TED日本語 - マウリツィオ・セラチーニ: 絵画に秘められた生命

TED日本語

TED Talks(英語 日本語字幕付き動画)

TED日本語 - マウリツィオ・セラチーニ: 絵画に秘められた生命

TED Talks

絵画に秘められた生命

The secret lives of paintings

マウリツィオ・セラチーニ

Maurizio Seracini

内容

美術史は不変ではありません。エンジニアのマウリツィオ・セラチーニが30年がかりで探しているものは、レオナルド・ダ・ヴィンチのフレスコ画『アンギアーリの戦い』です。またその過程で、多くの絵画の中に歴史が層となって隠されていることを発見しました。この歴史の層も、絵画を見るという体験に含めるべきなのでしょうか?

字幕

SCRIPT

Script

In 1975, I met in Florence a professor, Carlo Pedretti, my former professor of art history, and today a world-renowned scholar of Leonardo da Vinci. Well, he asked me if I could find some technological way to unfold a five-centuries-old mystery related to a lost masterpiece by Leonardo da Vinci, the "Battle of Anghiari," which is supposed to be located in the Hall of the 500 in Palazzo Vecchio, in Florence. Well, in the mid-'70s, there were not great opportunities for a bioengineer like me, especially in Italy, and so I decided, with some researchers from the United States and the University of Florence, to start probing the murals decorated by Vasari on the long walls of the Hall of the 500 searching for the lost Leonardo.

Unfortunately, at that time we did not know that that was not exactly where we should be looking, because we had to go much deeper in, and so the research came to a halt, and it was only taken up in 2000 thanks to the interest and the enthusiasm of the Guinness family. Well, this time, we focused on trying to reconstruct the way the Hall of the 500 was before the remodeling, and the so-called Sala Grande, which was built in 1494, and to find out the original doors, windows, and in order to do that, we first created a 3D model, and then, with thermography, we went on to discover hidden windows. These are the original windows of the hall of the Sala Grande. We also found out about the height of the ceiling, and we managed to reconstruct, therefore, all the layout of this original hall the way it was before there came Vasari, and restructured the whole thing, including a staircase that was very important in order to precisely place "The Battle of Anghiari" on a specific area of one of the two walls.

Well, we also learned that Vasari, who was commissioned to remodel the Hall of the 500 between 1560 and 1574 by the Grand Duke Cosimo I of the Medici family, we have at least two instances when he saved masterpieces specifically by placing a brick wall in front of it and leaving a small air gap. One that we [ see ] here, Masaccio, the church of Santa Maria Novella in Florence, so we just said, well maybe, Visari has done something like that in the case of this great work of art by Leonardo, since he was a great admirer of Leonardo da Vinci.

And so we built some very sophisticated radio antennas just for probing both walls and searching for an air gap. And we did find many on the right panel of the east wall, an air gap, and that's where we believe "The Battle of Anghiari," or at least the part that we know has been painted, which is called "The Fight for the Standard," should be located.

Well, from there, unfortunately, in 2004, the project came to a halt. Many political reasons. So I decided to go back to my alma mater, and, at the University of California, San Diego, and I proposed to open up a research center for engineering sciences for cultural heritage. And in 2007, we created CISA3 as a research center for cultural heritage, specifically art, architecture and archaeology. So students started to flow in, and we started to build technologies, because that's basically what we also needed in order to move forward and go and do fieldwork.

We came back in the Hall of the 500 in 2011, and this time, with a great group of students, and my colleague, Professor Falko Kuester, who is now the director at CISA3, and we came back just since we knew already where to look for to find out if there was still something left. Well, we were confined though, limited, I should rather say, for several reasons that it's not worth explaining, to endoscopy only, of the many other options we had, and with a 4mm camera attached to it, we were successful in documenting and taking some fragments of what it turns out to be a reddish color, black color, and there is some beige fragments that later on we ran a much more sophisticated exams, XRF, X-ray diffraction, and the results are very positive so far. It seems to indicate that indeed we have found some pigments, and since we know for sure that no other artist has painted on that wall before Vasari came in about 60 years later, well, those pigments are therefore firmly related to mural painting and most likely to Leonardo.

Well, we are searching for the highest and highly praised work of art ever achieved by mankind. As a matter of fact, this is by far the most important commission that Leonardo has ever had, and for doing this great masterpiece, he was named the number one artist influence at the time.

I had also had the privilege since the last 37 years to work on several masterpieces as you can see behind me, but basically to do what? Well, to assess, for example, the state of conservation. See here the face of the Madonna of the Chair that when just shining a UV light on it you suddenly see another, different lady, aged lady, I should rather say. There is a lot of varnish still sitting there, several retouches, and some over cleaning. It becomes very visible.

