TED日本語 - パメラ・ロナルド: 実際の遺伝子組換え食料

TED日本語

TED Talks(英語 日本語字幕付き動画)

TED日本語 - パメラ・ロナルド: 実際の遺伝子組換え食料

TED Talks

実際の遺伝子組換え食料

The case for engineering our food

パメラ・ロナルド

Pamela Ronald

内容

パメラ・ロナルドは、植物の病気やストレスに対する抵抗性遺伝子を研究しています。この目を見張るようなトークで、洪水でも生き残ることのできるイネ品種を開発するために、10年間も研究に取り組んだ経験について話してくれます。他にも、1950年代にハワイのパパイヤ産業を遺伝子工学が危機から救った例などを通じて、増えつつある人口に食料を安定供給するためには、遺伝子組換えが最も効果的な方法かもしれないと話します。

字幕

SCRIPT

Script

I am a plant geneticist. I study genes that make plants resistant to disease and tolerant of stress. In recent years, millions of people around the world have come to believe that there's something sinister about genetic modification. Today, I am going to provide a different perspective.

First, let me introduce my husband, Raoul. He's an organic farmer. On his farm, he plants a variety of different crops. This is one of the many ecological farming practices he uses to keep his farm healthy. Imagine some of the reactions we get: "Really? An organic farmer and a plant geneticist? Can you agree on anything?"

Well, we can, and it's not difficult, because we have the same goal. We want to help nourish the growing population without further destroying the environment. I believe this is the greatest challenge of our time.

Now, genetic modification is not new; virtually everything we eat has been genetically modified in some manner. Let me give you a few examples. On the left is an image of the ancient ancestor of modern corn. You see a single roll of grain that's covered in a hard case. Unless you have a hammer, teosinte isn't good for making tortillas. Now, take a look at the ancient ancestor of banana. You can see the large seeds. And unappetizing brussel sprouts, and eggplant, so beautiful.

Now, to create these varieties, breeders have used many different genetic techniques over the years. Some of them are quite creative, like mixing two different species together using a process called grafting to create this variety that's half tomato and half potato. Breeders have also used other types of genetic techniques, such as random mutagenesis, which induces uncharacterized mutations into the plants. The rice in the cereal that many of us fed our babies was developed using this approach.

Now, today, breeders have even more options to choose from. Some of them are extraordinarily precise.

I want to give you a couple examples from my own work. I work on rice, which is a staple food for more than half the world's people. Each year,40 percent of the potential harvest is lost to pest and disease. For this reason, farmers plant rice varieties that carry genes for resistance. This approach has been used for nearly 100 years. Yet, when I started graduate school, no one knew what these genes were. It wasn't until the 1990s that scientists finally uncovered the genetic basis of resistance. In my laboratory, we isolated a gene for immunity to a very serious bacterial disease in Asia and Africa. We found we could engineer the gene into a conventional rice variety that's normally susceptible, and you can see the two leaves on the bottom here are highly resistant to infection.

Now, the same month that my laboratory published our discovery on the rice immunity gene, my friend and colleague Dave Mackill stopped by my office. He said, "Seventy million rice farmers are having trouble growing rice." That's because their fields are flooded, and these rice farmers are living on less than two dollars a day. Although rice grows well in standing water, most rice varieties will die if they're submerged for more than three days. Flooding is expected to be increasingly problematic as the climate changes. He told me that his graduate student Kenong Xu and himself were studying an ancient variety of rice that had an amazing property. It could withstand two weeks of complete submergence. He asked if I would be willing to help them isolate this gene. I said yes -- I was very excited, because I knew if we were successful, we could potentially help millions of farmers grow rice even when their fields were flooded.

Kenong spent 10 years looking for this gene. Then one day, he said, "Come look at this experiment. You've got to see it." I went to the greenhouse and I saw that the conventional variety that was flooded for 18 days had died, but the rice variety that we had genetically engineered with a new gene we had discovered, called Sub1, was alive. Kenong and I were amazed and excited that a single gene could have this dramatic effect. But this is just a greenhouse experiment. Would this work in the field?

