TED日本語
TED Talks(英語 日本語字幕付き動画)
TED日本語 - サジェイ・サミュエル: 学生ローンは、どのように学生を搾取しているか
TED Talks
学生ローンは、どのように学生を搾取しているか
How college loans exploit students for profit
サジェイ・サミュエル
Sajay Samuel
内容
サジェイ・サミュエル教授は、こう始めます。「遠い昔、アメリカでは大学に行っても、借金を抱えて卒業することなどありませんでした。」現在、高等教育は「商品」になっています。費用が急騰して学生たちは総額1兆ドル超の借金を負い、その一方で大学とローン会社は莫大な利益を上げています。そこでサミュエル教授は、根本的な解決法を提案します。授業料と、選択した学位で将来得られる収入を結びつけるのです。そうすれば、学生たちは自分の将来をよく理解した上で決定し、学習への愛を取り戻し、有意義な方法で世界に貢献することが出来るのです。
字幕
SCRIPT
Script
Today 40 million Americans are indebted for their passage to the new economy. Too poor to pay their way through college, they now owe lenders more than one trillion US dollars. They do find what jobs they can get to pay off a debt that is secured on their person. In America, even a bankrupt gambler gets a second chance. But it is nearly impossible for an American to get discharged their student loan debts.
Once upon a time in America, going to college did not mean graduating with debt. My friend Paul's father graduated from Colorado State University on the GI Bill. For his generation, higher education was free or almost free, because it was thought of as a public good. Not anymore. When Paul also graduated from Colorado State University, he paid for his English degree by working part-time. 30 years ago, higher education tuition was affordable, reasonable, and what debts you accumulated, you paid off by graduation date. Not anymore. Paul's daughter followed in his footsteps, but with one difference: when she graduated five years ago, it was with a whopping debt.
Students like Kate have to take on a loan because the cost of higher education has become unaffordable for many if not most American families. But so what? Getting into debt to buy an expensive education is not all bad if you could pay it off with the increased income that you earned from it. But that's where the rubber meets the road. Even a college grad earned 10 percent more in 2001 than she did in 2013.
So ... tuition costs up, public funding down, family incomes diminished, personal incomes weak. Is it any wonder that more than a quarter of those who must can not make their student loan payments? The worst of times can be the best of times, because certain truths flash up in ways that you can't ignore. I want to speak of three of them today.
1.2 trillion dollars of debts for diplomas make it abundantly obvious that higher education is a consumer product you can buy. All of us talk about education just as the economists do now, as an investment that you make to improve the human stock by training them for work. As an investment you make to sort and classify people so that employers can hire them more easily. The U.S. News & World Report ranks colleges just as the consumer report rates washing machines. The language is peppered with barbarisms. Teachers are called "service providers," students are called "consumers." Sociology and Shakespeare and soccer and science, all of these are "content."
Student debt is profitable. Only not on you. Your debt fattens the profit of the student loan industry. The two 800-pound gorillas of which -- Sallie Mae and Navient -- posted last year a combined profit of 1.2 billion dollars. And just like home mortgages, student loans can be bundled and packaged and sliced and diced, and sold on Wall Street. And colleges and universities that invest in these securitized loans profit twice. Once from your tuition, and then again from the interest on debt.
With all that money to be made, are we surprised that some in the higher education business have begun to engage in false advertising, in bait and switch ... in exploiting the very ignorance that they pretend to educate?
Third: diplomas are a brand. Many years ago my teacher wrote, "When students are treated as consumers, they're made prisoners of addiction and envy." Just as consumers can be sold and resold upgraded versions of an iPhone, so also people can be sold more and more education. College is the new high school, we already say that. But why stop there? People can be upsold on certifications and recertifications, master's degrees, doctoral degrees.
Higher education is also marketed as a status object. Buy a degree, much like you do a Lexus of a Louis Vuitton bag, to distinguish yourself from others. So you can be the object of envy of others. Diplomas are a brand.
But these truths are often times hidden by a very noisy sales pitch. There is not a day that goes by without some policy guy on television telling us, "A college degree is absolutely essential to get on that up escalator to a middle-class life." And the usual evidence offered is the college premium: a college grad who makes on average 56 percent more than a high school grad.
Let's look at that number more carefully, because on the face of it, it seems to belie the stories we all hear about college grads working as baristas and cashiers. Of 100 people who enroll in any form of post-secondary education,45 do not complete it in a timely fashion, for a number of reasons, including financial. Of the 55 that do graduate,two will remain unemployed, and another 18 are underemployed. So, college grads earn more than high school grads, but does it pay for the exorbitant tuition and the lost wages while at college?
Now even economists admit going to college pays off for only those who complete it. But that's only because high school wages have been cut to the bone, for decades now. For decades, workers with a high school degree have been denied a fair share of what they have produced. And had they received as they should have, then going to college would have been a bad investment for many. College premium? I think it's a high school discount.
