TED日本語
TED Talks(英語 日本語字幕付き動画)
TED日本語 - マイケル・ビェルート: 子供たちの読む気を引き出す図書室のデザイン方法
TED Talks
子供たちの読む気を引き出す図書室のデザイン方法
How to design a library that makes kids want to read
マイケル・ビェルート
Michael Bierut
内容
マイケル・ビェルートは公立学校の図書室のロゴを作って欲しいと頼まれた時、数年にわたる情熱的なプロジェクトの幕開けだとは思っていませんでした。笑いを交えたこのトークでは、学校の司書が次世代の読書家や思想家を育てる魔法の空間である図書室に、活気や学び、アートやグラフィックをもたらそうと、一心に探究していた日々をビェルートが振り返ります。
字幕
SCRIPT
Script
So there's this thing called the law of unintended consequences. I thought it was just like a saying, but it actually exists, I guess. There's, like, academic papers about it. And I'm a designer. I don't like unintended consequences. People hire me because they have consequences that they really intend, and what they intend is for me to help them achieve those consequences. So I live in fear of unintended consequences. And so this is a story about consequences intended and unintended.
I got called by an organization called Robin Hood to do a favor for them. Robin Hood is based in New York, a wonderful philanthropic organization that does what it says in the name. They take from rich people, give it to poor people. In this case, what they wanted to benefit was the New York City school system, a huge enterprise that educates more than a million students at a time, and in buildings that are like this one, old buildings, big buildings, drafty buildings, sometimes buildings that are in disrepair, certainly buildings that could use a renovation. Robin Hood had this ambition to improve these buildings in some way, but what they realized was to fix the buildings would be too expensive and impractical. So instead they tried to figure out what one room they could go into in each of these buildings, in as many buildings that they could, and fix that one room so that they could improve the lives of the children inside as they were studying. And what they came up with was the school library, and they came up with this idea called the Library Initiative. All the students have to pass through the library. That's where the books are. That's where the heart and soul of the school is. So let's fix these libraries.
So they did this wonderful thing where they brought in first 10, then 20, then more architects, each one of whom was assigned a library to rethink what a library was. They trained special librarians. So they started this mighty enterprise to reform public schools by improving these libraries. Then they called me up and they said, "Could you make a little contribution?" I said, "Sure, what do you want me to do?" And they said, "Well, we want you to be the graphic designer in charge of the whole thing." And so I thought, I know what that means. That means I get to design a logo. I know how to design that. I design logos. That's what people come to me for. So OK, let's design a logo for this thing. Easy to do, actually, compared with architecture and being a librarian. Just do a logo, make a contribution, and then you're out, and you feel really good about yourself. And I'm a great guy and I like to feel good about myself when I do these favors.
So I thought, let's overdeliver. I'm going to give you three logos, all based on this one idea. So you have three options, pick any of the three. They're all great, I said. So the basic idea was these would be new school libraries for New York schools, and so the idea is that it's a new thing, a new idea that needs a new name. What I wanted to do was dispel the idea that these were musty old libraries, the kind of places that everyone is bored with, you know, not your grandparents' library. Don't worry about that at all. This is going to this new, exciting thing, not a boring library.
So option number one: so instead of thinking of it as a library, think of it as a place where it is like: do talk, do make loud noises. Right? So no shushing, it's like a shush-free zone. We're going to call it the Reading Room.
That was option number one. OK, option number two. Option number two was, wait for it, OWL. I'll meet you at OWL. I'm getting my book from the OWL. Meet you after school down at OWL. I like that, right? Now, what does OWL stand for? Well, it could be One World Library, or it could be Open. Wonder. Learn. Or it could be -- and I figure librarians could figure out other things it could be because they know about words. So other things, right? And then look at this. It's like the eye of the owl. This is irresistible in my opinion.
But there's even another idea. Option number three. Option number three was based actually on language. It's the idea that "read" is the past tense of "read," and they're both spelled the same way. So why don't we call this place The Red Zone? I'll meet you at the Red Zone. Are you Red? Get Red. I'm well Red.
(Laughter)
I really loved this idea, and I somehow was not focused on the idea that librarians as a class are sort of interested in spelling and I don't know.