Now, I'm going to show you a four-month time lapse video taken at the International Rice Research Institute. Breeders there developed a rice variety carrying the Sub1 gene using another genetic technique called precision breeding. On the left, you can see the Sub1 variety, and on the right is the conventional variety. Both varieties do very well at first, but then the field is flooded for 17 days. You can see the Sub1 variety does great. In fact, it produces three and a half times more grain than the conventional variety. I love this video because it shows the power of plant genetics to help farmers. Last year, with the help of the Bill and Melinda Gates Foundation,three and a half million farmers grew Sub1 rice.

(Applause)

Thank you.

Now, many people don't mind genetic modification when it comes to moving rice genes around, rice genes in rice plants, or even when it comes to mixing species together through grafting or random mutagenesis. But when it comes to taking genes from viruses and bacteria and putting them into plants, a lot of people say, "Yuck." Why would you do that? The reason is that sometimes it's the cheapest, safest, and most effective technology for enhancing food security and advancing sustainable agriculture. I'm going to give you three examples.

First, take a look at papaya. It's delicious, right? But now, look at this papaya. This papaya is infected with papaya ringspot virus. In the 1950s, this virus nearly wiped out the entire production of papaya on the island of Oahu in Hawaii. Many people thought that the Hawaiian papaya was doomed, but then, a local Hawaiian, a plant pathologist named Dennis Gonsalves, decided to try to fight this disease using genetic engineering. He took a snippet of viral DNA and he inserted it into the papaya genome. This is kind of like a human getting a vaccination. Now, take a look at his field trial. You can see the genetically engineered papaya in the center. It's immune to infection. The conventional papaya around the outside is severely infected with the virus. Dennis' pioneering work is credited with rescuing the papaya industry. Today,20 years later, there's still no other method to control this disease. There's no organic method. There's no conventional method. Eighty percent of Hawaiian papaya is genetically engineered.

Now, some of you may still feel a little queasy about viral genes in your food, but consider this: The genetically engineered papaya carries just a trace amount of the virus. If you bite into an organic or conventional papaya that is infected with the virus, you will be chewing on tenfold more viral protein.

Now, take a look at this pest feasting on an eggplant. The brown you see is frass, what comes out the back end of the insect. To control this serious pest, which can devastate the entire eggplant crop in Bangladesh, Bangladeshi farmers spray insecticides two to three times a week, sometimes twice a day, when pest pressure is high. But we know that some insecticides are very harmful to human health, especially when farmers and their families can not afford proper protection, like these children. In less developed countries, it's estimated that 300,000 people die every year because of insecticide misuse and exposure. Cornell and Bangladeshi scientists decided to fight this disease using a genetic technique that builds on an organic farming approach. Organic farmers like my husband Raoul spray an insecticide called B.T., which is based on a bacteria. This pesticide is very specific to caterpillar pests, and in fact, it's nontoxic to humans, fish and birds. It's less toxic than table salt. But this approach does not work well in Bangladesh. That's because these insecticide sprays are difficult to find, they're expensive, and they don't prevent the insect from getting inside the plants. In the genetic approach, scientists cut the gene out of the bacteria and insert it directly into the eggplant genome. Will this work to reduce insecticide sprays in Bangladesh? Definitely. Last season, farmers reported they were able to reduce their insecticide use by a huge amount, almost down to zero. They're able to harvest and replant for the next season.

Now, I've given you a couple examples of how genetic engineering can be used to fight pests and disease and to reduce the amount of insecticides. My final example is an example where genetic engineering can be used to reduce malnutrition. In less developed countries,500,000 children go blind every year because of lack of Vitamin A. More than half will die. For this reason, scientists supported by the Rockefeller Foundation genetically engineered a golden rice to produce beta-carotene, which is the precursor of Vitamin A. This is the same pigment that we find in carrots. Researchers estimate that just one cup of golden rice per day will save the lives of thousands of children. But golden rice is virulently opposed by activists who are against genetic modification. Just last year, activists invaded and destroyed a field trial in the Philippines. When I heard about the destruction, I wondered if they knew that they were destroying much more than a scientific research project, that they were destroying medicines that children desperately needed to save their sight and their lives.

