TED日本語 - エミリー・パーソンズ=ロード: 呼吸する空気で作るアート

TED日本語

TED Talks(英語 日本語字幕付き動画)

TED日本語 - エミリー・パーソンズ=ロード: 呼吸する空気で作るアート

TED Talks

呼吸する空気で作るアート

Art made of the air we breathe

エミリー・パーソンズ=ロード

Emily Parsons-Lord

内容

エミリー・パーソンズ=ロードは石炭紀の澄んだ新鮮な空気から、大量絶滅が起きた時の炭酸水のような空気や、我々が作り出している未来の重く有害な空気まで、地球史における異なる時期の空気を再現しています。空気をアートに変えることで、身の回りの目に見えない世界を知ることに私たちを誘います。この想像力に富んだ奇抜なトークで、地球の過去や未来を呼吸をしましょう。

字幕

SCRIPT

Script

If I asked you to picture the air, what do you imagine? Most people think about either empty space or clear blue sky or sometimes trees dancing in the wind. And then I remember my high school chemistry teacher with really long socks at the blackboard, drawing diagrams of bubbles connected to other bubbles, and describing how they vibrate and collide in a kind of frantic soup.

But really, we tend not to think about the air that much at all. We notice it mostly when there's some kind of unpleasant sensory intrusion upon it, like a terrible smell or something visible like smoke or mist. But it's always there. It's touching all of us right now. It's even inside us. Our air is immediate, vital and intimate. And yet, it's so easily forgotten.

So what is the air? It's the combination of the invisible gases that envelop the Earth, attracted by the Earth's gravitational pull. And even though I'm a visual artist, I'm interested in the invisibility of the air. I'm interested in how we imagine it, how we experience it and how we all have an innate understanding of its materiality through breathing. All life on Earth changes the air through gas exchange, and we're all doing it right now. Actually, why don't we all right now together take one big, collective, deep breath in.

Ready? In. (Inhales) And out. (Exhales)

That air that you just exhaled, you enriched a hundred times in carbon dioxide. So roughly five liters of air per breath,17 breaths per minute of the 525,600 minutes per year, comes to approximately 45 million liters of air, enriched 100 times in carbon dioxide, just for you. Now, that's equivalent to about 18 Olympic-sized swimming pools.

For me, air is plural. It's simultaneously as small as our breathing and as big as the planet. And it's kind of hard to picture. Maybe it's impossible, and maybe it doesn't matter.

Through my visual arts practice, I try to make air, not so much picture it, but to make it visceral and tactile and haptic. I try to expand this notion of the aesthetic, how things look, so that it can include things like how it feels on your skin and in your lungs, and how your voice sounds as it passes through it. I explore the weight, density and smell, but most importantly, I think a lot about the stories we attach to different kinds of air.

This is a work I made in 2014. It's called "Different Kinds of Air: A Plant's Diary," where I was recreating the air from different eras in Earth's evolution, and inviting the audience to come in and breathe them with me. And it's really surprising, so drastically different.

Now, I'm not a scientist, but atmospheric scientists will look for traces in the air chemistry in geology, a bit like how rocks can oxidize, and they'll extrapolate that information and aggregate it, such that they can pretty much form a recipe for the air at different times. Then I come in as the artist and take that recipe and recreate it using the component gases.

I was particularly interested in moments of time that are examples of life changing the air, but also the air that can influence how life will evolve, like Carboniferous air. It's from about 300 to 350 million years ago. It's an era known as the time of the giants. So for the first time in the history of life, lignin evolves. That's the hard stuff that trees are made of. So trees effectively invent their own trunks at this time, and they get really big, bigger and bigger, and pepper the Earth, releasing oxygen, releasing oxygen, releasing oxygen, such that the oxygen levels are about twice as high as what they are today. And this rich air supports massive insects -- huge spiders and dragonflies with a wingspan of about 65 centimeters. To breathe, this air is really clean and really fresh. It doesn't so much have a flavor, but it does give your body a really subtle kind of boost of energy. It's really good for hangovers.

(Laughter)

Or there's the air of the Great Dying -- that's about 252.5 million years ago, just before the dinosaurs evolve. It's a really short time period, geologically speaking, from about 20- to 200,000 years. Really quick. This is the greatest extinction event in Earth's history, even bigger than when the dinosaurs died out. Eighty-five to 95 percent of species at this time die out, and simultaneous to that is a huge, dramatic spike in carbon dioxide, that a lot of scientists agree comes from a simultaneous eruption of volcanoes and a runaway greenhouse effect. Oxygen levels at this time go to below half of what they are today, so about 10 percent. So this air would definitely not support human life, but it's OK to just have a breath. And to breathe, it's oddly comforting. It's really calming, it's quite warm and it has a flavor a little bit like soda water. It has that kind of spritz, quite pleasant.

