
芸術とカルチャー芸術
TED カテゴリー
TED CATEGORIES
12:01人工知能の時代におけるアートレフィック・アナドル
▼SHOW MORE人工知能の心の中はどんな風なのでしょう?映画『ブレードランナー』に描かれた近未来のロサンゼルスの建築のビジョンにひらめきを得たメディアアーティストのレフィック・アナドルは、自身が開いたスタジオで、建築家、データ科学者、脳科学者、音楽家らと協力して、アートと人工知能を融合させています。テクノロジーと創造性の未来について考えを一新させる異世界のような作品の数々をご覧ください。
2020.08.19TED日本語TED Talk
10:29現実の捉え方を追求する想像的な彫刻アリーシャ・エガート
▼SHOW MORETEDフェロー、アリーシャ・エガートが私たちを彼女の作品を巡る視覚的な旅へと誘います。メイン州の無人島に建てられた巨大な彫刻から、人間が手をつなぐと電流が流れ、その時だけ膨らむインタラクティブなインスタレーションまで様々です。彼女の作品は、失意の時に感銘を与え、希望を育むようなアートの力を追求しています。エガートは、こう言葉にしています。「もっと明るく、持続可能で、平等な未来が実現されるかどうかは、まず私たち自身がそんな未来を想像できるかどうかにかかっているのです」
2020.03.03TED日本語TED Talk
11:2440種の実をつける1本の樹 - TED Talkサム・ヴァン・アーケン
▼SHOW MOREアーティストのサム・ヴァン・アーケンが『40種の果実の樹』という現在進行中の活動の舞台裏を紹介します。
2019.10.01TED日本語TED Talk
10:21バーニング・マンでアートが芽吹く理由ノラ・アトキンソン
▼SHOW MORE工芸キュレーターのノラ・アトキンソンは、ネバダ州のブラック・ロック砂漠に我々をいざない、往々にして美術館に欠けている好奇心と没頭とが、バーニング・マンの美しいデザインの参加型アートの中に、いかに見出だされるかを明らかにします。「これがアートでないとしたら、現代におけるアートは何のためにあるというのでしょうか?」と、彼女は問いかけます。
2018.08.28TED日本語TED Talk
12:42あなたはこの言語の上級者 ― しかもそれに気づいてさえいないクリストフ・ニーマン
▼SHOW MORE私達は気づかないうちに画像の言語を使いこなしている、とイラストレーターのクリストフ・ニーマンは語ります。この愉快なトークでは、機知に富み、一風変わった絵がたくさん出てきます。芸術家はいかにして言葉を使わずに受け手の感情や知性を活用するのか、ニーマンが面白可笑しい視覚のツアーに私たちを連れ出してくれます。
2018.08.22TED日本語TED Talk
10:49呼吸する空気で作るアートエミリー・パーソンズ=ロード
▼SHOW MOREエミリー・パーソンズ=ロードは石炭紀の澄んだ新鮮な空気から、大量絶滅が起きた時の炭酸水のような空気や、我々が作り出している未来の重く有害な空気まで、地球史における異なる時期の空気を再現しています。空気をアートに変えることで、身の回りの目に見えない世界を知ることに私たちを誘います。この想像力に富んだ奇抜なトークで、地球の過去や未来を呼吸をしましょう。
2017.02.08TED日本語TED Talk
11:2650軒の建物に描いた平和のプロジェクトエル・シード
▼SHOW MOREエル・シードはアラビア文字のカリグラフィとグラフィティを融合し、チュニジアやパリなどで、色彩豊かで渦巻くような希望と平和のメッセージを建物に描いてきました。アーティストでTEDフェローの彼が、今までで最も大胆なプロジェクトについて語ります。それはエジプト、カイロのマンシェット・ナセル地区にある50軒の建物に、近くの山からしか全体が見えない巨大壁画を描くプロジェクトでした。
2016.08.25TED日本語TED Talk
04:19人種間暴力を正視するアーティストの眼サンフォード・ビガーズ
▼SHOW MOREコンセプチュアル・アーティストでTEDフェローのサンフォード・ビガーズは、絵画、彫刻、ビデオ、パフォーマンスを通して「黒人のアメリカ」の歴史とトラウマについて、やりがいのある対話を生み出します。魅力的な2つの作品に関する彼の解説と、その背後にある動機に耳を傾けましょう。「歴史と人種に関する深い対話を通してはじめて、私たちは個人や社会として進歩できる」とビガーズは語ります。
2016.06.06TED日本語TED Talk
05:30毛糸テロ(ヤーン・ボミング)がどのように世界中に広がったのかマグダ・セイエグ
▼SHOW MOREテキスタイルアーティストのマグダ・セイエグの手にかかれば、なんでもないモノがカラフルなニット・編み物で飾られ、都市の街並みが彼女の遊び場に生まれ変わります。暖かくふわふわした毛糸で街を「爆撃」する「ヤーン・ボミング」は、当初セイエグの地元の道路標識や消火栓など小さいものから始まり、間もなく人々がこの手芸活動に繋がりを見出し、世界中に広めたのでした。「デジタル化し、せかせかした現代社会で、私たちは今でも何か親しみを感じられるものを強く求め、切望しているのです。」とセイエグは言います。「最も目立たない場所にこそ、隠された力があるものです。私たち皆、何かしらスキルを持っています。ただ発掘されていないだけなのです。」
2016.03.22TED日本語TED Talk
15:51信頼、弱さ、絆から生まれるアートマリーナ・アブラモヴィッチ
