることを説明します。

晒された屈辱の値段モニカ・ルインスキー
おすすめ 22015.03.20「残酷なスポーツを観て楽しむように、公然と侮辱するのは止めるべき」だとモニカ・ルインスキーは訴えます。1998年当時、個人的な信用を世界的な規模でほぼ一瞬のうちに失ったのは、彼女が初めてだったのです。彼女が経験したように、ネットで屈辱的な情報を晒されることは、今では日常的な出来事になりました。彼女は、勇気を出してネットにおける「屈辱の文化」を考察し、それとは別の道が必要だと訴えます。

インターネットで社会運動が容易になっても、目的達成は難しいのはなぜか?ジーナップ・トゥフェックチー
2015.02.02今日、情報が広がるスピードはとても速く、「ウォール街を占拠せよ」のように、一通のEメールで世界規模の意識向上運動が始まることもあるのです。しかし、技術・社会学者のジーナップ・トゥフェックチーよると、ソーシャル・メディアによる運動は簡単でも、実際長期的な社会の変化変革を妨げているのです。彼女は、ガジからアラブの春、ウクライナ、香港まで、いかに今日の運動が、ゆっくりと手間暇をかけた運動に比べ成果が上がっていないのかを説明します。

スマートフォンがあったらライブ中継を始めようブルーノ・トートゥラ
2014.12.182011年のこと、ジャーナリストであるブルーノ・トートゥラは、酷い事態に発展したサン・パウロの抗議運動を報道していました。催涙ガスを浴びたこの時の経験は、自分の仕事への考え方に深い影響を与えることになります。彼はそれまでの仕事をやめ、生で未編集の体験をネット中継することにエネルギーを注ぎました。この魅力的なトークで、彼はウェブでのライブ中継をどう実験してきたか、そしてその過程でいかに現代的なメディア・ネットワークを作り上げることになったか話しています。

ソーシャルマップが街に住む人々の往来と、さらに分離を描き出すデーヴ・トロイ
2014.12.12どの街にもそれぞれ特色や個性のある区域、派閥やクラブ、そして同じ街に住む人々を括ったり分け隔てたりする隠れた線引きなどがあるものです。人々がオンラインで共有する情報から、街について何が読み解けるでしょうか?彼自身の住むボルティモアから始めて、デーヴ・トロイは市の住民のツイートを視覚化してきました。そこから見えてくるのは、どんな人々が住んでいるのか、彼らは誰と話すのか、或いは話さないのかについてです。

なぜプライバシーは重要なのかグレン・グリーンウォルド
2014.10.10グレン・グリーンウォルドは、エドワード・スノーデンの機密ファイルを、最初に目にし記事にした記者の1人でした。そのファイルから明らかになったのは、アメリカ政府が一般市民を大規模に監視している事実です。グリーンウォルドは強い口調で、たとえ「隠さなければならないことなどない」場合でも、プライバシーは気にかける必要がある理由を説いています。

クリックするものを選ぼうサリー・コーン
2014.08.28多くのオンラインニュースのサイトはニュースを伝えるという使命を超えて、公然と人を怒りに駆り立て(そしてページの閲覧を促し)ているように思えませんか?ニュース解説者のサリー・コーンは、こう提案しています。「あなたが怒りを覚えるように仕向けているだけのニュースとは関わりを持たないように。そうではなく、心から信頼できるニュースサイトにこそ、あなたの貴重なクリックを使いましょう」と。

ウェブのための大憲章ティム・バーナーズ=リー
2014.08.18ティム・バーナーズ=リーは25年前にWWWを開発しました。ですから、彼の警告には耳を傾ける価値があります。闘いが近づいています。侵されるネットの中立性、フィルターバブル、企業による集中的なコントロール、これらすべてがウェブの広く開かれた空間を脅かしています。開かれたウェブでの自由なアクセスという権利を勝ち取れるかどうかはユーザー次第です。そして問題は、私たちが理想とするウェブがどんなものかということなのです。