Some of my friends and family still worry: How do you know genes in the food are safe to eat? I explained the genetic engineering, the process of moving genes between species, has been used for more than 40 years in wines, in medicine, in plants, in cheeses. In all that time, there hasn't been a single case of harm to human health or the environment. But I say, look, I'm not asking you to believe me. Science is not a belief system. My opinion doesn't matter. Let's look at the evidence. After 20 years of careful study and rigorous peer review by thousands of independent scientists, every major scientific organization in the world has concluded that the crops currently on the market are safe to eat and that the process of genetic engineering is no more risky than older methods of genetic modification. These are precisely the same organizations that most of us trust when it comes to other important scientific issues such as global climate change or the safety of vaccines.

Raoul and I believe that, instead of worrying about the genes in our food, we must focus on how we can help children grow up healthy. We must ask if farmers in rural communities can thrive, and if everyone can afford the food. We must try to minimize environmental degradation. What scares me most about the loud arguments and misinformation about plant genetics is that the poorest people who most need the technology may be denied access because of the vague fears and prejudices of those who have enough to eat.

We have a huge challenge in front of us. Let's celebrate scientific innovation and use it. It's our responsibility to do everything we can to help alleviate human suffering and safeguard the environment.

Thank you.

(Applause)

Thank you.

Chris Anderson: Powerfully argued. The people who argue against GMOs, as I understand it, the core piece comes from two things. One, complexity and unintended consequence. Nature is this incredibly complex machine. If we put out these brand new genes that we've created, that haven't been challenged by years of evolution, and they started mixing up with the rest of what's going on, couldn't that trigger some kind of cataclysm or problem, especially when you add in the commercial incentive that some companies have to put them out there? The fear is that those incentives mean that the decision is not made on purely scientific grounds, and even if it was, that there would be unintended consequences. How do we know that there isn't a big risk of some unintended consequence? Often our tinkerings with nature do lead to big, unintended consequences and chain reactions.

Pamela Ronald: Okay, so on the commercial aspects,one thing that's really important to understand is that, in the developed world, farmers in the United States, almost all farmers, whether they're organic or conventional, they buy seed produced by seed companies. So there's definitely a commercial interest to sell a lot of seed, but hopefully they're selling seed that the farmers want to buy. It's different in the less developed world. Farmers there can not afford the seed. These seeds are not being sold. These seeds are being distributed freely through traditional kinds of certification groups, so it is very important in less developed countries that the seed be freely available.

CA: Wouldn't some activists say that this is actually part of the conspiracy? This is the heroin strategy. You seed the stuff, and people have no choice but to be hooked on these seeds forever?

PR: There are a lot of conspiracy theories for sure, but it doesn't work that way. For example, the seed that's being distributed, the flood-tolerant rice, this is distributed freely through Indian and Bangladeshi seed certification agencies, so there's no commercial interest at all. The golden rice was developed through support of the Rockefeller Foundation. Again, it's being freely distributed. There are no commercial profits in this situation. And now to address your other question about, well, mixing genes, aren't there some unintended consequences? Absolutely -- every time we do something different, there's an unintended consequence, but one of the points I was trying to make is that we've been doing kind of crazy things to our plants, mutagenesis using radiation or chemical mutagenesis. This induces thousands of uncharacterized mutations, and this is even a higher risk of unintended consequence than many of the modern methods. And so it's really important not to use the term GMO because it's scientifically meaningless. I feel it's very important to talk about a specific crop and a specific product, and think about the needs of the consumer.