▼SHOW MOREマリーナ・アブラモヴィッチの芸術は、観客と芸術家の境界を押し進めることで、意識を高め、個人レベルの変化を目指すものです。2010年の革新的な作品『The Artist Is Present』では、彼女は毎日8時間、ただ観客と向かい合って椅子に腰掛けることで、力強く感動的な経験を生みました。今後、さらに大胆な作品が生まれるかもしれません。それは、実験的な試みや細心の配慮のもとになされるシンプルな行為を目的とした、世界中に広がるアート施設という形をとりつつあります。マリーナの言葉です。「いつも同じことをしていても、何も起こりません。私の手法は、自分が恐れていることや未知のことに取り組み、誰も経験したことのない領域に足を踏み入れることなのです。」
2015.12.22TED日本語TED Talk
12:56アートでNSAのスパイに話しかけようマティアス・ユード
▼SHOW MORE2013年、アメリカのNSAとイギリスのGCHQが、ドイツ政府を日常的に監視していたことが暴露されました。怒りが渦巻く中で、芸術家マティアス・ユードとクリストフ・ワクターは、こう考えました。向こうは聞き耳を立てている…それなら話しかけてみよう、と。ベルリンの官庁街にあるスイス大使館の屋根にアンテナを設置して、オープンネットワークを立ち上げ、その周辺を盗聴するアメリカとイギリスのスパイに向けて、世界中の人々がメッセージを送れるようにしたのです。これは、今回紹介がある3つの作品の1つですが、どれも大胆で、時に笑いを誘い、明らかに反体制的です。これらの作品を通して、監視と閉じたネットワークに対して世界中に広がる不満について考察しているのです。
2015.11.20TED日本語TED Talk
05:39希望と平和を訴えるストリートアートエル・シード
▼SHOW MOREチュニジア人の両親のもとフランスで生まれ育ち、多様な文化・言語・アイデンティティを楽しんできたエル・シードは、アラビア語の詩をストリートアートとグラフィティを活かしたスタイルで表現します。穏やかながら情熱的な講演で、アーティストでありTEDフェローでもあるシードが目指すのは、翻訳すら必要のない美しいアートです。
2015.07.23TED日本語TED Talk
05:15海底にすんでいそうな生物たちシンチェン・ファン
▼SHOW MORE芸術家のシンチェン・ファンは、幼い頃、おもちゃを分解したり、台湾の夜店に並ぶ奇想天外な品物を見るのが大好きでした。今回彼は、まばたきをしたり触手を広げて発光する、まるで生きているように見える深海の発光生物の立体作品をお見せします。
2014.07.16TED日本語TED Talk
04:56僕の「DNA自動販売機」ガブリエル・バルシア=コロンボ
▼SHOW MORE普通、自動販売機ではソーダやキャンディーやポテトチップスを売っています。でもTEDフェローのガブリエル・バルシア=コロンボが作った自販機は違います。アーティストである彼が考えた自販機では、人間から抽出したDNAをチューブに詰め、提供者のコレクション用の写真と一緒にパッケージに詰めて販売しているのです。チャーミングで少し風変わりな自販機ですが、実はバイオ・テクノロジーに触れる機会が増えることで生じる倫理上の問題を浮き彫りにしているのです。
2014.03.06TED日本語TED Talk
注目を集めようとするアートアパルナ・ラオ
▼SHOW MOREアーティストのアパルナ・ラオが最新の作品をチャーミングに紹介します。内部に巧妙なロボット技術を組み込んだクールでコミカルな彫刻が、皆さんの知覚をあやつり、注目を集めようとします。少し時間をとって、心ゆくまで楽しんでください。
2014.02.07TED日本語TED Talk
06:29今そこにしかない音楽ライアン・ホラデイ
▼SHOW MOREデジタル化が進む現在、音楽業界は、自らの新しい姿を見出すべく奮闘しています。このプレゼンテーションでは、ライアン・ホラデイが「位置認識アルバム」と呼ばれる実験的なプロジェクトについて説明します。このプログラミングと音楽的な機能では、数百もの楽曲部分が地理的にタグ付けされ、リスナーがいる実際の場所でしか聴くことのできない音楽が構成されます。(TED@BCGで撮影)
2014.01.10TED日本語TED Talk
07:05あなたの体は私のキャンバスアレクサ・ミード
▼SHOW MOREアレクサ・ミードがアートに革新的な息吹をもたらします。彼女は絵画をキャンバスに描く代わりに、描く対象を見つけると、文字通りその上に描きます。その場にあるすべて、人も椅子も食べ物も絵の具で覆い、下にあるものを絵の具で再現するのです。この驚くべき講演で、ミードは意外な結果となった作品の写真や、人と絵の具と牛乳の生み出す新しいプロジェクトを紹介します。
2013.09.06TED日本語TED Talk
04:46思い出をビデオアートに詰め込んでガブリエル・バルシア=コロンボ
▼SHOW MOREアーティストであるガブリエル・バルシア=コロンボは、思い出や交友をビデオマッピングとビデオプロジェクションを用いて記録し、シェアします。TED Fellow Talks にて瓶、スーツケース、そしてミキサーに詰め込んだ彼の魅力的で想像豊かな作品が公開されます。
2012.07.15TED日本語TED Talk
08:58木と時間をあやつり波をつくるアーティストルーベン・マーゴリン
▼SHOW MOREルーベン・マーゴリンは 雨の雫が水たまりに落ち、その波が干渉しあう様子を 動く作品で表現するキネティック・アーティスト。数学や自然からヒントを得た美しい作品は 見る人をうっとりさせます。瞑想的ともいえる 9分間のビデオをお楽しみください。
2012.05.02TED日本語TED Talk
07:37技術を使って夢見ることを可能にするシャイロー・シフ・スールメン
▼SHOW MORE携帯電話やiPodやカメラなどの人類の技術のせいで、人は夢見ることをやめてしまったのでしょうか?若手アーティストのシャイロー・シフ・スールメンは違うと言います。iPadで見る彼女の新しいおとぎ話の本「Khoya」のデモは、見る者を7分間の全く独創的な魔法の世界へ案内します。
