TED日本語 - オーレ・シェーレン: 優れた建築が語る物語

TED日本語

TED Talks(英語 日本語字幕付き動画)

TED日本語 - オーレ・シェーレン: 優れた建築が語る物語

TED Talks

優れた建築が語る物語

Why great architecture should tell a story

オーレ・シェーレン

Ole Scheeren

内容

建築家オーレ・シェーレンにとっては、建物の中に暮らし働く人々もまた、コンクリートや鉄やガラスと同様に建物を構成する大切な要素です。彼は問います。「典型的な高層建築がもたらす分断と階層のかわりに、協力と物語を建築の中心に据えることはできないものか?」中国のよじれた巨大ビルからタイの水上映画館まで、シェーレンが作ってきた5つの建築を見て、その背後にある物語に耳を傾けてください。

字幕

SCRIPT

Script

For much of the past century, architecture was under the spell of a famous doctrine. "Form follows function" had become modernity's ambitious manifesto and detrimental straitjacket, as it liberated architecture from the decorative, but condemned it to utilitarian rigor and restrained purpose. Of course, architecture is about function, but I want to remember a rewriting of this phrase by Bernard Tschumi, and I want to propose a completely different quality. If form follows fiction, we could think of architecture and buildings as a space of stories -- stories of the people that live there, of the people that work in these buildings. And we could start to imagine the experiences our buildings create.

In this sense, I'm interested in fiction not as the implausible but as the real, as the reality of what architecture means for the people that live in it and with it. Our buildings are prototypes, ideas for how the space of living or how the space of working could be different, and what a space of culture or a space of media could look like today. Our buildings are real; they're being built. They're an explicit engagement in physical reality and conceptual possibility. I think of our architecture as organizational structures. At their core is indeed structural thinking, like a system: How can we arrange things in both a functional and experiential way? How can we create structures that generate a series of relationships and narratives? And how can fictive stories of the inhabitants and users of our buildings script the architecture, while the architecture scripts those stories at the same time?

And here comes the second term into play, what I call "narrative hybrids" -- structures of multiple simultaneous stories that unfold throughout the buildings we create. So we could think of architecture as complex systems of relationships, both in a programmatic and functional way and in an experiential and emotive or social way.

This is the headquarters for China's national broadcaster, which I designed together with Rem Koolhaas at OMA. When I first arrived in Beijing in 2002, the city planners showed us this image: a forest of several hundred skyscrapers to emerge in the central business district, except at that time, only a handful of them existed. So we had to design in a context that we knew almost nothing about, except one thing: it would all be about verticality.

Of course, the skyscraper is vertical -- it's a profoundly hierarchical structure, the top always the best, the bottom the worst, and the taller you are, the better, so it seems. And we wanted to ask ourselves, could a building be about a completely different quality? Could it undo this hierarchy, and could it be about a system that is more about collaboration, rather than isolation? So we took this needle and bent it back into itself, into a loop of interconnected activities. Our idea was to bring all aspects of television-making into one single structure: news, program production, broadcasting, research and training, administration -- all into a circuit of interconnected activities where people would meet in a process of exchange and collaboration.

I still very much like this image. It reminds one of biology classes, if you remember the human body with all its organs and circulatory systems, like at school. And suddenly you think of architecture no longer as built substance, but as an organism, as a life form. And as you start to dissect this organism, you can identify a series of primary technical clusters -- program production, broadcasting center and news. Those are tightly intertwined with social clusters: meeting rooms, canteens, chat areas -- informal spaces for people to meet and exchange. So the organizational structure of this building was a hybrid between the technical and the social, the human and the performative. And of course, we used the loop of the building as a circulatory system, to thread everything together and to allow both visitors and staff to experience all these different functions in a great unity.

With 473,000 square meters, it is one of the largest buildings ever built in the world. It has a population of over 10,000 people, and of course, this is a scale that exceeds the comprehension of many things and the scale of typical architecture. So we stopped work for a while and sat down and cut 10,000 little sticks and glued them onto a model, just simply to confront ourselves with what that quantity actually meant.

