TED日本語 - グレース・キム: コ・ハウジングでもっと幸せに もっと長生きに

TED日本語

TED Talks(英語 日本語字幕付き動画)

TED日本語 - グレース・キム: コ・ハウジングでもっと幸せに もっと長生きに

TED Talks

コ・ハウジングでもっと幸せに もっと長生きに

How cohousing can make us happier (and live longer)

グレース・キム

Grace Kim

内容

寂しさは必ずしも孤独から生まれるものではありません。建築家のグレース・キムは、寂しさは周囲の人々との社会的な関係性により生まれるものであり、自身の居住環境から生まれることも珍しくないと言います。キムは、孤独を癒やす昔ながらの処方箋について語ります。それはコ・ハウジング(共住)、つまり隣人と空間を共有したり、お互いと知り合ったり、助け合ったりする暮らし方です。独特の着眼点から生まれたこのトークに耳を傾けて、住まいや、そこでの暮らし方を考え直してみませんか。

字幕

SCRIPT

Script

Loneliness. All of us in this room will experience loneliness at some point in our lives. Loneliness is not a function of being alone, but rather, a function of how socially connected you are to those around you. There could be somebody in this room right now surrounded by a thousand people experiencing loneliness. And while loneliness can be attributed to many things, as an architect, I'm going to tell you today how loneliness can be the result of our built environments -- the very homes we choose to live in.

Let's take a look at this house. It's a nice house. There's a big yard, picket fence, two-car garage. And the home might be in a neighborhood like this. And for many people around the globe, this home, this neighborhood -- it's a dream. And yet the danger of achieving this dream is a false sense of connection and an increase in social isolation.

I know, I can hear you now, there's somebody in the room screaming at me inside their head, "That's my house, and that's my neighborhood, and I know everyone on my block!" To which I would answer, "Terrific!" And I wish there were more people like you, because I'd wager to guess there's more people in the room living in a similar situation that might not know their neighbors. They might recognize them and say hello, but under their breath, they're asking their spouse, "What was their name again?" so they can ask a question by name to signify they know them.

Social media also contributes to this false sense of connection. This image is probably all too familiar. You're standing in the elevator, sitting in a cafe, and you look around, and everyone's on their phone. You're not texting or checking Facebook, but everyone else is, and maybe, like me, you've been in a situation where you've made eye contact, smiled and said hello, and have that person yank out their earbuds and say, "I'm sorry, what did you say?" I find this incredibly isolating.

The concept I'd like to share with you today is an antidote to isolation. It's not a new concept. In fact, it's an age-old way of living, and it still exists in many non-European cultures around the world. And about 50 years ago, the Danes decided to make up a new name, and since then, tens of thousands of Danish people have been living in this connected way. And it's being pursued more widely around the globe as people are seeking community. This concept is cohousing.

Cohousing is an intentional neighborhood where people know each other and look after one another. In cohousing, you have your own home, but you also share significant spaces, both indoors and out. Before I show you some pictures of cohousing, I'd like to first introduce you to my friends Sheila and Spencer. When I first met Sheila and Spencer, they were just entering their 60s, and Spencer was looking ahead at the end of a long career in elementary education. And he really disliked the idea that he might not have children in his life upon retirement. They're now my neighbors. We live in a cohousing community that I not only designed, but developed and have my architecture practice in. This community is very intentional about our social interactions.

So let me take you on a tour. From the outside, we look like any other small apartment building. In fact, we look identical to the one next door, except that we're bright yellow. Inside, the homes are fairly conventional. We all have living rooms and kitchens, bedrooms and baths, and there are nine of these homes around a central courtyard. This one's mine, and this one is Spencer and Sheila's. The thing that makes this building uniquely cohousing are not the homes, but rather, what happens here -- the social interactions that happen in and around that central courtyard. When I look across the courtyard, I look forward to see Spencer and Sheila. In fact, every morning, this is what I see, Spencer waving at me furiously as we're making our breakfasts.

