TED日本語
TED Talks(英語 日本語字幕付き動画)
TED日本語 - トム・シャノン: 重力抵抗彫刻
TED Talks
重力抵抗彫刻
Tom Shannon's gravity-defying sculpture
トム・シャノン
内容
トム・シャノンが重力に抵抗した異空間に存在するような彫刻を次々と紹介していく。彫刻はどれもシンプルな素材を使っている。中にはマグネットやワイヤーを使い、惑星のように空中浮揚し空中をを回るものもある。科学を使い芸術品を作り出すのはまさに神々しい。
- 外部リンク
- TED|トム・シャノン: 重力抵抗彫刻
字幕
SCRIPT
Script
This is a sculpture I made, which is a way of, kind of, freeing a form into an object that has different degrees of freedom. So, it can balance on a point. This is a bronze ball, an aluminum arm here, and then this wooden disk. And the wooden disk was really thought about as something that you'd want to hold on to, and that would glide easily through your hands. The aluminum is because it's very light. The bronze is nice hard, durable material that could roll on the ground. Inside of the bronze ball there's a lead weight that is free-swinging on an axle that's on two bearings that pass in between, across it, like this, that counterbalance this weight. So it allows it to roll. And the sphere has that balance property that it always sort of stays still and looks the same from every direction. But if you put something on top of it, it disbalances it. And so it would tip over. But in this case because the interior is free-swinging in relation to the sphere, it can stand up on one point. And then there was a second level to this object, which is that it -- I wanted it to convey some proportions that I was interested in, which is the diameter of the Moon and the diameter of the Earth in proportion to each other.
I was exploring, really early on, wanting to make things float in the air. And I thought up a lot of ideas. This is sculpture that I made that -- it's magnetically levitated. The thing is, is that it's slightly dangerous. Normally it's sort of cordoned off when it's in a museum. But it's uh -- let's see if I can manipulate it a little bit without, um -- oops. So this is just floating, floating on a permanent magnetic field, which stabilizes it in all directions. Except there is a slight tether here, which keeps it from going over the top of its field. It's sort of surfing on a magnetic field at the crest of a wave. And that's what supports the object and keeps it stable.
I think we could roll the tape, admin. I have a sort of a collection of videos that I took of different installations, which I could narrate. This is a sculpture of the Sun and the Earth, in proportion. Representing that eight and a half minutes that it takes light and gravity to connect the two. So here is the Earth. It's a little less than a millimeter that was turned of solid bronze.
And here is a similar sculpture. That's the Sun at that end. And then in a series of 55 balls, it reduces, proportionately -- each ball and the spaces between them reduce proportionately, until they get down to this little Earth. This is in a sculpture park in Taejon.
This one is about the Moon and then the distance to the Earth, in proportion also. This is a little stone ball, floating. As you can see the little tether, that it's also magnetically levitated.
And then this is the first part of -- this is 109 spheres, since the Sun is 109 times the diameter of the Earth. And so this is the size of the Sun. And then each of these little spheres is the size of the Earth in proportion to the Sun. It's made up of 16 concentric shells. Each one has 92 spheres. This is in the courtyard of a twelfth-century alchemist. I was thinking that the Sun is kind of the ultimate alchemist. (Laughter)
So this, again, is on the subject -- a slice from the equator of the Earth. And then the Moon in the center, and it's floating. And this is in France.
This is in Sapporo. It's balancing on a shaft and a ball, right at the center of gravity, or just slightly above the center of gravity, which means that the lower half of the object is just a little bit more weighty. So you can see it rotating here. It weighs about a ton or over a ton. It's made of stainless steel, quite thick. But it's being balanced like that in equilibrium. It's susceptible to motion by the air currents.
This is another species of work that I do. These are these arrays. These spheres are all suspended, but they have magnets horizontally in them that make them all like compasses. So all the red sides, for example, face one direction: south. And the blue side, the compliment, faces the other way. So as you turn around you're seeing different colors.
This is based on the structure of a diamond. It was a diamond cell structure was the point of departure. And then there were kind of large spaces in the hollows between the atoms. And so I placed one more element of each one of them. These were white spheres. Then I had video projectors that were projecting intermittently onto the spheres. So they would catch parts of the images, and make sort of three-dimensional color volumes, as you walk through it, through the object.
This is something I did of a tactile communication system. It was the idea of isolating the tactile component of sculpture, and then putting it into a communication system. This is an idea of moving a sculpture, a ball, that would be directed around the room by a computer.
This is a clock I designed. It has Buckminster Fuller's Dymaxion Map edited here. It turns once per day in synchrony with the Earth.