But of course, it's not a number, it is the people, it is a community that inhabits the building, and in order to both comprehend this, but also script this architecture, we identified five characters, hypothetical characters, and we followed them throughout their day in a life in this building, thought of where they would meet, what they would experience. So it was a way to script and design the building, but of course, also to communicate its experiences. This was part of an exhibition with the Museum of Modern Art in both New York and Beijing.

This is the main broadcast control room, a technical installation so large, it can broadcast over 200 channels simultaneously. And this is how the building stands in Beijing today. Its first broadcast live was the London Olympics 2012, after it had been completed from the outside for the Beijing Olympics. And you can see at the very tip of this 75-meter cantilever, those three little circles. And they're indeed part of a public loop that goes through the building. They're a piece of glass that you can stand on and watch the city pass by below you in slow motion.

The building has become part of everyday life in Beijing. It is there. It has also become a very popular backdrop for wedding photography.

(Laughter)

But its most important moment is maybe sill this one. "That's Beijing" is similar to "Time Out," a magazine that broadcasts what is happening in town during the week, and suddenly you see the building portrayed no longer as physical matter, but actually as an urban actor, as part of a series of personas that define the life of the city. So architecture suddenly assumes the quality of a player, of something that writes stories and performs stories. And I think that could be one of its primary meanings that we believe in.

But of course, there's another story to this building. It is the story of the people that made it -- 400 engineers and architects that I was guiding over almost a decade of collaborative work that we spent together in scripting this building, in imagining its reality and ultimately getting it built in China.

This is a residential development in Singapore, large scale. If we look at Singapore like most of Asia and more and more of the world, of course, it is dominated by the tower, a typology that indeed creates more isolation than connectedness, and I wanted to ask, how could we think about living, not only in terms of the privacy and individuality of ourselves and our apartment, but in an idea of a collective? How could we think about creating a communal environment in which sharing things was as great as having your own?

The typical answer to the question -- we had to design 1,040 apartments -- would have looked like this: 24-story height limit given by the planning authorities,12 towers with nothing but residual in between -- a very tight system that, although the tower isolates you, it doesn't even give you privacy, because you're so close to the next one, that it is very questionable what the qualities of this would be.

So I proposed to topple the towers, throw the vertical into the horizontal and stack them up, and what looks a bit random from the side, if you look from the viewpoint of the helicopter, you can see its organizational structure is actually a hexagonal grid, in which these horizontal building blocks are stacked up to create huge outdoor courtyards -- central spaces for the community, programmed with a variety of amenities and functions. And you see that these courtyards are not hermetically sealed spaces. They're open, permeable; they're interconnected. We called the project "The Interlace," thinking that we interlace and interconnect the human beings and the spaces alike. And the detailed quality of everything we designed was about animating the space and giving the space to the inhabitants. And, in fact, it was a system where we would layer primarily communal spaces, stacked to more and more individual and private spaces. So we would open up a spectrum between the collective and the individual.

A little piece of math: if we count all the green that we left on the ground, minus the footprint of the buildings, and we would add back the green of all the terraces, we have 112 percent green space, so more nature than not having built a building. And of course this little piece of math shows you that we are multiplying the space available to those who live there. This is, in fact, the 13th floor of one of these terraces. So you see new datum planes, new grounds planes for social activity.

We paid a lot of attention to sustainability. In the tropics, the sun is the most important thing to pay attention to, and, in fact, it is seeking protection from the sun. We first proved that all apartments would have sufficient daylight through the year. We then went on to optimize the glazing of the facades to minimize the energy consumption of the building. But most importantly, we could prove that through the geometry of the building design, the building itself would provide sufficient shading to the courtyards so that those would be usable throughout the entire year. We further placed water bodies along the prevailing wind corridors, so that evaporative cooling would create microclimates that, again, would enhance the quality of those spaces available for the inhabitants. And it was the idea of creating this variety of choices, of freedom to think where you would want to be, where you would want to escape, maybe, within the own complexity of the complex in which you live.

