TED日本語 - デイム・ステファニー・シャーリー: 上昇志向の女性は、なぜ頭が平らなのか?

TED日本語

TED Talks(英語 日本語字幕付き動画)

TED日本語 - デイム・ステファニー・シャーリー: 上昇志向の女性は、なぜ頭が平らなのか?

TED Talks

上昇志向の女性は、なぜ頭が平らなのか?

Why do ambitious women have flat heads?

デイム・ステファニー・シャーリー

Dame Stephanie Shirley

内容

デイム・ステファニー・シャーリーは、聞いたこともないような成功を収めたハイテク起業家です。1960年代に、イギリスで草分けとなる、女性社員だけのソフトウェア会社を設立し、最終的に30億ドル企業に成長させ、70人の同僚を億万長者にしました。率直で時に笑いを誘う話を通して、彼女はなぜ「スティーブ」という名前で通したのか、どうやって当時の予想を裏切り成功したのかを説明します。そして上昇志向の女性を見分ける絶対確実な方法を教えてくれます。

字幕

SCRIPT

Script

When I wrote my memoir, the publishers were really confused. Was it about me as a child refugee, or as a woman who set up a high-tech software company back in the 1960s,one that went public and eventually employed over 8,500 people? Or was it as a mother of an autistic child? Or as a philanthropist that's now given away serious money? Well, it turns out, I'm all of these. So let me tell you my story.

All that I am stems from when I got onto a train in Vienna, part of the Kindertransport that saved nearly 10,000 Jewish children from Nazi Europe. I was five years old, clutching the hand of my nine-year-old sister and had very little idea as to what was going on. "What is England and why am I going there?" I'm only alive because so long ago, I was helped by generous strangers. I was lucky, and doubly lucky to be later reunited with my birth parents. But, sadly, I never bonded with them again. But I've done more in the seven decades since that miserable day when my mother put me on the train than I would ever have dreamed possible. And I love England, my adopted country, with a passion that perhaps only someone who has lost their human rights can feel. I decided to make mine a life that was worth saving. And then, I just got on with it. (Laughter)

Let me take you back to the early 1960s. To get past the gender issues of the time, I set up my own software house at one of the first such startups in Britain. But it was also a company of women, a company for women, an early social business. And people laughed at the very idea because software, at that time, was given away free with hardware. Nobody would buy software, certainly not from a woman. Although women were then coming out of the universities with decent degrees, there was a glass ceiling to our progress. And I'd hit that glass ceiling too often, and I wanted opportunities for women.

I recruited professionally qualified women who'd left the industry on marriage, or when their first child was expected and structured them into a home-working organization. We pioneered the concept of women going back into the workforce after a career break. We pioneered all sorts of new, flexible work methods: job shares, profit-sharing, and eventually, co-ownership when I took a quarter of the company into the hands of the staff at no cost to anyone but me. For years, I was the first woman this, or the only woman that. And in those days, I couldn't work on the stock exchange, I couldn't drive a bus or fly an airplane. Indeed, I couldn't open a bank account without my husband's permission. My generation of women fought the battles for the right to work and the right for equal pay.

Nobody really expected much from people at work or in society because all the expectations then were about home and family responsibilities. And I couldn't really face that, so I started to challenge the conventions of the time, even to the extent of changing my name from "Stephanie" to "Steve" in my business development letters, so as to get through the door before anyone realized that he was a she. (Laughter)

My company, called Freelance Programmers, and that's precisely what it was, couldn't have started smaller: on the dining room table, and financed by the equivalent of 100 dollars in today's terms, and financed by my labor and by borrowing against the house. My interests were scientific, the market was commercial -- things such as payroll, which I found rather boring. So I had to compromise with operational research work, which had the intellectual challenge that interested me and the commercial value that was valued by the clients: things like scheduling freight trains, time-tabling buses, stock control, lots and lots of stock control. And eventually, the work came in. We disguised the domestic and part-time nature of the staff by offering fixed prices,one of the very first to do so. And who would have guessed that the programming of the black box flight recorder of Supersonic Concord would have been done by a bunch of women working in their own homes. (Applause)

All we used was a simple "trust the staff" approach and a simple telephone. We even used to ask job applicants, "Do you have access to a telephone?"

