TED日本語 - アレサンドラ・オロフィーノ: 自分達の街の問題は自分達で直しましょう

TED日本語

TED Talks(英語 日本語字幕付き動画)

TED日本語 - アレサンドラ・オロフィーノ: 自分達の街の問題は自分達で直しましょう

TED Talks

自分達の街の問題は自分達で直しましょう

It's our city. Let's fix it

アレサンドラ・オロフィーノ

Alessandra Orofino

内容

みんな政治離れがすすんでいると感じています。それが自分の街であってもです。しかし都市活動家のアレサンドラ・オロフィーノは、テクノロジーと昔ながらの人間のつながりを使えばそれを変えられると考えています。地元のリオデジャネイロの例を示し、「欲しいのは学校かそれとも駐車場か?リサイクル・プロジェクトかそれとも建設用地か?自家用車かそれともバスか?孤独かそれとも連帯か?それを決めるのは自分達である」と語ります。

字幕

SCRIPT

Script

Fifty-four percent of the world's population lives in our cities. In developing countries,one third of that population is living in slums. Seventy-five percent of global energy consumption occurs in our cities, and 80 percent of gas emissions that cause global warming come from our cities. So things that you and I might think about as global problems, like climate change, the energy crisis or poverty, are really, in many ways, city problems. They will not be solved unless people who live in cities, like most of us, actually start doing a better job, because right now, we are not doing a very good one. And that becomes very clear when we look into three aspects of city life: first, our citizens' willingness to engage with democratic institutions; second, our cities' ability to really include all of their residents; and lastly, our own ability to live fulfilling and happy lives.

When it comes to engagement, the data is very clear. Voter turnout around the world peaked in the late '80s, and it has been declining at a pace that we have never seen before, and if those numbers are bad at the national level, at the level of our cities, they are just dismal. In the last two years,two of the world's most consolidated, oldest democracies, the U.S. and France, held nationwide municipal elections. In France, voter turnout hit a record low. Almost 40 percent of voters decided not to show up. In the U.S., the numbers were even scarier. In some American cities, voter turnout was close to five percent. I'll let that sink in for a second. We're talking about democratic cities in which 95 percent of people decided that it was not important to elect their leaders. The city of L.A., a city of four million people, elected its mayor with just a bit over 200,000 votes. That was the lowest turnout the city had seen in 100 years. Right here, in my city of Rio, in spite of mandatory voting, almost 30 percent of the voting population chose to either annul their votes or stay home and pay a fine in the last mayoral elections.

When it comes to inclusiveness, our cities are not the best cases of success either, and again, you don't need to look very far in order to find proof of that. The city of Rio is incredibly unequal. This is Leblon. Leblon is the city's richest neighborhood. And this is Complexo do Alemao. This is where over 70,000 of the city's poorest residents live. Leblon has an HDI, a Human Development Index, of .967. That is higher than Norway, Switzerland or Sweden. Complexo do Alemao has an HDI of .711. It sits somewhere in between the HDI of Algeria and Gabon. So Rio, like so many cities across the global South, is a place where you can go from northern Europe to sub-Saharan Africa in the space of 30 minutes. If you drive, that is. If you take public transit, it's about two hours.

And lastly, perhaps most importantly, cities, with the incredible wealth of relations that they enable, could be the ideal places for human happiness to flourish. We like being around people. We are social animals. Instead, countries where urbanization has already peaked seem to be the very countries in which cities have stopped making us happy. The United States population has suffered from a general decrease in happiness for the past three decades, and the main reason is this. The American way of building cities has caused good quality public spaces to virtually disappear in many, many American cities, and as a result, they have seen a decline of relations, of the things that make us happy. Many studies show an increase in solitude and a decrease in solidarity, honesty, and social and civic participation.

So how do we start building cities that make us care? Cities that value their most important asset: the incredible diversity of the people who live in them? Cities that make us happy? Well, I believe that if we want to change what our cities look like, then we really have to change the decision-making processes that have given us the results that we have right now. We need a participation revolution, and we need it fast. The idea of voting as our only exercise in citizenship does not make sense anymore. People are tired of only being treated as empowered individuals every few years when it's time to delegate that power to someone else. If the protests that swept Brazil in June 2013 have taught us anything, it's that every time we try to exercise our power outside of an electoral context, we are beaten up, humiliated or arrested. And this needs to change, because when it does, not only will people re-engage with the structures of representation, but also complement these structures with direct, effective, and collective decision making, decision making of the kind that attacks inequality by its very inclusive nature, decision making of the kind that can change our cities into better places for us to live.

But there is a catch, obviously: Enabling widespread participation and redistributing power can be a logistical nightmare, and there's where technology can play an incredibly helpful role, by making it easier for people to organize, communicate and make decisions without having to be in the same room at the same time.