(Laughter)
But sometimes cleverness is more important than spelling, and I thought this would be one of those instances. So usually when I make these presentations I say there's just one question and the question should be, "How can I thank you, Mike?" But in this case, the question was more like, "Um, are you kidding?" Because, they said, the premise of all this work was that kids were bored with old libraries, musty old libraries. They were tired of them. And instead, they said, these kids have never really seen a library. The school libraries in these schools are really so dilapidated, if they're there at all, that they haven't bored anyone. They haven't even been there to bore anyone at all. So the idea was, just forget about giving it a new name. Just call it,one last try, a library. Right? OK. So I thought, OK, give it a little oomph? Exclamation point? Then -- this is because I'm clever -- move that into the "i," make it red, and there you have it, the Library Initiative. So I thought, mission accomplished, there's your logo. So what's interesting about this logo, an unintended consequence, was that it turned out that they didn't really even need my design because you could type it any font, you could write it by hand, and when they started sending emails around, they just would use Shift and 1, they'd get their own logo just right out of the thing. And I thought, well, that's fine. Feel free to use that logo. And then I embarked on the real rollout of this thing -- working with every one of the architects to put this logo on the front door of their own library. Right?
So here's the big rollout. Basically I'd work with different architects. First Robin Hood was my client. Now these architects were my client. I'd say, "Here's your logo. Put it on the door." "Here's your logo. Put it on both doors." "Here's your logo. Put it off to the side." "Here's your logo repeated all over to the top." So everything was going swimmingly. I just was saying, "Here's your logo. Here's your logo."
Then I got a call from one of the architects, a guy named Richard Lewis, and he says, "I've got a problem. You're the graphics guy. Can you solve it?" And I said, OK, sure." And he said, "The problem is that there's a space between the shelf and the ceiling." So that sounds like an architectural issue to me, not a graphic design issue, so I'm, "Go on." And Richard says, "Well, the top shelf has to be low enough for the kid to reach it, but I'm in a big old building, and the ceilings are really high, so actually I've got all this space up there and I need something like a mural." And I'm like, "Whoa, you know, I'm a logo designer. I'm not Diego Rivera or something. I'm not a muralist." And so he said, "But can't you think of anything?" So I said, "OK, what if we just took pictures of the kids in the school and just put them around the top of the thing, and maybe that could work." And my wife is a photographer, and I said, "Dorothy, there's no budget, can you come to this school in east New York, take these pictures?" And she did, and if you go in Richard's library, which is one of the first that opened, it has this glorious frieze of, like, the heroes of the school, oversized, looking down into the little dollhouse of the real library, right? And the kids were great, hand-selected by the principals and the librarian. It just kind of created this heroic atmosphere in this library, this very dignified setting below and the joy of the children above.
So naturally all the other librarians in the other schools see this and they said, well, we want murals too. And I'm like, OK. So then I think, well, it can't be the same mural every time, so Dorothy did another one, and then she did another one, but then we needed more help, so I called an illustrator I knew named Lynn Pauley, and Lynn did these beautiful paintings of the kids. Then I called a guy named Charles Wilkin at a place called Automatic Design. He did these amazing collages. We had Rafael Esquer do these great silhouettes. He would work with the kids, asking for words, and then based on those prompts, come up with this little, delirious kind of constellation of silhouettes of things that are in books. Peter Arkle interviewed the kids and had them talk about their favorite books and he put their testimony as a frieze up there. Stefan Sagmeister worked with Yuko Shimizu and they did this amazing manga-style statement, "Everyone who is honest is interesting," that goes all the way around. Christoph Niemann, brilliant illustrator, did a whole series of things where he embedded books into the faces and characters and images and places that you find in the books. And then even Maira Kalman did this amazing cryptic installation of objects and words that kind of go all around and will fascinate students for as long as it's up there.
So this was really satisfying, and basically my role here was reading a series of dimensions to these artists, and I would say, "Three feet by 15 feet, whatever you want. Let me know if you have any problem with that." And they would go and install these. It just was the greatest thing.
But the greatest thing, actually, was -- Every once in a while, I'd get, like, an invitation in the mail made of construction paper, and it would say, "You are invited to the opening of our new library." So you'd go to the library, say, you'd go to PS10, and you'd go inside. There'd be balloons, there'd be a student ambassador, there'd be speeches that were read, poetry that was written specifically for the opening, dignitaries would present people with certificates, and the whole thing was just a delirious, fun party. So I loved going to these things. I would stand there dressed like this, obviously not belonging, and someone would say, "What are you doing here, mister?" And I'd say, "Well, I'm part of the team that designed this place." And they'd said, "You do these shelves?" And I said, "No." "You took the pictures up above." "No." "Well, what did you do?" "You know when you came in? The sign over the door?" "The sign that says library?"
