TED日本語
TED Talks(英語 日本語字幕付き動画)
TED日本語 - マジョラ・カーター: 地域の環境アクティビズムに関する3つの物語
TED Talks
地域の環境アクティビズムに関する3つの物語
3 stories of local eco-entrepreneurship
マジョラ・カーター
Majora Carter
内容
環境活動の将来は地域にかかっている - TEDxMidwestで、マジョラ・カーターが、地球を守り地元コミュニティを救う3人の物語を話します。彼らが行ってきたのは、「ふるさとの安全」を守ることです。
字幕
SCRIPT
Script
So today, I'm going to tell you about some people who didn't move out of their neighborhoods. The first one is happening right here in Chicago. Brenda Palms-Farber was hired to help ex-convicts reenter society and keep them from going back into prison. Currently, taxpayers spend about 60,000 dollars per year sending a person to jail. We know that two-thirds of them are going to go back. I find it interesting that, for every one dollar we spend, however, on early childhood education, like Head Start, we save 17 dollars on stuff like incarceration in the future. Or -- think about it -- that 60,000 dollars is more than what it costs to send one person to Harvard as well.
But Brenda, not being phased by stuff like that, took a look at her challenge and came up with a not-so-obvious solution: create a business that produces skin care products from honey. Okay, it might be obvious to some of you; it wasn't to me. It's the basis of growing a form of social innovation that has real potential. She hired seemingly unemployable men and women to care for the bees, harvest the honey and make value-added products that they marketed themselves, and that were later sold at Whole Foods. She combined employment experience and training with life skills they needed, like anger-management and teamwork, and also how to talk to future employers about how their experiences actually demonstrated the lessons that they had learned and their eagerness to learn more. Less than four percent of the folks that went through her program actually go back to jail. So these young men and women learned job-readiness and life skills through bee keeping and became productive citizens in the process. Talk about a sweet beginning.
Now, I'm going to take you to Los Angeles, and lots of people know that L.A. has its issues. But I'm going to talk about L.A.'s water issues right now. They have not enough water on most days and too much to handle when it rains. Currently,20 percent of California's energy consumption is used to pump water into mostly Southern California. Their spending loads, loads, to channel that rainwater out into the ocean when it rains and floods as well. Now Andy Lipkis is working to help L.A. cut infrastructure costs associated with water management and urban heat island -- linking trees, people and technology to create a more livable city. All that green stuff actually naturally absorbs storm water, also helps cool our cities. Because, come to think about it, do you really want air-conditioning, or is it a cooler room that you want? How you get it shouldn't make that much of a difference.
So a few years ago, L.A. County decided that they needed to spend 2.5 billion dollars to repair the city schools. And Andy and his team discovered that they were going to spend 200 million of those dollars on asphalt to surround the schools themselves. And by presenting a really strong economic case, they convinced the L.A. government that replacing that asphalt with trees and other greenery, that the schools themselves would save the system more on energy than they spend on horticultural infrastructure. So ultimately,20 million square feet of asphalt was replaced or avoided, and electrical consumption for air-conditioning went down, while employment for people to maintain those grounds went up, resulting in a net-savings to the system, but also healthier students and schools system employees as well.
Now Judy Bonds is a coal miner's daughter. Her family has eight generations in a town called Whitesville, West Virginia. And if anyone should be clinging to the former glory of the coal mining history, and of the town, it should be Judy. But the way coal is mined right now is different from the deep mines that her father and her father's father would go down into and that employed essentially thousands and thousands of people. Now,two dozen men can tear down a mountain in several months, and only for about a few years' worth of coal. That kind of technology is called "mountaintop removal." It can make a mountain go from this to this in a few short months. Just imagine that the air surrounding these places -- it's filled with the residue of explosives and coal. When we visited, it gave some of the people we were with this strange little cough after being only there for just a few hours or so -- not just miners, but everybody.
