TED日本語 - ヴァン・ジョーンズ:プラスチックに関する経済的正当化

TED日本語

TED Talks(英語 日本語字幕付き動画)

TED日本語 - ヴァン・ジョーンズ:プラスチックに関する経済的正当化

TED Talks

プラスチックに関する経済的正当化

The economic injustice of plastic

ヴァン・ジョーンズ

Van Jones

内容

ヴァン・ジョーンズが社会正義の観点から、プラスチックによる汚染の問題について語ります。プラスチックなどのゴミによる最悪な影響を一番最初に受けるのは、貧しい人々や国々ですが、今回彼は、生活水準や住んでいる場所に関わらず、みんな悪影響を受けている事実を解説します。地球の尊さを改めて私達に考えさせる、新しいアイディアを提示します。

字幕

SCRIPT

Script

I am honored to be here, and I'm honored to talk about this topic, which I think is of grave importance. We've been talking a lot about the horrific impacts of plastic on the planet and on other species, but plastic hurts people too, especially poor people. And both in the production of plastic, the use of plastic and the disposal of plastic, the people who have the bull's-eye on their foreheads are poor people. People got very upset when the BP oil spill happened for very good reason. People thought about, "Oh, my God. This is terrible, this oil -- it's in the water. It's going to destroy the living systems there. People are going to be hurt. This is a terrible thing, that the oil is going to hurt the people in the Gulf."

What people don't think about is: what if the oil had made it safely to shore? What if the oil actually got where it was trying to go? Not only would it have been burned in engines and added to global warming, but there's a place called "Cancer Alley," and the reason it's called "Cancer Alley" is because the petrochemical industry takes that oil and turns it into plastic and, in the process, kills people. It shortens the lives of the people who live there in the Gulf. So oil and petrochemicals are not just a problem where there's a spill; they're a problem where there's not. And what we don't often appreciate is the price that poor people pay for us to have these disposable products.

The other thing that we don't often appreciate is it's not just at the point of production that poor people suffer. Poor people also suffer at the point of use. Those of us who earn a certain income level, we have something called choice. The reason why you want to work hard and have a job and not be poor and broke is so you can have choices, economic choices. We actually get a chance to choose not to use products that have dangerous, poisonous plastic in them. Other people who are poor don't have those choices. So low-income people often are the ones who are buying the products that have those dangerous chemicals in them that their children are using. Those are the people who wind up actually ingesting a disproportionate amount of this poisonous plastic and using it. And people say, "Well, they should just buy a different product." Well, the problem with being poor is you don't have those choices. You often have to buy the cheapest products. The cheapest products are often the most dangerous.

And if that weren't bad enough, if it wasn't just the production of plastic that's giving people cancer in places like "Cancer Alley" and shortening lives and hurting poor kids at the point of use, at the point of disposal, once again, it's poor people who bear the burden. Often, we think we're doing a good thing. You're in your office, and you're drinking your bottled water, or whatever it is, and you think to yourself, "Hey, I'm going to throw this away. No, I'm going to be virtuous. I'm going to put it in the blue bin." You think, "I put mine in the blue bin," and then you look at your colleague and say, "Why, you cretin. You put yours in the white bin." And we use that as a moral tickle. We feel so good about ourselves. Maybe I'll feel good myself. Not you, but I feel this way. And so we kind of have this kind of moral feel-good moment.

But if we were to be able to follow that little bottle on its journey, we would be shocked to discover that, all too often, that bottle is going to be put on a boat, it's going to go all the way across the ocean at some expense, and it's going to wind up in a developing country -- often China. I think in our minds we imagine somebody's going to take the little bottle, say, "Oh, little bottle. We're so happy to see you, little bottle." (Laughter) "You've served so well." He's given a little bottle massage, a little bottle medal. And say, "What would you like to do next?" The little bottle says, "I just don't know." But that's not actually what happens. That bottle winds up getting burned. Recycling of plastic in many developing countries means the incineration of the plastic, the burning of the plastic, which releases incredible toxic chemicals and, once again, kills people. And so poor people who are making these products in petrochemical centers like "Cancer Alley," poor people who are consuming these products disproportionately, and then poor people, who even at the tail end of the recycling are having their lives shortened, are all being harmed greatly by this addiction that we have to disposability.