But also, technology has helped to write new pages of our history, or at least to update pages of our histories. For example, the "Lady with the Unicorn," another painting by Rafael, well, you see the unicorn. A lot has been said and written about the unicorn, but if you take an X-ray of the unicorn, it becomes a puppy dog. And -- (Laughter) -- no problem, but, unfortunately, continuing with the scientific examination of this painting came out that Rafael did not paint the unicorn, did not paint the puppy dog, actually left the painting unfinished, so all this writing about the exotic symbol of the unicorn -- (Laughter) -- unfortunately, is not very reliable. (Laughter)

Well, also, authenticity. Just think for a moment if science really could move in the field of authenticity of works of art. There would be a cultural revolution to say the least, but also, I would say, a market revolution, let me add. Take this example: Otto Marseus, nice painting, which is "Still Life" at the Pitti Gallery, and just have an infrared camera peering through, and luckily for art historians, it just was confirmed that there is a signature of Otto Marseus. It even says when it was made and also the location. So that was a good result. Sometimes, it's not that good, and so, again, authenticity and science could go together and change the way, not attributions being made, but at least lay the ground for a more objective, or, I should rather say, less subjective attribution, as it is done today.

But I would say the discovery that really caught my imagination, my admiration, is the incredibly vivid drawing under this layer, brown layer, of "The Adoration of the Magi." Here you see a handmade setting XYZ scanner with an infrared camera put on it, and just peering through this brown layer of this masterpiece to reveal what could have been underneath. Well, this happens to be the most important painting we have in Italy by Leonardo da Vinci, and look at the wonderful images of faces that nobody has seen for five centuries. Look at these portraits. They're magnificent. You see Leonardo at work. You see the geniality of his creation, right directly on the ground layer of the panel, and see this cool thing, finding, I should rather say, an elephant. (Laughter) Because of this elephant, over 70 new images came out, never seen for centuries. This was an epiphany. We came to understand and to prove that the brown coating that we see today was not done by Leonardo da Vinci, which left us only the other drawing that for five centuries we were not able to see, so thanks only to technology.

Well, the tablet. Well, we thought, well, if we all have this pleasure, this privilege to see all this, to find all these discoveries, what about for everybody else? So we thought of an augmented reality application using a tablet. Let me show you just simulating what we could be doing, any of us could be doing, in a museum environment. So let's say that we go to a museum with a tablet, okay? And we just aim the camera of the tablet to the painting that we are interested to see, like this. Okay? And I will just click on it, we pause, and now let me turn to you so the moment the image, or, I should say, the camera, has locked in the painting, then the images you just saw up there in the drawing are being loaded. And so, see. We can, as we said, we can zoom in. Then we can scroll. Okay? Let's go and find the elephant. So all we need is one finger. Just wipe off and we see the elephant. (Applause) (Applause) Okay? And then if we want, we can continue the scroll to find out, for example, on the staircase, the whole iconography is going to be changed. There are a lot of laymen reconstructing from the ruins of an old temple a new temple, and there are a lot of figures showing up. See?

This is not just a curiosity, because it changes not just the iconography as you see it, but the iconology, the meaning of the painting, and we believe this is a cool way, easy way, that everybody could have access to, to become more the protagonist of your own discovery, and not just be so passive about it, as we are when we walk through endless rooms of museums. (Applause)

Another concept is the digital clinical chart, which sounds very obvious if we were to talk about real patients, but when we talk about works of art, unfortunately, it's never been tapped as an idea. Well, we believe, again, that this should be the beginning, the very first step, to do real conservation, and allowing us to really explore and to understand everything related to the state of our conservation, the technique, materials, and also if, when, and why we should restore, or, rather, to intervene on the environment surrounding the painting.

Well, our vision is to rediscover the spirit of the Renaissance, create a new discipline where engineering for cultural heritage is actually a symbol of blending art and science together. We definitely need a new breed of engineers that will go out and do this kind of work and rediscover for us these values, these cultural values that we badly need, especially today.