And Judy saw her landscape being destroyed and her water poisoned. And the coal companies just move on after the mountain was emptied, leaving even more unemployment in their wake. But she also saw the difference in potential wind energy on an intact mountain, and one that was reduced in elevation by over 2,000 feet. Three years of dirty energy with not many jobs, or centuries of clean energy with the potential for developing expertise and improvements in efficiency based on technical skills, and developing local knowledge about how to get the most out of that region's wind. She calculated the up-front cost and the payback over time, and it's a net-plus on so many levels for the local, national and global economy. It's a longer payback than mountaintop removal, but the wind energy actually pays back forever. Now mountaintop removal pays very little money to the locals, and it gives them a lot of misery. The water is turned into goo. Most people are still unemployed, leading to most of the same kinds of social problems that unemployed people in inner cities also experience -- drug and alcohol abuse, domestic abuse, teen pregnancy and poor heath, as well.
Now Judy and I -- I have to say -- totally related to each other. Not quite an obvious alliance. I mean, literally, her hometown is called Whitesville, West Virginia. I mean, they are not -- they ain't competing for the birthplace of hip hop title or anything like that. But the back of my T-shirt, the one that she gave me, says, "Save the endangered hillbillies." So homegirls and hillbillies we got it together and totally understand that this is what it's all about. But just a few months ago, Judy was diagnosed with stage-three lung cancer. Yeah. And it has since moved to her bones and her brain. And I just find it so bizarre that she's suffering from the same thing that she tried so hard to protect people from. But her dream of Coal River Mountain Wind is her legacy. And she might not get to see that mountaintop. But rather than writing yet some kind of manifesto or something, she's leaving behind a business plan to make it happen. That's what my homegirl is doing. So I'm so proud of that.
(Applause)
But these three people don't know each other, but they do have an awful lot in common. They're all problem solvers, and they're just some of the many examples that I really am privileged to see, meet and learn from in the examples of the work that I do now. I was really lucky to have them all featured on my Corporation for Public Radio radio show called ThePromisedLand.org. Now they're all very practical visionaries. They take a look at the demands that are out there -- beauty products, healthy schools, electricity -- and how the money's flowing to meet those demands. And when the cheapest solutions involve reducing the number of jobs, you're left with unemployed people, and those people aren't cheap. In fact, they make up some of what I call the most expensive citizens, and they include generationally impoverished, traumatized vets returning from the Middle East, people coming out of jail. And for the veterans in particular, the V.A. said there's a six-fold increase in mental health pharmaceuticals by vets since 2003. I think that number's probably going to go up. They're not the largest number of people, but they are some of the most expensive -- and in terms of the likelihood for domestic abuse, drug and alcohol abuse, poor performance by their kids in schools and also poor health as a result of stress. So these three guys all understand how to productively channel dollars through our local economies to meet existing market demands, reduce the social problems that we have now and prevent new problems in the future.
And there are plenty of other examples like that. One problem: waste handling and unemployment. Even when we think or talk about recycling, lots of recyclable stuff ends up getting incinerated or in landfills and leaving many municipalities, diversion rates -- they leave much to be recycled. And where is this waste handled? Usually in poor communities. And we know that eco-industrial business, these kinds of business models -- there's a model in Europe called the eco-industrial park, where either the waste of one company is the raw material for another, or you use recycled materials to make goods that you can actually use and sell. We can create these local markets and incentives for recycled materials to be used as raw materials for manufacturing. And in my hometown, we actually tried to do one of these in the Bronx, but our mayor decided what he wanted to see was a jail on that same spot. Fortunately -- because we wanted to create hundreds of jobs -- but after many years, the city wanted to build a jail. They've since abandoned that project, thank goodness.