Now you think to yourself -- because I know how you are -- you say, "That sure is terrible for those poor people. It's just awful, those poor people. I hope someone does something to help them." But what we don't understand is -- is, here we are in Los Angeles. We worked very hard to get the smog reduction happening here in Los Angeles. But guess what? Because they're doing so much dirty production in Asia now, because the environmental laws don't protect the people in Asia now, almost all of the clean air gains and the toxic air gains that we've achieved here in California have been wiped out by dirty air coming over from Asia. So, we all are being hit. We all are being impacted. It's just the poor people get hit first and worst. But the dirty production, the burning of toxins, the lack of environmental standards in Asia is actually creating so much dirty air pollution it's coming across the ocean and has erased our gains here in California. We're back where we were in the 1970s. And so we're on one planet, and we have to be able to get to the root of these problems.

Well the root of this problem, in my view, is the idea of disposability itself. You see, if you understand the link between what we're doing to poison and pollute the planet and what we're doing to poor people, you arrive at a very troubling, but also very helpful, insight: In order to trash the planet, you have to trash people. But if you create a world where you don't trash people, you can't trash the planet. So now we are at a moment where the coming together of social justice as an idea and ecology as an idea, we finally can now see that they are really, at the end of the day,one idea. And it's the idea that we don't have disposable anything. We don't have disposable resources. We don't have disposable species. And we don't have disposable people either. We don't have a throwaway planet, and we don't have throwaway children -- it's all precious.

And as we all begin to come back to that basic understanding, new opportunities for action begin to emerge. Biomimicry, which is something that is an emerging science, winds up being a very important social justice idea. People who are just learning about this stuff, biomimicry means respecting the wisdom of all species. Democracy, by the way, means respecting the wisdom of all people -- and we'll get to that. But biomimicry means respecting the wisdom of all species. It turns out we're a pretty clever species. This big cortex, or whatever, we're pretty proud of ourselves. But if we want to make something hard, we come up, "I know, I'm going to make a hard substance. I know, I'm going to get vacuums and furnaces and drag stuff out of the ground and get things hot and poison and pollute, but I got this hard thing. I'm so clever," and you look behind you, and there's destruction all around you. But guess what? You're so clever, but you're not as clever as a clam.

A clamshell's hard. There's no vacuums. There's no big furnaces. There's no poison. There's no pollution. It turns out that our other species has figured out a long time ago how to create many of the things that we need using biological processes that nature knows how to use well. Well that insight of biomimicry, of our scientists finally realizing that we have as much to learn from other species. I don't mean taking a mouse and sticking it with stuff. I don't mean looking at it from that way -- abusing the little species. I mean actually respecting them, respecting what they've achieved. That's called biomimicry, and that opens the door to zero waste production,zero pollution production -- that we could actually enjoy a high quality of life, a high standard of living without trashing the planet.

Well that idea of biomimicry, respecting the wisdom of all species, combined with the idea of democracy and social justice, respecting the wisdom and the worth of all people, would give us a different society. We would have a different economy. We would have a green society that Dr. King would be proud of. That should be the goal. And the way that we get there is to first of all recognize that the idea of disposability not only hurts the species we've talked about, but it even corrupts our own society.

We're so proud to live here in California. We just had this vote, and everybody's like, "Well, not in our state. I don't know what those other states were doing." (Laughter) Just so proud. And, yeah, I'm proud, too. But California, though we lead the world in some of the green stuff, we also, unfortunately, lead the world in some of the gulag stuff. California has one of the highest incarceration rates of all the 50 states. We have a moral challenge in this moment. We are passionate about rescuing some dead materials from the landfill, but sometimes not as passionate about rescuing living beings, living people. And I would say that we live in a country -- five percent of the world's population,25 percent of the greenhouse gases, but also 25 percent of the world's prisoners. One out of every four people locked up anywhere in the world is locked up right here in the United States. So that is consistent with this idea that disposability is something we believe in.