And then, this is like projects that are harder to build. (Laughter) This has a diamond-bottomed lake. So it's a floating island with water, fresh water, that can fly from place to place. This would be grown, I suppose, with nanotechnology in the future sometime.
In the course of doing my work I sort of have a broad range of interests. And some of it is just the idea of creating media -- media as a sculpture, something that would keep the sculpture fresh and ever-changing, by just creating the media that the sculpture is made of. And I had a lot of -- always interested in the concept of a crystal ball. And the idea that you could see things inside of a crystal ball and predict the future -- or a television set, where it's sort of like a magic box where anything can appear. I had thought about, a long time ago, in the late '60s -- when I was just starting out, I was under the influence of thinking about Buckminster Fuller's grand project for an electric globe across from the United Nations -- and other things that were happening, the space program at that time, and Whole Earth Catalog, things like that. I was thinking about mass produced spherical television sets that could be linked to orbiting camera satellites.
So if we could roll the next film here. This has evolved over the years in a lot of different iterations. But this the current version of it, is a flying airship that is about 35 meters in diameter, about 110 feet in diameter. The whole surface of it is covered with 60 million diodes, red, blue, and green, that allow you to have a high-resolution picture, visible in daylight.
I came with a plan. I brought it to Paul MacCready's company AeroVironment to do a feasibility study, and they analyzed it, and came up with a lot of innovative ideas about how to propel it. So we have a physical plan of how to make this actually happen. This is the control room inside of the ship. The idea of this air genie is, it's something that can just transform and become anything. It's like a traveling show. It has speakers on it. And it has cameras over the surface of it. So it can see its environment, and then it can mimic its environment and disappear. Here the legs are retracting. The cabin is open or closed, as you like. It weighs about 20 tons. It has on-board generators. It can generate about a million kilowatts, in order to be bright enough to be visible in daylight. The idea of it is to make a kind of a traveling show. It really would be dedicated to the arts and to interacting. There would be on board a crew of artists, musicians, that would allow the thing to become actually kind of a conscious object that would respond to the moment, and to interact as an entity that was aware, that could communicate. It's completely silent and nonpolluting. It has electric motors with a novel propulsion system. It could be interacted with large crowds in different ways.