CA: So part of what's happening here is that there's a mental model in a lot of people that nature is nature, and it's pure and pristine, and to tinker with it is Frankensteinian. It's making something that's pure dangerous in some way, and I think you're saying that that whole model just misunderstands how nature is. Nature is a much more chaotic interplay of genetic changes that have been happening all the time anyway.

PR: That's absolutely true, and there's no such thing as pure food. I mean, you could not spray eggplant with insecticides or not genetically engineer it, but then you'd be stuck eating frass. So there's no purity there.

CA: Pam Ronald, thank you. That was powerfully argued. PR: Thank you very much. I appreciate it. (Applause)

私は植物の分子遺伝学研究者です 植物に耐病性やストレス耐性をもたらすような 遺伝子の研究をしています ここ数年 世界中の何百万人という人々が 遺伝子組換えを 何か悪いものと 思い込むようになってきました 今日は 違った見方をお話しようと思います

最初に 私の夫のラウルを紹介します ラウルは有機農業者です 彼は自分の畑に 様々な種類の作物を植えています 多品種栽培は彼が 農場を健康的に保つために用いている 環境にやさしい農業の方法のひとつです 私たち夫婦が時々言われるのは 「本当に? 有機農家と 植物分子遺伝学者の夫婦? 意見が合うことってあるの?」

2人とも同じ目標を持っているので 意見は合いますし難しくはないです 私たちは増え続ける人口を 養う手助けをしたいと思っています 今以上に環境を破壊すること無しにです これは今の時代の 最重要課題だと私は思います

さて 遺伝子を改変することは 目新しいことではありません 実際のところ すべての食べ物が 何らかの手法で 遺伝子改変されてきたと言えます いくつか例をご覧にいれましょう 左側はトウモロコシの 昔の祖先原種です 硬い殻をかぶった実が 1列だけ穂についているのがわかります ハンマーを使わないと このテオシンテから トルティーヤを作ることはできません バナナの祖先原種をご覧ください 大きな種があります あまり美味しそうでない芽キャベツと ナス 見事ですね

このような現在の品種を作り出すために 育種家たちが長年にわたって 様々な遺伝学的技術を駆使してきました 中にはかなり創造的な技術もあります 全く異なる植物種を1つにする ― 接ぎ木と呼ばれる技術を使って この半分トマトで 半分ジャガイモの品種を作りました 育種家は他の遺伝学的技術も 使ってきました 放射線ランダム変異導入法のような技術です この方法では機能未知の突然変異を 植物に起こさせます お米はよく赤ちゃんに 食べさせる穀物ですが この方法で開発されました

現在では育種家は さらに色々な方法を選択することができます 非常に正確な方法もあります

私自身の仕事から いくつかの例をお話ししましょう 私が扱っているイネは 世界の半数以上の人々主食としています 毎年 予想収穫量の40%が 害虫や病気で失われます そのため 農家は 病害抵抗性遺伝子を持つイネ品種を 植えることになります 100年近く この方法がとられてきました しかし 私が大学院に進学した頃は この原因遺伝子が何か 全く知られていませんでした 1990年代になって ようやく科学者たちは 抵抗性遺伝子を見つけました 私の研究室では アジアやアフリカの深刻な細菌病に対する 抵抗性遺伝子を同定しました この遺伝子を遺伝子工学で 従来イネ品種に導入することが出来ました 従来品種は一般に病害感受性です 下の2枚のイネの葉を見てください 感染実験に対して 強い抵抗性を示していますね

さて 私の研究室が このイネの病害抵抗性遺伝子の発見を 学術誌に発表したのと同じ月に 研究者仲間のデーブ・マッキルが 研究室に立ち寄ってくれました 「7千万人のイネ農家が 栽培に困っている」と彼は言いました 水田が浸水するためだというのです その地域の農家は 1日あたり2ドル以下で生活しています イネは水をためた状態で栽培しますが ほとんどのイネ品種は 3日以上 水をかぶってしまうと 死んでしまいます 気候変動のため 洪水は ますます大きな問題になると 予測されています デーブは彼の学生である ケノン・シューと一緒に 驚くべき性質を持ったイネの古代品種を 研究していると話してくれました この品種は完全な浸水状態でも 2週間生き続けるということでした この原因遺伝子の同定を 手伝ってくれないかとデーブに頼まれ 引き受けました 私はとても興奮しました もし上手くいったら 洪水になっても 何百万ものイネ農家を 助けることができるかもしれないのですから

