TED日本語 - モシェ・サフディ: アパート建築を改革する

TED日本語

TED Talks(英語 日本語字幕付き動画)

TED日本語 - モシェ・サフディ: アパート建築を改革する

TED Talks

アパート建築を改革する

How to reinvent the apartment building

モシェ・サフディ

Moshe Safdie

内容

1967年、モシェ・サフディは画一的なアパート建築をつくり変え、各ユニットが前例の無いような開放感を提供する「アビタ67(Habitat 67)」を発表しました。50年近く経ったいま、彼はこのタイプの建物の必要性が今まで以上に高まっていると信じています。この短いトークの中で、サフディは高層建築の代わりに光が稠密な都市に浸透するような様々な建築プロジェクトの概観を紹介します。

字幕

SCRIPT

Script

When, in 1960, still a student, I got a traveling fellowship to study housing in North America. We traveled the country. We saw public housing high-rise buildings in all major cities: New York, Philadelphia. Those who have no choice lived there. And then we traveled from suburb to suburb, and I came back thinking, we've got to reinvent the apartment building. There has to be another way of doing this. We can't sustain suburbs, so let's design a building which gives the qualities of a house to each unit.

Habitat would be all about gardens, contact with nature, streets instead of corridors. We prefabricated it so we would achieve economy, and there it is almost 50 years later. It's a very desirable place to live in. It's now a heritage building, but it did not proliferate.

In 1973, I made my first trip to China. It was the Cultural Revolution. We traveled the country, met with architects and planners. This is Beijing then, not a single high rise building in Beijing or Shanghai. Shenzhen didn't even exist as a city. There were hardly any cars. Thirty years later, this is Beijing today. This is Hong Kong. If you're wealthy, you live there, if you're poor, you live there, but high density it is, and it's not just Asia. Sao Paulo, you can travel in a helicopter 45 minutes seeing those high-rise buildings consume the 19th-century low-rise environment. And with it, comes congestion, and we lose mobility, and so on and so forth.

So a few years ago, we decided to go back and rethink Habitat. Could we make it more affordable? Could we actually achieve this quality of life in the densities that are prevailing today? And we realized, it's basically about light, it's about sun, it's about nature, it's about fractalization. Can we open up the surface of the building so that it has more contact with the exterior?

We came up with a number of models: economy models, cheaper to build and more compact; membranes of housing where people could design their own house and create their own gardens. And then we decided to take New York as a test case, and we looked at Lower Manhattan. And we mapped all the building area in Manhattan. On the left is Manhattan today: blue for housing, red for office buildings, retail. On the right, we reconfigured it: the office buildings form the base, and then rising 75 stories above, are apartments. There's a street in the air on the 25th level, a community street. It's permeable. There are gardens and open spaces for the community, almost every unit with its own private garden, and community space all around. And most important, permeable, open. It does not form a wall or an obstruction in the city, and light permeates everywhere.

And in the last two or three years, we've actually been, for the first time, realizing the quality of life of Habitat in real-life projects across Asia. This in Qinhuangdao in China: middle-income housing, where there is a bylaw that every apartment must receive three hours of sunlight. That's measured in the winter solstice. And under construction in Singapore, again middle-income housing, gardens, community streets and parks and so on and so forth. And Colombo.

And I want to touch on one more issue, which is the design of the public realm. A hundred years after we've begun building with tall buildings, we are yet to understand how the tall high-rise building becomes a building block in making a city, in creating the public realm. In Singapore, we had an opportunity: 10 million square feet, extremely high density. Taking the concept of outdoor and indoor, promenades and parks integrated with intense urban life. So they are outdoor spaces and indoor spaces, and you move from one to the other, and there is contact with nature, and most relevantly, at every level of the structure, public gardens and open space. On the roof of the podium, climbing up the towers, and finally on the roof, the sky park,two and a half acres, jogging paths, restaurants, and the world's longest swimming pool. And that's all I can tell you in five minutes.

Thank you.