Two out of three people who enroll are not going to find an adequate job. And the future, for them, doesn't look particularly promising -- in fact, it's downright bleak. And it is they who are going to suffer the most punishing forms of student debt. And it is they, curiously and sadly, who are marketed most loudly about this college premium thing. That's not just cynical marketing, that's cruel.
So what do we do? What if students and parents treated higher education as a consumer product? Everybody else seems to. Then, like any other consumer product, you would demand to know what you're paying for. When you buy medicines, you get a list of side effects. When you buy a higher educational product, you should have a warning label that allows consumers to choose, make informed choices. When you buy a car, it tells you how many miles per gallon to expect. Who knows what to expect from a degree say, in Canadian Studies. There is such a thing, by the way.
What if there was an app for that? One that linked up the cost of a major to the expected income. Let's call it Income-Based Tuition or IBT. One of you make this.
(Laughter)
(Laughter)
There are three advantages,three benefits to Income-Based Tuition. Any user can figure out how much money he or she will make from a given college and major. Such informed users are unlikely to fall victim to the huckster's ploy, to the sales pitch. But also to choose wisely. Why would anybody pay more for college than let's say,15 percent of the additional income they earn?
There's a second benefit to Income-Based Tuition. By tying the cost to the income, college administrators would be forced to manage costs better, to find innovative ways to do so. For instance, all of you students here pay roughly the same tuition for every major. That is manifestly unfair, and should change. An engineering student uses more resources and facilities and labs and faculty than a philosophy student. But the philosophy student, as a consequence, is subsidizing the engineering student. Who then, by the way, goes on and earns more money. Why should two people buy the same product, pay the same, but one person receive half or a third of the service. In fact, college grads, some majors, pay 25 percent of their income servicing their student debt, while others pay five percent. That kind if inequity would end when majors are priced more correctly.
Now of course, all this data -- and one of you is going to do this, right? All this data has to be well designed, maybe audited by public accounting firms to avoid statistical lies. We know about statistics, right?
But be that as it may, the third and biggest benefit of Income-Based Tuition, is it would free Americans from the fear and the fact of financial ruin because they bought a defective product.
Perhaps, in time, young and old Americans may rediscover, as the gentleman said earlier, their curiosity, their love of learning -- begin to study what they love, love what they study, follow their passion ... getting stimulated by their intelligence, follow paths of inquiry that they really want to.