(Laughter)
"Yeah, I did that!" And then they'd sort of go, "OK. Nice work if you can get it." So it was so satisfying going to these little openings despite the fact that I was kind of largely ignored or humiliated, but it was actually fun going to the openings, so I decided that I wanted to get the people in my office who had worked on these projects, get the illustrators and photographers, and I said, why don't we rent a van and drive around the five boroughs of New York and see how many we could hit at one time. And eventually there were going to be 60 of these libraries, so we probably got to see maybe half a dozen in one long day. And the best thing of all was meeting these librarians who kind of were running these, took possession of these places like their private stage upon which they were invited to mesmerize their students and bring the books to life, and it was just this really exciting experience for all of us to actually see these things in action. So we spent a long day doing this and we were in the very last library. It was still winter, because it got dark early, and the librarian says, "I'm about to close down. So really nice having you here. Hey, wait a second, do you want to see how I turn off the lights?" I'm like, "OK." And she said, "I have this special way that I do it." And then she showed me. What she did was she turned out every light one by one by one by one, and the last light she left on was the light that illuminated the kids' faces, and she said, "That's the last light I turn off every night, because I like to remind myself why I come to work."
So when I started this whole thing, remember, it was just about designing that logo and being clever, come up with a new name? The unintended consequence here, which I would like to take credit for and like to think I can think through the experience to that extent, but I can't. I was just focused on a foot ahead of me, as far as I could reach with my own hands. Instead, way off in the distance was a librarian who was going to find the chain of consequences that we had set in motion, a source of inspiration so that she in this case could do her work really well. 40,000 kids a year are affected by these libraries. They've been happening for more than 10 years now, so those librarians have kind of turned on a generation of children to books and so it's been a thrill to find out that sometimes unintended consequences are the best consequences.