Primarily I would be interested in how it would interact with, say, going to a college campus, and then being used as a way of talking about the earth sciences, the world, the situation of the globe. The default image on the object would probably be a high-resolution Earth image. But then one could interact with that and show plate tectonics or global warming issues, or migrations -- all of the things that we're concerned with today.
And then at night the idea is that it would be used as kind of a rave situation, where the people could cut loose, and the music and the lights, and everything. So it could land in a park, for example. Or this could represent a college green. And then it would have a corresponding website that would show the itinerary of this. And so interacting with the same kind of imagery. It would also be able to be an open code, so people could interact with it. It would be forum for people's ideas about what they would like to see on a giant screen of this type. So that's pretty much it. Okay. Thank you. (Applause)
これは私が作った彫刻で 型に捕われない、 異なる自由度を備えた物体です 一点でバランスをとることができます これはブロンズの玉、 アルミのアーム、 そして木でできた円盤です この木の円盤は このように手でつかみ、 滑らせて回しやすいように考えられて作られました アルミが軽いことから使われています ブロンズは程よい固さと丈夫さがあり、 地面に転がすことができます ブロンズの玉の内部には 鉛の重りで 中間を通る 2つのベアリングの回転軸上が 自由に揺動でき、 このように重量のつり合いをとる仕組みになっています ですから転がることができます そしてこの球体にはバランスの慣性があり、 どの方向からも常にじっとしており、 どの方向からも同じに見えます ですが、この上に何かをおくと 不均衡になり、ひっくり返ります ですが、 球体に対して、 内装が自由に揺動できるため、 同じ点を保つことができます そしてこの物体の第二段階として、 それは 自分が興味を持つ 月の直径と 地球の直径に対する 割合を示そうと考えました
私はかなり以前から 物体が空中浮揚することについて調査をしてきました そして色々なアイデアを考えついたのです これができた彫刻で、 これは磁気浮揚しています 実はこれ、少し危ないのです。 普段は博物館に厳重に保管されています では少し操れるか試してみましょう おっと 今ご覧になっているもの只々浮揚しているだけです 永久磁場で各方向で バランスが保たれています ただし、こちらに細いつなぎ紐が 磁場を離れないように付けられています 磁場の波頭を 漂っている感じです 本体を支え、バランスを保つ役割を果たしています
スタッフの方、ここでテープを再生をお願いします 様々な作品展示を録画したビデオ集を これからご紹介します こちらの彫刻は太陽と 地球を比例したものです。 8分半で 光と重力の二つの関係性が示されています これは地球です。1ミリより小さい単位の ブロンズで作られたものです
そしてがこちらが同様の彫刻です 一番端にあるのが太陽です そしてこの一連の55のボールの 大きさを比例して縮小していき、 各ボールとそれらの間の空間を 比例したまま減少させて、 この小さい地球まで縮小させています これは韓国大田の彫刻公園にあります
こちらは月についてです こちらも地球との距離と比例しています これは浮遊している小さな石のボールのです こちらもご覧のように細いつなぎ紐で 磁気浮揚しています
そしてこちらは第一部 太陽の直径は地球の109倍なので、 109の球体が使われています ですから、これは太陽の大きさを表しているものです そしてこれら小さな球体は 太陽の大きさと比例した地球の大きさです これは16の同心円構造でできています。それぞれ92の球体からなります ここは20世紀の錬金術師の中庭です 私の考えでは、太陽は究極の錬金術師です
そしてまた主題に戻ります これは地球を赤道でスライスしのもです 月は中心にあります。 そして浮いています。これはフランスです
ここは札幌です これは重力の中心 または重力の中心の少し上で軸とボールでバランスを保っています すなわち、この物体の下半分は 少し重めだということです ここで回転しているのがわかります これは大体1トンか1トン以上の重さがあります ステンレススチールでできていて、かなり厚みがあります しかし平衡が保たれるようにバランスされています 空気の流れに影響され動きます
これもまた私が携わった作品集です これらは配列されています。これらの球体は吊るされています 中には磁石が水平に入れられているため、 羅針盤のような働きをします この場合一定の方向を向いている赤の面は南 青の面は反対方向を向いています ですから、あなたが向きを変えると違う色が見えます
こちらはダイアモンドの構造が元になっています ダイアモンドの組織構造が 出発点です 大きな空洞が 原子と原子の間にあるわけです ですから、これらの空洞にさらにもう一種の元素入れました これらは白い球体です これらはビデオプロジェクターで 球体に断続的に投影しました そしてこれらは映像を部分的に捉え 間を通り抜けられると 球体が多量の色で立体的に見えることができます
これは私が作った 触覚通信システムのような物です これは彫刻の触覚構成要素を分離させ、 通信システムに導入したものです これは動く彫刻ボールをイメージして、 近くのパソコンで 操作したものです