ケノンは原因遺伝子を探すのに 10年を費やしました そして ある日彼は言いました 「実験を見に来てください 見てもらわなくちゃ」 温室に行って目にしたのは 従来種のイネが18日間 浸水して死んでしまった一方で 私たちが発見した 新しい遺伝子であるSub1を 遺伝子工学で導入した 新しいイネ品種は生きていました ケノンと私は驚いて色めき立ちました たった1つの遺伝子が この劇的な効果をもたらしたのです でも これは温室での実験結果にすぎません 実際の水田でも上手くいくでしょうか?

これから4ヶ月間の 低速度撮影ビデオをお見せします 国際稲研究所で撮影されたものです 国際稲研究所の育種家が Sub1遺伝子を持ったイネ品種を DNAマーカー育種という また別の方法を使って開発しました 左側がSub1品種です そして右側が従来品種です 両方共 最初はとても元気です でも17日間 水田を浸水させます Sub1品種が立派に生き延びたのを ご覧いただけます 実際にSub1品種は 従来品種に対して3.5倍の 収穫高でした このビデオが大好きなのは 植物分子遺伝学に農家を助ける力が ある事を示しているからです 昨年 ビル&メリンダ・ゲイツ財団の 助成によって 350万人の農家が Sub1品種を栽培しました

(拍手)

ありがとうございます

イネの遺伝子をイネに導入する場合には 多くの人々は遺伝子改変のことを 気にしません 接ぎ木によって 植物種を混ぜ合わせたり 放射線突然変異を 起こしたりすることも気にしません けれども ウイルスや細菌由来の遺伝子を 植物に導入するとなると 多くの人が言います 「オエッ」 どうしてそんなことをするのかって? その理由は 食物の安定供給と 持続可能な農業を進める上で この技術が最も安価で安全で 効果的であることがあるからです 3つの例をお話ししましょう

まずパパイヤをご覧ください 美味しいですよね では このパパイヤを見てください このパパイヤはパパイヤ・リングスポット・ ウイルスに感染しています 1950年代には このウイルスによって ハワイのオアフ島の パパイヤ生産は ほとんど壊滅するところでした ハワイのパパイヤは もうおしまいだと多くの人が考えましたが その時 地元ハワイの デニス・ゴンザルベスという 植物病理学者が 遺伝子工学を使って この病気と戦うことにしました 彼はウイルスのDNAの断片を切り取り パパイヤのゲノムに導入しました これは人間で言えば ワクチンを接種するようなことです 彼の圃場試験をご覧ください 中央に遺伝子操作したパパイヤがあります これは感染に対する免疫があります 周囲の従来品種パパイヤは ウイルスにひどく罹患しています デニスのこの先駆的な仕事のお陰で パパイヤ産業は救われました 20年経った今も この病気を抑える 他の方法は見つかっていません 有機農法でも従来農法でもです ハワイのパパイヤは 80%が遺伝子操作されています

食べ物にウイルスの遺伝子が含まれているのを 不快に思うかもしれません でも考えてみてください 遺伝子操作したパパイヤには ウイルスはごく微量しか含まれていません もしこのウイルスに感染した 有機栽培のパパイヤや 従来栽培のパパイヤをひと口かじると 10倍以上のウイルスタンパク質を 噛みしめることになるのです