Unfortunately for us, when it comes to fostering democratic processes, our city governments have not used technology to its full potential. So far, most city governments have been effective at using tech to turn citizens into human sensors who serve authorities with data on the city: potholes, fallen trees or broken lamps. They have also, to a lesser extent, invited people to participate in improving the outcome of decisions that were already made for them, just like my mom when I was eight and she told me that I had a choice: I had to be in bed by 8 p.m., but I could choose my pink pajamas or my blue pajamas. That's not participation, and in fact, governments have not been very good at using technology to enable participation on what matters -- the way we allocate our budget, the way we occupy our land, and the way we manage our natural resources. Those are the kinds of decisions that can actually impact global problems that manifest themselves in our cities.

The good news is, and I do have good news to share with you, we don't need to wait for governments to do this. I have reason to believe that it's possible for citizens to build their own structures of participation. Three years ago, I cofounded an organization called Meu Rio, and we make it easier for people in the city of Rio to organize around causes and places that they care about in their own city, and have an impact on those causes and places every day. In these past three years, Meu Rio grew to a network of 160,000 citizens of Rio. About 40 percent of those members are young people aged 20 to 29. That is one in every 15 young people of that age in Rio today.

Amongst our members is this adorable little girl, Bia, to your right, and Bia was just 11 years old when she started a campaign using one of our tools to save her model public school from demolition. Her school actually ranks among the best public schools in the country, and it was going to be demolished by the Rio de Janeiro state government to build, I kid you not, a parking lot for the World Cup right before the event happened. Bia started a campaign, and we even watched her school 24/7 through webcam monitoring, and many months afterwards, the government changed their minds. Bia's school stayed in place.

There's also Jovita. She's an amazing woman whose daughter went missing about 10 years ago, and since then, she has been looking for her daughter. In that process, she found out that first, she was not alone. In the last year alone,2013,6,000 people disappeared in the state of Rio. But she also found out that in spite of that, Rio had no centralized intelligence system for solving missing persons cases. In other Brazilian cities, those systems have helped solve up to 80 percent of missing persons cases. She started a campaign, and after the secretary of security got 16,000 emails from people asking him to do this, he responded, and started to build a police unit specializing in those cases. It was open to the public at the end of last month, and Jovita was there giving interviews and being very fancy.

And then, there is Leandro. Leandro is an amazing guy in a slum in Rio, and he created a recycling project in the slum. At the end of last year, December 16, he received an eviction order by the Rio de Janeiro state government giving him two weeks to leave the space that he had been using for two years. The plan was to hand it over to a developer, who planned to turn it into a construction site. Leandro started a campaign using one of our tools, the Pressure Cooker, the same one that Bia and Jovita used, and the state government changed their minds before Christmas Eve.

These stories make me happy, but not just because they have happy endings. They make me happy because they are happy beginnings. The teacher and parent community at Bia's school is looking for other ways they could improve that space even further. Leandro has ambitious plans to take his model to other low-income communities in Rio, and Jovita is volunteering at the police unit that she helped created. Bia, Jovita and Leandro are living examples of something that citizens and city governments around the world need to know: We are ready. As citizens, we are ready to decide on our common destinies, because we know that the way we distribute power says a lot about how we actually value everyone, and because we know that enabling and participating in local politics is a sign that we truly care about our relations to one another, and we are ready to do this in cities around the world right now. With the Our Cities network, the Meu Rio team hopes to share what we have learned with other people who want to create similar initiatives in their own cities. We have already started doing it in Sao Paulo with incredible results, and want to take it to cities around the world through a network of citizen-centric, citizen-led organizations that can inspire us, challenge us, and remind us to demand real participation in our city lives.

It is up to us to decide whether we want schools or parking lots, community-driven recycling projects or construction sites, loneliness or solidarity, cars or buses, and it is our responsibility to do that now, for ourselves, for our families, for the people who make our lives worth living, and for the incredible creativity, beauty, and wonder that make our cities, in spite of all of their problems, the greatest invention of our time.

Obrigado. Thank you.