After all, it was Eric and Kevin,two years ago, just exactly these kinds of young men, who prompted me and worked with me, and still do, in the study of indebted students in America.
Thank you for your attention.
(Applause)
現在4千万人のアメリカ人が 新しい経済に向かう途中で負債を負います 卒業まで大学に通うお金がなく 1兆ドル以上のお金を借りているのです 逃れられない借金を払うために どんな仕事でも 見つけなければなりません アメリカでは 破産したギャンブラーでさえ 再チャンスがあります でも 学生ローンを免除してもらうのは アメリカでは ほとんど不可能です
遠い昔 アメリカでは大学に行っても 借金を抱えて卒業することなど ありませんでした 私の友人ポールの父は 復員兵援護法を使って コロラド州立大学を 卒業しました 彼の世代では 高等教育は社会全体の利益と 考えられていたため 無料か ほぼ無料でした 今は違います ポール自身がコロラド州立大学を 卒業した時は アルバイトをして学費を払い 英語の学位を取りました 30年前 高等教育は手頃で安く どんなに借金が増えたとしても 卒業までには払い終えられました 今は違います ポールの娘は彼と同じ道を 歩みましたが 一つ違いがありました 彼女は5年前に 巨額の借金を背負って 卒業したのです
ケイトのような学生は ローンを組まなければなりません 高等教育の費用は ほとんどのアメリカの家庭が 払えないほど上がってしまったからです でも これは問題でしょうか? 教育にお金をつぎ込んで 借金を背負っても そのお陰で収入が増え 借金が返せるなら それほど悪い話ではありません しかし肝心な点は ここからです 同じ大卒でも 2001年の収入の方が 2013年の収入より 10%も高かったのです
つまり ― 学費は上がり 助成金は削減され 家庭の収入は減り 個人の収入も減ったのです 学生ローンを返せない学生が 4分の1以上いるなんて 驚きませんか? でも最悪の時代には 良い面もあります 無視できない真実が 明らかになるからです 今日は真実のうち3つお話しします
学位を得るための負債が 1.2兆ドルもあるということが 明瞭に示しているのは 高等教育が 購入可能な「商品」に なったということです 私たちは教育を 経済学者と同様に こう捉えています 職業訓練を通して 人的資産の価値を高める 投資であると 人々を分類し格付けして 雇用者が雇いやすくするための 投資と捉えているのです USニューズ&ワールドリポート誌の 大学の格付けは まるで コンシューマー・レポート誌の 洗濯機の格付けのようです 教育に関する用語は残酷そのものです 教師は「サービス提供者」 生徒は「消費者」 社会学もシェークスピアも サッカーも科学も 全部「コンテンツ」です
学生の借金は儲かるんです でも儲かるのは あなたじゃない あなたの借金が 学生ローン産業を儲けさせるのです 巨大な2つの会社 サリーメイとナビエントは 昨年 合わせて12億ドルの 利益を計上しました 住宅ローンのように 学生ローンも束ねてパッケージ化し 小分けにして ウォール街で販売されます これら証券化されたローンに 投資している大学は 二重に利益を上げます あなたの学費からと 借金の利息からもです
これだけ利益があれば 高等教育ビジネスの一部が 虚偽の広告や おとり商法や 人々の無知につけ込み 教育を装った搾取をしても驚きはしません
そして3つ目 今や学位はブランドです 何年も前に私の先生が書きました 「学生が消費者のように扱われたなら 彼等は嫉妬と固執に囚われるだろう」 消費者がヴァージョンアップの度に iPhoneを買い替えさせられるように 教育も次から次へと買わされるのです すでに「大学は新たな高校」と 呼ばれています でも なぜ大学で終わりにしないのか? それは 修士号から博士号へと どんどん上の証書を 買わされるからです
より高い教育はまた ステータスとして販売されます 学位を買うのです 他人と差をつける為に レクサスやルイヴィトンのバッグを 買うように ― それであなたは 羨望の的になる 学位はブランドです
でも真実が うるさいセールストークに かき消されてしまうこともしばしばです テレビで どこかの政策通が語る こんな売り口上を聞かない日は ありません 「学位は中流生活へのエスカレーターに 乗るために 必要不可欠なものです」 そして証拠として良く使われるのは 大卒は高卒より56%多く稼ぐという 大卒優位のデータです
でも数字を注意深く見てみましょう というのも 一見すると 私たちが よく耳にする 大卒なのにコーヒーショップや レジのバイトをしている人の話と 矛盾するからです 何らかの形で 高等教育に進学した100人の内 45人は 経済事情を含め 様々な理由で 期間内に学業を修了できません 卒業した55人の内 2人は無職 18人は能力に見合った仕事に就けません 大卒は高卒より稼ぐと言っても 法外な授業料と 大学在学中に 得られなかった賃金に見合うほどなのか?
今や経済学者も認めているのは ちゃんと卒業した人しか 利益を得られないという事です 一方それは ここ何十年と 高卒の賃金が ものすごく 減っているせいです 何十年間も 高卒の社員は 自分達が生産したものに見合う 十分な給料を得ていません もらえるはずの収入が 手に入っていれば 大学進学が割に合わない投資だった人も 多かったでしょう これは大学優位でしょうか? いえ 高卒の切り下げだと思います
大学に入学した 3人に2人は 適正な仕事を見つけられません 彼らの未来には 希望がなく ― 実際悲惨です こういう人々が 学生ローンに最も苦しめられるのです 興味深いと同時に 悲しいことですが 彼らこそ大学の優位を 盛んに売り込まれた人たちでした 皮肉なだけでなく 残酷なマーケティングです
私達はどうするべきか? もし学生や親までが 高等教育を 商品として扱ったら? 誰もが もうしていることですから そうなると 他の商品同様 自分がお金を払っているものを 知ろうとするでしょう 薬を買うときは 副作用のリストをもらいます 高等教育という商品を買う場合も 消費者が十分理解した上で 選択できるように 注意書きがあるべきです 車を買うときは リッターあたりの走行距離が わかります カナダ学の学位で 何ができるかわかりますか? そういう分野が実際あるんですよ
もし それがわかるアプリがあったら? 大学の専攻にかかる費用と 予想される収入を示すアプリです 「収入ベースの学費」 IBTと名付けましょう だれか作ってくださいよ
(笑)
現実に目を向けましょう
(笑)
IBTには 3つの利点があります まず 誰でも 大学や学部から 卒業後の収入がわかります それがわかれば 強引な押し売りの被害に 合わずにすむように なるでしょう しかも賢明な選択ができます 大卒の資格の為に 収入の増加分の 15%以上を 授業料として支払う意味がありますか?