And if you want to summarize in one just single word, well, this is what we're trying to do. We're trying to give a future to our past in order to have a future. As long as we live a life of curiosity and passion, there is a bit of Leonardo in all of us. Thank you. (Applause) (Applause)

1975年 フィレンツェで カルロ・ペドレッティ教授に会いました 私の美術史の先生で 世界的に高名な レオナルド・ダ・ヴィンチの研究者です 教授は私に こうたずねました 500年間 解けなかった謎を 解明する技術を開発できないだろうか? その謎こそ ダ・ヴィンチの失われた傑作 『アンギアーリの戦い』です フィレンツェ ヴェッキオ宮殿 500人広間にあると言われています 70年代の中頃 イタリアでは特に 私のような生物工学の技術者は 活躍の機会に恵まれなかったので アメリカや フィレンツェ大学の 研究者と共同で 500人広間の長い壁面を彩る ヴァザーリの壁画を 徹底的に調査して 失われたレオナルドの作品を 探すことにしました

ただ残念ながら 当時 探すべきところは そこではないと わかっていなかったのです もっと内部を探らなければ ならなかったのです 調査は中断し やっと再開にこぎつけたのは2000年 ― ギネス一族が関心と熱意を 示してくれたおかげでした この時 私たちが重点的に試みたのは 改装前の500人広間と 1494年に建てられた 通称Sala Grandeを復元し 元々あった扉や窓を 発見することでした そのために まず3Dモデルを作成し サーモグラフィで 隠れた窓の発見に取り掛かりました これがSala Grandeの広間に 元々あった窓です さらに 元の天井の高さを割り出し この広間の かつてのレイアウトを 再現することに成功しました ヴァザーリが手を加える前の姿です こうして全体像を再現したのです 中でも階段の位置は 『アンギアーリの戦い』の 正確な位置を 片方の壁の一部に 絞り込むために重要でした

さらにわかったことがあります 1560年から74年にかけて 500人広間の改修を メディチ家のトスカーナ大公 ― コジモ1世に依頼されたのは ヴァザーリでしたが 彼は少なくとも2点の傑作を 保存しました 具体的な方法は 作品の前にレンガの壁を作り わずかに空間を残したのです フィレンツェにある サンタ・マリア・ノヴェッラ教会の マザッチョが その1つです レオナルドの傑作にも 同じことをしているかもしれません 彼はレオナルドの熱烈な 信奉者でしたからね

そこで 私たちは専用の 高性能無線アンテナをいくつか開発し 東西の壁を探って 空間をさがしたのです そして東側の壁の 右パネルに多くの空間を発見しました 私たちは この空間こそ 『アンギアーリの戦い』が ある場所だと考えています 少なくとも 確実に描かれた 『スタンダードの戦い』と呼ばれる部分の 場所は特定できるはずです

その後 残念ながら 2004年にプロジェクトは中断しました 様々な政治的な理由からです 私は母校の カリフォルニア大学 ― サンディエゴ校に戻ることにして 文化遺産のための工学研究センターの 設立を提案しました 2007年には研究センター CISA3を設立しました 文化遺産 特に美術と建築と 考古学を研究する施設です 学生がどんどん来るようになり 私たちは技術開発を始めました 研究を進め フィールドワークを実施するために 必要だったからです

再び500人広間を訪れたのは 2011年でした この時は大勢の学生と 同僚のファルコ・ケスター教授が 一緒でした 彼は現在 CISA3の所長です 私たちが戻った理由は 何が残っているかを知るために どこを探せばいいか わかっていたからです ただ私たちには制約がありました ささいな理由から 様々な手段があったにも関わらず 使用許可がおりたのは 4mmのカメラを備えた 内視鏡だけでした でも それで破片の 記録と採集に成功したのです 破片は赤っぽい色や黒色 そして ベージュ色をしていることがわかりました 私たちはその後 XRFやX線回折法といった より精密な調査を行い これまでのところ有望な結果を得ています この結果は あることを示しています 私たちは実際に色素を発見し その上 その壁に絵を描いたのは 約60年後のヴァザーリまで 誰もいなかったことは確実です したがって この色素は壁画 ― しかもレオナルドの作品に 関係する可能性が高いのです

さて 私たちが探しているのは 傑作中の傑作 人類が創った最高の芸術作品です 事実 レオナルドが取り組んだ中で 最も重要な作品です この傑作を描いたことで 彼はもっとも影響力のある 芸術家と呼ばれたのですから

また私は この37年間で幸運にも 何点かの傑作を研究する 機会に恵まれました 研究の基本的な目的の1つは 保存状態の評価です ご覧のように ラファエロの『小椅子の聖母』の顔に 紫外線をあてると とたんに別の女性が現れます 老婦人と言ってもいいかもしれません ワニスがたくさん残る部分や いくつかの修正箇所 ― 洗浄し過ぎた部分などが はっきり見えます

一方で テクノロジーは 歴史に新たなページを加えます 少なくとも 歴史をアップデートします 例えば 別のラファエロの作品 ― 『一角獣を抱く貴婦人』には ユニコーンが描かれています このユニコーンには 様々な解釈があるのですが X線をあてると 子犬になってしまうのです ここまでは問題ありませんが 残念なことに さらに科学的な調査を続けたところ ユニコーンや子犬を描いたのは ラファエロではなく 彼は作品を未完成で 放置したことがわかりました ですからユニコーンの 魅力的な象徴に関する文献は 残念ながら(笑) あまりあてになりません(笑)