(Applause)

世界の人口の54%が 都市で暮らし 発展途上国では 都市人口の3分の1が スラム街で暮らしています 世界のエネルギーの75%が 消費されるのも都市なら 地球温暖化の原因となるガスを 80%排出しているのも都市です 私たちが地球規模の問題として 考えているもの ― 例えば 気候変動やエネルギー危機 貧困といったものは いろいろな意味で 都市問題なのです 私たちのような 都市に暮らす住民が 実際 行動を起こさない限り そういった問題は 解決しないのです 今のところ 私たちは あまり行動していません それは 都市生活の 3つの側面を見れば 明らかなことです 第1に 住民がすすんで 民主的システムに 関与しているか 第2に すべての住民が 便益を享受しているか そして最後に 人々が満ち足りた幸福な生活を 送っているか ということです

「関与」については データはとても明白です 世界の投票率は 80年代後半がピークで それ以降 ― かつて経験したことのないペースで 低下しています それらの数字が 国のレベルで悪いと言うなら 都市のレベルでは 悲惨としか言い様がありません 過去2年において 世界の中でも体制が 確立している2国 ― 最も長い民主主義の歴史を持つ アメリカとフランスにおいて 全土にわたる 地方選挙がありました フランスの投票率は過去最低で およそ40%の有権者が 棄権しました アメリカの投票率は さらに低いものでした 中には 投票率が5%程度の 都市もありました そのことを 少し考えてみましょう 民主主義の都市ことを 話しているのですが 95%の人々が 議員を選挙で選ぶことを 重要だと思っていないのです 人口400万人のロサンゼルスでは たった20万票の得票で 市長が選ばれました それは過去100年間で 最低の得票率でした ここ 私が住んでいる リオデジャネイロでは 投票は義務ですが 前回の市長選挙では 有権者の約30%が 投票を無効とする もしくは 家にいて罰金を支払う という選択をしました

「享受」という面でも 都市は成功例と言えません これもまた そのことを証明するために 遠くに目を向ける 必要はありません リオデジャネイロは 信じられないほど不平等です これはレブロンです レブロンには お金持ちが暮らしています そして これがコンプレクソ・ド・アレマンです ここは70万人を超える 貧しい人たちが暮らしています レブロンの人間開発指数 (HDI)は0.967です この数字は ノルウェー、スイス、スウェーデンよりも 高いのです コンプレクソ・ド・アレマンのHDIは0.711で アルジェリアとガボンの中間に 位置しています リオデジャネイロは グローバル・サウスの多くの都市同様 北ヨーロッパ並の所から サハラ以南アフリカ並の所まで 車で30分程しか 離れていないのです 公共交通機関を使うと 2時間かかりますけど

そして最後に 最も重要なことかもしれませんが 信じられないくらい 豊かな 人間関係を可能に してくれる都市は 人々の幸せが花開く 理想の場所に なり得るはずです 私たちは人と一緒に いるのが好きです 私たちは社会的な動物なのです しかし 都市の成長の ピークを過ぎた国では 都市が住民を 幸福にできなくなっています アメリカ人で幸福であると感じる人口は 過去30年間 全体的に減少していますが 主な原因はこれです アメリカ式の まちづくりのために 良質な公共の場が 多くの都市で 事実上消えて しまいました その結果 私たちに幸せを感じさせる 人間関係が 減ってしまったのです 多くの調査が示しているのは 孤独が増える一方で ― 人々の連帯、誠実さ、市民の社会参加が 減っていることです

私たちが好きになれる 都市づくりを どうしたら始められるでしょう? 都市の最も大きな資産である 住民の豊かな多様性を 大切にする都市 住民を幸せにする都市を どうしたら作れるでしょう? 都市のあり様を 変えたいのなら 政策決定のプロセスを 変える必要があるでしょう 現状は政策決定の 結果だからです 市民参加のための 変革が必要であり しかも すぐに必要です 市民権を行使できるのが 投票する時だけというのは もはや現状に合っていません 数年ごとにやってくる 権利を委譲する時にしか 権利を持つ個人として 扱われないことに みんなうんざりしています 2013年6月の ブラジル抗議運動から 私たちが学んだことが あるとしたら 選挙以外で 権利を行使しようとすると ボコボコに殴られたり 屈辱を受けたり 逮捕されたりする ということです これは変える必要があります なぜなら その変化によって 人々が自分たちの代表選びを 再びし始めるだけでなく 直接的 効果的な 集団的意志決定によって 既存の体制を 補えるからです この意志決定は あらゆる人を含むことで 不平等を排撃し より住みやすい場所に 街を創り変えるというタイプの 意志決定です

でも 明らかに落とし穴があります 広い範囲の人の参加と 権利の再配分をするのには 物理的な困難が伴います そこでテクノロジーが とても有益な役割を果たします 人々の組織化や 話し合いを 容易にしてくれます みんなが同じ時刻 同じ部屋に いる必要はありません