(Applause)

1960年代 まだ学生の私は 北アメリカで住宅建築を学ぶための フェローシップを得て アメリカを旅しました 公共団地や高層建築を 主な都市で見学しました ニューヨーク、フィラデルフィアです そこに住むしかすべが無い人々が住んでいました そして郊外から郊外へと見学してまわり その帰路で考えたことは アパート建築を見直すべきだ ということでした あれよりもっと別なあり方があるはずだ 郊外の豊かな生活を再現するのが無理なら 家と呼べる品質をそれぞれのユニットが持っている そんな建物をデザインしようじゃないか と考えました

作品「ハビタット」のテーマは 庭や 閉鎖的な回廊ではなく 自然や開かれた道と接することです 予め各ユニットを建設することで 経済性を考慮しました これは建築してから50年後の姿です とても住みやすい住宅です 今では建築遺産になりましたが この様式が流行することはありませんでした

1973年に初めて中国へ行きました 文化大革命の時代です 旅を続け 建築家や都市プランナーに出会いました このように当時の 北京や上海には 1つも高層建築が無く 深セン市はまだ存在しませんでした 車も殆ど走っていませんでした 30年後 ― これが今の北京です これは香港 裕福ならここに住み 貧しければここに住みます いずれにせよ密集住宅で これはアジアだけの姿ではありません サンパウロでは 45分間ヘリコプターに乗れば 高層ビルが19世紀建築の低層住宅地を 飲み込む様を眺めることができます 密集と共に交通渋滞も起こり 移動しやすさも失う などといったことがおこります

それで数年前私達は「ハビタット」を 見なおしてみることにしたのです これをもっと安価に出来るだろうか? 今日の高い人口密度において 同じような生活の質が保てるだろうか? そして気づきました 必要なのは光なのです 日光や自然です フラクタル化することです 外とより接することのできるように ビルの表面を開放することは出来ないだろうか?

様々なモデルを考えました 経済性モデルは建設費を 抑制出来てよりコンパクトです ボックス・ユニットのモジュールでは 人々が自分の家をデザインし 庭を造ることを可能にします それでニューヨークをテストケースとして ロウアー・マンハッタンに着目しました そしてマンハッタンにある 全てのビルをマッピングしました 左が現在のマンハッタンです 住居は青 オフィスビルや小売店は赤です 右は私達がそれをつくり変えた姿 ― オフィスは低層階にあり その上にある75階建は アパートです 25階には空中通路があります コミュニティ用通路です 外との繋がりがあります そこにはコミュニティの為の 庭園やオープンスペースがあり ほぼすべてのユニットに 庭が備わっていて コミュニティスペースがいたるところにあります 最も重要な点は そこに流れがあり 開かれた空間だということです 街に 壁を作り 障壁を加えるのではなく 光があちらこちらに浸透しています

最近2~3年は 初めてアジア各地の 実際のプロジェクトを通して 「ハビタット」の生活の質を実現化しています これは中国の河北省秦皇島市です 中流家庭の住居である 全てのアパートは 条例により 1日につき3時間の日照時間が 保証されています 冬至に測られた場合です シンガポールで建設されている こちらは 中流家庭の住居、庭 コミュニティ道路や公園などです これはコロンボにあります

もう1点触れたいのが 公共空間デザインについてです 高層建築を建て始めて 100年が経ちますが 私達は未だに 高層ビルがどのように 街を そしてその中の公共空間を 構成する要素となっているのか 理解しきれていません シンガポールで私達がやったことは ― 93万㎡という極めて高い人口密度で アウトドアとインドア 両方のコンセプトを取り入れ 散歩道や公園を せわしい都会の暮らしに統合しました ですからこれらはアウトドア空間であり インドア空間でもあります 自由に両方を行き来出来て 自然と接しています 最も大切なのは 建物のどの階にいても 公共庭園やオープンスペースがあります 低階層エリアの屋上から タワーを見上げた様子です 最後に最高部のスカイパーク 1万㎡あり ジョギング用舗道やレストラン そして世界一長いスイミング・プールがあります 以上が5分間でお話できることでした

ありがとうございました

(拍手)

― もっと見る ―
― 折りたたむ ―

品詞分類

  • 主語
  • 動詞
  • 助動詞
  • 準動詞
  • 関係詞等

TED 日本語

TED Talks

関連動画

洋楽 おすすめ

RECOMMENDS

洋楽歌詞