But coming from Asia to Europe: a building for a German media company based in Berlin, transitioning from the traditional print media to the digital media. And its CEO asked a few very pertinent questions: Why would anyone today still want to go to the office, because you can actually work anywhere? And how could a digital identity of a company be embodied in a building? We created not only an object, but at the center of this object we created a giant space, and this space was about the experience of a collective, the experience of collaboration and of togetherness. Communication, interaction as the center of a space that in itself would float, like what we call the collaborative cloud, in the middle of the building, surrounded by an envelope of standard modular offices. So with only a few steps from your quiet work desk, you could participate in the giant collective experience of the central space.

Finally, we come to London, a project commissioned by the London Legacy Development Corporation of the Mayor of London. We were asked to undertake a study and investigate the potential of a site out in Stratford in the Olympic Park. In the 19th century, Prince Albert had created Albertopolis. And Boris Johnson thought of creating Olympicopolis.

The idea was to bring together some of Britain's greatest institutions, some international ones, and to create a new system of synergies. Prince Albert, as yet, created Albertopolis in the 19th century, thought of showcasing all achievements of mankind, bringing arts and science closer together. And he built Exhibition Road, a linear sequence of those institutions.

But of course, today's society has moved on from there. We no longer live in a world in which everything is as clearly delineated or separated from each other. We live in a world in which boundaries start to blur between the different domains, and in which collaboration and interaction becomes far more important than keeping separations. So we wanted to think of a giant culture machine, a building that would orchestrate and animate the various domains, but allow them to interact and collaborate. At the base of it is a very simple module, a ring module. It can function as a double-loaded corridor, has daylight, has ventilation. It can be glazed over and turned into a giant exhibitional performance space. These modules were stacked together with the idea that almost any function could, over time, occupy any of these modules. So institutions could shrink or contract, as, of course, the future of culture is, in a way, the most uncertain of all. This is how the building sits, adjacent to the Aquatics Centre, opposite the Olympic Stadium. And you can see how its cantilevering volumes project out and engage the public space and how its courtyards animate the public inside.

The idea was to create a complex system in which institutional entities could maintain their own identity, in which they would not be subsumed in a singular volume. Here's a scale comparison to the Centre Pompidou in Paris. It both shows the enormous scale and potential of the project, but also the difference: here, it is a multiplicity of a heterogeneous structure, in which different entities can interact without losing their own identity. And it was this thought: to create an organizational structure that would allow for multiple narratives to be scripted -- for those in the educational parts that create and think culture; for those that present the visual arts, the dance; and for the public to be admitted into all of this with a series of possible trajectories, to script their own reading of these narratives and their own experience.

And I want to end on a project that is very small, in a way, very different: a floating cinema in the ocean of Thailand. Friends of mine had founded a film festival, and I thought, if we think of the stories and narratives of movies, we should also think of the narratives of the people that watch them. So I designed a small modular floating platform, based on the techniques of local fishermen, how they built their lobster and fish farms. We collaborated with the local community and built, out of recycled materials of their own, this fantastical floating platform that gently moved in the ocean as we watched films from the British film archive, [ 1903 ] "Alice in Wonderland," for example. The most primordial experiences of the audience merged with the stories of the movies.

So I believe that architecture exceeds the domain of physical matter, of the built environment, but is really about how we want to live our lives, how we script our own stories and those of others.

Thank you.

(Applause)

20世紀の大部分の間 建築はある有名な原理に 捕らわれていました 「形は機能(function)に従う」というのは モダニズムの野心的な宣言であると同時に 有害な足かせともなりました 建築を装飾から 解放した一方で 厳格な功利主義と限られた目的へと 押し込めることになったのです 建築はもちろん 機能に関わるものですが ベルナール・チュミが あの標語を どう書き換えたのかを思い返し まったく違う価値を 提案したいと思います 「形はフィクション(fiction)に従う」のだとしたら 私たちは建築や建物を 物語が起きる空間と捉えることができます そこに住む人々の物語 そこで働く人々の物語です すると自分たちの建物が どんな体験を 作り出すのか 想像できるようになります

