
自然と生物自然
TED カテゴリー
TED CATEGORIES
09:01グリーンランドの氷床の下に何が隠されているのか?クリスティン・ポイナー
▼SHOW MOREおすすめ 1グリーンランドの氷床は巨大で謎だらけで、溶けつつあります。先端技術を駆使して科学者たちが初めてその謎を明らかにしている最中ですが、彼らが見つけたものは驚くべきものです。氷床の下には巨大な帯水層が隠れていて、夏に溶け出した水がタホ湖と同じくらい溜まっていたのです。この水は、ずっとそこにあり続けるのか?それともその水は出口を見つけ、海洋へと流れ込んで、地球の水面上昇の原因となるのか?氷河学者クリスティン・ポイナーと共に、この凍てつく、忘れ去られた大地を訪れて答えを探っていきましょう。
2017.11.06TED日本語TED Talk
15:49アマゾンで伝説の煮えたぎる川を見つけた話アンドレス・ルーソ
▼SHOW MOREアンドレス・ルーソがペルーに住む少年だった頃、祖父から聞いた話に奇妙な描写がありました。アマゾンの奥深く火で沸かしたように煮えたぎる川があるのだと。12年後、地球科学者として教育を受けた彼は、その煮えたぎる川を見つけようと南アメリカのジャングル深くへと分け入りました。すべてが地図に載り計測されているかのように見える今、既知と未知の境界に疑問を投げかけるその川への探検に加わって、世界にはまだまだ未解明の大きな謎があるのだという認識を新たにすることにしましょう。
2016.02.23TED日本語TED Talk
06:48水中洞窟の神秘の世界ジル・ハイネス
▼SHOW MORE洞窟潜水士のジル・ハイネスは、地球に流れる隠された地下水路を探検します。生物学者、気候学者、考古学者と協力して、ハイネスは地球の最も遠隔地に住む生物の謎を明らかにし、研究者が気候変動の歴史を解き明かすのを助けます。このトークで波の下に飛び込み、地球内部の驚異を探検しましょう。
2016.02.08TED日本語TED Talk
14:37地下深く、美と科学を探してフランチェスコ・サウロ
▼SHOW MORE洞窟探検家で地質学者のフランチェスコ・サウロは、地底に隠れた大陸を旅して、人類がかつて到達しえなかった、深く暗い地球内部を調べています。南アメリカの壮観なテプイ(テーブルマウンテン)では、隔絶のうちに進化を遂げた新種の鉱物や昆虫を発見し、またその異世界の知識を生かして、宇宙飛行士を訓練しています。
2015.11.16TED日本語TED Talk
19:15危機にあるエバーグレーズの息を飲む写真マック・ストーン
▼SHOW MORE長い間、人々は沼地や湿地を避けるべき障害とみなしてきました。しかし、フロリダ州のエバーグレーズにいる野生生物を撮ってきた写真家マック・ストーンは、沼地は邪魔者ではなく国の宝なのだと言います。息を飲むような写真を通じて、ストーンは、蔑ろにされてきた太古からの貴重な自然に新たな光を当てます。彼のメッセージは、外へ出て自ら体験するようにと促しています。「やってご覧なさい。足を水に踏み入れてみて。請け合いますが、沼地はきっとあなたを変えることでしょう」
2015.10.22TED日本語TED Talk
03:34動物の王国に声を与える写真フランス・ランティング
▼SHOW MORE自然写真家のフランス・ランティングは、生き生きとした写真で私たちを動物の世界の奥深くへと誘います。短いながらも視覚的に豊かなこのトークでは、この地球に生きる他の生き物たちとのつながりを再び見出し、お互いを隔てる比喩的な「外皮」を脱ぎ捨てよう、と私たちに語りかけます。
2014.10.29TED日本語TED Talk
14:16動物と人間との関係を浮き彫りにする、テディベアの奇妙なお話ジョン・モアレム
▼SHOW MORE1902年にセオドア・ルーズベルト大統領は、いわゆる「テディベア」狂騒を引き起こすきっかけとなる一匹のアメリカグマの命を助けたと語り伝えられています。ジョン・モアレム記者はこの説話を掘り下げ、私たちが野生動物について語るこの話が、種の生存、また自然界全体に実際どのように影響を持つのか、についての考察を促します。
2014.05.27TED日本語TED Talk
07:23自然の世界に秘められた奇跡ルイ・シュワルツバーグ
▼SHOW MOREおすすめ 3私たちは目に見えない美に満ちた世界に生きています。ただあまりに小さく繊細なため、人の目では見ることができないのです。この世界に光を当てるため、映像作家のルイ・シュワルツバーグは高速度カメラ、微速度撮影、電子顕微鏡を駆使して時空の境界をねじ曲げます。TED2014で彼は最新作の3D映画『見えざる世界のミステリー』を紹介し、驚くべき自然の姿をスローダウン、スピードアップ、拡大してお見せします。
2014.04.09TED日本語TED Talk
08:03氷河洞窟の発見エディ・カルタヤ
▼SHOW MORE「スノー・ドラゴン」「ピュア・イマジネーション」「フローズン・ミノタウルス」これらはエディ・カルタヤと、彼の登山パートナーであるブレント・マクレガーが初めて発見・探検した氷河洞窟に付けた名前です。オレゴン州にあるサンディ氷河は、フッド山の斜面をゆっくりと滑り落ちていく一方、上から注ぎ込む温かい水と下から流れ込む温かい空気の流れにより、洞穴は年々新たな形を造っていきます。カルタヤはTEDYouthで、氷が青や緑に輝き、遺物が長い時間をかけて天井から落ちてくる神秘の世界へとあなたをいざないます。