From our homes, we look down into the courtyard, and depending on the time of year, we see this: kids and grownups in various combinations playing and hanging out with each other. There's a lot of giggling and chatter. There's a lot of hula-hooping. And every now and then, "Hey, quit hitting me!" or a cry from one of the kids. These are the sounds of our daily lives, and the sounds of social connectedness. At the bottom of the courtyard, there are a set of double doors, and those lead into the common house.

I consider the common house the secret sauce of cohousing. It's the secret sauce because it's the place where the social interactions and community life begin, and from there, it radiates out through the rest of the community. Inside our common house, we have a large dining room to seat all 28 of us and our guests, and we dine together three times a week. In support of those meals, we have a large kitchen so that we can take turns cooking for each other in teams of three. So that means, with 17 adults, I lead cook once every six weeks. Two other times, I show up and help my team with the preparation and cleanup. And all those other nights, I just show up. I have dinner, talk with my neighbors, and I go home, having been fed a delicious meal by someone who cares about my vegetarian preferences.

Our nine families have intentionally chosen an alternative way of living. Instead of pursuing the American dream, where we might have been isolated in our single-family homes, we instead chose cohousing, so that we can increase our social connections. And that's how cohousing starts: with a shared intention to live collaboratively. And intention is the single most important characteristic that differentiates cohousing from any other housing model. And while intention is difficult to see or even show, I'm an architect, and I can't help but show you more pictures.

So here are a few examples to illustrate how intention has been expressed in some of the communities I've visited. Through the careful selection of furniture, lighting and acoustic materials to support eating together; in the careful visual location and visual access to kids' play areas around and inside the common house; in the consideration of scale and distribution of social gathering nodes in and around the community to support our daily lives, all of these spaces help contribute to and elevate the sense of communitas in each community.

What was that word? "Communitas." Communitas is a fancy social science way of saying "spirit of community." And in visiting over 80 different communities, my measure of communitas became: How frequently did residents eat together? While it's completely up to each group how frequently they have common meals, I know some that have eaten together every single night for the past 40 years. I know others that have an occasional potluck once or twice a month. And from my observations, I can tell you, those that eat together more frequently, exhibit higher levels of communitas. It turns out, when you eat together, you start planning more activities together. When you eat together, you share more things. You start to watch each other's kids. You lend our your power tools. You borrow each other's cars.

And despite all this, as my daughter loves to say, everything is not rainbows and unicorns in cohousing, and I'm not best friends with every single person in my community. We even have differences and conflicts. But living in cohousing, we're intentional about our relationships. We're motivated to resolve our differences. We follow up, we check in, we speak our personal truths and, when appropriate, we apologize.

Skeptics will say that cohousing is only interesting or attractive to a very small group of people. And I'll agree with that. If you look at Western cultures around the globe, those living in cohousing are just a fractional percent. But that needs to change, because our very lives depend upon it.

In 2015, Brigham Young University completed a study that showed a significant increase risk of premature death in those who were living in isolation. The US Surgeon General has declared isolation to be a public health epidemic. And this epidemic is not restricted to the US alone.

So when I said earlier that cohousing is an antidote to isolation, what I should have said is that cohousing can save your life. If I was a doctor, I would tell you to take two aspirin, and call me in the morning. But as an architect, I'm going to suggest that you take a walk with your neighbor, share a meal together, and call me in 20 years.

Thank you.