ではナスを食べている この害虫を見てください 茶色く見えるのは虫のフンです 虫のおしりから出たものです この深刻な虫害を抑えないと バングラデシュのナス収穫は壊滅的です バングラデシュの農家は 週に2~3回 殺虫剤を散布します 虫害がひどい時などには 1日に2回の時もあります 殺虫剤の中には人間の健康に とても有害であるものもあります この子どもたちのように 農家やその家族が 適切な防護手段をとる 余裕がないときには特にです 発展途上の貧しい国々では 年間30万人もの人々が殺虫剤の誤用や 殺虫剤にさらされることによって 亡くなっているとされています コーネル大学とバングラデシュの科学者はこの虫害に立ち向かうのに 有機農業的手法に基づいた 分子遺伝学を使うことを決めました 私の夫のラウルのような有機農業者はB.T.と呼ばれる殺虫剤を散布します B.T.は細菌由来です この殺虫剤は芋虫に特異的に効きます 実際に人間や魚や鳥には 毒性は全くありません 食塩よりも毒性が低いくらいです でもこの方法は バングラデシュでは上手くいきません この殺虫剤が入手しづらく 高価で 虫が植物の中に入ってしまうのを 防ぐことはできないからです 遺伝子工学では 科学者が 細菌から有用な遺伝子を切り出して 直接ナスのゲノムに挿入します これはバングラデシュでの 殺虫剤散布量を減らしてくれるでしょうか? 減りました 昨年 農家は殺虫剤使用量を 大きく減らすことができた ― ほぼゼロに近くまで減らせたと 報告しました 種を収穫して 翌シーズンに もう一度栽培することができます

遺伝子工学を使って病虫害を克服し 殺虫剤の使用量を減らした例を 2つお話ししました 最後の例は栄養失調を減らすために 遺伝子工学を使う例です 発展途上国では ビタミンAの欠乏のために 毎年50万人の子どもたちが視力を失います その半数以上がやがて亡くなります このため ロックフェラー財団の 助成を受けた科学者たちが 遺伝子工学で 「ゴールデンライス」を作りました このコメはビタミンAの前駆体である β-カロテンをつくります ニンジンの橙色と同じ色素です 1日あたり たった1カップの ゴールデンライスで 何千人もの子どもたちの命が救われると 研究者は見積もっています けれども ゴールデンライスは 遺伝子組換えに反対する活動家による 強い反対を受けました ちょうど昨年 活動家たちはフィリピンにある 試験農場に侵入して破壊しました 私がこの事を聞いて思ったのは 活動家たちは彼らが壊しているのは 単なる科学研究プロジェクトではなく 視力や命を失いかけている子どもたちの 医薬品を破壊していると わかっているのだろうかということでした

私の友人や家族には まだ心配する人もいます 食べ物の中の遺伝子を食べても 安全ってどうして分かるの? 遺伝子工学というのは 生物種を超えて 遺伝子を移動させる過程で 40年以上前から使われてきました ワインや医薬品や 植物やチーズにも使われています その間 人間の健康や 環境に害があったことは ただの一度もありませんでした でも私を信じてくださいとは言いません 科学は信仰ではないからです 私の意見はどうでもいいのです 証拠に目を向けてみましょう 20年間に及ぶ注意深い研究と 何千人もの科学者による 厳しい相互評価を経て 世界中の主だったすべての科学団体が 結論を出しています 現在市場に流通している作物は 食べても安全であり 遺伝子工学の手法は 昔からの遺伝子改変方法に比べて より危ないわけでははないと これらの団体は まさに私たちのほとんどが 地球温暖化やワクチンの安全性といった 他の重要な科学的問題については 信用する団体なのです

ラウルと私は食べ物の中の遺伝子を 心配するのではなく 子どもたちの健やかな成長を助ける方法に 集中すべきだと信じています 地方のコミュニティーの農家が潤っているか 誰もが食べ物を買えているかを 問わねばなりません 環境破壊を最小限にするよう 努力しなければなりません 植物分子遺伝学についての 声高な反対論と誤った情報について 私が最も恐れているのは 食べるに十分な生活をしている人々の 根拠のない恐怖や偏見によって この技術を最も必要としている 最も貧しい人々から 技術が遠ざけられることです