An early project was to develop software standards on management control protocols. And software was and still is a maddeningly hard-to-control activity, so that was enormously valuable. We used the standards ourselves, we were even paid to update them over the years, and eventually, they were adopted by NATO. Our programmers -- remember, only women, including gay and transgender -- worked with pencil and paper to develop flowcharts defining each task to be done. And they then wrote code, usually machine code, sometimes binary code, which was then sent by mail to a data center to be punched onto paper tape or card and then re-punched, in order to verify it. All this, before it ever got near a computer. That was programming in the early 1960s.

In 1975,13 years from startup, equal opportunity legislation came in in Britain and that made it illegal to have our pro-female policies. And as an example of unintended consequences, my female company had to let the men in. (Laughter)

When I started my company of women, the men said, "How interesting, because it only works because it's small." And later, as it became sizable, they accepted, "Yes, it is sizable now, but of no strategic interest." And later, when it was a company valued at over three billion dollars, and I'd made 70 of the staff into millionaires, they sort of said, "Well done, Steve!" (Laughter) (Applause)

You can always tell ambitious women by the shape of our heads: They're flat on top for being patted patronizingly. (Laughter) (Applause) And we have larger feet to stand away from the kitchen sink. (Laughter)

Let me share with you two secrets of success: Surround yourself with first-class people and people that you like; and choose your partner very, very carefully. Because the other day when I said, "My husband's an angel," a woman complained -- "You're lucky," she said, "mine's still alive." (Laughter)

If success were easy, we'd all be millionaires. But in my case, it came in the midst of family trauma and indeed, crisis. Our late son, Giles, was an only child, a beautiful, contented baby. And then, at two and a half, like a changeling in a fairy story, he lost the little speech that he had and turned into a wild, unmanageable toddler. Not the terrible twos; he was profoundly autistic and he never spoke again. Giles was the first resident in the first house of the first charity that I set up to pioneer services for autism. And then there's been a groundbreaking Prior's Court school for pupils with autism and a medical research charity, again, all for autism. Because whenever I found a gap in services, I tried to help. I like doing new things and making new things happen. And I've just started a three-year think tank for autism.

And so that some of my wealth does go back to the industry from which it stems, I've also founded the Oxford Internet Institute and other IT ventures. The Oxford Internet Institute focuses not on the technology, but on the social, economic, legal and ethical issues of the Internet.

Giles died unexpectedly 17 years ago now. And I have learned to live without him, and I have learned to live without his need of me. Philanthropy is all that I do now. I need never worry about getting lost because several charities would quickly come and find me. (Laughter)

It's one thing to have an idea for an enterprise, but as many people in this room will know, making it happen is a very difficult thing and it demands extraordinary energy, self-belief and determination, the courage to risk family and home, and a 24/7 commitment that borders on the obsessive. So it's just as well that I'm a workaholic. I believe in the beauty of work when we do it properly and in humility. Work is not just something I do when I'd rather be doing something else.

We live our lives forward. So what has all that taught me? I learned that tomorrow's never going to be like today, and certainly nothing like yesterday. And that made me able to cope with change, indeed, eventually to welcome change, though I'm told I'm still very difficult.

Thank you very much.

(Applause)

私が自伝を書いた時 出版社の人たちは困惑していました その本は 私が難民だった頃の話なのか? ハイテク・ソフト会社を1960年代に設立し 株式を公開して 最終的に8,500人以上の社員を抱える 会社に成長させた女性の話なのか? 自閉症の子どもを持った母の話か? それとも大金を寄付する 慈善活動家の話なのか? 実は どれも私のことです では 私の物語をお聞かせしましょう