And yet, as a movement that has to broaden its constituency, that has to grow, that has to reach out beyond our natural comfort zone,one of the challenges to the success of this movement, of getting rid of things like plastic and helping the economy shift, is people look at our movement with some suspicion. And they ask a question, and the question is: How can these people be so passionate? A poor person, a low-income person, somebody in "Cancer Alley," somebody in Watts, somebody in Harlem, somebody on an Indian reservation, might say to themselves, and rightfully so, "How can these people be so passionate about making sure that a plastic bottle has a second chance in life, or an aluminum can has a second chance, and yet, when my child gets in trouble and goes to prison, he doesn't get a second chance?" How can this movement be so passionate about saying we don't have throwaway stuff, no throwaway dead materials, and yet accept throwaway lives and throwaway communities like "Cancer Alley?" And so we now get a chance to be truly proud of this movement. When we take on topics like this, it gives us that extra call to reach out to other movements and to become more inclusive and to grow, and we can finally get out of this crazy dilemma that we've been in.

Most of you are good, softhearted people. When you were younger, you cared about the whole world, and at some point somebody said you had to pick an issue, you had to boil your love down to an issue. Can't love the whole world -- you've got to work on trees, or you've got to work on immigration. You've got to shrink it down and be about one issue. And really, they fundamentally told you, "Are you going to hug a tree, or are you going to hug a child? Pick. Are you going to hug a tree, or are you going to hug a child? Pick." Well, when you start working on issues like plastic, you realize that the whole thing is connected, and luckily most of us are blessed to have two arms. We can hug both.

Thank you very much.

(Applause)

この場をおかりして 大変重要な問題について 話せる事を とても光栄に思います プラスチックが引き起こす 地球や 生物に対する 悪影響については問題視されていますが 人間にも害を与えるのです 特に貧しい人々にとって プラスチックの製造過程、 使用、処理、どれをとっても もっとも悪影響を受けるのは、 貧しい人々なのです。 BP社のオイル流出事故の時には、 もっともな理由で、 社会が動揺しました。 「なんてことだ、 海中にオイルだなんて絶望的だ、 生体系を? 破壊してしまう。 人間にも良くない。ひどい事故だ。 湾岸沿いに住む人たちとっては 大打撃だ。」と心配しました。

しかし、もし石油が無事に? 輸送されていたら、どうだったのでしょう? もし、きちんと目的地にたどりついていたら? エンジンで燃焼され、温暖化の原因に? なるだけでは、ないのです。 ”癌通り”という場所をご存知ですか? 石油化学工業が盛んな場所で、 石油をプラスチックに加工する段階での、 健康への悪影響の結果、 人々は命をおとしています。 湾岸に住む人々の命を縮めているのです。 ですから、石油と化学工業の問題は、 オイル流出時に限らず、常時のものなのです。 しかし私たちは、使い捨て製品を? 社会に流通させるため、貧しい人たちが 払っている代償に気付いていません

それに、貧しい人たちが被害を受けるのは、 製造過程だけではないのです。 使用段階でも、貧しい人たちは、 被害を受けています。 一定の収入がある私たちには、 選択肢があります。 お金に困らないように、 必死に働くのは、 経済的にも、選択肢を保持するためです。 実際、私たちには、 有害なプラスチックを含む製品を? 使わないという選択肢もあります。 でも、貧しい人たちにその選択肢はありません。 その結果、有害な化学物質を含む? おもちゃなどの製品は、 低所得層の人たちによって消費されます。 貧しい人程、 プラスチックを消費し、 有害物質を摂取しているのです。 「じゃあ、他の製品を買えばいい。」と言う人もいるでしょう。 しかし、問題は貧しい人にその選択肢がないことです。 一番安い商品を買うほかないのです。 そして、たいてい安価な製品が一番有害です。

事態の深刻さはこれだけではありません。 ”癌通り”の住人の場合のように、 製造過程で人間を癌で苦しめたり、使用過程で? 貧困家庭の子供に害を与えるだけでなく、 処理過程においても、 貧しい人々が? 犠牲になっています。 良い事をしていると思って、みんな生活しています。 たとえば、オフィスにいるとして、 ペットボトルの水を飲んだとしましょう。 あなたは「捨てよう。いやまてよ、 私はマナーのある人間だから、 リサイクルしよう!」と思いませんか? 「リサイクルボックスにいれたんだ」 と得意げになり、同僚を見て 「君ばかだなぁ。ゴミ箱に? 捨てるなんて」といってみたり。 道徳的な満足感を得られますよね。 みんな自分をよく思っています。 自分にはあまいけど。 あなたの事じゃないですよ。私の場合ね。 みんな、良い事をしたという満足感が好きなんです。