カーリー・フライの謎解き ― ソーシャルメディアでの「いいね!」があなたの秘密を明かす?ジェニファー・ゴルベック
2014.04.03カーリーフライは好きですか?フェイスブックて「いいね!」しましたか?フェイスブック(やそのほかのソーシャルネット)が、一見ランダムな「いいね!」や投稿からあなたについてどれほどのことを推測できるか、この講演を見て知っておいてください。コンピュータ科学者のジェニファー・ゴルベックが、どうやってそんなことが可能なのか、この技術の応用が必ずしも好ましいとは限らないこと、そして自分の情報をコントロールする力を本来の持ち主の手に戻すべきである理由を語ります。

なぜ優れたハッカーは良い市民となるのかキャサリン・ブレイシー
2014.02.25いたずらをすることや政治的な転覆を図ることのみがハッキングではありません。キャサリン・ブレイシーが、この活発なトークで説明しているように、ハッキングは善と悪どちらにも全く同様に力を持ちます。彼女は、ホノルル、オークランド、メキシコシティでの刺激的な市民志向のプロジェクトに関する話を通じて、誰もが参加に必要な何かを持っていると強く訴えます。

ツイッター・フィクションという新たな試みアンドリュー・フィッツジェラルド
2013.10.111930年代、ラジオ放送が全く新たな物語形式を生み出しました。現在、ツイッターのような短文投稿のプラットフォームが、また新たな物語形式を生み出しています。アンドリュー・フィッツジェラルドは、フィクションや物語の新しい形式が発展してきている、(まさに)短くも非常に興味深い軌跡を解説します。

インターネットがクラッシュする前にプランBをダニー・ヒリス
2013.03.181970年代および1980年代のインターネットは寛大な精神で満ちていて、ユーザーの数はごく少数でまばらでした。現在インターネットはあまねく広がり、何十億もの人々や機器を繋ぐ必要不可欠なインフラとなっていますが、我々はサイバー攻撃やメルトダウンに対して脆弱になっています。インターネットは現在の規模に対応できるように設計されていなかった、とインターネットの先駆者のひとりであるダニー・ヒリスは主張します。時間の問題かもしれない万一のインターネットのクラッシュに備えて、『プランB』の代替ネットワークを並行して開発しておくことが必要だ、とダニーは警鐘を鳴らします。

オンライン上で 事実とフィクションを区別する方法マーカム・ノーラン
2012.12.11この話が終わる頃には、YouTubeで864時間分のビデオ、FacebookとInstagramで250万枚の写真が増えているでしょう。では、私達はこのような情報の洪水を、どう整理したらいいのでしょうか。ロンドンでのTEDSalonでマーカム・ノーランが語るのは、彼がチームとともにリアル・タイムで情報を確認するために使う、調査のテクニックです。ハリケーンに襲われた自由の女神の写真やシリアから流出したビデオは本物でしょうか。

インターネットが (いつの日か) 政治を変えるクレイ・シャーキー
2012.09.25オープンソースの世界では、ホスティングサービスのGitHubを活用し、時に対立する新しいアイデアの洪水に対処する方法を学んでいます。政府にはなぜそうできないのでしょう? この心躍る講演でクレイ・シャーキーは、透明性だけでなく、あらゆる市民の知恵を生かせるようにするため、民主主義がインターネットから学べる教訓について語っています。

インターネットって一体何?アンドリュー・ブルーム
2012.09.19ジャーナリストであるアンドリュー・ブルームは、リスがインターネットケーブルを噛んで故障させたのをきっかけに、インターネットは本当は何でできているのか疑問に思い始めました。そこで彼はその真実を確かめる旅に出ました。インターネットを形成している海底ケーブル、秘密のスイッチやその他の物理的なものを紹介します。

SOPAはなぜまずいのかクレイ・シャーキー
2012.01.18PIPAやSOPAのような法案は、私たちの共有された世界に対してどんな意味を持つのでしょう? ここにクレイ・シャーキーが声を上げ、私たちが受け身で消費だけに甘んじるのではなく、作り、議論し、リンクし、共有する自由を守ろうと呼びかけています。

