TED日本語
TED Talks(英語 日本語字幕付き動画)
TED日本語 - ジーン・ヤン: 漫画は教室にふさわしい TED Talk
TED Talks
漫画は教室にふさわしい | TED Talk
Comics belong in the classroom | TED Talk
ジーン・ヤン
Gene Luen Yang
内容
「漫画はすべての教師が教材として使えるものだ」漫画家であり、教育者でもあるジーン・ルン・ヤンはこう言います。彼の機知に富んだ、カラフルな作品を描くばかりでなく、ヤンはアメリカ教育における漫画の歴史を研究してきました。教育における漫画の予想もつかない可能性が明らかにされます。
字幕
SCRIPT
Script
When I was in the fifth grade, I bought an issue of "DC Comics Presents # 57" off of a spinner rack at my local bookstore, and that comic book changed my life. The combination of words and pictures did something inside my head that had never been done before, and I immediately fell in love with the medium of comics. I became a voracious comic book reader, but I never brought them to school. Instinctively, I knew that comic books didn't belong in the classroom. My parents definitely were not fans, and I was certain that my teachers wouldn't be either. After all, they never used them to teach, comic books and graphic novels were never allowed during silent sustained reading, and they were never sold at our annual book fair. Even so, I kept reading comics, and I even started making them. Eventually I became a published cartoonist, writing and drawing comic books for a living.
I also became a high school teacher. This is where I taught: Bishop O'Dowd High School in Oakland, California. I taught a little bit of math and a little bit of art, but mostly computer science, and I was there for 17 years. When I was a brand new teacher, I tried bringing comic books into my classroom. I remember telling my students on the first day of every class that I was also a cartoonist. It wasn't so much that I was planning to teach them with comics, it was more that I was hoping comics would make them think that I was cool.
(Laughter)
I was wrong. This was the '90s, so comic books didn't have the cultural cachet that they do today. My students didn't think I was cool. They thought I was kind of a dork. And even worse, when stuff got hard in my class, they would use comic books as a way of distracting me. They would raise their hands and ask me questions like, "Mr. Yang, who do you think would win in a fight, Superman or the Hulk?"
(Laughter)
I very quickly realized I had to keep my teaching and my cartooning separate. It seemed like my instincts in fifth grade were correct. Comic books didn't belong in the classroom.
But again, I was wrong. A few years into my teaching career, I learned firsthand the educational potential of comics. One semester, I was asked to sub for this Algebra 2 class. I was asked to long-term sub it, and I said yes, but there was a problem. At the time, I was also the school's educational technologist, which meant every couple of weeks I had to miss one or two periods of this Algebra 2 class because I was in another classroom helping another teacher with a computer-related activity. For these Algebra 2 students, that was terrible. I mean, having a long-term sub is bad enough, but having a sub for your sub? That's the worst. In an effort to provide some sort of consistency for my students, I began videotaping myself giving lectures. I'd then give these videos to my sub to play for my students. I tried to make these videos as engaging as possible. I even included these little special effects. For instance, after I finished a problem on the board, I'd clap my hands, and the board would magically erase.
(Laughter)
I thought it was pretty awesome. I was pretty certain that my students would love it, but I was wrong.
(Laughter)
These video lectures were a disaster. I had students coming up to me and saying things like, "Mr. Yang, we thought you were boring in person, but on video, you are just unbearable."
(Laughter)
So as a desperate second attempt, I began drawing these lectures as comics. I'd do these very quickly with very little planning. I'd just take a sharpie, draw one panel after the other, figuring out what I wanted to say as I went. These comics lectures would come out to anywhere between four and six pages long, I'd xerox these, give them to my sub to hand to my students. And much to my surprise, these comics lectures were a hit. My students would ask me to make these for them even when I could be there in person. It was like they liked cartoon me more than actual me.