その意味で 私に興味のある物語は ありそうもない話ではなく その建物に住み 関わる人たちとっての 現実という物語です 私たちの建物は アイデアを示すものです 人が暮らし 働く空間は どのようなものであり得るのか 今日において文化やメディアの空間は どんな姿をし得るのか 私たちの建物は現実であり 建設されるものです 物質的現実と概念的可能性が 目に見える形で 結びついたものです 私は自分たちの建築を 「組織構造」として捉えています 核にあるのはシステムのような 構造的思考です 機能と体験の両面で 物事をどう整理できるか? 一連の関係性や物語を生む構造を いかに作り出せるか? 住人や利用者の物語が 建築を紡ぎ出すと同時に その物語を建築が 紡ぎ出すということが いかにして可能になるか?

ここで2番目のキーワードが 出てきます 「複合的物語」 私たちが作る建物を 巡って展開する 複数同時進行する 物語の構造です 私たちは建築を 複雑な「関係性のシステム」 として考えることができるでしょう プログラム的・機能的にもそうだし 体験的・感情的・社会的にもそうです

これは中国中央テレビ(CCTV)の 本社ビルで OMAのレム・コールハースと 共同で設計しました 2002年に初めて北京に行ったとき 都市計画者が この絵を見せてくれました 中心の商業地区に何百という 高層ビルが林立していますが 当時は まだ一握りしか 建っていませんでした だからほとんど何も分からない中で 設計する必要があり はっきりしていたのは ただ1つ 垂直というベクトルです

もちろん高層建築は垂直的で 元来 非常に階層的な構造です いつでも最上階が最高 最下階が最低で 高ければ高いほど良い というように見えます 建物にまったく違う特質を持たせることは できないものかと 私たちは自問しました 階層をなくしてしまい 分断ではなく コラボレーションのための システムにできないものか? それでこの矢印を曲げて 始点に戻し 関わり合う活動のループを 作りました 私たちのアイデアは テレビ製作のあらゆる側面を 1つの構造に落とし込むというものです 報道 番組制作 放送 研究 トレーニング 経営 すべてを やり取りや協同する中で 人々が出会う 繋がり合った活動の環に 収めるのです

私は今もこの図が とても気に入っています 人間の体には様々な臓器や 循環器系があるという 学校の生物の時間を 思い起こさせます そして建築が突然 建てられるだけの 物質的なものではなく 生命体のような有機的組織として 見えてきます この有機的組織を 解剖していくと 一連の 主要な実務的要素を 識別できます 番組制作 放送センター 報道 それに社交的要素が 絡み合っています 会議室 社員食堂 談話スペース 人々が会って会話する 非公式な場です だからこの建物の 組織的構造は 混成的なもので 実務的かつ社会的 人間的かつ業務的です そしてこの建物のループ構造を 循環器系として使い すべてを繋ぎ合わせ 社員も訪問者も あらゆる機能を 大いなる一体性の中に 体験できるようにしています

床面積47万3千平米という かつて作られた中でも 最大級の建物で 1万人以上を収容します これは様々な点で 理解の範囲外で 典型的な建築のスケールを 越えています それで私たちは いったん立ち止まって 1万体の棒人形を建築モデルに 貼り付けてみました この量が実際意味することに しっかり向き合うためです

もちろん重要なのは 数ではなく このビルに生活する コミュニティであり 人です そのことを理解した上で 建物を紡ぎ出すために 私たちは5種類の人物像を 仮に想定し その人たちがこの建物で過ごすであろう 1日を追いました 彼らが集うのはどこで どんな体験をするのか? だからこれは建物を設計し 紡ぎ出していく過程ですが 同時に建物での体験を 伝達する過程でもあったのです これはニューヨークと 北京の近代美術館で行われた 展覧会の様子です

これは主放送制御室ですが 非常に規模の大きな設備で 200チャネルを 同時に放送できます これは北京に立つ建物の 今の様子です 最初の生中継は2012年の ロンドンオリンピックで 外観は2008年の北京オリンピックまでに 完成させました 75メートルの高さの 片持ち梁の先端に 3つの小さな円が 見えるでしょう これは建物を一周する 公共的通路の一部になっています あそこは床がガラスになっていて 上からゆっくり動く 街の様子を眺められます