でも、そのペットボトルを行き先を 追ってみると、 ショックを受けると思いますが、 代金を払ってボートに乗せられ、 海の向こう側へと送られている事が ほとんどなのです。 そして発展途上国、特に中国に行き着きます。 イメージしていませんか?誰かが小さいペットボトルを手に取って、 「あらまぁ、ペットボトルさん 会えて光栄です」と言っている所。 (笑い声) 「良く人間に仕えてくれました。」と言って、 マッサージをしてあげたり、、 メダルをあげたり。 「次は何をしたいですか?」と聞くと、 「僕わかんない」とボトルが答える。 現実はこうはいきません。 ペットボトルは 焼却されます。 発展途上国では、焼却処理が プラスチックのリサイクル方法です。 プラスチックの焼却は、 有害な化学物質を排出し、 人に害を与えます。 ですから、”癌通り”住人のように、 石油化学工業地帯で? プラスチックの製造に関わる人たちや、 たくさんプラスチックを消費する貧しい人たち、 そして、リサイクルの? 最終過程に関わる貧しい人々、 誰もが、使い捨て社会の? 犠牲となって、 命の危険に? さらされています。

みなさんの事ですから、 「貧しい人たちにとって これはひどいじゃないか。」 と思っていませんか? 「この貧しい人たちに? 誰か、救いの手を差し伸べてあげないと」 でも、ここロサンゼルスにいる私達は、 大事な事に気付いていません。 ロサンゼルスでは、スモッグの軽減に? 力を注いでいますよね。 でも知っていましたか? 最近は、アジアで有害な産業が盛んですよね。 国民への影響を無視した、 低い環境基準のせいです。 結果、カリフォルニアの きれいな空気も、 そうでない大気も、全て? アジアからの汚れた大気に押し流されているんです。 つまり、みんな悪影響を受けているわけです。 身近で最悪な影響を受けているのは、貧しい人達ですが、 環境基準の欠如に伴った、アジア圏での? 有害な産業、有毒物の焼却による? 大気汚染は果てしなく、 海を越え、カリフォルニアの大気をも押し流してしまいます。 1970年代に逆戻りといったところですね。 結局同じ地球に住んでいる訳ですから、 根本的な問題を解決する必要があるのです。

私は、社会に蔓延する”使い捨て”の? 意識自体が問題の根本であると思います。 地球の汚染の原因となる? 私達の行動と、 私達が貧しい人たちに? 強いている事とのつながりが解れば、 問題解決への難しさをふまえた? 深い認識ができると思います。 つまり、地球を汚染するということは、 人間を見放しているということです。 ですから、人を見放さない社会を築けば、 地球も救えるわけです。 私達はようやく今、 社会正義の観点と、 環境保護の精神を合わせ、 一つの理念として? とらえる事ができるようにったのです。 つまり”使い捨て”の意識を捨て去る理念です。 ”使い捨て”できる資源なんてなければ、 ”使い捨て”できる種も存在しませし、 ”使い捨て”できる人間も存在しません。 地球も消耗品ではありませんし、 子供達だってちがいます。みんな全て貴重なんです。

その基本的な考えを原点とした、 新しい取り組みが現れました。 生物模範という、 新しい科学の分野で、 先ほどの、社会正義の? 理念をよく、まとめあげています。 生物模範の分野に? 携わる人たちは、 種がもつ知恵を尊重しています。 ところで民主主義は、 人々の英知を尊重した考えです。 一方、生物模範は全ての種の英知を重んじています。 人類も賢い生き物ですよ。 でっかい頭をつけた誇り高い生き物です。 でも、固いものを作り上げたい時、 私達は、「固い物質を作るなんて簡単だ。 この吸引機と炉を使って、 地面からこいつを取り出して、 毒素や汚染物質を無視して、熱すると、 ほら!なんだか固い物のできあがり。 やっぱり賢いなー」 そして後で、大きな損害を引き起こしていた事に気付きます。 では、貝はどうでしょう? 人間よりも賢いのかもしれません。