2012.02.22TED日本語TED Talk
07:51ハイテク・アート(ユーモアを込めて)アパルナ・ラオ
▼SHOW MORE芸術家でTEDフェローでもあるアパルナ・ラオは身近なものを驚くほどユーモアに富む方法で描き直します。同僚のソーレン・ポーズと共にハイテク・アートを創ります。それらの作品は通常の物体・通常の関係に面白さを与えてくれます。(メールを送信してくれるタイプライター、部屋内で監視・追跡している人を映像上では透明人間にしてしまうビデオカメラなど)
2011.11.08TED日本語TED Talk
18:16紙から切り取る物語ベアトリス・コロン
▼SHOW MORE芸術家のベアトリス・コロンは、はさみと紙を使って、入り組んだ世界や街、国、天国や地獄を作ります。タイベックという素材を切って作った華やかなケープに身を包み、ステージを歩き回りながら、自身の創造の過程や、物語が断片からいかに成長していくのかを語ります。
2011.10.28TED日本語TED Talk
04:20嵐から生まれた芸術ナタリー・ミーバック
▼SHOW MORE芸術家ナタリー・ミーバックは巨大な嵐から気象データを取り出し、自然や時間の力を具現化する複雑な立体像に変換します。そして立体像は楽譜となって弦楽四重奏団に演奏されるのです。
2011.10.21TED日本語TED Talk
09:06身に着けられる情報伝達の芸術ケイト・ハートマン
▼SHOW MORE芸術家ケイト・ハートマンは装着型電子工学を使って人間同士での情報伝達の方法、そして人間と世界との情報伝達の方法を探究しています。気まぐれで示唆に富む話の中で、ハートマンは「自分と話す帽子」「エアーハート」「氷河抱擁スーツ」など予測不可能な器具を紹介します。
2011.09.14TED日本語TED Talk
04:31揺すぶって変えるストーリーラガヴァKK
▼SHOW MORE画家であるラガヴァKKが、子ども向けの楽しい機能が詰まった新しいiPadの本を紹介します。揺すぶるとストーリーが変わり、観点が変わります。この魅力的な短い講演で彼は、自分の観点を少しばかり揺すぶってやることをみんなに勧めています。
2011.09.09TED日本語TED Talk
16:48100人のアーティストになった僕シェイ・ヘンブリー
▼SHOW MORE様々なアーティスト100人の作品を展示する国際美術展を開催するにはどうするか?シェイ・ヘンブリーの場合、答えは架空のアーティストを創り、大規模な野外展示から髪の毛1本で描いた小さな絵画まで全ての作品を自分で作ることでした。たった1人のアーティストがどれ程爆発的な創造性と幅広い技術を持っているか、面白おかしくあっと驚くトークをご覧ください。
2011.06.14TED日本語TED Talk
09:26想像力を真剣に捉えようジャネット・エシェルマン
▼SHOW MOREジャネット・エシェルマンが芸術家として真の表現力を発見したのは、彼女の絵画が紛失したために未知の素材を芸術に転用することをを余儀なくされた時でした。現在 彼女は、異端な手法で流動的に風にそよぐ超巨大作品を手がけています。純粋な独創性について10分間でお話しします。
2011.06.08TED日本語TED Talk
23:10人間性を巧みに描くアーロン・コブリン
▼SHOW MORE芸術家アーロン・コブリンは、彼が保有する膨大なデータを視覚化します。飛行機の軌跡を描いた美しい線や携帯電話からの発信データによる景観、クラウド・ソーシングで集約された描画によるジョニー・キャッシュのビデオや、ユーザーのためにカスタマイズされる “荒野の街” 等の作品を発表しています。彼は現代的なテクノロジーを使って、私達をより人間らしく表現します。
2011.05.23TED日本語TED Talk
15:01芸術による文化の変革テルマ・ゴールデン
▼SHOW MOREハーレムにあるスタジオ美術館で学芸員をしているテルマ・ゴールデンが、最近行った3つの展覧会を例に、芸術がどのように文化を再定義していくのかを語ります。彼女が関わった「黒人差別後」のアーティスト達は、自分達の作品を使って、人種と文化そして芸術の意味そのものについての新しい対話の機会を生み出しています。
2010.04.16TED日本語TED Talk
09:06インドの今見るべき10人の若手アーティストレービン・アグラワール
▼SHOW MORE美術コレクターのレービン・アグラワールが今インドで最も活気のある若手現代アーティスト10人について熱く語る。アーティストたちは様々な媒体を使用し、それぞれの地方の文化をインスピレーションとしている。
2010.01.20TED日本語TED Talk
15:34見つめ返す作品ゴラン・レヴィン
▼SHOW MOREアーティストでありエンジニアでもあるゴラン・レヴィンは、ロボティクス、ソフトウェア、認知科学といった現代的な道具を使い、人を驚かせ、楽しませるアート作品を作っています。音が形になり、体から絵が作り出され、興味津々の目が見つめ返してくる様をご覧ください。
2009.07.30TED日本語TED Talk
11:07空間および光で遊ぶオラファー・エリアソン
▼SHOW MORE壮大かつ大規模なプロジェクト(たとえばニューヨーク港の”滝”)で有名なオラファー・エリアソンは、空間・距離・色および光のパレットから芸術を創造する。アイディアが詰まったこのトークは、知覚の特性に関する実験から始まる。
2009.07.14TED日本語TED Talk
10:10新たな生物の創造テオ・ヤンセン
▼SHOW MORE芸術家テオ・ヤンセンがプラスチックのチューブとレモネードのボトルで作り上げる、驚く程生物に近い、動くアートを披露します。彼の作り上げた生物は動き、さらには自立して生きるように設計されています。
2007.09.06TED日本語TED Talk