生涯最後の近状報告をしたあとアダム・オストロー
2011.08.01私たちの多くは、クラウドに保存されているそれまでの状況更新、ツィート、コネクションによって作られたバーチャル人物像としてソーシャルメディアの中に存在しています。「本人が死んだあとその人物像はどうなるのか?生き続けることは…可能か?」アダム・オストローが一番の疑問を投げかけます。

インターネットを取り戻そう!レベッカ・マッキノン
2011.07.14TEDGlobalで行われたこの力強いトークで、レベッカ・マッキノンはサイバー空間において広がり続ける自由と管理に対する闘争についてを説明し、こう問います。「管理よりも自由と責任を中心とした次世代のインターネットをどのようにデザインしていけばよいでしょうか?」彼女はインターネットが世界中の人々が自らの政府に対して言論の自由と通信の権利を要求する「マグナ・カルタ」の瞬間に向かっていることを信じています。

危険なインターネット上の「フィルターに囲まれた世界」イーライ・パリザー
おすすめ 52011.05.02インターネット企業が私たちの好みに合わせてサービス(ニュースや検索など)をカスタマイズしようと努めるにしたがい、思いもよらぬ害が出てきています。私たちは「フィルターに囲まれた世界」に閉じ込められ、自己の世界観に疑問を投げかけたり視野を広める情報に触れる機会を失っているのです。結果的に私たちのためにならず、民主主義にも悪影響を及ぼすことになるとイーライ・パリザーが強く訴えます。

ソーシャルメディアとジェンダーの終焉についてジョハナ・ブレクリー
2011.02.02メディアや広告会社は読者を理解するために未だに古い統計を行っていますが、オンライン上での分析がますます困難になっているとメディア研究者のジョハナ・ブレイクリーは言います。ソーシャルメディアが従来のメディアよりも影響力を持ち、女性ユーザー数が男性ユーザー数を上回る中、メディアの未来にはどのように変化が待ち構えているのかをブレイクリーは説明します。

ウェブ上の動画が後押しする世界のイノベーションクリス・アンダーソン
2010.09.14TEDのキュレーターであるクリス・アンダーソンが、ウェブ動画の成長は世界中で「集団が加速させるイノベーション」を後押ししていると語ります。自らエネルギーを生み出す学びのサイクルが生まれていることは、印刷の発明と同じぐらい重要とも言えるのです。でもその力を引き出すためには、組織は徹底的にオープンにならなければなりません。それはTEDにとって新たな一章の幕開けとなるのです。

世界を覆うゲームレイヤを作るセス・プリーバッチ
2010.08.20今や私達はFacebookやTwitterにWeb上の社会生活を捉えられるにまかせ、現実世界の上に築かれた「ソーシャルレイヤ」にすっかり馴染んでいます。TEDxBostonでセス・プリーバッチは、その次のレイヤとなる「ゲームレイヤ」の構築が進んでいるのだと言います。あまねく行き渡って行動に影響するゲームのダイナミクスが、教育や商業を大きく変えることになると。

なぜ世界にWikiLeaksが必要なのかジュリアン・アサンジ
2010.07.19物議を醸しているWebサイトWikiLeaksでは、極秘にされている文書やビデオを収集しています。喚問のため米国当局から追求されていると言われるWikiLeaksの創設者ジュリアン・アサンジが、TEDのクリス・アンダーソンに、サイトがどのように運営されているのか、どのようなことを達成してきたのか、そして何が彼を駆り立てているのか話しています。このインタビューには最近注目を集めたバグダッドにおけるヘリ攻撃の映像も登場します。

グローバル・ボイスに耳を傾けるイーサン・ザッカーマン
2010.07.19ウェブが世界をつなげているのは確かですが、大部分の人が耳にする「声」というのは、自分たちに似た人たちの声です。ブロガー兼テクノロジストのイーサン・ザッカーマン氏は、世界中で話題を共有するための手助けをしたいと考えています。Twitterでの世界の広げ方や、読めない言語でニュースを読む方法について、お話しします。