IBTの2番目の利点 学費と収入を結びつけることで 大学の運営者は 独創的な方法を探して コストを管理せざるをえなくなるでしょう 例えば 学生達はどの学部でも 大体同じ学費を払っています 明らかに不公平で 変えるべきです 工学部の学生は 哲学科の学生に比べて たくさんのリソースと 設備と実習室と教員が必要です その結果として 哲学科の学生は 工学部の学生を 補助する形になります その上 工学部の学生の方が 給料は高くなります 2人の学生が同じ商品を 同じ価格で買っているのに 片方は半分とか3分の1の サービスしか受けられないのです 実際 大卒の場合 学生ローンの利息を払うため ある専攻だと 収入の25%を払い 別の専攻だと 5%しか払わないことになります 個々の専攻がより正確に査定されれば こういう不平等はなくなるでしょう
もちろん これらのすべてのデータを ここのどなたかが調べてくれるでしょう? 情報収集をよく計画し 公に会計事務所で 監査してもらうべきでしょう 統計のうそを防ぐために 統計の危うさは知ってますね?
それはともかく IBTの最後の そして最大の利点は 欠陥商品の購入による 家計破綻の恐れや 実際の破綻から アメリカ人が解放されることです
もしかしたら いつか 先のスピーカーがおっしゃった通りに 若者もお年寄りもアメリカ人は 好奇心や学習への愛を 再発見するかもしれません 好きなことを勉強し始め その内容を好きになり 自らの情熱にしたがって 知識に刺激され 自分が求める探究の道を 進めるようになるかもしれません
まさにそんな青年だったのが 2年前の エリックとケビンでした 負債を抱える学生の研究を通して 私に刺激を与え 今も一緒に研究しているのが 彼らなのです
ありがとうございました
(拍手)
品詞分類
- 主語
- 動詞
- 助動詞
- 準動詞
- 関係詞等
TED 日本語
TED Talks
関連動画
漫画は教室にふさわしい | TED Talkジーン・ヤン
2018.06.15公的資金による学術研究の成果を自由に見られないのはなぜか?エリカ・ストーン
2018.04.19子ども達が生涯の読書家になるためにアルヴィン・アービー
2018.04.04スクリーンと向き合う子供達に対する3つの不安 ― 何故それが真実ではないのかサラ・デウィット
2017.10.19学生が障壁を乗り越えるのに必要なことアニンディヤ・クンドゥ
2017.10.11子どもたちが本当に通いたくなるサマースクールをカリーム・アブルナガ
2017.05.29教育システムから取り残された子供たちを助けようヴィクター・リオス
2016.12.12青少年向けの簡単なDIY課題の作り方フォーン・チョウ
2016.12.02更なる資金なしで崩壊した教育制度を立て直す方法シーマ・バンスール
2016.07.20仮想ラボが科学の授業を変える!マイケル・ボデカー
2016.06.01子供に楽しくコンピューターを教えるにはリンダ・リウカス
2016.02.23科学好きの子供を作るには原田セザール実
2015.11.18荒れた学校を立て直すには ― 取り組みの先頭に立ち、全力で愛するリンダ・クリアット=ウェイマン
おすすめ 22015.06.05超・低コストでとれる大学の学位シャイ・レシェフ
2014.08.04オープン・オンラインコースが今なお重要な意味をもつ訳はアナン・アガワル
2014.01.27教育の死の谷を脱するにはケン・ロビンソン
おすすめ 42013.05.10
洋楽 おすすめ
RECOMMENDS
洋楽歌詞
ステイザ・キッド・ラロイ、ジャスティン・ビーバー
洋楽最新ヒット2021.08.20スピーチレス~心の声ナオミ・スコット
洋楽最新ヒット2019.05.23シェイプ・オブ・ユーエド・シーラン
洋楽人気動画2017.01.30フェイデッドアラン・ウォーカー
洋楽人気動画2015.12.03ウェイティング・フォー・ラヴアヴィーチー
洋楽人気動画2015.06.26シー・ユー・アゲインウィズ・カリファ
洋楽人気動画2015.04.06シュガーマルーン5
洋楽人気動画2015.01.14シェイク・イット・オフテイラー・スウィフト
ポップス2014.08.18オール・アバウト・ザット・ベースメーガン・トレイナー
ポップス2014.06.11ストーリー・オブ・マイ・ライフワン・ダイレクション
洋楽人気動画2013.11.03コール・ミー・メイビーカーリー・レイ・ジェプセン
洋楽人気動画2012.03.01美しき生命コールドプレイ
洋楽人気動画2008.08.04バッド・デイ~ついてない日の応援歌ダニエル・パウター
洋楽人気動画2008.05.14サウザンド・マイルズヴァネッサ・カールトン
洋楽人気動画2008.02.19イッツ・マイ・ライフボン・ジョヴィ
ロック2007.10.11アイ・ウォント・イット・ザット・ウェイバックストリート・ボーイズ
洋楽人気動画2007.09.14マイ・ハート・ウィル・ゴー・オンセリーヌ・ディオン
洋楽人気動画2007.07.12ヒーローマライア・キャリー
洋楽人気動画2007.03.21オールウェイズ・ラヴ・ユーホイットニー・ヒューストン
洋楽人気動画2007.02.19オネスティビリー・ジョエル
洋楽人気動画2005.09.16