Thank you very much.
(Applause)
「意図せざる結果の法則」と 呼ばれる事象があります ただの格言だと 思っていたのですが 実際に存在すると思います 論文も出ているくらいです 私はデザイナーで 意図せざる結果は 好きではありません 私の顧客は その通り実現したい意図があって 私を雇うのであり 希望通りの結果を出すために 力を貸して欲しいと望んでいるのです だから 私は 意図せざる結果を恐れています そういうわけで「意図した結果」と 「意図せざる結果」についてお話します
ロビン・フッドという団体から 依頼の電話が来た時のことです ロビン・フッドはニューヨークを 拠点とする素晴らしい慈善団体で その名のとおり 英雄さながらに 富裕層から得たお金を 貧しい人々に与える活動をしています 今回の支援の対象は ニューヨークの公立学校全体でした 非常に大きな機関であり 百万人以上の児童の教育を担っています 校舎はこのような感じで 古い建物や大きな建物 隙間風の入る建物や 中には荒れ果てた建物もあり 当然 改装が必要な建物ばかりでした ロビン・フッドは 何らかの形で建物を直そうと考えましたが いざとなると 修繕するのには莫大な費用がかかり 非現実的だと判明しました そこで 代替案として できるだけ多くの校舎において それぞれ1部屋だけを選び その部屋を直して 子供たちの学校生活を 快適にしようと 考えたのでした 結果として思いついたのが 図書室の改装です 「図書室イニシアチブ」というものです 児童なら誰でも 図書室に足を運びます そこに本があるからです 図書室は学校の 心臓であり魂なのです そんなわけで
ロビン・フッドは建築家を集め 当初10人だったのが20人以上に膨らみ 素晴らしい事業になりました 図書室ごとに建築家を割り当て 各自 図書室のあり方を再考するというものです 司書向けの研修も行われました こうして 図書室の改装を通して 公立学校の改革をするという 壮大な事業が始まったのです そんな中 私にも 協力を要請する電話があり 詳細を尋ねたところ 総括のグラフィックデザイナーを 頼まれました 要は ロゴのデザインです やり方は分かりますし それが私の仕事です だから 依頼が来るのです そこで デザインに取り掛かりました ロゴのデザインなんて 建築をやったり 司書になるより簡単です ロゴを作って 貢献すれば それで終わりですし 「俺って最高!」と思えます 私みたいな素晴らしい人間は 他人に尽くして高揚感を得たがるものなので
期待以上の結果を目指しました ここで1つのアイデアを基にして作った 3つのロゴをお見せします 3つの選択肢を作ってみました どれも素晴らしいですよ 基本のアイデアは ニューヨークの公立学校のための 新しい図書室でした 新たに作られたものだから 名前だって新しくしようと考えました 私には図書室に対する固定観念を 払拭したいという思いがありました 古くて かび臭くて 退屈な場所というイメージです でも祖父母の時代とは違うので もう そんなことはありません 退屈するのではなく 新しくワクワクする ― 図書室にするつもりです
オプション1 図書室としてではなく 喋ったり 騒げる場所として考えるのです 「シー 静かに!」などの注意とは 無縁の空間となります 「読書室」と呼ぶつもりです
これがオプション1です 次にオプション2です オプション2は ― 今出しますね OWL(フクロウ)です 「OWLで会おう」 「OWLに本を借りに行くんだ」 「放課後OWLでね」 いいですよね? ではOWLとは何の略なのか? One World Library(世界図書館)も Open(開く)Wonder(驚く)Learn(学ぶ)もアリでしょう まぁ 司書に思いつくまま 言葉を当ててもらえばいいでしょう 言葉に詳しい人たちですから 他にもありますよね? それに こうすれば まるでフクロウの目 お好きな人には たまりません
でも別のアイデアもあります オプション3 言葉遊びに基づいたアイデアです read(本を読む)は 現在形も過去形も同じ綴りですが 過去形の発音はred(赤)と同じです だから「Red(読書)ゾーン」と 呼びませんか? 「Redゾーンで会おう」 「Redした?」 「Redしよう」 「超Redだぜ」
(笑)
とても気に入っているのですが 見落としていたことがありました 司書は綴りに厳しいから readをredとするのはまずいかもしれない
(笑)