思考の余剰が世界を変えるクレイ・シャーキー
2010.06.29クレイ・シャーキーが「思考の余剰」に注目しています。これは人々が頭の余力を使って行っているネット上で共有された作業のことです。忙しくWikipediaを編集し、Ushahidiに投稿をするとき (それにLOLcatsを作っているときでさえ)、私達はより良い協力的な世界を作り出しているのです。

YouTubeの著作権への取り組みマーガレット・スチュワート
2010.06.15私達が至る所で目にしているビデオサイトのYouTubeが、誰もが得するクリエイティブなエコシステムを育てるために、著作権保有者やクリエーターたちとどのように取り組んでいるのか、YouTubeのユーザ体験責任者であるマーガレット・グールド・スチュワートが語っています。

オンラインにおける匿名性についてクリストファー・「ムート」・プール
2010.06.02物議を醸し出しているオンライン画像掲示板、4chanの創始者が、そのサブカルチャーや、そこで生み出した様々なインターネット「ミーム」について、そしてユーザーが引き起こした主流メディアウェブサイトに仕掛けた非常に有名なハッキング事件について語ります。本トークでは匿名性が持つ力や、その対価について議論しています。

オープンデータとマッシュアップで変わる世界ティム・バーナーズ=リー
2010.03.08TED2009で、ティム・バーナーズ=リーは「生のデータを今すぐに」と呼びかけ、政府や科学者や各種機関に対して、データをWebで自由にアクセスできるようにすることを求めました。2010年のTED Universityで、彼はデータがつなぎ合わされたことによる興味深い結果の幾つかを紹介しています。

ソーシャル・メディアで注目を集める方法アレクシス・オハニアン
2009.12.16Redditのアレクシス・オハニアンはユーモアにあふれた矢継ぎ早の4分間でウェブ上でスターの座についた一頭のザトウクジラの実話から得た教訓について話をします。ミスター・スプラッシー・パンツの教訓はフェースブック時代のミームメーカーとマーケッターにとって確実な勝利を得る典型例です。

親切に支えられたWebジョナサン・ジットレイン
2009.09.22世界がどんどん不親切になっていると感じていますか? 社会理論家のジョナサン・ジットレインはそう思っていません。インターネットは親切と好奇心と信頼に基づく何百万という無私の行動によって作られているのだと彼は語ります。

インターネットこそオーウェルが恐れていたものではなかろうか?エフゲニー・モロゾフ
2009.09.22TEDフェローでありジャーナリストでもあるエフゲニー・モロゾフは、彼の言う「iPod自由主義」を鋭く批判する。「iPod自由主義」とは、技術革新が人々に自由と民主主義をもたらすという思想である。抑圧的な政権が反体制勢力を抑止する際に、インターネットがいかに役立つか、ぞっとする実例を交えて、モロゾフは訴えている。

ソーシャルメディアはいかに歴史を作りうるかクレイ・シャーキー
2009.06.16イランからのニュースが世界を飛び交う中、Facebook、Twitter、テキストメッセージが、抑圧的な体制下にいる市民たちに、(一時ではあれ)検閲をかいくぐり、本当のニュースを伝えるための手段を与えていることをクレイ・シャーキーが示します。ニュースが上からコントロールされる時代の終わりは、政治の本質さえ変えているのです。

次のウェブティム・バーナーズ=リー
2009.03.1320年前、ティム・バーナーズ=リーは、World Wide Webを発明しました。彼の次のプロジェクトは、ウェブが文字や画像、動画を対象に行ったように、私たちのデータを解放し、データの相互利用方法の再構成を意図とした、オープンでリンクするデータの為の新しいウェブの構築です。

Twitterユーザーの声に耳を傾けるエヴァン・ウィリアムズ
2009.02.27Twitterの一口サイズのメモによる即座に反応が得られるコミュニケーションは、たくさんのライフキャスト信奉者を集めています。共同創業者であるエヴァン・ウィリアムズが、ユーザーから学んで驚いたことや、会社を進めてきた方法について明かします。