(Laughter)
This surprised me, because my students are part of a generation that was raised on screens, so I thought for sure they would like learning from a screen better than learning from a page. But when I talked to my students about why they liked these comics lectures so much, I began to understand the educational potential of comics. First, unlike their math textbooks, these comics lectures taught visually. Our students grow up in a visual culture, so they're used to taking in information that way. But unlike other visual narratives, like film or television or animation or video, comics are what I call permanent. In a comic, past, present and future all sit side by side on the same page. This means that the rate of information flow is firmly in the hands of the reader. When my students didn't understand something in my comics lecture, they could just reread that passage as quickly or as slowly as they needed. It was like I was giving them a remote control over the information. The same was not true of my video lectures, and it wasn't even true of my in-person lectures. When I speak, I deliver the information as quickly or slowly as I want. So for certain students and certain kinds of information, these two aspects of the comics medium, its visual nature and its permanence, make it an incredibly powerful educational tool.
When I was teaching this Algebra 2 class, I was also working on my master's in education at Cal State East Bay. And I was so intrigued by this experience that I had with these comics lectures that I decided to focus my final master's project on comics. I wanted to figure out why American educators have historically been so reluctant to use comic books in their classrooms. Here's what I discovered.
Comic books first became a mass medium in the 1940s, with millions of copies selling every month, and educators back then took notice. A lot of innovative teachers began bringing comics into their classrooms to experiment. In 1944, the "Journal of Educational Sociology" even devoted an entire issue to this topic. Things seemed to be progressing. Teachers were starting to figure things out. But then along comes this guy. This is child psychologist Dr. Fredric Wertham, and in 1954, he wrote a book called "Seduction of the Innocent," where he argues that comic books cause juvenile delinquency.
(Laughter)
He was wrong. Now, Dr. Wertham was actually a pretty decent guy. He spent most of his career working with juvenile delinquents, and in his work he noticed that most of his clients read comic books. What Dr. Wertham failed to realize was in the 1940s and '50s, almost every kid in America read comic books.
Dr. Wertham does a pretty dubious job of proving his case, but his book does inspire the Senate of the United States to hold a series of hearings to see if in fact comic books caused juvenile delinquency. These hearings lasted for almost two months. They ended inconclusively, but not before doing tremendous damage to the reputation of comic books in the eyes of the American public.
After this, respectable American educators all backed away, and they stayed away for decades. It wasn't until the 1970s that a few brave souls started making their way back in. And it really wasn't until pretty recently, maybe the last decade or so, that comics have seen more widespread acceptance among American educators.
Comic books and graphic novels are now finally making their way back into American classrooms and this is even happening at Bishop O'Dowd, where I used to teach. Mr. Smith,one of my former colleagues, uses Scott McCloud's "Understanding Comics" in his literature and film class, because that book gives his students the language with which to discuss the relationship between words and images. Mr. Burns assigns a comics essay to his students every year. By asking his students to process a prose novel using images, Mr. Burns asks them to think deeply not just about the story but also about how that story is told. And Ms. Murrock uses my own "American Born Chinese" with her English 1 students. For her, graphic novels are a great way of fulfilling a Common Core Standard. The Standard states that students ought to be able to analyze how visual elements contribute to the meaning, tone and beauty of a text.
Over in the library, Ms. Counts has built a pretty impressive graphic novel collection for Bishop O'Dowd. Now, Ms. Counts and all of her librarian colleagues have really been at the forefront of comics advocacy, really since the early '80s, when a school library journal article stated that the mere presence of graphic novels in the library increased usage by about 80 percent and increased the circulation of noncomics material by about 30 percent.
Inspired by this renewed interest from American educators, American cartoonists are now producing more explicitly educational content for the K-12 market than ever before. A lot of this is directed at language arts, but more and more comics and graphic novels are starting to tackle math and science topics. STEM comics graphics novels really are like this uncharted territory, ready to be explored.
America is finally waking up to the fact that comic books do not cause juvenile delinquency.
(Laughter)
That they really do belong in every educator's toolkit. There's no good reason to keep comic books and graphic novels out of K-12 education. They teach visually, they give our students that remote control. The educational potential is there just waiting to be tapped by creative people like you.
Thank you.