貝殻って固いですよね。 吸引機も炉も使わず、 毒素も汚染物質も排出しません。 他の生物達は、もっと昔に? 私達が必要とする物を、 自然界が熟知した生物的な方法で? 作り上げる事を見出していたようです。 生物模範の理念は、 人間が、他の生物から? 多くを学ぶという事に根付いています。 ネズミで実験する事とは? 違いますよ。 小さな生き物を虐待することではありません。 他の生き物が成し遂げたことを尊ぶ事です。 それが生物模範です。 ゴミを出さない、 汚染のない社会への 扉を開く考え方です。 地球を汚さず、 みんなが幸せで、生活水準の高い? 世界も可能なのです。

生物模範という? 全ての生き物を重んずる考えと、 民主主義と社会正義の? 人々を尊重する理念とを? 組み合わせる事によって、 新しい社会の創造も可能です。 経済の形態も変わるでしょう。 キング牧師も誇りに思うような? グリーンな社会を創れるかもしれません。 そして、それこそがゴールです。 その第一歩は、みんなが? ”使い捨て”の意識は 生き物に害を与えるだけでなく、 社会をも破滅に追い込む? という事に気付く事です。

みなさんカリフォルニア好きでしょう。 大気汚染に関する決議直後ですし、 みんな”私の州は違うのよ。 他の州の温室効果ガスの事は知らないけど。” (笑い声) 誇りに思っているでしょう? 僕だって誇りに思いますよ。 でも、世界の”グリーン運動”を? リードしているカリフォルニアは、 残念ながら、刑務所の分野でも? 世界をリードしています。 カリフォルニアの監獄率は、全50州の中でも? 特に高いんです。 道徳的課題を抱えていると言っていいでしょう。 ゴミ処理場の廃棄物を? 軽減する事に一生懸命でも、 生きている人を助ける事には、 それほど懸命ではない。 私達住むこの国は、世界人口の? 5%を占め、温室効果ガスの? 排出量が25%。受刑者数は世界の? 25%を占める国なのです。 世界のどこかで捕まえられた人の4人に1人は、 アメリカで投獄される計算です。 この数字にも、社会に”使い捨て”の意識が? 蔓延している事が反映されていますよね。

そこで、 社会運動の成功には、 支持者の拡大、 活動の成長、そして、 常識から抜け出す事が必要です。 この運動の成功、そしてプラスチック排除し、 経済変化を起こす際に課題となるのは、 運動に疑問を持つ人々の存在です。 こんな質問を投げかけられるかもしれません。 「どうしてそんなに一生懸命なの?」 その人は、貧しい低所得者、”癌通り”の住人、 ワッツの住人、 ハーレムの住人、先住民居留地の住人の? 一人かもしれません。もっともです。 「どうしてペットボトルがきちんと? リサイクルされることや、 アルミニウムが? 再利用される事に対しては、 一生懸命に取り組むのに、 どうして私の子が問題に巻き込まれて、 刑務所にいったら、 もう一度チャンスは与えてくれないのか?」 この社会運動は、”使い捨て”の製品や? 物を排除するのには懸命に取り組むのに、 ”使い捨て”同然に扱われている? 命や、”癌通り”のような地域は受け入れてしまうのか? でも、こうして今やっと? この運動に自信が持てる時がきました。 このような問題を扱うときには、 十分に他の運動と連携し、 包括的に成長する事が? 必要です。 やっと、長年のジレンマから抜け出すことができるのです。

みなさん優しい、良い人達でしょう? 若い頃は世界全体の事を気にかけませんでした? 時には、誰かに? 「問題は一つにしぼりなさい」 助言された事もあるでしょう。 全世界を愛するなんて無理。 森のために働くのか、 移民のために働くのか、 問題は一つにしぼりなさい。と。 でもそれって、根本的にはこういう質問なんです。 「木を愛おしむのか、 子供を愛おしむのか選びなさい。 木を大切にするのか、 子供を大切にするのか選びなさい。」 でも、プラスチック等の問題を考え始めると、 全ての事が関連し合っている事が解ります。 多くの人は両腕を授かっています。 木も子も両方抱きしめることができるのです。

ありがとうございました。

(拍手)

― もっと見る ―
― 折りたたむ ―

品詞分類

  • 主語
  • 動詞
  • 助動詞
  • 準動詞
  • 関係詞等

TED 日本語

TED Talks

関連動画

洋楽 おすすめ

RECOMMENDS

洋楽歌詞