2013.12.11TED日本語TED Talk
15:00ネルソン・マンデラが教えてくれたことボイド・ヴァーティ
▼SHOW MORE野生生物の保護に尽力するボイド・ヴァーティは「自然の大聖堂は人間性の最高の部分を映し出してくれる鏡である」と話します。ヴァーティが野生動物と人間の繋がり、そして「あなたがいるから私がいる」という意味の“ubuntu”について語ります。彼は自身の講演を南アフリカのリーダーで寛容の精神を体現した故ネルソン・マンデラ元大統領に捧げます。
2013.12.09TED日本語TED Talk
13:51空からの生態学グレッグ・アスナー
▼SHOW MORE森林の実態はどうなっているのでしょう。生態学者のグレッグ・アスナー氏は、分光計や高出力レーザーを使い、「高技術炭素量算定法」と呼ぶ方法で、空から大自然の詳細な3D地図を作成します。引き込まれて行くようなトークで、「地球の生態系を守るには、新しい方法で、より多くのデータを集めることが必要だ」と、アスナー氏は語ります。
2013.11.19TED日本語TED Talk
14:49自然界からの声バーニー・クラウス
▼SHOW MOREバーニー・クラウスは自然界のサウンドスケープ -- 木々を渡る風、小鳥のさえずり、昆虫の幼虫が立てるかすかな音 -- を45年にわたって録音してきました。この間、彼は人間によって環境が劇的に変貌させられる様子を見てきました。環境に優しい配慮がなされているはずの開発でさえ環境を破壊することもあるのです。イソギンチャクのつぶやきから、家族を失い悲しみに沈むビーバーの嘆きに至るまで、大自然の交響曲から私たちが何を学ぶことができるか、斬新な見解を提供してくれます。
2013.07.15TED日本語TED Talk
03:27嵐を追いかけてカミール・シーマン
▼SHOW MORE写真家のカミール・シーマンは嵐を追うようになって5年になります。この講演で彼女は激動する空の圧倒的で不思議な写真をお目にかけます。
2013.06.21TED日本語TED Talk
06:36保護すべき身近な原生地の素晴らしい写真ウェイド・デイヴィス
▼SHOW MORE民族誌学者 ウェイド・デイヴィスは、世界の秘境を探検していますが --- この力強い、短い話では、デイヴィスは、彼にとってのふるさとであるカナダ北部の楽園を守ろうと、私たちに語りかけます。聖なる源流は、自然のまま残された辺境でしたが、地下に埋まる資源のために危機にさらされています。素晴らしい写真と共に、デイヴィスは、難しい問いを投げかけます。社会における燃料需要と、この壮大な自然の保護の必要性、どのようにバランスを取ることができるのか?
2013.02.26TED日本語TED Talk
09:56幸福のありか ― 自然と美と感謝とルイ・シュワルツバーグ
▼SHOW MOREおすすめ 4自然の美というのは見落とされがちですが、ルイ・シュワルツバーグのレンズにかかれば違います。微速度撮影されたシュワルツバーグの息をのむような映像と、ベネディクト派修道士デーヴィッド・ステンドル=ラストの力強い言葉は、一日一日への感謝に満たされた瞑想へと誘ってくれます。(TEDxSFより)
2012.11.22TED日本語TED Talk
11:29まだ見ぬ手つかずの自然の姿カレン・バス
▼SHOW MORETED2012で、映像プロデューサーのカレン・バスがBBCやナショナルジオグラフィックのために撮影した驚異的な自然の映像を紹介しています。変わった方法で食事をするチューブリップト・ネクター・バット(管口蜜吸いコウモリ)を捉えた、できたてホヤホヤの初公開映像も…
2012.05.09TED日本語TED Talk
04:12心に焼きつく氷山の写真カミール・シーマン
▼SHOW MORE写真家のカミール・シーマンが、撮影した氷山の写真を通して、この太古の巨大な氷の塊が持つ複雑な美しさについて語ります。彼女の写真のスライドショー「最後の氷山」へ、ようこそ。
2011.06.16TED日本語TED Talk
07:41受粉の隠れた美しさルイ・シュワルツバーグ
▼SHOW MORE受粉は地球上の生命には欠かせないものですが、人間の目に留まることはほとんどありません。主要な送粉者であるミツバチが失踪していることに突き動かされ、映像作家のルイ・シュワルツバーグは、映画「Wings of Life」を製作しました。シュワルツバーグが、その映画で使われているハイスピードカメラで撮影した美しい映像と共に、花粉や送粉者の入り組んだ世界を紹介します。
2011.05.09TED日本語TED Talk
16:40ニューヨークが都市になる前の景観エリック・サンダーソン
▼SHOW MOREハドソンがニューヨーク湾を発見してから400年後、エリック・サンダーソンが、マンナハッタが都市になる前の、山々や川、野生動物に満ちた素晴らしい生態系の立体地図を作った模様を紹介します。その当時、タイムズスクエアは湿地帯で、配達を受ける事も出来ませんでした。
2009.10.13TED日本語TED Talk