(Applause)
小学5年生のとき 『DCコミックス』の57巻を 近所の本屋のマガジンスタンドで 見つけて買いました その漫画が私の人生を変えました 文字と絵の組み合わせは 未経験の何かを 私の頭の中で引き起こし 私はたちまち 漫画という媒体が大好きになりました 手当たり次第に漫画を乱読しましたが 決して学校には持って行きませんでした 漫画は教室にはふさわしくないと 直感的に察知していたのです 両親はあきらかに漫画を好まず 先生たちも まず好きではないだろう と思ったのです 漫画を教材に使う先生もいませんでしたし 読書タイムには どんな漫画も決して許されませんでした 年に一度の図書フェアにも 漫画が並ぶことはありませんでした そんな中でも 私は漫画を読み続け 自分で描くようにもなりました やがて私は漫画家としてデビューし 漫画を描いて生計を立てるようになりました
一方で 高校の教師にもなりました これが勤め先の カリフォルニア州オークランドにある ビショップオダウド高校です 数学と美術も 少し受け持ちながら 主にコンピューターサイエンスを 17年間 教えました まだ新任のころ 教室に漫画を持って行きました どの授業でも 初日には必ず 自分が漫画家でもあると生徒に伝えました 漫画を使って教えるためではなく 漫画のわかる 格好良い先生だと 思われるかなと思ったからです
(笑)
それは間違いでした 90年代当時は 漫画の地位は 今日のように高くはありませんでした 生徒には 格好良いというよりも ダサい先生だと思われたようです さらに 授業の内容が難しくなると 生徒は漫画を使って 私の気をそらそうとするのです 手を挙げてこんな質問をしてきます 「先生 スーパーマンとハルクが戦ったら どっちが勝つでしょう?」
(笑)
ほどなくして 私は教育と漫画は 分けておくべきだと気づきました 小学5年生の頃の直感が 正しかったように思われました 漫画は教室にはふさわしくないのだ と
しかし これも間違いでした 教師になって数年後 私は教育における漫画の可能性に 初めて気づきました ある学期のこと 私は代数2の授業の代理を頼まれました 長期間の代理です 承諾したものの 問題もありました 当時 私は校内の 技術担当でもあったので 2~3週間に一度の割合で 1~2コマは代数2の授業が できなくなるという問題です コンピューターを使った別の授業の サポートをするためです 代数2の生徒にとって これはひどいことでした 長期間の代理だけでも良くない上に 代理のさらに代理が来るなんて 最悪でしょう それでも授業にどうにか 一貫性を持たせようと考え 自分の講義をビデオに 撮ることにしました そして代理の先生に流してもらうのです ビデオはできるだけ 興味を持たせる内容を目指しました 少し特別な効果を入れたりもしました たとえば 問題の説明が終わったら 手を叩く すると 黒板が 魔法のように消えるとか
(笑)
かなりイケてると思いました 生徒も気に入るだろうと かなり期待しました しかし違いました
(笑)
ビデオ講義は大失敗でした 生徒がやってきて 「先生は 生の授業も つまらないとは思ってたけど あのビデオだけは 勘弁してください」
(笑)
そこで 必死で再挑戦しました 授業をマンガにしてみたのです 下書きもそこそこに 直接サインペンで 1コマずつサラサラと 描いていきました 描いているうちに伝えたいことが はっきりしてきました 漫画版の講義は 4~6ページの長さになるので これをコピーして 代理から生徒に配らせました 驚いたことに この漫画での講義は成功しました 私が直接教えられる授業の分も 漫画を描いてほしいと 生徒が言ってくるのです まるで 漫画の中の私が 実際の私よりも良いみたいでした
(笑)