これは私がデザインした時計です これはバックミンスター・フラーによって発明されダイマクション地図を編集したものです 地球の動きとシンクロしながら、1日一回転します
そしてこちらが 少し作るのに苦労したものです (笑い) これはダイアモンドの湖底です 浮島 水や淡水が 場所から場所へ飛ぶことができます これは将来 ナノテクノロジーによって成長できるんではないかと考えています
色々な仕事をしている中 幅広いエリアに興味を持つようになりました そして、そのうちいくつかがメディアを創造するアイデアであり-- 塑像としてのメディア、 常に 新鮮で変幻自在であったり まさに塑像自体を改変できるメディアを創造するのです クリスタルボールには 常に興味を持っていました クリスタルボールの中を覗いて 将来を予言したり テレビでも、何かがぱっと映るのは 魔法みたいじゃないでしょうか かつてまだ私にとって まだすべての始まりだった60年代後期に考えたことがあります 私の思考はバックミニスター・フラーの 国連による電力ネットワーク網の 壮大なプロジェクトの影響下にあり またほかには その時点で起きていた宇宙プログラム、 ホール・アース・カタログなどがありました 私の考えでは球体テレビを大量生産し、 それで衛星カメラ通信はできないだろうかと考えました
では次の映像をお願いします これは色々な形に変貌しながら 進化し続けています そして この最新機種は 直径約35メートル、 およそ直径110フィートの飛行船です 表面全体に 6千万の赤青緑黄のダイオードで覆われ 日中でも高画質映像を見ることができます
そしてある計画が浮かびました ポール・マックレディ氏の会社アエロ・ヴァイロメントで 実現可能性調査を 行い分析し、 どのようにこれらの斬新なアイデアを使えばいいか考えました そしてそれらを実現させるための計画があります こちらが飛行船の管理室です この空飛ぶ魔神のアイデアで これがなんでも可変可能なるようになるのです トラベル・ショーみたいですね スピーカーも内蔵されていて、表面には カメラもついています 外の環境を接写し、 同化し姿を消すこともできます これは足が伸縮している様子です。 船室は自由に開閉できます 重さは約20トン 船内に発電機も設置されています およそ100万キロワットが発電され、 日中と同じ明るさになるよう 設定されます トラベル・ショーをイメージしてますね 芸術や交流に貢献できるものにしたいと考えています 芸術家やミュージシャンのクルーも乗船させます これはまさに 意識のある物体であり、 即座その場で反応し、 一つとして 交流し、コミュニケーションを取ることができます 完全に静かで環境を汚染することもありません これは先進の推進システムがある電動機を持っています 異なる方法で多くの人と交流をもつことができます
主として私が興味をもっているのは 例えば これが大学のキャンパスにおいて これを使い地球科学、 世界、地球上の出来事などを知ることなどの対話です デフォルトの画像は 多分高画質の地球の映像だと思います しかしこれは対話できますから、 プレート理論、地球温暖化問題、移民など 今関心を持っていることについて知ることもできます
夜間の使用のアイデアとしては 羽目をはずして 皆が楽しめるように 音楽やライトなど違う使用用途にも使えます そうしたら公園で使用することもできますね または大学キャンパスの広場でも そして、対応するウェブサイトを 持っていて行程を示しているでしょう 同じ種類のイメージで連関しています た、オープンソースコードにすれば 誰でも携わることができます 色々な人のアイデアを巨大スクリーンで掲示板みたいに 共用できることもできます ではこれで以上です はい。では、ありがとうございます ( 拍手)
品詞分類
- 主語
- 動詞
- 助動詞
- 準動詞
- 関係詞等
TED 日本語
TED Talks
関連動画
失うことで不完全さの中に美を見出した芸術家アリッサ・モンクス
2016.11.17前から見たかった全ての芸術作品を手元に、そして検索可能にアミット・スード
2016.06.29儚くも美しき地球の絵画ザリア・フォーマン
2016.06.17誰も聞いたことのない、システィーナ礼拝堂の物語エリザベス・レヴ
2016.02.12アーティストの心の中を旅するダスティン・イェリン
2015.09.15古びた本が繊細なアートに生まれ変わる時ブライアン・デットマー
2015.02.06私は如何にして心配するのを止めて「つまらない」アートを愛するようになったかルーク・サイスン
2014.01.16絵画に秘められた生命マウリツィオ・セラチーニ
2012.10.12美術館の展示室で物語をつむぐトーマス・P・キャンベル
2012.10.05彫刻になった空間 ― 我々の内部空間と、我々なしで存在する空間アントニー・ゴームリー
2012.09.07絵画に見つける物語トレイシー・シュヴァリエ
2012.07.25Webに作る美術館の美術館アミット・スード
2011.05.16画家と振り子トム・シャノン
2010.02.05
洋楽 おすすめ
RECOMMENDS
洋楽歌詞
ダイナマイトビーティーエス
洋楽最新ヒット2020.08.20ディス・イズ・ミーグレイテスト・ショーマン・キャスト
洋楽人気動画2018.01.11グッド・ライフGイージー、ケラーニ
洋楽人気動画2017.01.27ホワット・ドゥ・ユー・ミーン?ジャスティン・ビーバー
洋楽人気動画2015.08.28ファイト・ソングレイチェル・プラッテン
洋楽人気動画2015.05.19ラヴ・ミー・ライク・ユー・ドゥエリー・ゴールディング
洋楽人気動画2015.01.22アップタウン・ファンクブルーノ・マーズ、マーク・ロンソン
洋楽人気動画2014.11.20ブレイク・フリーアリアナ・グランデ
洋楽人気動画2014.08.12ハッピーファレル・ウィリアムス
ポップス2014.01.08カウンティング・スターズワンリパブリック
ロック2013.05.31ア・サウザンド・イヤーズクリスティーナ・ペリー
洋楽人気動画2011.10.26ユー・レイズ・ミー・アップケルティック・ウーマン
洋楽人気動画2008.05.30ルーズ・ユアセルフエミネム
洋楽人気動画2008.02.21ドント・ノー・ホワイノラ・ジョーンズ
洋楽人気動画2008.02.15オンリー・タイムエンヤ
洋楽人気動画2007.10.03ミス・ア・シングエアロスミス
ロック2007.08.18タイム・トゥ・セイ・グッバイサラ・ブライトマン
洋楽人気動画2007.06.08シェイプ・オブ・マイ・ハートスティング
洋楽人気動画2007.03.18ウィ・アー・ザ・ワールド(U.S.A. フォー・アフリカ)マイケル・ジャクソン
洋楽人気動画2006.05.14ホテル・カリフォルニアイーグルス
ロック2005.07.06