さらに真贋について 少し考えてみましょう 科学は本当に芸術作品の 真贋鑑定に役立つのでしょうか これは 控えめに言っても 文化の革命でしょうし さらに付け加えるなら 美術市場の革命にもなるでしょう 例を挙げます オットー・マーセウスの佳作で ピッティ美術館所蔵の『静物』です 赤外線カメラを通して見ると 美術史家にとって幸運なことに 作者のサインがあり さらに制作年や 制作場所まで書いてあります 素晴らしい成果です ここまで うまくいかないこともありますが 真贋鑑定と科学は相性がよく 鑑定方法を変えうるのです 現在の方法を 変えてしまうわけではありませんが より客観的な鑑定 ― あるいは より主観的でない鑑定の 基礎を築いたのです

一方 私が想像力をかきたてられ 感動した発見は 『東方三博士の礼拝』の 褐色の層の下にあった 驚くほど生き生きとした素描です これは自作のXYZスキャナーに 赤外線カメラをつけたものです この傑作の褐色の層を 透かして見るだけで 下にあった絵が現れます しかも この作品はイタリアに存在する レオナルドの作品の中でも 最も重要なものだったのです 5世紀の間 誰の目にも触れたことのない 素晴らしい表情をご覧ください この肖像を見てください 本当に素晴らしい 製作中のレオナルドが 目に浮かぶようです パネルの下地に 彼の創作の才能を 見ることができます そして もう1つ 素晴らしい発見があります 象です(笑) これがきっかけとなって 何世紀も隠されていた 70以上の絵が見つかりました これは啓示でした 次第にわかってきたことは 現在 私たちが目にしている 褐色のコーティングは レオナルドの手によるものではなく そのせいで5世紀も 見られなかった素描が テクノロジーのおかげで 見えるようになったのです

それから「タブレット」です 私たちは 発見したものすべてを 目の当たりにする喜びと幸運を 手にすることができましたが これを みんなと 共有できないだろうか? そこでタブレット用 ARアプリを思いつきました シュミレーションをご覧ください これから美術館で 誰でも できるようになるかもしれません タブレットを持って 美術館に出かけたとします そしてカメラを 自分が興味をもった絵に このように 向けるだけです いいですか? ここをタップして撮影します さて みなさんの方を向いて カメラが捉えた 絵が見えるようにしましょう 先ほどご覧頂いた素描の画像が 読み込まれています 見てください 拡大も スクロールもできます では 先ほどの象を探してみましょう 必要なのは指一本 画面をなでるだけで 象が見えてきます(拍手) (拍手) それから さらに スクロールしていくと 例えば 階段の部分では 図像全体が変化します 古い寺院のがれきの下から 新しい寺院を再建する 信徒たちが見えてきます たくさんの人物像が出てきましたね

これは単なる好奇心の 問題ではありません 見ている図像が変わるだけでなく イコノロジー つまり 図像の意味が変わるからです スマートかつ簡単な方法で 誰もが作品に触れ 発見の主人公になれるのです 延々と続く展示室を 足早に見学するような 受け身の鑑賞ではありません (拍手)

もう一つのアイデアは デジタル・カルテです 患者のカルテはあたりまえですが 残念ながら美術作品のカルテという アイデアは実現していません これは作品保存の あるべき姿に向けた 最初の一歩だと考えています 私たちがカルテによって 深く研究し 理解できるのは 保存状態や技法 素材に関わる あらゆることです さらに 修復は必要か 作品を取り巻く環境に手を加えるべきか その時期や理由について 理解することができるのです

私たちのビジョンは ルネサンスの精神を再発見し 新しい学問 すなわち 文化遺産のための工学が 芸術と科学の融合の象徴となる 学問を作ることです 私たちは新しいタイプの技術者を 強く求めています 外に出て このような作業をし 現在 特に強く求められている 文化的な価値を 再発見してくれる人材が必要なのです

簡単にまとめると これが 私たちがやろうとしていることです 私たちは未来に向かうために 自分たちの過去に 未来を加えているのです 好奇心と情熱に満ちた 人生を送っている限り 私たちの中にレオナルドが宿るのです ありがとう(拍手) (拍手)

― もっと見る ―
― 折りたたむ ―

品詞分類

  • 主語
  • 動詞
  • 助動詞
  • 準動詞
  • 関係詞等

TED 日本語

TED Talks

関連動画

洋楽 おすすめ

RECOMMENDS

洋楽歌詞