しかし 時として綴りより 機転が重視されます 今回のような場合が それに当たるだろうと思いました 通常 私がこういうプレゼンをする時 反応は決まってこんな感じです 「いやぁ 本当にありがとう!」 でも 今回はどちらかというと こんな感じでした 「えっ 冗談でしょう?」 なぜなら 彼らに言わせると この提案はそもそも 古くてかび臭い図書室に 子供が飽き飽きしていることを 前提にしているが そもそも「図書室」らしいものを 子供たちは見たこともないのだと 公立学校の図書室は あればあったで ぐちゃぐちゃに荒れているので 退屈する以前の話です 図書室自体が存在しないのですから つまり 新しい名前を考えるのは やめなさいと もう一度頑張ってごらんというわけで 「図書室」にしました そういうことです だったら 少し躍動感を出して 感嘆符でも入れますか さらに 私は頭が良いので 感嘆符をiの位置に動かし 赤くして 「図書室イニシアチブ」の出来上がり こうしてロゴが完成し ミッション完了だと思いました このロゴの面白いところ ― ここでの意図せざる結果とは わざわざデザインする必要性自体が なかったことです どんなフォントで入力しても作れるし 手書きしてもいいし そのうちメールでも 使われ出しましたが シフトと1を押すだけで すぐに自分でロゴが作れます 私は それで良い ― 自由に使ってくれと思いました その後 実際の施工に着手し 建築家一人ひとりと協働して 図書室の入り口に このロゴを設置しました
これは大々的なものでした さまざまな建築家と協働する中で ロビン・フッドだけでなく 建築家とのやりとりも始まりました 「このロゴを扉に入れて」 「このロゴを両側の扉に入れて」 「このロゴを扉の横に入れて」 「このロゴを上までたくさん入れて」 すべてが順調でした 私の仕事は「このロゴを…」 と繰り返すだけでした
そんな中 建築家の1人 リチャード・ルイスから 「困ったことがある グラフィック担当として 解決してくれないか」と電話がありました そこで話を聞くと 「本棚と天井の間の空白が問題だ」 と言いました どうも建築に関する問題のようで 私には関係なさそうでしたが 続きを聞きました リチャードが言うには 「本棚の高さを 子供の手が届くくらいに とどめなくてはならないが 私の担当する校舎は 大きな古い建物で天井が非常に高い 本棚の上から天井まで かなりの面積が空いているので 壁画のようなものが欲しい」 私は思わず 「えっ 私はロゴデザイナーであって ディエゴ・リベラでも何でもないし 壁画家でもない」と答えましたが 「そこを何とか頼む」と言うので こう提案しました 「じゃあ 児童の写真でも撮って 空白部分に入れてみては? うまく収まるかもしれない」 写真家の妻にも聞いてみました 「ドロシー 予算はないんだが 東ニューヨークの学校で 写真を撮ってくれないか?」 妻は応じてくれました 最初にオープンした ― リチャードの図書室に行くと 生き生きと活躍する児童の姿が 美しく壁を飾っています 特大サイズの子供たちが 図書室を見下ろし ドールハウスの中にいるような気分になるでしょう 被写体は 校長や司書が選んだ ― 優秀な子供たちです これで図書室が 華々しい雰囲気になりました 上には喜び溢れる子供たちの姿 下には落ち着きあるスペースです
当然ながら 他校の司書も皆これを見て 壁画が欲しいと言うので 私は了解しましたが 全部の学校で同じデザインは 使えないと思いました 妻には何回か 写真を撮ってもらいましたが もっと協力者が必要だったので 知人のリン・ポーリーという イラストレーターに電話すると このように美しい 子供たちの絵を描いてくれました 次にオートマティック・デザインの チャールズ・ウィルキンにお願いしたところ 美しいコラージュを作ってくれました ラファエル・エスクエアーは 素敵なシルエット画を描いてくれました 子供たち自身に 考えてもらった言葉の 意味に基づいて 本に出てくるような 楽しさ溢れる小さなシルエットを 集めた作品です ピーター・アークルは 児童と直接話をして 好きな本を教えてもらい 本人たちの言葉を 壁の装飾部分に載せました ステファン・サグマイスターは 清水裕子とコラボで 美しいメッセージを 漫画風に描き上げました 「正直な人はみんな面白い」 というメッセージが 壁をグルっと一周します 実力派イラストレーターの クリストフ・ニーマンは シリーズ物のアートを製作し 本に出てくるキャラクターや シーンや場所などに 本を埋め込んだアートを 描き上げてくれました そして マイラ・カルマンも オブジェと言葉で壁を囲むという 不思議な作品を提供してくれました 展示されている限り 子供たちを魅了し続けることでしょう
この結果に大満足でした ここでの私の仕事は 一言で言えば 壁の寸法をとってアーティストに伝え こう言うことでした 「寸法は1.0mx4.5m 好きに使って 支障があれば教えてほしい」 そうすると作品を作ってくれる もう最高でした
でも 本当に最高だったのは… 時たま 色画用紙でできた 招待状が郵送されてきて 「新しい図書室のオープニングに ご招待します」とあるのです そこで 例えばPS10という 学校に出向いて 図書室に入ると 風船があったり 児童代表が迎えてくれたり スピーチがあったり オープニング用に 特別に書れた詩の朗読があったり 偉い人が児童を表彰したりします 愉快で楽しい雰囲気の パーティーばかりだったので 参加するのは大好きでした 明らかに場違いな感じの こんな格好で立っていると 「どちら様ですか?」 と聞かれるので 「図書室の改装チームの一員です」 と答えると 「本棚を作られたのですか?」と聞かれ 「違う」と言うと 「本棚の上の写真ですね?」 「違います」 「では 何を?」 「入って来た時のドアの上のサインです」 「図書室というサイン?」
(笑)