Another problem: unhealthy food systems and unemployment. Working-class and poor urban Americans are not benefiting economically from our current food system. It relies too much on transportation, chemical fertilization, big use of water and also refrigeration. Mega agricultural operations often are responsible for poisoning our waterways and our land, and it produces this incredibly unhealthy product that costs us billions in healthcare and lost productivity. And so we know "urban ag" is a big buzz topic this time of the year, but it's mostly gardening, which has some value in community building -- lots of it -- but it's not in terms of creating jobs or for food production. The numbers just aren't there. Part of my work now is really laying the groundwork to integrate urban ag and rural food systems to hasten the demise of the 3, 000-mile salad by creating a national brand of urban-grown produce in every city, that uses regional growing power and augments it with indoor growing facilities, owned and operated by small growers, where now there are only consumers. This can support seasonal farmers around metro areas who are losing out because they really can't meet the year-round demand for produce. It's not a competition with rural farm; it's actually reinforcements. It allies in a really positive and economically viable food system.
The goal is to meet the cities' institutional demands for hospitals, senior centers, schools, daycare centers, and produce a network of regional jobs, as well. This is smart infrastructure. And how we manage our built environment affects the health and well-being of people every single day. Our municipalities, rural and urban, play the operational course of infrastructure -- things like waste disposal, energy demand, as well as social costs of unemployment, drop-out rates, incarceration rates and the impacts of various public health costs. Smart infrastructure can provide cost-saving ways for municipalities to handle both infrastructure and social needs. And we want to shift the systems that open the doors for people who were formerly tax burdens to become part of the tax base. And imagine a national business model that creates local jobs and smart infrastructure to improve local economic stability. So I'm hoping you can see a little theme here.
These examples indicate a trend. I haven't created it, and it's not happening by accident. I'm noticing that it's happening all over the country, and the good news is that it's growing. And we all need to be invested in it. It is an essential pillar to this country's recovery. And I call it "hometown security." The recession has us reeling and fearful, and there's something in the air these days that is also very empowering. It's a realization that we are the key to our own recovery. Now is the time for us to act in our own communities where we think local and we act local. And when we do that, our neighbors -- be they next-door, or in the next state, or in the next country -- will be just fine. The sum of the local is the global. Hometown security means rebuilding our natural defenses, putting people to work, restoring our natural systems. Hometown security means creating wealth here at home, instead of destroying it overseas. Tackling social and environmental problems at the same time with the same solution yields great cost savings, wealth generation and national security. Many great and inspiring solutions have been generated across America. The challenge for us now is to identify and support countless more.
Now, hometown security is about taking care of your own, but it's not like the old saying, "charity begins at home." I recently read a book called "Love Leadership" by John Hope Bryant. And it's about leading in a world that really does seem to be operating on the basis of fear. And reading that book made me reexamine that theory because I need to explain what I mean by that. See, my dad was a great, great man in many ways. He grew up in the segregated South, escaped lynching and all that during some really hard times, and he provided a really stable home for me and my siblings and a whole bunch of other people that fell on hard times. But, like all of us, he had some problems. (Laughter) And his was gambling, compulsively. To him that phrase, "Charity begins at home," meant that my payday -- or someone else's -- would just happen to coincide with his lucky day. So you need to help him out. And sometimes I would loan him money from my after-school or summer jobs, and he always had the great intention of paying me back with interest, of course, after he hit it big. And he did sometimes, believe it or not, at a racetrack in Los Angeles -- one reason to love L.A. -- back in the 1940s. He made 15,000 dollars cash and bought the house that I grew up in. So I'm not that unhappy about that. But listen, I did feel obligated to him, and I grew up -- then I grew up. And I'm a grown woman now, and I have learned a few things along the way.
To me, charity often is just about giving, because you're supposed to, or because it's what you've always done, or it's about giving until it hurts. I'm about providing the means to build something that will grow and intensify its original investment and not just require greater giving next year -- I'm not trying to feed the habit. I spent some years watching how good intentions for community empowerment, that were supposed to be there to support the community and empower it, actually left people in the same, if not worse, position that they were in before. And over the past 20 years, we've spent record amounts of philanthropic dollars on social problems, yet educational outcomes, malnutrition, incarceration, obesity, diabetes, income disparity, they've all gone up with some exceptions -- in particular, infant mortality among people in poverty -- but it's a great world that we're bringing them into as well.