このビルは北京の日常の 一部になっています いつもそこにあり 結婚写真の背景として とても人気があります

(笑)

しかし最も重要だった瞬間は これかもしれません 『ザッツ・北京』誌は 『タイムアウト』誌のような 街で今週あるイベントを伝える 情報誌ですが このビルが突然 物としてではなく この街の生活を彩る 登場人物の1人として 描かれたのです 建築が突然 生きた存在として 物語を紡ぎ 演じる者として 捉えられるようになったのです これは私たちの信じる 建物の主要な意義の 1つと言えるでしょう

もちろん この建物には 他の物語もあります 建物を作った人々の物語です 私の元で400人に上る 技術者や建築家が 10年近くに渡り 力を合わせ この建物を紡ぎ出し その姿を構想し ついには中国の地に 築き上げたのです

これはシンガポールの 大規模な団地です シンガポールに見られるのは アジアや 世界で増え続ける他の地域同様 高層建築が支配的な 繋がりよりは孤立を生み出す 建築類型です 私は どうすれば生活を 住人やアパートの プライバシーや個別性という 観点だけでなく 集団という観点で考えることが できるだろうかと思いました 共有することが所有することと 同じくらいに素晴らしい共同の場は いかにすれば作れるだろう?

私たちは1,040世帯分のアパートを 設計する必要がありましたが これに対する典型的な答えは 都市計画局が定める上限の 24階建てのビルが12棟 間には何もなし というものです とても堅苦しく 建物が人を隔ててはいても 互いに近接しているので プライバシーはなく そこでの生活の質は 疑わしいものです

それで私は建物を横にして 積み上げることを提案しました 横からは一見 乱雑に見えますが 上から俯瞰したなら その組織構造は 六角格子になっています 積み上げられた横型の建物が 大きな中庭を作り出していて コミュニティの 中心となる場所として 様々な設備や機能が しつらえてあります 中庭は 閉ざされた空間ではなく 開いていて通り抜けられ 互いに繋がっています 私たちはこのプロジェクトを 「インタレース」と名付けましたが それは 人と空間を織り交ぜ 繋ぎ合わせる という思いからです そして建物の細部の設計はすべて 空間に命を吹き込んで 住人のために提供する ということに向けられました 全体として 共有空間の上に よりプライベートな空間が 積み上がっていく 形になっていて 集団と個人の空間を繋ぐ スペクトルが広がっています

簡単な計算ですが この土地の緑地面積から 建物の底面積を除き テラスの緑地を加えると 緑地面積は112%になり 建物がなかった場合より 緑地が増えています この計算が示しているのは ここに住む人々に使える空間を 何倍にも広げているということです これは13階にあるテラスで 社会的活動のための 新たな地面を創出しています

持続可能性には 多くの注意を払いました 熱帯では太陽が 最も注意を払うべき存在で いかに日差しから守るか ということを考えています 最初に すべての部屋で 一年を通じ 十分な日照があることを 確認しました それから建物のエネルギー消費を 最小化するよう 壁面の光沢を 最適化しました しかし最も重要なのは 建物の形状によって 中庭に十分な日陰ができ 一年を通して 利用できるようにすることでした さらに風の通り道に沿って 水を配置し 蒸発冷却による 微気候を生み出して 住人が使える 空間の質を高めています そしてこれは住人に 選択する自由を与えます 自分の住む 複雑さに富む団地の中で どこにいたいのか あるいは どこに逃げたいかを 選べるという自由です

アジアからヨーロッパに 移りましょう ベルリンに本拠を置くドイツの メディア企業のための建物で この会社は 伝統的な印刷メディアから デジタルメディアに脱却しようとしています CEOは核心を突く 問いを提示しました どこででも仕事ができる 現代において オフィスに行き働くことが どう魅力的になり得るか? 会社のデジタル的な アイデンティティを いかに建物で 体現できるか? 私たちは物を 作っただけでなく その中心に大きな 空間を作りました 共同的体験 協力と一体感の体験の ための空間です 建物の中心には コミュニケーションと 交流の場である 「コラボレーションの雲」が 浮かんでいて その周りに通常のオフィスが 配してあります いつもの静かな自席から ほんの少し移動するだけで 中心にある巨大な協同体験に 参加することができます