これには驚きました 画面表示に慣れ親しんだ世代の 生徒たちなので 紙よりも画面で学習するほうを 好むはずだと思っていたからです しかし 生徒に なぜそんなに 漫画での授業が良いのかを尋ねてみたところ 教育において漫画が秘める力が 見えてきました まず 代数の教科書とは違って 漫画での講義は視覚に訴えます 生徒は視覚的な文化の世代なので 情報を視覚的に受け取ることに慣れています ただ 視覚的伝達手段としての漫画は 映画やテレビや アニメや動画とは違い 永続性があると思います 漫画では過去、現在、未来が 同じページに並べて描かれます これはつまり 情報が伝わる速度は すっかり読者の側に委ねられていることを 意味します 漫画教材の中でわからない部分があったら 必要に応じた速さで そこをもう一度読めばいいのです 情報に関するリモコンを 生徒に渡しているようなものです ビデオ授業ではそうはいきません 対面の授業でもそうはいきません 情報を速く伝えるのもゆっくり伝えるのも 話し手である私の意のままです しかし ある種の生徒に ある種の情報を伝えるときには 視覚の特性と永続性という 2つの面を備えた漫画は 信じられないほど強力な教材となるのです
この代数2の授業を 教えているとき 同時にカリフォルニア州立大学で 教育学の修士コースに在学していました 漫画教材で得た経験は とても興味深いものだったので 修士の卒業研究に漫画を 取り上げることにしました なぜアメリカの教育者が 漫画を教室で使おうとしなかったのか その経緯を明らかにしようとしました そして こんなことが分かりました
漫画は 1940年代に初めて マスメディアになって 毎月何百万部も売れるようになり 当時の教育者から注目されます 多くの革新的な教育者は実験的に 漫画を教室に取り入れ始めました 1944年には教育社会学の専門誌が この試みについて 一冊丸ごとの特集もしました 追い風が吹いているかのようでした 教育者も 漫画の使い方が わかってきました しかしその時登場したのがこの人 小児精神科医の フレドリック・ワーサム博士です 1954年『Seduction of the Innocent(無実の誘惑)』を執筆し 漫画が少年非行を誘発すると 訴えたのです
(笑)
間違いだったわけですが さて ワーサム博士は 実はとても立派な人物でした キャリアのほとんどを 少年非行の問題に捧げ その中で 非行少年の多くが 漫画を読んでいることに気づいたのです 博士が見逃していたのは 1940~50年代にかけて アメリカ中の子どもがほぼ全員 漫画を読んでいたことです
博士が自説を立証した手法は かなり問題のあるものでした しかしこの本は アメリカ上院に衝撃を与え 漫画が少年非行を引き起こすかどうかを 明らかにするために 一連の公聴会が開かれ 2か月近くに及びました 明確な結論には至らなかったものの 国民の漫画に対する評価を 大きく損ねる結果となりました
このあと アメリカの著名な 教育者たちは漫画を敬遠し 何十年も離れていました 1970年代にようやく 何人かの勇気ある教育者が 漫画を再び取り入れようとします そして本当に最近になって 十年前ほど前かそこらになって 漫画はアメリカの教育者にやっと 幅広く受け入れられるようになったのです
漫画はついに アメリカの教室にも復帰しました 私が教えていたビショップオダウド高校も 例外ではありません 同僚の一人である スミス先生は スコット・マクラウドの 『マンガ学』を 文学と映像の授業で取り上げています 言葉と画像との関係を論じるための 表現を生徒が学べる本だからです バーンズ先生は毎年生徒に 漫画エッセイを描かせます 絵を使った文章の構成を考えることで 生徒に 話の流れだけでなく 話をどう伝えるかを じっくりと考えさせるのです さらにマロック先生は私の漫画 『アメリカ生まれの中国人』を 英語1の教材にしています マロック先生にとって 漫画は 「共通学力基準」を達成する 素晴らしい手段なのです この基準には 視覚的要素が文章の 意味やトーンや美しさにどう作用するかを 分析できることと記載されています
カウンツ先生は図書館の一角に かなり立派な 漫画小説コレクションを設置しました カウンツ先生をはじめとする 図書館の司書の先生たちは 漫画推進運動の最前線に 立ち続けています 80年代初頭の学校図書館の 専門誌の記事以来です その記事は 図書館に 漫画小説を置くだけで 利用件数は約80%増加し 漫画以外の貸出も 30%増加したという事例を 報告していました