人工知能の時代におけるアートレフィック・アナドル
2020.08.19人工知能の心の中はどんな風なのでしょう?映画『ブレードランナー』に描かれた近未来のロサンゼルスの建築のビジョンにひらめきを得たメディアアーティストのレフィック・アナドルは、自身が開いたスタジオで、建築家、データ科学者、脳科学者、音楽家らと協力して、アートと人工知能を融合させています。テクノロジーと創造性の未来について考えを一新させる異世界のような作品の数々をご覧ください。

現実の捉え方を追求する想像的な彫刻アリーシャ・エガート
2020.03.03TEDフェロー、アリーシャ・エガートが私たちを彼女の作品を巡る視覚的な旅へと誘います。メイン州の無人島に建てられた巨大な彫刻から、人間が手をつなぐと電流が流れ、その時だけ膨らむインタラクティブなインスタレーションまで様々です。彼女の作品は、失意の時に感銘を与え、希望を育むようなアートの力を追求しています。エガートは、こう言葉にしています。「もっと明るく、持続可能で、平等な未来が実現されるかどうかは、まず私たち自身がそんな未来を想像できるかどうかにかかっているのです」

40種の実をつける1本の樹 - TED Talkサム・ヴァン・アーケン
2019.10.01アーティストのサム・ヴァン・アーケンが『40種の果実の樹』という現在進行中の活動の舞台裏を紹介します。

