TED日本語 - アリソン・キリング: より良い死を迎えるために、建築ができること

TED日本語

TED Talks(英語 日本語字幕付き動画)

TED日本語 - アリソン・キリング: より良い死を迎えるために、建築ができること

TED Talks

より良い死を迎えるために、建築ができること

There's a better way to die, and architecture can help

アリソン・キリング

Alison Killing

内容

この短くも刺激的な講演で、建築家のアリソン・キリングが焦点を当てるのは、墓地や病院、家といった私たちが死を迎える建物です。死の迎え方が変わりつつある今、死にゆく場所としての建物のあり方も変わるべきではないのか ― アリソンは、私たちの街や生活の隠れた面に着目し、思いもつかないような素敵な見方を提示します。

字幕

SCRIPT

Script

I'd like to tell you a story about death and architecture.

A hundred years ago, we tended to die of infectious diseases like pneumonia, that, if they took hold, would take us away quite quickly. We tended to die at home, in our own beds, looked after by family, although that was the default option because a lot of people lacked access to medical care.

And then in the 20th century a lot of things changed. We developed new medicines like penicillin so we could treat those infectious diseases. New medical technologies like x-ray machines were invented. And because they were so big and expensive, we needed large, centralized buildings to keep them in, and they became our modern hospitals.

After the Second World War, a lot of countries set up universal healthcare systems so that everyone who needed treatment could get it. The result was that lifespans extended from about 45 at the start of the century to almost double that today. The 20th century was this time of huge optimism about what science could offer, but with all of the focus on life, death was forgotten, even as our approach to death changed dramatically.

Now, I'm an architect, and for the past year and a half I've been looking at these changes and at what they mean for architecture related to death and dying. We now tend to die of cancer and heart disease, and what that means is that many of us will have a long period of chronic illness at the end of our lives. During that period, we'll likely spend a lot of time in hospitals and hospices and care homes.

Now, we've all been in a modern hospital. You know those fluorescent lights and the endless corridors and those rows of uncomfortable chairs. Hospital architecture has earned its bad reputation. But the surprising thing is, it wasn't always like this.

This is L'Ospedale degli Innocenti, built in 1419 by Brunelleschi, who was one of the most famous and influential architects of his time. And when I look at this building and then think about hospitals today, what amazes me is this building's ambition. It's just a really great building. It has these courtyards in the middle so that all of the rooms have daylight and fresh air, and the rooms are big and they have high ceilings, so they just feel more comfortable to be in. And it's also beautiful. Somehow, we've forgotten that that's even possible for a hospital.

Now, if we want better buildings for dying, then we have to talk about it, but because we find the subject of death uncomfortable, we don't talk about it, and we don't question how we as a society approach death. One of the things that surprised me most in my research, though, is how changeable attitudes actually are. This is the first crematorium in the U.K., which was built Woking in the 1870s. And when this first built, there were protests in the local village. Cremation wasn't socially acceptable, and 99.8 percent of people got buried. And yet, only a hundred years later,three quarters of us get cremated. People are actually really open to changing things if they're given the chance to talk about them.

So this conversation about death and architecture was what I wanted to start when I did my first exhibition on it in Venice in June, which was called "Death in Venice." It was designed to be quite playful so that people would literally engage with it. This is one of our exhibits, which is an interactive map of London that shows just how much of the real estate in the city is given over to death and dying, and as you wave your hand across the map, the name of that piece of real estate, the building or cemetery, is revealed. Another of our exhibits was a series of postcards that people could take away with them. And they showed people's homes and hospitals and cemeteries and mortuaries, and they tell the story of the different spaces that we pass through on either side of death. We wanted to show that where we die is a key part of how we die.

Now, the strangest thing was the way that visitors reacted to the exhibition, especially the audio-visual works. We had people dancing and running and jumping as they tried to activate the exhibits in different ways, and at a certain point they would kind of stop and remember that they were in an exhibition about death, and that maybe that's not how you're supposed to act. But actually, I would question whether there is one way that you're supposed to act around death, and if there's not, I'd ask you to think about what you think a good death is, and what you think that architecture that supports a good death might be like, and mightn't it be a little less like this and a little more like this?

Thank you.