And I know a little bit about these issues, because, for many years, I spent a long time in the non-profit industrial complex, and I'm a recovering executive director,two years clean. (Laughter) But during that time, I realized that it was about projects and developing them on the local level that really was going to do the right thing for our communities. But I really did struggle for financial support. The greater our success, the less money came in from foundations. And I tell you, being on the TED stage and winning a MacArthur in the same exact year gave everyone the impression that I had arrived. And by the time I'd moved on, I was actually covering a third of my agency's budget deficit with speaking fees. And I think because early on, frankly, my programs were just a little bit ahead of their time. But since then, the park that was just a dump and was featured at a TED2006 Talk became this little thing. But I did in fact get married in it. Over here. There goes my dog who led me to the park in my wedding. The South Bronx Greenway was also just a drawing on the stage back in 2006. Since then, we got about 50 million dollars in stimulus package money to come and get here. And we love this, because I love construction now, because we're watching these things actually happen.
So I want everyone to understand the critical importance of shifting charity into enterprise. I started my firm to help communities across the country realize their own potential to improve everything about the quality of life for their people. Hometown security is next on my to-do list. What we need are people who see the value in investing in these types of local enterprises, who will partner with folks like me to identify the growth trends and climate adaptation as well as understand the growing social costs of business as usual. We need to work together to embrace and repair our land, repair our power systems and repair ourselves. It's time to stop building the shopping malls, the prisons, the stadiums and other tributes to all of our collective failures. It is time that we start building living monuments to hope and possibility.