バーニング・マンでアートが芽吹く理由ノラ・アトキンソン
2018.08.28工芸キュレーターのノラ・アトキンソンは、ネバダ州のブラック・ロック砂漠に我々をいざない、往々にして美術館に欠けている好奇心と没頭とが、バーニング・マンの美しいデザインの参加型アートの中に、いかに見出だされるかを明らかにします。「これがアートでないとしたら、現代におけるアートは何のためにあるというのでしょうか?」と、彼女は問いかけます。

あなたはこの言語の上級者 ― しかもそれに気づいてさえいないクリストフ・ニーマン
2018.08.22私達は気づかないうちに画像の言語を使いこなしている、とイラストレーターのクリストフ・ニーマンは語ります。この愉快なトークでは、機知に富み、一風変わった絵がたくさん出てきます。芸術家はいかにして言葉を使わずに受け手の感情や知性を活用するのか、ニーマンが面白可笑しい視覚のツアーに私たちを連れ出してくれます。

呼吸する空気で作るアートエミリー・パーソンズ=ロード
2017.02.08エミリー・パーソンズ=ロードは石炭紀の澄んだ新鮮な空気から、大量絶滅が起きた時の炭酸水のような空気や、我々が作り出している未来の重く有害な空気まで、地球史における異なる時期の空気を再現しています。空気をアートに変えることで、身の回りの目に見えない世界を知ることに私たちを誘います。この想像力に富んだ奇抜なトークで、地球の過去や未来を呼吸をしましょう。

50軒の建物に描いた平和のプロジェクトエル・シード
2016.08.25エル・シードはアラビア文字のカリグラフィとグラフィティを融合し、チュニジアやパリなどで、色彩豊かで渦巻くような希望と平和のメッセージを建物に描いてきました。アーティストでTEDフェローの彼が、今までで最も大胆なプロジェクトについて語ります。それはエジプト、カイロのマンシェット・ナセル地区にある50軒の建物に、近くの山からしか全体が見えない巨大壁画を描くプロジェクトでした。

人種間暴力を正視するアーティストの眼サンフォード・ビガーズ
2016.06.06コンセプチュアル・アーティストでTEDフェローのサンフォード・ビガーズは、絵画、彫刻、ビデオ、パフォーマンスを通して「黒人のアメリカ」の歴史とトラウマについて、やりがいのある対話を生み出します。魅力的な2つの作品に関する彼の解説と、その背後にある動機に耳を傾けましょう。「歴史と人種に関する深い対話を通してはじめて、私たちは個人や社会として進歩できる」とビガーズは語ります。

毛糸テロ(ヤーン・ボミング)がどのように世界中に広がったのかマグダ・セイエグ
2016.03.22テキスタイルアーティストのマグダ・セイエグの手にかかれば、なんでもないモノがカラフルなニット・編み物で飾られ、都市の街並みが彼女の遊び場に生まれ変わります。暖かくふわふわした毛糸で街を「爆撃」する「ヤーン・ボミング」は、当初セイエグの地元の道路標識や消火栓など小さいものから始まり、間もなく人々がこの手芸活動に繋がりを見出し、世界中に広めたのでした。「デジタル化し、せかせかした現代社会で、私たちは今でも何か親しみを感じられるものを強く求め、切望しているのです。」とセイエグは言います。「最も目立たない場所にこそ、隠された力があるものです。私たち皆、何かしらスキルを持っています。ただ発掘されていないだけなのです。」