すべては ウィーンで 列車に乗った時に始まりました ナチス支配下のヨーロッパから ユダヤ人の子どもを1万人近く救った キンダー・トランスポートの1つでした 5才だった私は 9才の姉の手を握り 何が起きているのか 分からずにいました 「イギリスって何? なぜ そこに向かってるの?」 私が今 生きているのは 見知らぬ寛大な人々のおかげです 私は幸運でした でも さらに幸運だったのは 後に生みの親と再会出来たことです でも 悲しいことに 深い絆は結べませんでした ただ 母が列車に乗せてくれた あのつらい日から 70年かけて 当時は想像もできなかったことを 成し遂げてきました 私は養子に迎えてくれた イギリスを熱烈に愛しています たぶん人権を失った経験をもつ人間に 特有の感情でしょう 私は救われた甲斐があったと 思えるような人生にしようと誓いました そして ただ突き進んだのです (笑)

1960年代の初めのことです 当時の性差別を避けるために 自分でソフト制作会社を設立しました イギリスで最初の新興企業の1つです それは同時に 女性が作る 女性のための会社で 初期のソーシャルビジネスでした 誰もがその発想を笑いました 当時ソフトウェアはハードにつけて 無料で提供されるものでしたから ソフトを それも女から 「買う」人などいるはずありません その頃すでに 女性は大学を卒業し ちゃんとした学位を持っていましたが 前進しようとしても 見えない障害がありました 私は そんな「ガラスの天井」に ぶつかってばかりだったので 女性にも平等な機会を望んでいました

私は 専門的な能力を持ちながら 結婚や妊娠で ― 業界を去った女性を採用し 在宅勤務の組織を作り上げました キャリアを中断した女性が 職場復帰するという発想を 生み出したのです 次々に新しい柔軟な勤務体系を 開発していきました ジョブ・シェアリングや利益分配 そして「共同所有」です 私を除く社員全員に 無償で会社の4分の1を委ねました 長い間 私は最初の女性とか 唯一の女性と言われ続けました 当時 女の私は株式取引もできず バスの運転も飛行機の操縦も できませんでした 本当の話ですが 夫の許可なしでは 銀行口座も開けませんでした 私の世代の女性は働く権利や 平等な賃金を求めて闘いました

労働者にも 社会にも 大した支援は望めませんでした その頃 女性に期待されていたのは 家庭と家族への責任だけでしたから でも私には それが受け入れられなくて 当時の規範に立ち向かうことにしたのです 事業開発の手紙を書く時に自分の名前を ステファニーから「スティーブ」に 変えたほどです そうすれば女だと気づかれる前に 入り口は抜けられますから (笑)

私の会社フリーランス・プログラマーズは 名前の通りの会社でした 極小規模でスタートし 使っていたのは食卓テーブル 資金は今の金額で100ドルほど 財源は私の労働と 家を担保にした融資でした 本当は科学に関心があり 市場なんて 扱うのは賃金台帳くらいの 商業的でつまらないものと思っていました だからオペレーションズ・リサーチを 手がけることで妥協したのです それなら私の興味をひく 知的な挑戦がありましたし 商業的な価値があって 顧客も高く評価してくれました 貨物列車のダイヤを決めたり バスの時刻表を作ったり 膨大な量の在庫管理をしたりしました そのうち 仕事が入るようになりました 社員が家庭で しかもパートタイムで 働いていることを隠すために 固定価格にしました これを取り入れた会社は ほぼ初めてでした そもそも超音速旅客機コンコルドの ブラック・ボックス内にある フライトレコーダーのプログラムを 女性たちが家庭で作っていたなんて 誰が想像したでしょう? (拍手)

私たちが頼ったのは 「社員を信頼する」という方針と 電話だけでした 就職希望者には必ず 「電話は受けられますか?」と聞いたものです

初期のプロジェクトは ソフトウェアの品質管理手続きの 基準を開発することでした ソフトは今も昔も 腹が立つほど品質管理が難しいので これは極めて高い価値を持っていました 自分たちもこの基準を使いましたし お金まで払って 長年アップデートを続け 最終的にはNATOに採用されました 我が社のプログラマーたちは ゲイやトランスジェンダーを含む 女性だけでした 彼らは 個々のタスクを 定義するフローチャートを 紙と鉛筆で書いていました それからプログラムを 大抵はマシン語 ― 時にはバイナリコードで書き データセンターに郵便で送ると それが紙テープやカードにパンチされ さらに確認のために パンチし直されました コンピュータに辿り着くまで こんなに作業があったのです これが1960年代初頭の プログラミングでした