Thank you very much.
(Applause)
地域に根ざして活動してきた人たちのことを お話しします まずはここ シカゴでの出来事です ブレンダ・パームス-ファーバーは 前科を持つ人の社会復帰を支援し 再び刑務所に戻らないよう活動しています 現在 刑務所に1人収監すると 年に600万円ほどの税金がかかります 受刑者の2/3は刑務所に舞い戻ります しかし ヘッドスタートのような 子どもの早期教育に 1ドル(100円)を費やすと 収監など将来のコストが 17ドル(1700円)安くなるのです 考えてみて下さい 年に600万円あれば ハーバード大に通わせることができます
でもブレンダは こういう段階的な 考え方ではなく 自らの困難を直視して ちょっと変わった解決法を 思いつきました 蜂蜜からスキンケア製品を作る ビジネスを生み出したのです 私にはあまりピンと来ませんでしたが 本当に可能性を持つ社会的イノベーションを 育てるとはそういうことなのです 彼女は 一見雇用に適さない人を雇って 養蜂と蜂蜜の収穫をさせて 付加価値のある製品を作りました 社員たちが自ら販売先を探し やがてホールフーズで売られるようになりました また 雇用経験と訓練を 怒りの抑え方やチームワークといった 必須の技能と組み合わせ 未来の雇用主に対して 学んだことをどのように生かすことができるのか より多くを学びたいという熱意を どうやって伝えるのか ということを教えました ブレンダのプログラムを修了した 若者の中で 再び刑務所に入るのは 4%もいません 彼らは養蜂をすることで 働く姿勢と生活能力を身につけ 立派な市民となったのです 新しい人生が始まります
さて 次はロサンゼルスの話です ご存知の通り ロサンゼルスにはいろいろな問題がありますが 今は水問題についてお話しします ロサンゼルスはほとんどいつも水不足なのに 一旦雨が降ると手に負えないほど降ります 現在 カリフォルニアで消費するエネルギーの 20パーセントが 主に南カリフォルニアに 水を送るために使われています 雨が降って水があふれた時に 雨水を海に流すためにも 多額のお金が使われています アンディ・リプキスは ロサンゼルスが 水の管理とヒートアイランド化に関する インフラの整備費用を減らせるよう 樹木と人 そして技術をつなぎ より住みやすい街を作ろうとしています 木々は自然と雨を吸収しますし 都市を涼しくしてくれます 考えてみて下さい 欲しいのはエアコンですか それとも涼しい部屋ですか? 手段は違っても結果は同じことです
数年前 ロサンゼルス郡は 2,500億円を投じて 公立学校を修繕することにしました アンディと彼のチームは そのうち200億円が 学校周辺の アスファルト整備に使われることを知りました アンディたちは経済面に強く訴えかけ ロサンゼルス政府を説得しました アスファルトの代わりに 植樹や緑化をすれば 学校のエネルギー節約につながることを 示したのです 最終的には1.8平方キロの アスファルトが撤去・撤回され エアコンの電気代は減り 地面の整備をする人の 雇用は増えました エネルギー代が減っただけでなく 生徒も職員もより健康になりました
ジュディ・ボンドは 炭鉱で働く家に生まれました ウエスト・バージニア州の ホワイツビルという町に 8世代続けて住んでいます ジュディは 炭鉱と町の輝かしい歴史を 胸に強く抱いているはずです でも石炭の採掘法が今では変わりました ジュディの父や祖父の時代は 何千人もの鉱員が雇われて 深い穴を掘り進みましたが 今では20人ほどが数か月程度で 山を切り崩すことができます 石炭は数年分ぐらいしか採れません この方法は山頂除去と言います たった数か月で 山の姿をこのように変えます こうした場所の周辺では 空気が火薬や石炭の粉じんで一杯になります 私たちが訪れたときには たった数時間そこにいただけなのに 何人かは 変な咳をしていました 鉱員だけでなく 普通の人でもそうです
ジュディは 景観が破壊され 水が汚されるのを目の当たりにしました 山が空っぽになると 石炭会社は去って行き 失業者は以前よりも増えました でもジュディは 山頂が残された山と 600メートル以上低くされた山では 風力発電のポテンシャルが違うことに気づきました 仕事も生み出さない3年分の汚れたエネルギーか 何世紀も使えて 技術力に基づく専門性や効率性を高めたり 地域の風を最大限に活用するための 知識を伸ばしたりする可能性を持つ クリーンなエネルギーか 彼女は当初の経費と 通算の利益を計算し 地域にも国にも世界にも プラスになることがわかりました 山頂除去よりも利益が出るのに 時間はかかりますが 風力発電はずっと利益を生み出します 山頂除去では地元にはほとんどお金が来ませんし 地域の人々をとても惨めにします 水はベトベトします 多くの人は失業したままで スラムでの失業者と同じような 社会問題 - 薬物やアルコール 家庭内暴力 10代の妊娠や健康問題 - などに直面しています