信頼、弱さ、絆から生まれるアートマリーナ・アブラモヴィッチ
2015.12.22マリーナ・アブラモヴィッチの芸術は、観客と芸術家の境界を押し進めることで、意識を高め、個人レベルの変化を目指すものです。2010年の革新的な作品『The Artist Is Present』では、彼女は毎日8時間、ただ観客と向かい合って椅子に腰掛けることで、力強く感動的な経験を生みました。今後、さらに大胆な作品が生まれるかもしれません。それは、実験的な試みや細心の配慮のもとになされるシンプルな行為を目的とした、世界中に広がるアート施設という形をとりつつあります。マリーナの言葉です。「いつも同じことをしていても、何も起こりません。私の手法は、自分が恐れていることや未知のことに取り組み、誰も経験したことのない領域に足を踏み入れることなのです。」

アートでNSAのスパイに話しかけようマティアス・ユード
2015.11.202013年、アメリカのNSAとイギリスのGCHQが、ドイツ政府を日常的に監視していたことが暴露されました。怒りが渦巻く中で、芸術家マティアス・ユードとクリストフ・ワクターは、こう考えました。向こうは聞き耳を立てている…それなら話しかけてみよう、と。ベルリンの官庁街にあるスイス大使館の屋根にアンテナを設置して、オープンネットワークを立ち上げ、その周辺を盗聴するアメリカとイギリスのスパイに向けて、世界中の人々がメッセージを送れるようにしたのです。これは、今回紹介がある3つの作品の1つですが、どれも大胆で、時に笑いを誘い、明らかに反体制的です。これらの作品を通して、監視と閉じたネットワークに対して世界中に広がる不満について考察しているのです。

希望と平和を訴えるストリートアートエル・シード
2015.07.23チュニジア人の両親のもとフランスで生まれ育ち、多様な文化・言語・アイデンティティを楽しんできたエル・シードは、アラビア語の詩をストリートアートとグラフィティを活かしたスタイルで表現します。穏やかながら情熱的な講演で、アーティストでありTEDフェローでもあるシードが目指すのは、翻訳すら必要のない美しいアートです。

海底にすんでいそうな生物たちシンチェン・ファン
2014.07.16芸術家のシンチェン・ファンは、幼い頃、おもちゃを分解したり、台湾の夜店に並ぶ奇想天外な品物を見るのが大好きでした。今回彼は、まばたきをしたり触手を広げて発光する、まるで生きているように見える深海の発光生物の立体作品をお見せします。

僕の「DNA自動販売機」ガブリエル・バルシア=コロンボ
2014.03.06普通、自動販売機ではソーダやキャンディーやポテトチップスを売っています。でもTEDフェローのガブリエル・バルシア=コロンボが作った自販機は違います。アーティストである彼が考えた自販機では、人間から抽出したDNAをチューブに詰め、提供者のコレクション用の写真と一緒にパッケージに詰めて販売しているのです。チャーミングで少し風変わりな自販機ですが、実はバイオ・テクノロジーに触れる機会が増えることで生じる倫理上の問題を浮き彫りにしているのです。

注目を集めようとするアートアパルナ・ラオ
2014.02.07アーティストのアパルナ・ラオが最新の作品をチャーミングに紹介します。内部に巧妙なロボット技術を組み込んだクールでコミカルな彫刻が、皆さんの知覚をあやつり、注目を集めようとします。少し時間をとって、心ゆくまで楽しんでください。

今そこにしかない音楽ライアン・ホラデイ
2014.01.10デジタル化が進む現在、音楽業界は、自らの新しい姿を見出すべく奮闘しています。このプレゼンテーションでは、ライアン・ホラデイが「位置認識アルバム」と呼ばれる実験的なプロジェクトについて説明します。このプログラミングと音楽的な機能では、数百もの楽曲部分が地理的にタグ付けされ、リスナーがいる実際の場所でしか聴くことのできない音楽が構成されます。(TED@BCGで撮影)

あなたの体は私のキャンバスアレクサ・ミード
2013.09.06アレクサ・ミードがアートに革新的な息吹をもたらします。彼女は絵画をキャンバスに描く代わりに、描く対象を見つけると、文字通りその上に描きます。その場にあるすべて、人も椅子も食べ物も絵の具で覆い、下にあるものを絵の具で再現するのです。この驚くべき講演で、ミードは意外な結果となった作品の写真や、人と絵の具と牛乳の生み出す新しいプロジェクトを紹介します。