グリーンランドの氷床の下に何が隠されているのか?クリスティン・ポイナー
おすすめ 12017.11.06グリーンランドの氷床は巨大で謎だらけで、溶けつつあります。先端技術を駆使して科学者たちが初めてその謎を明らかにしている最中ですが、彼らが見つけたものは驚くべきものです。氷床の下には巨大な帯水層が隠れていて、夏に溶け出した水がタホ湖と同じくらい溜まっていたのです。この水は、ずっとそこにあり続けるのか?それともその水は出口を見つけ、海洋へと流れ込んで、地球の水面上昇の原因となるのか?氷河学者クリスティン・ポイナーと共に、この凍てつく、忘れ去られた大地を訪れて答えを探っていきましょう。

アマゾンで伝説の煮えたぎる川を見つけた話アンドレス・ルーソ
2016.02.23アンドレス・ルーソがペルーに住む少年だった頃、祖父から聞いた話に奇妙な描写がありました。アマゾンの奥深く火で沸かしたように煮えたぎる川があるのだと。12年後、地球科学者として教育を受けた彼は、その煮えたぎる川を見つけようと南アメリカのジャングル深くへと分け入りました。すべてが地図に載り計測されているかのように見える今、既知と未知の境界に疑問を投げかけるその川への探検に加わって、世界にはまだまだ未解明の大きな謎があるのだという認識を新たにすることにしましょう。

水中洞窟の神秘の世界ジル・ハイネス
2016.02.08洞窟潜水士のジル・ハイネスは、地球に流れる隠された地下水路を探検します。生物学者、気候学者、考古学者と協力して、ハイネスは地球の最も遠隔地に住む生物の謎を明らかにし、研究者が気候変動の歴史を解き明かすのを助けます。このトークで波の下に飛び込み、地球内部の驚異を探検しましょう。

地下深く、美と科学を探してフランチェスコ・サウロ
2015.11.16洞窟探検家で地質学者のフランチェスコ・サウロは、地底に隠れた大陸を旅して、人類がかつて到達しえなかった、深く暗い地球内部を調べています。南アメリカの壮観なテプイ(テーブルマウンテン)では、隔絶のうちに進化を遂げた新種の鉱物や昆虫を発見し、またその異世界の知識を生かして、宇宙飛行士を訓練しています。