「そう それ!」 すると こんな感じで返されるのでした 「そんなことを仕事にできたらいいですね」 こういう ささやかなオープニングへの参加は とても満足のいくものでした 大体無視されたり 恥ずかしい思いをするものでしたが 参加するのは楽しかったので このプロジェクトに携わった 私の事務所の人たち ― イラストレーターや写真家に こんな提案をしてみました 「みんなでワゴン車を借りて ニューヨークの5つの地区を回り 1日かけて 図書室を見て歩こう」 合わせると60箇所ほどありました 丸1日かけて 6箇所ほど 見学できたと思います 中でも最高だったのは 図書室を管理する司書たちに会えたこと 司書たちは 子供たちを魅きつけて 本の面白さを伝えようと 図書室の「主」となり そこが自分の舞台であるかのように 振舞っていました そんな様子を 目の当たりにするという 私たち全員にとって ワクワクする体験でした そうやって1日を過ごし 最後の図書室に行きました まだ冬だったので 日が早く暮れました 司書が言います 「まもなく閉室します お会いできて光栄でした どのように消灯するのか 見ていきませんか?」 応じたところ 「特別なやり方をしているんです」と 見せてくれました 司書は電気を1つずつ消していきました 最後に残った照明は 子供たちの顔を照らすものでした そして司書は 「これがいつも最後に消す明かりです 仕事に来る理由を 覚えておきたいのです」と言いました
このプロジェクトに参加した当初は ロゴを作ったり 気を利かせて新しい名前を 付けるだけだと考えていました ここでの意図せざる結果は 自分の手柄だと思いたいですし 意図して そう仕向けることが 私にはできると考えたいですが できません 私は自分の手が届く範囲で 目の前の仕事に集中していただけでした その一方で 全く視界に入っていなかったのが 司書でした 私たちが作ったきっかけの 連鎖反応が 回り回って 司書たちの仕事の励みとなり 結果的に 非常にいい仕事を するようになりました 年間4万人の子供たちが 図書室から影響を受けます 影響の連鎖はかれこれ 10年以上も続いています こうして司書は 子供世代の関心を本へと向け ― そんなわけで 今回 感動を覚えたのは 時として 意図せざる結果が 最良の結果であるという発見でした
ありがとうございました
(拍手)
品詞分類
- 主語
- 動詞
- 助動詞
- 準動詞
- 関係詞等
TED 日本語
TED Talks
関連動画
シンボルやブランドに形作られた人間性デビー・ミルマン
2020.03.06美しいグラフはシンプルに全てを伝える | TED Talkトミー・マッコール
2018.10.15注意散漫を防ぐより良い技術トリスタン・ハリス
2016.07.14デザインと日常における第一印象チップ・キッド
2015.06.23デザイン最大の秘密...気付く事トニー・ファデル
2015.06.03街の旗が、誰にも気づかれない最悪のデザインになる理由ローマン・マーズ
おすすめ 22015.05.14あなたの(そして何十億人の)ための巨大なウェブデザインの方法マーガレット・グールド・スチュワート
2014.08.05フォントをめぐる私の人生マシュー・カーター
2014.04.18芸術と技術を融合し、時代を超えた創造をブラン・フェレン
2014.03.25あなたの博物館ジェイク・バートン
2013.09.10五感に訴えるデザインジンソップ・リー
2013.08.06パックマンをMoMAに収蔵した理由パオラ・アントネッリ
2013.05.28マルチタスクはやめて、モノタスクをパオロ・カルディーニ
2012.11.30アート、テクノロジー、デザインから創造的リーダーが学べることジョン・マエダ
2012.10.09分かりやすい地図のデザインアリス・ヴェネティキディス
2012.10.01賞ではなく人のためのデザインをティモシー・プレステロ
2012.08.16
洋楽 おすすめ
RECOMMENDS
洋楽歌詞
ステイザ・キッド・ラロイ、ジャスティン・ビーバー
洋楽最新ヒット2021.08.20スピーチレス~心の声ナオミ・スコット
洋楽最新ヒット2019.05.23シェイプ・オブ・ユーエド・シーラン
洋楽人気動画2017.01.30フェイデッドアラン・ウォーカー
洋楽人気動画2015.12.03ウェイティング・フォー・ラヴアヴィーチー
洋楽人気動画2015.06.26シー・ユー・アゲインウィズ・カリファ
洋楽人気動画2015.04.06シュガーマルーン5
洋楽人気動画2015.01.14シェイク・イット・オフテイラー・スウィフト
ポップス2014.08.18オール・アバウト・ザット・ベースメーガン・トレイナー
ポップス2014.06.11ストーリー・オブ・マイ・ライフワン・ダイレクション
洋楽人気動画2013.11.03コール・ミー・メイビーカーリー・レイ・ジェプセン
洋楽人気動画2012.03.01美しき生命コールドプレイ
洋楽人気動画2008.08.04バッド・デイ~ついてない日の応援歌ダニエル・パウター
洋楽人気動画2008.05.14サウザンド・マイルズヴァネッサ・カールトン
洋楽人気動画2008.02.19イッツ・マイ・ライフボン・ジョヴィ
ロック2007.10.11アイ・ウォント・イット・ザット・ウェイバックストリート・ボーイズ
洋楽人気動画2007.09.14マイ・ハート・ウィル・ゴー・オンセリーヌ・ディオン
洋楽人気動画2007.07.12ヒーローマライア・キャリー
洋楽人気動画2007.03.21オールウェイズ・ラヴ・ユーホイットニー・ヒューストン
洋楽人気動画2007.02.19オネスティビリー・ジョエル
洋楽人気動画2005.09.16