起業してから13年後の1975年に 男女雇用機会均等法が イギリスで制定され 私たちの女性優先の方針が 違法になってしまいました 予期せぬ結果の1つは 女性だけの会社に 男性を雇う必要に迫られたことです (笑)

私が女性だけで会社を始めた時 男性たちは言ったものです 「面白いけれど 小規模だからできるんだ」 その後 会社が大きくなると 彼らも認めました「確かに成長した ― でもビジネス戦略的には まったく面白みがないね」 さらにその後 会社の評価額が 30億ドルを超えて 70人の従業員が億万長者になると 彼らもこんな風に言いました 「がんばったな スティーブ!」 (笑) (拍手)

上昇志向の女性は 頭の形を見ればわかります 男性に 上から目線で叩かれ続け てっぺんが平らですから (笑)(拍手) 足は特大で 台所から離れても立っていられます (笑)

成功の秘訣を2つ お教えしましょう 身の回りを一流の人間と お気に入りの人で固めること それから 伴侶は とても慎重に選ぶことです というのも 先日ある女性に 「私の夫は天使なの」と言ったら 不満げに言うんです 「あなた ついてるわね ― 私の夫は まだ生きてるわ」 (笑)

もし成功が簡単なものなら 私たちはみんな億万長者です ただ 私に成功が訪れた時 家族は苦痛と危機の真っ只中でした 亡くなった一人息子のジャイルズは 赤ちゃんの時は愛らしく満ち足りていました その後 2才半になると まるで童話に出てくる取替え子のように わずかな言葉さえ失い 乱暴で 手に負えない子どもに なってしまったのです 2才の反抗期ではありません 重度の自閉症で 二度としゃべることはありませんでした ジャイルズは 私が自閉症患者向けの サービスを開発するために設立した 最初の慈善事業で建てた施設の 初の入居者になりました その後 自閉症児の学校としては 草分け的な プライアーズ・コートを設立し 自閉症の医学的研究に対する 慈善活動をしてきました サービスに手付かずの部分があれば 必ず手を差し伸べました 新しいものも 新たなことを始めるのも好きなんです 今は自閉症に関する3年間に渡る シンクタンクを始めたところです

それから私の富の源になった産業に 一部が還元されるように オックスフォード・インターネット研究所や ITベンチャーを設立しました 研究所が対象にするのは テクノロジー自体ではなく インターネットにおける社会的 経済的 法的 倫理的な問題です

ジャイルズは17年前に 思いがけなく 亡くなりました それ以来 少しずつ 息子がいなくても ― 息子に頼られなくても 生きられるようになってきました 今は慈善事業が私のすべてです 道に迷う心配はまったくありません どこかの慈善団体が すぐ私を見つけるでしょうから (笑)

事業を思いつくのは簡単です でも ご存知の方も多いでしょうが 大変なのは それを実行することです ものすごいエネルギーと 自分への信頼 決意 そして 家族や家庭を犠牲にする勇気 ― ほとんど執念に近い 一時も休まぬ献身が必要です つくづく私が仕事中毒で よかったと思います 仕事は きちんと慎ましくやっていれば 素晴らしいものだと思います 私にとって仕事とは 他にやりたいことがあるのに やるものではありません

私たちは 前に向かって生きていくのです さて ここから私は 何を学んだのでしょう? 「明日は 決して今日と同じではなく 当然 昨日とも違う」ということです それで私は変化に 対応できるようになり 最終的には 変化を 歓迎できるようになりました それでもまだ すごく頑固だって言われますけどね

どうもありがとう

(拍手)

― もっと見る ―
― 折りたたむ ―

品詞分類

  • 主語
  • 動詞
  • 助動詞
  • 準動詞
  • 関係詞等

TED 日本語

TED Talks

関連動画

洋楽 おすすめ

RECOMMENDS

洋楽歌詞