危機にあるエバーグレーズの息を飲む写真マック・ストーン
2015.10.22長い間、人々は沼地や湿地を避けるべき障害とみなしてきました。しかし、フロリダ州のエバーグレーズにいる野生生物を撮ってきた写真家マック・ストーンは、沼地は邪魔者ではなく国の宝なのだと言います。息を飲むような写真を通じて、ストーンは、蔑ろにされてきた太古からの貴重な自然に新たな光を当てます。彼のメッセージは、外へ出て自ら体験するようにと促しています。「やってご覧なさい。足を水に踏み入れてみて。請け合いますが、沼地はきっとあなたを変えることでしょう」

動物の王国に声を与える写真フランス・ランティング
2014.10.29自然写真家のフランス・ランティングは、生き生きとした写真で私たちを動物の世界の奥深くへと誘います。短いながらも視覚的に豊かなこのトークでは、この地球に生きる他の生き物たちとのつながりを再び見出し、お互いを隔てる比喩的な「外皮」を脱ぎ捨てよう、と私たちに語りかけます。

動物と人間との関係を浮き彫りにする、テディベアの奇妙なお話ジョン・モアレム
2014.05.271902年にセオドア・ルーズベルト大統領は、いわゆる「テディベア」狂騒を引き起こすきっかけとなる一匹のアメリカグマの命を助けたと語り伝えられています。ジョン・モアレム記者はこの説話を掘り下げ、私たちが野生動物について語るこの話が、種の生存、また自然界全体に実際どのように影響を持つのか、についての考察を促します。

自然の世界に秘められた奇跡ルイ・シュワルツバーグ
おすすめ 32014.04.09私たちは目に見えない美に満ちた世界に生きています。ただあまりに小さく繊細なため、人の目では見ることができないのです。この世界に光を当てるため、映像作家のルイ・シュワルツバーグは高速度カメラ、微速度撮影、電子顕微鏡を駆使して時空の境界をねじ曲げます。TED2014で彼は最新作の3D映画『見えざる世界のミステリー』を紹介し、驚くべき自然の姿をスローダウン、スピードアップ、拡大してお見せします。

氷河洞窟の発見エディ・カルタヤ
2013.12.11「スノー・ドラゴン」「ピュア・イマジネーション」「フローズン・ミノタウルス」これらはエディ・カルタヤと、彼の登山パートナーであるブレント・マクレガーが初めて発見・探検した氷河洞窟に付けた名前です。オレゴン州にあるサンディ氷河は、フッド山の斜面をゆっくりと滑り落ちていく一方、上から注ぎ込む温かい水と下から流れ込む温かい空気の流れにより、洞穴は年々新たな形を造っていきます。カルタヤはTEDYouthで、氷が青や緑に輝き、遺物が長い時間をかけて天井から落ちてくる神秘の世界へとあなたをいざないます。

ネルソン・マンデラが教えてくれたことボイド・ヴァーティ
2013.12.09野生生物の保護に尽力するボイド・ヴァーティは「自然の大聖堂は人間性の最高の部分を映し出してくれる鏡である」と話します。ヴァーティが野生動物と人間の繋がり、そして「あなたがいるから私がいる」という意味の“ubuntu”について語ります。彼は自身の講演を南アフリカのリーダーで寛容の精神を体現した故ネルソン・マンデラ元大統領に捧げます。

空からの生態学グレッグ・アスナー
2013.11.19森林の実態はどうなっているのでしょう。生態学者のグレッグ・アスナー氏は、分光計や高出力レーザーを使い、「高技術炭素量算定法」と呼ぶ方法で、空から大自然の詳細な3D地図を作成します。引き込まれて行くようなトークで、「地球の生態系を守るには、新しい方法で、より多くのデータを集めることが必要だ」と、アスナー氏は語ります。

自然界からの声バーニー・クラウス
2013.07.15バーニー・クラウスは自然界のサウンドスケープ -- 木々を渡る風、小鳥のさえずり、昆虫の幼虫が立てるかすかな音 -- を45年にわたって録音してきました。この間、彼は人間によって環境が劇的に変貌させられる様子を見てきました。環境に優しい配慮がなされているはずの開発でさえ環境を破壊することもあるのです。イソギンチャクのつぶやきから、家族を失い悲しみに沈むビーバーの嘆きに至るまで、大自然の交響曲から私たちが何を学ぶことができるか、斬新な見解を提供してくれます。

嵐を追いかけてカミール・シーマン
2013.06.21写真家のカミール・シーマンは嵐を追うようになって5年になります。この講演で彼女は激動する空の圧倒的で不思議な写真をお目にかけます。

保護すべき身近な原生地の素晴らしい写真ウェイド・デイヴィス
2013.02.26民族誌学者 ウェイド・デイヴィスは、世界の秘境を探検していますが --- この力強い、短い話では、デイヴィスは、彼にとってのふるさとであるカナダ北部の楽園を守ろうと、私たちに語りかけます。聖なる源流は、自然のまま残された辺境でしたが、地下に埋まる資源のために危機にさらされています。素晴らしい写真と共に、デイヴィスは、難しい問いを投げかけます。社会における燃料需要と、この壮大な自然の保護の必要性、どのようにバランスを取ることができるのか?