So with all this thinking about air of the past, it's quite natural to start thinking about the air of the future. And instead of being speculative with air and just making up what I think might be the future air, I discovered this human-synthesized air. That means that it doesn't occur anywhere in nature, but it's made by humans in a laboratory for application in different industrial settings.

Why is it future air? Well, this air is a really stable molecule that will literally be part of the air once it's released, for the next 300 to 400 years, before it's broken down. So that's about 12 to 16 generations. And this future air has some very sensual qualities. It's very heavy. It's about eight times heavier than the air we're used to breathing. It's so heavy, in fact, that when you breathe it in, whatever words you speak are kind of literally heavy as well, so they dribble down your chin and drop to the floor and soak into the cracks. It's an air that operates quite a lot like a liquid.

Now, this air comes with an ethical dimension as well. Humans made this air, but it's also the most potent greenhouse gas that has ever been tested. Its warming potential is 24,000 times that of carbon dioxide, and it has that longevity of 12 to 16 generations. So this ethical confrontation is really central to my work. (In a lowered voice) It has another quite surprising quality. It changes the sound of your voice quite dramatically.

(Laughter)

So when we start to think -- ooh! It's still there a bit.

(Laughter)

When we think about climate change, we probably don't think about giant insects and erupting volcanoes or funny voices. The images that more readily come to mind are things like retreating glaciers and polar bears adrift on icebergs. We think about pie charts and column graphs and endless politicians talking to scientists wearing cardigans.

But perhaps it's time we start thinking about climate change on the same visceral level that we experience the air. Like air, climate change is simultaneously at the scale of the molecule, the breath and the planet. It's immediate, vital and intimate, as well as being amorphous and cumbersome. And yet, it's so easily forgotten.

Climate change is the collective self-portrait of humanity. It reflects our decisions as individuals, as governments and as industries. And if there's anything I've learned from looking at air, it's that even though it's changing, it persists. It may not support the kind of life that we'd recognize, but it will support something. And if we humans are such a vital part of that change, I think it's important that we can feel the discussion. Because even though it's invisible, humans are leaving a very vibrant trace in the air.

Thank you.

(Applause)

皆さんに空気を描いてと言ったら 何を思い浮かべますか? 大抵の人が思い浮かべるのが 空っぽの空間や 澄み切った青空 時として風に踊る木々など 私はとても長いソックスを履いた 高校の化学の先生が 黒板に バブルとバブルがつながった図を描き それらが ― 入り乱れた集団となって振動し 衝突する様子を説明していたのを思い出します

でも 実際には私たちは空気のことは 全く考えない傾向があります 大抵 空気に気付くのは 例えば悪臭のように 感覚器が不快さを感じたり 煙とか霧などが目に見える時です でも空気はいつも存在します 今も空気は私たちに触れています 体内でさえそうです 空気は肌に触れていて 不可欠な上 身近なものですが いとも簡単に忘れさられます

空気って何でしょう? 空気は地球の引力に 引き付けられた 地球を包む目に見えない 気体の集まりです 私は視覚芸術家なのに 空気は目に見えないとうことに 興味があります 私たちがどう空気を想像し どう空気を感じ その大切さを呼吸を通じて どう生得的に理解しているのかに 興味があります 地上の生物は まさに今 私たちがしているように ガス交換により 空気の組成を変えます 今から全員で 大きく深呼吸してみましょう

いいですか? 吸って 吐いて

今吐いた空気には 二酸化炭素が 100倍に濃縮されています 1回の呼吸で約5リットル 1分に17回呼吸し 1年は525,600分なので 約4,500万リットルの空気の 二酸化炭素を 100倍に濃縮しています あなた1人がです それはオリンピックの競泳用プールの 約18個分に相当します

私にとって空気は複数形です 私たちの呼吸と同じくらい 小さくもあり 同時に 地球と同じくらい大きくもあるのです だから想像するのが やや難しいのです おそらく不可能であり 重要でないのかもしれません

視覚芸術を実践していく中で 空気を描くのではなく 直観に訴え 触れられる 空気を作ろうとしています どう見えるのかという 美的概念を広げようとしています 肌や肺で空気をどう感じるのか そして声が空気を伝わる時に どう聞こえるのか 私は空気の重さ、濃度、匂いを探求していますが 一番大切なのは 様々な空気にまつわる ストーリーがたくさんあることです

これは2014年に作った作品です 『様々な空気:ある植物の日記』と 名付けました 地球の進化における 異なる時代の空気を再現し ここで 私と一緒に 呼吸するよう観客を誘います とても驚いたことに 全然違うのです