ジュディと私は 深く関わり合っています 心強い仲間です 彼女のふるさとはウエスト・バージニアの ホワイツビルです ヒップホップの曲のタイトルに なりたがっている訳ではありません 私はジュディがくれたTシャツを着ていますが 背中には「危機に瀕した南部者を救え」 地元民と南部者が一緒になり 上手くやっているのです でもほんの数か月前 ジュディはステージ3の 肺がんだと診断されました 何ということでしょう がんは骨と脳に転移しました 彼女があれほど頑張って 人々を守ろうとしてきた病気に 自ら冒されるなんて ジュディの夢である コール・リバー・マウンテン風力発電は 皆に受け継がれます 彼女が山頂の風力発電を 見ることはないかもしれません でもマニフェストのようなものを 書くのでなく ジュディは 風力発電を実現するための ビジネスプランを後に残しています 私の親友はそんなことをしています 本当に誇りに思います
(拍手)
お話ししてきた3人は 互いに知り合いではありません しかし驚くほど多くの共通点があります 皆 問題の解決者です 幸いにも私は今の仕事の中で 彼らのような人に数多く出会い 学んできました そうした人々を 公共ラジオで放送している 「約束の地」という私の番組で 紹介してこられたのはとても幸運でした 皆とても実践的で先見の明を持っています 化粧品や健全な学校 電気など 社会にある需要を 満たしているかを見ています 最も安い解決策が 仕事を減らす場合は 失業者が出ます それは安いことにはなりません 失業者は最もお金のかかる市民になりますし 世代を越えて貧困が続きます 傷を負った中東からの退役軍人や 刑務所からの出所者などです 退役軍人省によると 特に退役軍人は 向精神薬の服用が 2003年から6倍に増えていると言われます これからさらに増えるでしょう 人数が多い訳ではありませんが 最もお金がかかる人々ですし 家庭内暴力や薬物 アルコール中毒 子どもの学力不足やストレスから来る 健康障害などにも陥りやすいのです お話ししてきた3人は 地域経済を通してお金を効果的に流し 既存の市場のニーズを満たしつつ 今ある社会問題を緩和し 新たな問題が生まれないようにする 方法を知っています
このような例は他にもたくさんあります 問題の一つは廃棄物の扱いと失業です リサイクルが注目を集めるこの時代でも 再利用できるのに捨てられるものが沢山あります 多くの自治体では リサイクルはまだまだ低調です そして廃棄物は貧困地域にやってきます エコ・インダストリアル・ビジネスというものがあります 欧州ではエコ・インダストリアル・パークと呼ばれていますが ある会社の廃棄物が他社の原材料になったり 再利用された材料から 実用や販売が可能な製品を作ったりしています 再利用される材料が ものづくりの原料として使われるような 地域市場や誘因を作り出すことができます 私の地元のブロンクスでもそんな取り組みを 始めようとしましたが 市長はそこに 刑務所を作りたがっていました 私たちは数多くの仕事を生み出したいと思っていたので 長い年月がかかりましたが 幸運なことに 刑務所を作ろうという市の計画は 中止されました
もう一つの問題は 不健康な食事と失業です 都市部に住む貧しいアメリカ人労働者は 現在の食料システムから 経済的な恩恵を受けていません 今の食料システムは 輸送と化学肥料に頼りすぎで 多量の水を使い 冷蔵も欠かせません 巨大な農業事業者は 水路や土地を汚染することもあり 極めて不健康な農産物を生産しています そこから多額の医療費がかかり 生産性も低下しています 都市部での農業が 最近は大きな注目を集めていますが その大半は庭いじりです コミュニティのつながりを深めるには役立ちますが 雇用の創出や食料生産という点では 効果がありません 十分な雇用や食料を生み出さないからです 私が今 手がけているのは 都市部の農業と地方の食料システムを結びつけることです 5,000キロもサラダを輸送するようなことを早くやめたいのです 今は都市部には消費者しかいませんが 小規模な生産者たちが 各地で 地元の生産力と 屋内の栽培施設を使うことで 都市部で栽培された農産物の 全国ブランドを作るのです これにより 1年を通した生産には対応できない 都市部の季節営農者を 支援することができます 田舎の農家と競争するのではなく 相互に補うのです それは現実的で経済的にも成立する 食料システムにつながります