(Applause)

今日は 死と建築について お話しします

百年前 私たちは肺炎などの感染症で 命を落とすことが多く 病気にかかってからは あっという間でした 自宅のベッドで 家族に看取られながら死ぬのが 一般的でした 医療が広く行き渡って いなかったからです

20世紀に入って 多くのことが変わりました ペニシリンといった 新薬が開発され 感染症の治療も できるようになりました レントゲン撮影機などの 医療技術も開発されました そうした機械は 非常に大きく高価だったため それらを集中管理するための 大きな建物も必要になり 現代の病院の姿ができました

第二次世界大戦後 多くの国で 国民皆保険制度が導入され 誰もが必要なときに 医療を受けられるようになりました その結果 20世紀初頭には 45歳だった寿命も 現在では ほぼ2倍にまで 延びました 20世紀は 科学の力に 多大な期待が寄せられた時代ですが 「生」の面ばかりが取り上げられ 「死」は忘れ去られていました 死の迎え方が 劇的に変わったにもかかわらずです

さて 私は建築家で この1年半の間 こうした変化が 死にまつわる建築に どんな意味をもたらすか考えてきました 今 私たちの死因で多いのは がんや心臓疾患です つまり多くの人は 長い間 慢性の疾患をかかえて 人生の終わりを迎えます その間 多くの時間を 病院やホスピス 介護施設で過ごします

皆さん 現代の病院は ご存知でしょう 蛍光灯や 延々と続く廊下 そして 座り心地の悪い椅子 病院建築の評判は 悪いですね でも 驚かれるでしょうが 昔から そうだったわけではありません

こちらはインノチェンティ養育病院 1419年にブルネレスキが設計しました ブルネレスキは 当時 最も有名で影響力のあった建築家です 今日の病院と比べると この建物が いかに意欲的なものか 感心させられます ただただ素晴らしい建物です 中央に このような中庭があり どの部屋でも 日差しと新鮮な空気が取り込め 部屋自体も大きく 天井も高いので 居心地が良いように 作られています さらに美しくもあります 病院でも こんな風にできるのを 私たちは忘れてしまったようです

死を迎える建物を良くしたいなら 死について話さないといけません 死というと とかく敬遠されがちで 死について話すことも 社会が死にどう向き合うか 問題にすることもありません でも 私が研究を進めるなかで 最も驚いたのは 人々の態度の 変わりやすさです こちらは イギリス初の火葬場で 1870年代にウォキングという町に 建てられました 火葬場が初めてできたとき 地元では反対運動が起こりました 火葬は社会的に受け入れられておらず 当時 99.8%は土葬でした でも たった百年で 4分の3が火葬されるまでに変わります 話し合う機会さえ 与えられれば 人は 物事の変化に 非常に寛容になれるのです

ですから こうして死と建築について お話ししたいと思っていました このテーマで初めて展示会を 開いたときからです 6月にベニスで開いた 『ベニスに死す』という 遊び心満載の展示会で 皆さんに 文字通り 死と戯れていただきました こちらは展示の一つ ロンドンのインタラクティブ・マップで 市内にある どれだけの不動産が 「死」と関わっているか 示しています 地図に手をかざせば その不動産 建物や墓地の 名前が現れます こちらの展示は ポストカードで 皆さんに持ち帰って いただけます ポストカードにあるのは 民家や病院 墓地や遺体安置所で 死の向こう側とこちら側で 私たちが通る さまざまな場所を 物語っています 伝えたかったのは 私たちが死ぬ場所こそ 死に方を決める 大事な要素だということです

展示 ― 特にオーディオ・ビジュアル作品への 来訪者の反応は とても不思議でした 作品を楽しんでいただくには 踊ったり 走ったり ジャンプしたりして もらわないといけないのですが 皆さん ある時点で ふと立ち止まるのです 死がテーマの 展示会であることを思い出して こんな風に はしゃいでは いけなかったというように でも 死に対して 取るべき態度は 本当に一つだけ なんでしょうか もし違うなら ぜひ考えていただきたい ― 良い死とは何か 良い死を迎えることを お手伝いできる建築とはどんなものか こちらよりは こちらのようなものではないでしょうか

ありがとうございました

(拍手)

― もっと見る ―
― 折りたたむ ―

品詞分類

  • 主語
  • 動詞
  • 助動詞
  • 準動詞
  • 関係詞等

TED 日本語

TED Talks

関連動画

洋楽 おすすめ

RECOMMENDS

洋楽歌詞