悪夢のような子供向けYouTube動画 ― 今のインターネットのどこが間違っているのかジェームズ・ブライドル
2018.07.13

オンラインの嫌がらせコメントから、オフラインの建設的な対話を生む方法ディラン・マロン
2018.05.18

ネット広告の仕組みが拓く ディストピアへの道ジーナップ・トゥフェックチー
2017.11.17

壊れた報道の世界を救う3つの方法ララ・セトラキアン
2017.03.09

テロとの闘いで、権利を犠牲にする必要はないレベッカ・マッキノン
2016.10.14

インターネット検索結果に隠れた道徳的価値観アンドレアス・エクストローム
2015.12.07

謎のダークネットがメジャーになるときジェイミー・バートレット
2015.09.24

ネット炎上が起きるときジョン・ロンソン
2015.07.20

晒された屈辱の値段モニカ・ルインスキー
おすすめ 22015.03.20

インターネットで社会運動が容易になっても、目的達成は難しいのはなぜか?ジーナップ・トゥフェックチー
2015.02.02

スマートフォンがあったらライブ中継を始めようブルーノ・トートゥラ
2014.12.18

ソーシャルマップが街に住む人々の往来と、さらに分離を描き出すデーヴ・トロイ
2014.12.12

なぜプライバシーは重要なのかグレン・グリーンウォルド
2014.10.10

クリックするものを選ぼうサリー・コーン
2014.08.28

ウェブのための大憲章ティム・バーナーズ=リー
2014.08.18

カーリー・フライの謎解き ― ソーシャルメディアでの「いいね!」があなたの秘密を明かす?ジェニファー・ゴルベック
2014.04.03

なぜ優れたハッカーは良い市民となるのかキャサリン・ブレイシー
2014.02.25

ツイッター・フィクションという新たな試みアンドリュー・フィッツジェラルド
2013.10.11

インターネットがクラッシュする前にプランBをダニー・ヒリス
2013.03.18

オンライン上で 事実とフィクションを区別する方法マーカム・ノーラン
2012.12.11

インターネットが (いつの日か) 政治を変えるクレイ・シャーキー
2012.09.25

インターネットって一体何?アンドリュー・ブルーム
2012.09.19

SOPAはなぜまずいのかクレイ・シャーキー
2012.01.18

生涯最後の近状報告をしたあとアダム・オストロー
2011.08.01

インターネットを取り戻そう!レベッカ・マッキノン
2011.07.14

危険なインターネット上の「フィルターに囲まれた世界」イーライ・パリザー
おすすめ 52011.05.02

ソーシャルメディアとジェンダーの終焉についてジョハナ・ブレクリー
2011.02.02

ウェブ上の動画が後押しする世界のイノベーションクリス・アンダーソン
2010.09.14

世界を覆うゲームレイヤを作るセス・プリーバッチ
2010.08.20

なぜ世界にWikiLeaksが必要なのかジュリアン・アサンジ
2010.07.19

グローバル・ボイスに耳を傾けるイーサン・ザッカーマン
2010.07.19

思考の余剰が世界を変えるクレイ・シャーキー
2010.06.29

YouTubeの著作権への取り組みマーガレット・スチュワート
2010.06.15

オンラインにおける匿名性についてクリストファー・「ムート」・プール
2010.06.02

オープンデータとマッシュアップで変わる世界ティム・バーナーズ=リー
2010.03.08

ソーシャル・メディアで注目を集める方法アレクシス・オハニアン
2009.12.16

親切に支えられたWebジョナサン・ジットレイン
2009.09.22

インターネットこそオーウェルが恐れていたものではなかろうか?エフゲニー・モロゾフ
2009.09.22

ソーシャルメディアはいかに歴史を作りうるかクレイ・シャーキー
2009.06.16

次のウェブティム・バーナーズ=リー
2009.03.13

Twitterユーザーの声に耳を傾けるエヴァン・ウィリアムズ
2009.02.27
品詞分類
- 主語
- 動詞
- 助動詞
- 準動詞
- 関係詞等





















































