病院や老人クラブ 学校 デイケアなどの 都市施設のニーズを満たしつつ 地方での仕事のネットワークを作ることが 目標です これが私の考えるスマートインフラです 当たり前だと考えている環境を ― いかに管理するかということが 日々の健康と福祉に影響を及ぼします 地方でも都市部でも 自治体は インフラの整備を主導します 廃棄物の処理 エネルギーの需要といったものだけでなく 失業や退学率 受刑率やさまざまな公衆衛生など 社会的コストも含んでいます スマートインフラを使えば 自治体は経費を抑えて インフラと社会ニーズともに対処することができます それによって 財政の負担となっていた人たちが 税の担い手になれるようにしたいのです 地方の仕事を増やし スマートインフラを作り出すことで 地域経済を安定させるビジネスモデルが生まれます 私の話を聞いておわかりだと思いますが
ある種の流れが生まれているようです 私が作ったのではありませんし 偶然できたものでもありません それはアメリカの至るところで起きていますし 育ちつつあります 私たちは皆それに関わるべきです アメリカの復活に欠かせないことです 私はそれをふるさとの安全と呼んでいます 私たちは不況によろめき怯えています でも 近頃は非常に心強い雰囲気も 生まれて来ています 自らの復活の鍵になるのは 自分自身であるという 気づきです 今こそ私たちは自らのコミュニティに立ち返り 地域のことを考え 地域で活動すべきです 私たちがそうすれば 隣人や隣りの州 隣の国も そうするようになるでしょう グローバルとは地域の積み重ねなのです ふるさとの安全とは 我々本来の防御機能を再構築することで 人々を職に就け 自然を再生することです 外国の富を破壊するのではなく 地元に富を生み出すことです 社会問題と環境問題を 同時に 同じ方法で解決すれば 大きな節約になりますし 富が生まれ安全な社会になります 心動かされる優れた解決策が アメリカ中で生み出されています 今 私たちが行うべきは こうした取り組みをより多く見つけ出し 支援することです
ふるさとの安全とは 自助努力です でも昔のことわざのように 慈善は家で始まるということではありません 最近「愛のリーダーシップ」という本を読みました 恐れで動いているかのようなこの世界を 導くことについての本です リーダーシップとは何なのか 考えさせられました 私の父は 多くの点で偉大な人でした 南部の人種隔離地域で育ち 本当に大変な時代の リンチや様々な苦難を乗り越え 家族や途中で倒れた仲間たちに捧げる 頑丈な家を建てました でも 他の皆と同じく 父にも問題がありました (笑) 熱狂的にギャンブル好きでした 父にとって 「慈善は家で始まる」という言葉は 私や家族の給料日が 父のツイてる日とたまたま一致することでした 父を助けるために 放課後や夏休みのバイトで貯めたお金を 父に貸すこともありました 父が大勝ちしたときに いつも利子をつけて 返すとは言ってくれました 信じられないかもしれませんが 父は実際 ロサンゼルスの競馬場で 大勝ちすることもありました 1940年代のことです 現金で150万円稼いで 家を買いました それが嬉しくないわけではありません でも 父に対する義務を感じていました そして私は大きくなり 今では大人の女性です いくつかのことを学んできました
私にとって 慈善とは ただ与えるだけのものです 人は施しをすべきですし いつもそうしてきました 傷つくまで与えるのです 施しとは そこから何かが育ち 与えられたものをより強固に するためのものです 翌年により多くの施しを求める ものではありません そうしたくはないんです コミュニティを支え 力づけるためにあるはずの善意が 実際には人々を より劣悪とまでは言わなくとも 変わらぬ状況に留めおくという事例を 何年も見てきました この20年以上 記録的な額の慈善金が 社会問題に費やされましたが 教育の成果や栄養失調 収監 肥満 糖尿病 収入の格差などは 多少の例外を除いて全て悪化しました 特に 貧困層における乳児死亡率は 大きく上がりました でも今の社会は 偉大な場でもあります