思い出をビデオアートに詰め込んでガブリエル・バルシア=コロンボ
2012.07.15アーティストであるガブリエル・バルシア=コロンボは、思い出や交友をビデオマッピングとビデオプロジェクションを用いて記録し、シェアします。TED Fellow Talks にて瓶、スーツケース、そしてミキサーに詰め込んだ彼の魅力的で想像豊かな作品が公開されます。

木と時間をあやつり波をつくるアーティストルーベン・マーゴリン
2012.05.02ルーベン・マーゴリンは 雨の雫が水たまりに落ち、その波が干渉しあう様子を 動く作品で表現するキネティック・アーティスト。数学や自然からヒントを得た美しい作品は 見る人をうっとりさせます。瞑想的ともいえる 9分間のビデオをお楽しみください。

技術を使って夢見ることを可能にするシャイロー・シフ・スールメン
2012.02.22携帯電話やiPodやカメラなどの人類の技術のせいで、人は夢見ることをやめてしまったのでしょうか?若手アーティストのシャイロー・シフ・スールメンは違うと言います。iPadで見る彼女の新しいおとぎ話の本「Khoya」のデモは、見る者を7分間の全く独創的な魔法の世界へ案内します。

ハイテク・アート(ユーモアを込めて)アパルナ・ラオ
2011.11.08芸術家でTEDフェローでもあるアパルナ・ラオは身近なものを驚くほどユーモアに富む方法で描き直します。同僚のソーレン・ポーズと共にハイテク・アートを創ります。それらの作品は通常の物体・通常の関係に面白さを与えてくれます。(メールを送信してくれるタイプライター、部屋内で監視・追跡している人を映像上では透明人間にしてしまうビデオカメラなど)

紙から切り取る物語ベアトリス・コロン
2011.10.28芸術家のベアトリス・コロンは、はさみと紙を使って、入り組んだ世界や街、国、天国や地獄を作ります。タイベックという素材を切って作った華やかなケープに身を包み、ステージを歩き回りながら、自身の創造の過程や、物語が断片からいかに成長していくのかを語ります。

嵐から生まれた芸術ナタリー・ミーバック
2011.10.21芸術家ナタリー・ミーバックは巨大な嵐から気象データを取り出し、自然や時間の力を具現化する複雑な立体像に変換します。そして立体像は楽譜となって弦楽四重奏団に演奏されるのです。

身に着けられる情報伝達の芸術ケイト・ハートマン
2011.09.14芸術家ケイト・ハートマンは装着型電子工学を使って人間同士での情報伝達の方法、そして人間と世界との情報伝達の方法を探究しています。気まぐれで示唆に富む話の中で、ハートマンは「自分と話す帽子」「エアーハート」「氷河抱擁スーツ」など予測不可能な器具を紹介します。

揺すぶって変えるストーリーラガヴァKK
2011.09.09画家であるラガヴァKKが、子ども向けの楽しい機能が詰まった新しいiPadの本を紹介します。揺すぶるとストーリーが変わり、観点が変わります。この魅力的な短い講演で彼は、自分の観点を少しばかり揺すぶってやることをみんなに勧めています。

100人のアーティストになった僕シェイ・ヘンブリー
2011.06.14様々なアーティスト100人の作品を展示する国際美術展を開催するにはどうするか?シェイ・ヘンブリーの場合、答えは架空のアーティストを創り、大規模な野外展示から髪の毛1本で描いた小さな絵画まで全ての作品を自分で作ることでした。たった1人のアーティストがどれ程爆発的な創造性と幅広い技術を持っているか、面白おかしくあっと驚くトークをご覧ください。

想像力を真剣に捉えようジャネット・エシェルマン
2011.06.08ジャネット・エシェルマンが芸術家として真の表現力を発見したのは、彼女の絵画が紛失したために未知の素材を芸術に転用することをを余儀なくされた時でした。現在 彼女は、異端な手法で流動的に風にそよぐ超巨大作品を手がけています。純粋な独創性について10分間でお話しします。

人間性を巧みに描くアーロン・コブリン
2011.05.23芸術家アーロン・コブリンは、彼が保有する膨大なデータを視覚化します。飛行機の軌跡を描いた美しい線や携帯電話からの発信データによる景観、クラウド・ソーシングで集約された描画によるジョニー・キャッシュのビデオや、ユーザーのためにカスタマイズされる “荒野の街” 等の作品を発表しています。彼は現代的なテクノロジーを使って、私達をより人間らしく表現します。