私は科学者ではありませんが 大気科学者は 地質学的データに残された 大気組成の痕跡を探します 岩石の酸化の仕組みを知り それを地質情報にあてはめ 総合的な解釈により 異なる時代の空気を作るための レシピが得られるのです 私は芸術家として そのレシピを使い 気体成分を使って 空気を再現しています

私が特に興味を持っているのは 例えば生命が大気を変える 時期についてですが 逆に大気が生命の進化に 影響を与えうるのです 石炭紀に起きたようにです それは約3ー3.5億年前のことで 巨大生物の時代として 知られています 生命の歴史で初めて リグニンが進化します リグニンとは木の構成物である 固い物質のことです 事実上 木はこの時代に幹を作り出し ますます大きくなり 地球全体に広がり ひたすら酸素を放出し 酸素濃度は現在の2倍となっています 酸素濃度が高いことで 昆虫が巨大化し 巨大蜘蛛や 翼幅約65cmのとんぼがいます 呼吸してみると この空気は とても澄んで新鮮でした 風味があるわけではありませんが 体のエネルギーを 幾分押し上げます 二日酔いにも効果的です

(笑)

さらに 大量絶滅が起きた時の 大気の例があります それは約2億5250万年前のことで 恐竜が進化する直前です 地質学的に見ればごく短い 2万年から20万年ほどの期間です 一瞬のことですね 地球史上 最大規模の絶滅で 恐竜の絶滅よりも大きいのです この時期に85~95%の種が死滅し 同時に二酸化炭素の 急激な上昇も起きていました これらの現象は 同時に複数の火山が噴火し 温室効果が暴走して生じたという考えに 多くの科学者が同意しています この時期の酸素濃度は 今日の半分以下に低下し 約10%になりました この空気では 間違いなく 人間は生きていけないでしょう 呼吸1回くらいなら大丈夫ですよ そして呼吸すると 妙に心地良いのです とても静かで温かく 少し炭酸水のような風味がします 爽やかなミストのように とても心地よいのです

過去の空気について 思いを巡らすと 自然と未来の 空気についても考えます 空気について思索し 私が未来の空気と考えるものを 創造するのではなく 人間が合成した気体を 発見しました つまり自然界には どこにも存在しないもので 様々な産業の用途に応用するため 研究室で人間が作り出したものです

なぜそれが未来の気体でしょうか? この気体はとても安定した分子で いったん放出されると 300~400年の間 分解されることなく 文字通り空気の一部となります 約12~16世代分の期間に相当します この未来の気体は人が十分に 感じることが出来る性質があります とても重いです 私たちが普段呼吸する空気の 約8倍重いのです とても重いので 呼吸をする時 何を話すにしろ 文字通り重いので 顎から床にしたたり落ち 隙間に染み込みます 液体のように振る舞う気体です

さて この気体には 道徳的な側面もあります 人間はこの気体を作りました かつて分析された中では もっとも高レベルの ― 温室効果ガスです 温暖化の効果は二酸化炭素の 24,000倍で しかも12~16世代分の寿命があります この道徳的な問題に対峙することが 私の作品の中心にあります (低い声で)別の驚くべき特性があります 劇的に声を変えるのです

(笑)

私たちが考え始める時 ウー ちょっと残っていました

(笑)

気候変動について考える時 巨大な昆虫や火山の噴火は 考えませんよね 変な声も すぐに思い浮かぶのは 後退する氷河や 流氷に乗って漂う北極熊などです 我々が考えることは 円グラフや棒グラフ それに ― カーディガンを着た科学者に 際限なく話しかける政治家のことです

空気を感じるのと 同じ直感的なレベルで 気候変動について考える時期に 来ているのかもしれません 空気と同様に 気候変動は 分子、呼吸そして地球という 異なるスケールで同時に起きています 空気は形がなく 扱いにくいものである上に 肌に触れていて 不可欠な上 身近なものです それなのに いとも簡単に忘れさられます

気候変動とは 人類の集合的な自画像です 各国政府や産業界に加え 個々の人々の意思決定を 反映しているのです 私が空気を見て 学んだことがあるとすれば 空気は変化しているとはいえ ずっと存在していることです 私たちが認識できる生命を 育まないとしても 別の生命を育むことでしょう 人間がそのような変化の 決定的な要因となっているのなら 議論に心を寄せることが 大切だと思います 目に見えないのに 人間は とても反応しやすい空気に 痕跡を残しているのです

ありがとうございました

(拍手)

― もっと見る ―
― 折りたたむ ―

品詞分類

  • 主語
  • 動詞
  • 助動詞
  • 準動詞
  • 関係詞等

TED 日本語

TED Talks

関連動画

洋楽 おすすめ

RECOMMENDS

洋楽歌詞