(Applause)

寂しさ ここにいる誰もが 人生のどこかで寂しさを 経験するでしょう 寂しさは孤独によるものではなく 周囲の人々と いかに社会的に結びついているかに 起因します 今まさにこの瞬間 千人もの人々に 囲まれていながらも なお 寂しい人もいるでしょう 寂しさには 多くの要因があるでしょうが 建築家として 寂しさの要因の一つに 住環境があることを お話しします 自ら選んだ住まいです

この家を見てみましょう いいお家ですね 大きな庭と柵があって 2台分の車庫もあります この家があるのは こんな町かもしれません 世界の多くの人々にとって この家やこの町並みは 夢かもしれません しかし この夢には 実体のない結びつきと 社会的孤立という ― 危険性が含まれています

ええ わかります 皆さんの中には 心で こう叫んでいる人もいるでしょう 「まさに私の家と うちの近所だ! ご近所はみな顔見知りだよ!」と それは素晴らしいことです 皆さん そうだと どんなにいいでしょう ここにいる皆さんの中にも 似た環境に住んでいるものの 隣人をよく知らないという人が 結構いるのではないでしょうか 顔見知りで 挨拶をする仲でも 声を潜めて そっとパートナーに尋ねます 「この人 何て名前だっけ?」 名前で呼ぶことによって 親近感を強調するためです

実体のない結びつきの一因に ソーシャルメディアがあります あまりに見慣れた光景ですね エレベーターの中で あるいはカフェで あたりを見回すと 誰もがスマホをいじっている 自分はメールやFacebookを見ていなくても 周りは皆 スマホ中 こんな経験はありませんか 誰かと目が合ったので にっこりして 挨拶をしたら 相手がイヤホンを外して 言うのです 「すいません 何か言いました?」 とても寂しい気持ちになります

今日お話ししたいのは 孤独への処方箋についてです 何も新しいことではなく 古くからある暮らし方です 西洋以外では いまだ多くの国で 続けられています およそ50年ほど前 デンマーク人が 新しい名前を考え出し それ以来 何万ものデンマーク人が 絆を感じて生活しています この暮らし方は 国を超え コミュニティを求める人々の間に 広がってきています このコンセプトは コ・ハウジングです

これは共住を意味し 互いに知り合い 助け合う目的のもと 集団で住むことです コ・ハウジングでは 自分の家はありますが 屋内外 両方で 多くの空間を共有します コ・ハウジングの例をお見せする前に 友人のシーラとスペンサーを ご紹介します 2人に初めて会った時 彼らは60代に差し掛かるころで スペンサーは小学校での 長い教師生活の終わりを 迎えようとしていました 彼は退職したら最後 子供たちとの触れ合いが なくなるのは 嫌だと考えていました 2人は私の隣人です このコ・ハウジングコミュニティは 私がデザインし 開発し 建築も手がけたものです このコミュニティでは 意識的に社会的交流を行います

ご案内しましょう 外から見ると 一般的な小さなマンションのようです レモン色であること以外は 隣のマンションと 全く同じ構造です 建物の中の部屋も ごく一般的です 各部屋に居間とキッチンがあり 寝室と浴室があります 中央の中庭を囲んで 9世帯あります これが我が家です ここがスペンサーとシーラの家です この建物をコ・ハウジング たらしめているのは 部屋ではありません むしろ ここで行われる活動 ― 中央の中庭の内外で起こる 社会的な交流です 私は窓の外に目をやり スペンサーやシーラの姿を探します 実際毎朝 朝食の準備中に スペンサーが 元気に 手を振る様子が見えます

我が家から 中庭を見下ろすと 季節によっては こんな景色が見られます 子どもたちや大人たちが 様々な組み合わせで 遊んだり のんびりしたりしています 笑い声や話し声が聞こえます フラフープ遊びもよく見ます 時々 「ちょっと ぶたないでよ!」と 子どもの声が響くこともあります これが私たちにとっての 日常の音なのです 社会的な結びつきの奏でる音でもあります 中庭の奥には 両開きの扉があり コモンハウスにつながっています