私たちの目の前には難題が山積しています 科学の進歩を喜び 利用しましょう 人々の苦痛をやわらげ 環境を守るためなら できることは全てするというのが 私たちの責任だと思うのです

ありがとうございました

(拍手)

ありがとう

(クリス・アンダーソン) 力強い主張でした GMOに反対する人たちは 私の理解では 主に2つの理由があると思います 1つ目は複雑さと 意図されていない結果です 自然というものは とてつもなく複雑な機構です もし人間が創造した全く新しい遺伝子 ― 長年の進化の過程にはなかった遺伝子を 解き放つと 他の遺伝子と混ざり始めて 何らかの激変や大問題の きっかけになるんじゃないかと 特にある企業の経営戦略の中で それを行うと どうなるでしょう? そのような経営戦略は 純粋な科学に基づいて 決定されないために怖いのです 仮に科学に基づいた決定だとしても 予期しない結末はありえます 予期しない結果になっても 大きな危険はないのはなぜでしょう? 人間が自然をいじくりまわすと 大きな予期できない結果をもたらし 連鎖反応することがしばしばあります

(パメラ) ええ 産業利用の観点で 理解しておくべき重要な事があります 合衆国のような先進国の農家は ほとんど皆 有機農家でも従来栽培農家でも 種苗会社から種子を購入します ですので 多くの種子を売るための 経営戦略がありますが なるべく農家の買いたいと思う 種子を売っています 発展途上国では事情が異なります 農家には種子を購入するお金がありません 種子は売られていないのです ある種の伝統的な保証グループによって 無料で配布されています ですので 発展途上国では 種子が無料で手に入ることが とても重要です

(クリス) 実はこれが何らかの陰謀だ という活動家もいます 「ヘロイン戦略」と言って この種を使うと やがては永久に この種を買い続けるしか なくなるのではないかと

(パメラ) 確かに沢山の陰謀説が ありますが そうはなりません たとえば 洪水耐性のイネの種子は インドとバングラデシュの 種苗協会を通じて 無料で配布されています 営利目的ではありません ゴールデンライスも ロックフェラー基金の支援で開発されました やはり無料で配布されています この場合は商業的利益は 全くありません もうひとつの質問については ― 遺伝子を混ぜ合わせることで 何か予期しない結果がもたらされるのでは というものです 確かにそうです ― 毎回違うことを行いますから 予期しない結末はつきものです でも1つ はっきり言いたいのは これまでにも植物に対して 無茶なことをやってきたということです 放射線照射や変異原性化学物質による 突然変異誘導などです これは何千もの性質の分からない 突然変異を引き起こすもので 現代の方法の多くよりも 予期しない結果を引き起こすリスクが より高くさえあります ですから 科学的に意味を持たない GMOという言葉を 使わないことが本当に重要です 特定の穀物や生産物にしぼって話し合い 消費する人のニーズを考えることが とても重要だと感じます

(クリス) では ここで問題になっているのは 精神的なものですね 多くの人々にとっては自然は自然で 純粋で穢れ無きものです いじくり回すと フランケンシュタイン博士的になってしまう 純粋なものを何かしら 危ないものに変えている ― あなたがおっしゃるには このモデルそのものが 自然のあり方を誤解していると 言うわけですね 自然にはもっと混沌とした 遺伝学的変化の相互作用があり それはこれまでにも起こってきたのだと

(パメラ) その通りです 純粋な食べ物などありません つまりナスに殺虫剤をまくこともせず 遺伝子操作もしないならば 虫のフンを食べるしかないのです ですので 純粋性はそこにはありません

(クリス) パメラ・ロナルドさん ありがとう 力強い主張でした (パメラ) どうもありがとうございます 感謝します (拍手)

― もっと見る ―
― 折りたたむ ―

品詞分類

  • 主語
  • 動詞
  • 助動詞
  • 準動詞
  • 関係詞等

TED 日本語

TED Talks

関連動画

洋楽 おすすめ

RECOMMENDS

洋楽歌詞