アメリカの教育者たちが 改めて関心を抱くようになったので 国内の漫画家たちも 幼稚園から高校生までをターゲットに 教育的な内容を明確にした内容を 描くようになりました 漫画の多くは 国語科を対象にしたものですが 数学や科学の分野に取り組む漫画も どんどん増えています STEM(科学・技術・工学・数学)分野の 教育漫画はまだ前人未踏ですが これからが楽しみです
アメリカはようやく漫画が 少年非行を引き起こすのではないという 事実に気づいたのです
(笑)
漫画はすべての教育者が使える 手段の一つです 漫画を 幼稚園から高校までの教育で 使わない理由などありません 視覚で教え 生徒の手にリモコンを委ねるのです 教育における可能性は みなさんのように創造的な人に 活用されるのを待っています
ありがとうございました
(拍手)
品詞分類
- 主語
- 動詞
- 助動詞
- 準動詞
- 関係詞等
TED 日本語
TED Talks
関連動画
公的資金による学術研究の成果を自由に見られないのはなぜか?エリカ・ストーン
2018.04.19子ども達が生涯の読書家になるためにアルヴィン・アービー
2018.04.04スクリーンと向き合う子供達に対する3つの不安 ― 何故それが真実ではないのかサラ・デウィット
2017.10.19学生が障壁を乗り越えるのに必要なことアニンディヤ・クンドゥ
2017.10.11子どもたちが本当に通いたくなるサマースクールをカリーム・アブルナガ
2017.05.29教育システムから取り残された子供たちを助けようヴィクター・リオス
2016.12.12青少年向けの簡単なDIY課題の作り方フォーン・チョウ
2016.12.02更なる資金なしで崩壊した教育制度を立て直す方法シーマ・バンスール
2016.07.20学生ローンは、どのように学生を搾取しているかサジェイ・サミュエル
2016.07.02仮想ラボが科学の授業を変える!マイケル・ボデカー
2016.06.01子供に楽しくコンピューターを教えるにはリンダ・リウカス
2016.02.23科学好きの子供を作るには原田セザール実
2015.11.18荒れた学校を立て直すには ― 取り組みの先頭に立ち、全力で愛するリンダ・クリアット=ウェイマン
おすすめ 22015.06.05超・低コストでとれる大学の学位シャイ・レシェフ
2014.08.04オープン・オンラインコースが今なお重要な意味をもつ訳はアナン・アガワル
2014.01.27教育の死の谷を脱するにはケン・ロビンソン
おすすめ 42013.05.10
洋楽 おすすめ
RECOMMENDS
洋楽歌詞
ステイザ・キッド・ラロイ、ジャスティン・ビーバー
洋楽最新ヒット2021.08.20スピーチレス~心の声ナオミ・スコット
洋楽最新ヒット2019.05.23シェイプ・オブ・ユーエド・シーラン
洋楽人気動画2017.01.30フェイデッドアラン・ウォーカー
洋楽人気動画2015.12.03ウェイティング・フォー・ラヴアヴィーチー
洋楽人気動画2015.06.26シー・ユー・アゲインウィズ・カリファ
洋楽人気動画2015.04.06シュガーマルーン5
洋楽人気動画2015.01.14シェイク・イット・オフテイラー・スウィフト
ポップス2014.08.18オール・アバウト・ザット・ベースメーガン・トレイナー
ポップス2014.06.11ストーリー・オブ・マイ・ライフワン・ダイレクション
洋楽人気動画2013.11.03コール・ミー・メイビーカーリー・レイ・ジェプセン
洋楽人気動画2012.03.01美しき生命コールドプレイ
洋楽人気動画2008.08.04バッド・デイ~ついてない日の応援歌ダニエル・パウター
洋楽人気動画2008.05.14サウザンド・マイルズヴァネッサ・カールトン
洋楽人気動画2008.02.19イッツ・マイ・ライフボン・ジョヴィ
ロック2007.10.11アイ・ウォント・イット・ザット・ウェイバックストリート・ボーイズ
洋楽人気動画2007.09.14マイ・ハート・ウィル・ゴー・オンセリーヌ・ディオン
洋楽人気動画2007.07.12ヒーローマライア・キャリー
洋楽人気動画2007.03.21オールウェイズ・ラヴ・ユーホイットニー・ヒューストン
洋楽人気動画2007.02.19オネスティビリー・ジョエル
洋楽人気動画2005.09.16