芸術による文化の変革テルマ・ゴールデン
2010.04.16ハーレムにあるスタジオ美術館で学芸員をしているテルマ・ゴールデンが、最近行った3つの展覧会を例に、芸術がどのように文化を再定義していくのかを語ります。彼女が関わった「黒人差別後」のアーティスト達は、自分達の作品を使って、人種と文化そして芸術の意味そのものについての新しい対話の機会を生み出しています。

インドの今見るべき10人の若手アーティストレービン・アグラワール
2010.01.20美術コレクターのレービン・アグラワールが今インドで最も活気のある若手現代アーティスト10人について熱く語る。アーティストたちは様々な媒体を使用し、それぞれの地方の文化をインスピレーションとしている。

見つめ返す作品ゴラン・レヴィン
2009.07.30アーティストでありエンジニアでもあるゴラン・レヴィンは、ロボティクス、ソフトウェア、認知科学といった現代的な道具を使い、人を驚かせ、楽しませるアート作品を作っています。音が形になり、体から絵が作り出され、興味津々の目が見つめ返してくる様をご覧ください。

空間および光で遊ぶオラファー・エリアソン
2009.07.14壮大かつ大規模なプロジェクト(たとえばニューヨーク港の”滝”)で有名なオラファー・エリアソンは、空間・距離・色および光のパレットから芸術を創造する。アイディアが詰まったこのトークは、知覚の特性に関する実験から始まる。

新たな生物の創造テオ・ヤンセン
2007.09.06芸術家テオ・ヤンセンがプラスチックのチューブとレモネードのボトルで作り上げる、驚く程生物に近い、動くアートを披露します。彼の作り上げた生物は動き、さらには自立して生きるように設計されています。


人工知能の時代におけるアートレフィック・アナドル
2020.08.19

現実の捉え方を追求する想像的な彫刻アリーシャ・エガート
2020.03.03

40種の実をつける1本の樹 - TED Talkサム・ヴァン・アーケン
2019.10.01

バーニング・マンでアートが芽吹く理由ノラ・アトキンソン
2018.08.28

あなたはこの言語の上級者 ― しかもそれに気づいてさえいないクリストフ・ニーマン
2018.08.22

呼吸する空気で作るアートエミリー・パーソンズ=ロード
2017.02.08

50軒の建物に描いた平和のプロジェクトエル・シード
2016.08.25

人種間暴力を正視するアーティストの眼サンフォード・ビガーズ
2016.06.06

毛糸テロ(ヤーン・ボミング)がどのように世界中に広がったのかマグダ・セイエグ
2016.03.22

信頼、弱さ、絆から生まれるアートマリーナ・アブラモヴィッチ
2015.12.22

アートでNSAのスパイに話しかけようマティアス・ユード
2015.11.20

希望と平和を訴えるストリートアートエル・シード
2015.07.23

海底にすんでいそうな生物たちシンチェン・ファン
2014.07.16

僕の「DNA自動販売機」ガブリエル・バルシア=コロンボ
2014.03.06

注目を集めようとするアートアパルナ・ラオ
2014.02.07

今そこにしかない音楽ライアン・ホラデイ
2014.01.10

あなたの体は私のキャンバスアレクサ・ミード
2013.09.06

思い出をビデオアートに詰め込んでガブリエル・バルシア=コロンボ
2012.07.15

木と時間をあやつり波をつくるアーティストルーベン・マーゴリン
2012.05.02

技術を使って夢見ることを可能にするシャイロー・シフ・スールメン
2012.02.22

ハイテク・アート(ユーモアを込めて)アパルナ・ラオ
2011.11.08

紙から切り取る物語ベアトリス・コロン
2011.10.28

嵐から生まれた芸術ナタリー・ミーバック
2011.10.21

身に着けられる情報伝達の芸術ケイト・ハートマン
2011.09.14

揺すぶって変えるストーリーラガヴァKK
2011.09.09

100人のアーティストになった僕シェイ・ヘンブリー
2011.06.14

想像力を真剣に捉えようジャネット・エシェルマン
2011.06.08

人間性を巧みに描くアーロン・コブリン
2011.05.23

芸術による文化の変革テルマ・ゴールデン
2010.04.16

インドの今見るべき10人の若手アーティストレービン・アグラワール
2010.01.20

見つめ返す作品ゴラン・レヴィン
2009.07.30

空間および光で遊ぶオラファー・エリアソン
2009.07.14

新たな生物の創造テオ・ヤンセン
2007.09.06
品詞分類
- 主語
- 動詞
- 助動詞
- 準動詞
- 関係詞等





































