幸福のありか ― 自然と美と感謝とルイ・シュワルツバーグ
おすすめ 42012.11.22自然の美というのは見落とされがちですが、ルイ・シュワルツバーグのレンズにかかれば違います。微速度撮影されたシュワルツバーグの息をのむような映像と、ベネディクト派修道士デーヴィッド・ステンドル=ラストの力強い言葉は、一日一日への感謝に満たされた瞑想へと誘ってくれます。(TEDxSFより)

まだ見ぬ手つかずの自然の姿カレン・バス
2012.05.09TED2012で、映像プロデューサーのカレン・バスがBBCやナショナルジオグラフィックのために撮影した驚異的な自然の映像を紹介しています。変わった方法で食事をするチューブリップト・ネクター・バット(管口蜜吸いコウモリ)を捉えた、できたてホヤホヤの初公開映像も…

心に焼きつく氷山の写真カミール・シーマン
2011.06.16写真家のカミール・シーマンが、撮影した氷山の写真を通して、この太古の巨大な氷の塊が持つ複雑な美しさについて語ります。彼女の写真のスライドショー「最後の氷山」へ、ようこそ。

受粉の隠れた美しさルイ・シュワルツバーグ
2011.05.09受粉は地球上の生命には欠かせないものですが、人間の目に留まることはほとんどありません。主要な送粉者であるミツバチが失踪していることに突き動かされ、映像作家のルイ・シュワルツバーグは、映画「Wings of Life」を製作しました。シュワルツバーグが、その映画で使われているハイスピードカメラで撮影した美しい映像と共に、花粉や送粉者の入り組んだ世界を紹介します。

ニューヨークが都市になる前の景観エリック・サンダーソン
2009.10.13ハドソンがニューヨーク湾を発見してから400年後、エリック・サンダーソンが、マンナハッタが都市になる前の、山々や川、野生動物に満ちた素晴らしい生態系の立体地図を作った模様を紹介します。その当時、タイムズスクエアは湿地帯で、配達を受ける事も出来ませんでした。


グリーンランドの氷床の下に何が隠されているのか?クリスティン・ポイナー
おすすめ 12017.11.06

アマゾンで伝説の煮えたぎる川を見つけた話アンドレス・ルーソ
2016.02.23

水中洞窟の神秘の世界ジル・ハイネス
2016.02.08

地下深く、美と科学を探してフランチェスコ・サウロ
2015.11.16

危機にあるエバーグレーズの息を飲む写真マック・ストーン
2015.10.22

動物の王国に声を与える写真フランス・ランティング
2014.10.29

動物と人間との関係を浮き彫りにする、テディベアの奇妙なお話ジョン・モアレム
2014.05.27

自然の世界に秘められた奇跡ルイ・シュワルツバーグ
おすすめ 32014.04.09

氷河洞窟の発見エディ・カルタヤ
2013.12.11

ネルソン・マンデラが教えてくれたことボイド・ヴァーティ
2013.12.09

空からの生態学グレッグ・アスナー
2013.11.19

自然界からの声バーニー・クラウス
2013.07.15

嵐を追いかけてカミール・シーマン
2013.06.21

保護すべき身近な原生地の素晴らしい写真ウェイド・デイヴィス
2013.02.26

幸福のありか ― 自然と美と感謝とルイ・シュワルツバーグ
おすすめ 42012.11.22

まだ見ぬ手つかずの自然の姿カレン・バス
2012.05.09

心に焼きつく氷山の写真カミール・シーマン
2011.06.16

受粉の隠れた美しさルイ・シュワルツバーグ
2011.05.09

ニューヨークが都市になる前の景観エリック・サンダーソン
2009.10.13
品詞分類
- 主語
- 動詞
- 助動詞
- 準動詞
- 関係詞等









