コ・ハウジングの秘訣は コモンハウスにあると思います それというのも 社会的な交流や コミュニティ生活が 始まる場だからです ここを起点として 全体へ広がっていきます コモンハウスには 広い食堂があります 28人の居住者全員と ゲストが座れる広さで 1週間に3回 みんなで食事をします 広いキッチンを備えてあり 料理は順番に3人ひと組で 受け持ちます 大人が17人いますので 私は6週間に1回 料理を担当する計算です あとの2回は チームの手伝いとして 準備と片付けをします その他の日は ただ行くだけです 夕食の席で隣人と話し 菜食主義の私に気を使って 誰かが準備してくれた おいしい食事を食べて帰ります

私たち9組の家族は 自らの選択で このように暮らしています アメリカンドリームの果てに 戸建ての家で 孤立しかねない暮らし方でなく コ・ハウジングを選び 社会的結びつきを強めたいと思ったのです 協同して暮らそうという ― 共有された意図こそが コ・ハウジングの出発点です この「意図」こそが コ・ハウジングが 他の暮らし方と 大きく異なる特徴です 意図は目に見えにくく お見せしにくいですが 私は建築家なので もっと写真をお見せしたくなります

私が訪問した いくつかのコミュニティで いかに意図が表現されていたかを 示す例がこちらです 快適に食事を共にするために 家具や照明や部屋の音響が よく考えられていたり コモンハウスの中や周囲にある 子どもの遊び場の 位置や見えやすさが 考えられていたり 日々の生活を 円滑に進めるため コミュニティ内外に設置された 社交の場の 大きさや配置が考えられていたり こうした空間は全て 各コミュニティの 「コミュニタス」を生み 高めてくれます

「コミュニタス」とは 何でしょうか? 「コミュニティの一体感」を表す 小難しい社会科学の用語です 80か所以上もの コミュニティを訪れる中で 私がコミュニタスを測る尺度は 「どれほどの頻度で 食事を共にするか」になりました 共に食事をする頻度は もちろん各グループの好みによりますが 中には毎晩食事を共にしている コミュニティもあります 40年間ずっとです 他には 月に1~2度 持ち寄るだけのところもあります 私の観察から言えるのは より頻繁に一緒に食事をするところは コミュニタスもまた 高レベルです 一緒に食事をすると 一緒に物事を計画しやすいと判明しました 食事を共にするとより多くを共有します 互いの子どもの面倒を見たり 工具やお互いの車を 貸し借りしたりします

とはいえ うちの娘がよく言うのですが コ・ハウジングは決して 夢物語の世界ではありません 私自身も コミュニティの全員と 仲がいいとは言えません 違いや諍いがあることもあります ですが コ・ハウジング住宅では 関係性にも意図が働きます 違いを解消しようと 心がけます 気を配ったり 声をかけたり 個人的な考えを話したり 必要なときには 謝ります

コ・ハウジングの考え方は ごく一部にしかアピールしないのではと 懐疑的な人もいます 私もそれには同意します 世界中の西洋文化に目を向けると コ・ハウジング住宅に住むのは ごく一部の人たちです これを変えるべきです 私たちの命そのものがかかっているのです

2015年には ブリガム・ヤング大学の研究により 死期が早まるリスクは 独居の人々の間で 非常に増加すると分かりました また米国公衆衛生局長は 公衆衛生の観点から 孤立化の蔓延を宣言しました この蔓延は何もアメリカに 限ったことではありません

ですから 先程 コ・ハウジングが 孤独への処方箋だと述べた際に こう言うべきでした コ・ハウジングが 命を救うかもしれないのだと 私が医者であれば 「アスピリンを2錠飲んで 翌朝連絡して」と言います でも私は建築家なので こう言いたいと思います 「隣人と一緒に散歩をしたり 食事を共にしたりして 20年後に連絡して」と

ありがとうございました

(拍手)

― もっと見る ―
― 折りたたむ ―

品詞分類

  • 主語
  • 動詞
  • 助動詞
  • 準動詞
  • 関係詞等

TED 日本語

TED Talks

関連動画

洋楽 おすすめ

RECOMMENDS

洋楽歌詞