最後はロンドンです ロンドン市長が主導する ロンドン・レガシー開発公社 発注のプロジェクトです 私たちはストラトフォードにある オリンピック・パークの 活用可能性について 検討するよう 依賴されました 19世紀にアルバート公が 「アルバートポリス」を作ったように ボリス・ジョンソン市長は 「オリンピコポリス」を作ろうと考えたのです

イギリスや 海外の 最高の機関をここに集め 相乗効果を生む新たなシステムを 作るというアイデアです アルバート公は19世紀に アルバートポリスを作るとき 芸術と科学を並べ 人類が成し遂げたあらゆる偉業を 陳列しようと考えました そして各機関を1本につなぐ エキシビション・ロードを作りました

しかし現在の社会は 様変わりしています 私たちの住む世界では もはや何事も 明確に線引きや 分離ができなくなっています 異なる領域の間の境界は 曖昧になり それぞれの独立を保つよりは 協同し相互作用させることの方が ずっと重要になっています それで私たちは 文化を生み出す 巨大な機械を作りたいと思いました 様々な領域を統合し 活気づけながら 相互に作用し協力することを 可能にする建物です 基本になるのは ごく単純な リング・モジュールです 中廊下や 日照や 換気といった機能を表します はめ合わせて 展示やパフォーマンスのための 大きな空間にすることができます モジュールは積み重ねられ 時の変化に応じて どの機能を どこのモジュールに 配置することも可能です それぞれの施設は 小さくすることもできます 文化の未来は おおよそ 予想の付かないものだからです これが建物の収まる場所で アクアティクス・センターの隣り オリンピック・スタジアムの向かいです 建物の飛び出た部分が 公共空間と交わっている様や 中庭が内部に活気を持たせている様が ご覧いただけるでしょう

それぞれの機関が 全体に飲み込まれることなく 自らのアイデンティティを 保てるような 複雑なシステムを作るというのが ここでの狙いです これはパリのポンピドゥーセンターとの 大きさの比較で どちらも その大きなスケールと 可能性を示していますが 違いもあります こちらでは 不均一な構造が 積み重なって 異なる部門同士が 各々のアイデンティティを失うことなく 相互作用できるように なっています 複数の物語が紡ぎ出される ことを可能にする 組織構造を作ろう という考えです 文化を創り考察する 教育的な物語もあれば 視覚芸術やダンスを表現する 物語もあります そして誰もが自由に 好きな経路をたどって その物語や体験を 自分なりに 読み解くことができます

すごく小さな タイプの違う プロジェクトを紹介して 終わりにしようと思います タイの水上映画館です 私の友人が主催する 映画祭があるんですが こう思ったんです 映画のストーリーや物語について 考えるのであれば それを見る人々の物語も 考えるべきだと 地元の漁業関係者が 魚や海老の養殖場を 作る方法を参考にして 小さな浮桟橋モジュールを 設計しました 地元コミュニティと協力し 彼らの資材を再利用して 建設しています この素晴らしい 浮き桟橋で ゆったり波に 揺られながら 英国映画協会 アーカイブ所蔵の 1903年の「不思議の国のアリス」 のような映画を見ました ここでは 観衆の 最も根源的な体験が 映画の物語と 混じり合っています

建築というのは物質や環境という 領域を越えたものであり 自分はどう生きたいのか 自分や周りの人の物語を どう紡ぎ出すかに 関わるものだと 私は信じています

ありがとうございました

(拍手)

― もっと見る ―
― 折りたたむ ―

品詞分類

  • 主語
  • 動詞
  • 助動詞
  • 準動詞
  • 関係詞等

TED 日本語

TED Talks

関連動画

洋楽 おすすめ

RECOMMENDS

洋楽歌詞