私はこれらの問題を多少は知っています ずっと非営利の産業複合体に 身を置いてきたからです 私は復帰途上の経営者でもあります ちょうど2年になります (笑) その間 地元レベルでプロジェクトを起こし 発展させることこそが コミュニティに役立つのだと思うようになりました 資金面では本当に苦労しました 成功するほど 財団からの援助が減りました 前回TEDのステージに立ち マッカーサー財団のフェローになった年は 行き着くところまで来たと皆に思われていました でも実際には 私の事務所の赤字の三分の一は 自分の講演料で補っていました 私のプログラムは 当初 少し時代の先を行っていたのだと思います でもその後 ただのゴミの山だった公園が TED2006の講演で注目され こんな場所になりました 実際 私はこの公園で結婚式を挙げました このあたりです 式の時に先導してくれたうちの犬です サウス・ブロンクス グリーンウェイも 2006年にはただの構想でした それから 経済対策で準備された 50億円を受け取り このような姿になりました 私は建設が大好きです こんなことが起きるのを目の当たりにできます
慈善を事業に変えることの 決定的な重要性を 皆さんに理解してほしいのです 私の会社では 国中のコミュニティが 人々の暮らしを自ら改善する可能性を 持っていることに気づく手助けをしています ふるさとの安全が 次に私が取り組む課題です 必要とされるのは 地域の事業に投資する人です 地域のプレイヤーと連携して 成長のトレンドや環境への適応を見極めると同時に 従来型ビジネスの社会的コストが 増大しつつあることを理解してほしいのです ともに力を合わせて 土地を育み 電力の仕組みを修復し 私たち自身を癒さなければなりません ショッピングモールや刑務所 スタジアムや これまでの過ちを象徴するようなものを 建てるのはもうやめましょう 希望や可能性につながる 生きた人々を生み出すべき時です
どうもありがとう
(拍手)
品詞分類
- 主語
- 動詞
- 助動詞
- 準動詞
- 関係詞等
TED 日本語
TED Talks
関連動画
地元のファーマーズマーケットで買い物すべき理由モハマド・モダッレス
2019.10.24現代社会を縛る「でぶ恐怖症」への挑戦状ケリー・ジーン・ドリンクウォーター
2016.11.22「地球市民」としてみんなで世界を動かそうヒュー・エヴァンス
2016.05.04愛する人を自殺で亡くすということ岡崎真理
2016.04.20アフリカの若者が自らの声を見出したツイッターという場所シヤンダ・モフツィシバ
2016.04.15SMS救援窓口を開設させた、ある悲痛なメッセージナンシー・ルブリン
2015.11.24機能不全の社会福祉制度を立て直すにはヒラリー・コッタム
2015.11.17中絶についてもっと上手く話すにはアスペン・ベイカー
2015.07.14児童婚と闘う戦士の叫びメモリ・バンダ
2015.07.07怒りで世界に平和をもたらす方法カイラシュ・サティーアーティ
おすすめ 22015.04.13少年の僕が拘置所で学んだことイスマエル・ナザリオ
2015.03.11アフリカにおける「マクロ」ファイナンス礼賛サング・デリ
2015.03.09寛容さを育むため、観光に出かけよう?アジズ・アブ・サラ
2015.01.07農作物保険 ― 種をまく価値のあるアイデアローズ・ゴスリンガ
2014.08.26投資で社会変革をトビー・エクルズ
2013.12.02学校を求めた少女カケニャ・ンタイヤ
2013.03.07
洋楽 おすすめ
RECOMMENDS
洋楽歌詞
ステイザ・キッド・ラロイ、ジャスティン・ビーバー
洋楽最新ヒット2021.08.20スピーチレス~心の声ナオミ・スコット
洋楽最新ヒット2019.05.23シェイプ・オブ・ユーエド・シーラン
洋楽人気動画2017.01.30フェイデッドアラン・ウォーカー
洋楽人気動画2015.12.03ウェイティング・フォー・ラヴアヴィーチー
洋楽人気動画2015.06.26シー・ユー・アゲインウィズ・カリファ
洋楽人気動画2015.04.06シュガーマルーン5
洋楽人気動画2015.01.14シェイク・イット・オフテイラー・スウィフト
ポップス2014.08.18オール・アバウト・ザット・ベースメーガン・トレイナー
ポップス2014.06.11ストーリー・オブ・マイ・ライフワン・ダイレクション
洋楽人気動画2013.11.03コール・ミー・メイビーカーリー・レイ・ジェプセン
洋楽人気動画2012.03.01美しき生命コールドプレイ
洋楽人気動画2008.08.04バッド・デイ~ついてない日の応援歌ダニエル・パウター
洋楽人気動画2008.05.14サウザンド・マイルズヴァネッサ・カールトン
洋楽人気動画2008.02.19イッツ・マイ・ライフボン・ジョヴィ
ロック2007.10.11アイ・ウォント・イット・ザット・ウェイバックストリート・ボーイズ
洋楽人気動画2007.09.14マイ・ハート・ウィル・ゴー・オンセリーヌ・ディオン
洋楽人気動画2007.07.12ヒーローマライア・キャリー
洋楽人気動画2007.03.21オールウェイズ・ラヴ・ユーホイットニー・ヒューストン
洋楽人気動画2007.02.19オネスティビリー・ジョエル
洋楽人気動画2005.09.16