私たちにとって残念なことに 民主プロセスを育むという面で 市政はテクノロジーを 有効に使っていません これまで 市政が テクノロジーを有効に活用してきたのは 市民を人間センサーとして 使う時くらいです 例えば 道にできた穴、倒れた木々 壊れたランプなど 市に関するデータを 市役所に報告させるのです そこまで一般的では ありませんが 既に決定した 政策の結果を 向上させるため 市民の参加を 求めることもあります しかしそれはまるで 8歳の時に ママの言ったことを 思わせます 8時までにベッドに行ったら ピンクのパジャマかブルーのパジャマか 自分で選んでもいいと そんなの参加ではありません 実際のところ 政府は 重要な案件については 市民の参加を促すために テクノロジーを 上手く使っているとは 言えません 予算配分もそうだし 土地の占有方法や 天然資源の管理方法もそうです この種の決定こそ 都市で姿を現す 地球規模の問題に 実際に影響を与える ものなのです

良い知らせは ― 私の話は悪いこと ばかりじゃありません ― 政府の取組みを 待つ必要はないということです 市民自身が 参加のための独自の仕組みを 構築できると 信じる理由があります 3年前 私は マイ・リオ(Meu Rio) という団体を 共同で設立しました リオデジャネイロの人々が 特定の目的や場所をめぐって 人々を組織化し その目的や場所に 日々影響を与えられるように するのです 過去3年間でマイ・リオは リオデジャネイロの 16万人の市民のネットワークに 発展しました メンバーのうち40%が 20歳から29歳の若者です それは今日 リオデジャネイロに住むこの年代の 15人に1人に相当します

メンバーの中で 右側に写っている かわいい女の子のビアは 11歳の時 彼女の通う模範的公立中学校を 取り壊しから救うため 我々の提供するツールを使って キャンペーンを始めました 彼女の学校はブラジルでも 最優秀の公立中学校でしたが リオデジャネイロ州政府によって 冗談ではなく サッカーワールドカップに備えた 駐車場の建設のため 取り壊されることになっていました ビアはキャンペーンを始め 私たちはウェブカムで 週7日 1日24時間 学校を監視しました 何か月か後にようやく 政府も態度を変えました ビアの学校は 取り壊されずに済みました

こちらはジョビータです ジョビータはすごい人で 10年前に娘さんが 行方不明になって以来 ずっと娘さんを探し続けています その中で彼女が 最初に気付いたのは 自分が独りではない ということでした 昨年の2013年だけで リオデジャネイロ州では 6千人が行方不明になっています それにも関わらず リオデジャネイロには 行方不明者捜索のための 一元化された情報システムが 存在しないことに 彼女は気付きました 他のブラジルの都市では そのシステムを使って 80%までの 行方不明者の事件を解決しています ジョビータはキャンペーンをはじめ 保安局長に 一元化された情報システムを求める 市民のEメールが 1万6千通以上寄せられて ようやく 行方不明事件を専門に扱う 警察部隊が作られ始めました 先月末に一般に告知され ジョビータが映っていますが インタビューを受け 晴々としています

次はレアンドロの例です レアンドロはリオデジャネイロの スラムに暮らす素晴らしい人で スラムでリサイクル・ プロジェクトを始めました しかし昨年末の12月16日に レアンドロはリオデジャネイロ州政府より 立ち退き命令を受けました 2年間活動してきた場所を 2週間で立ち退くよう 命令されたのです そこを建設用地とする開発業者に その場所は渡される予定でした レアンドロは「圧力鍋」という ウェブサイトを使って キャンペーンを始めました ビアやジョビータも使っていたものです そしてクリスマス・イブの前に 州政府は態度を変えました

このような話を聞くと 私は幸せな気分になりますが ハッピーエンドだからではありません 私を幸せな気分にするのは それがハッピーな始まりだからです ビアの学校の教師やPTAは その場所の価値をさらに高める 別の方法を模索しています レアンドロにはリオデジャネイロの 他の低所得コミュニティに 彼の方法を広めようと取り組み ジョビータは自分が 設立のきっかけとなった 警察部隊でボランティアをしています ビアやジョビータやレアンドロは 世界中の市民や役所が 知る必要のある 生きた事例です 私たちは準備万端です 市民として 運命共同体の 行く末を決める 準備はできています 権力をどう分配しているかは 実際にお互いを いかに尊重しているかを示し 地方行政に参画することは お互いの人間関係を 本当に大事にしている しるしだと 理解しているからです 今 世界中の都市で このようなことをする 準備が整っています 「我が街ネットワーク」を使い マイ・リオのチームは 自分たちの都市で率先して 似たようなことをしたい人々に 学んできたことを 共有したいと思っています すでにサンパウロで始めており 素晴らしい成果を上げました 世界中の都市で 市民中心の 市民主導型の組織を通じて それを行ってほしいと 思っています それが私たちの刺激になり 意欲を掻き立て 都市生活の中で 本当の参画をするよう 促してくれるのです

決めるのは皆さん次第です 欲しいのは学校ですか それとも駐車場? コミュニティ主導の リサイクル・プロジェクトか それとも建設用地? 孤独 それとも連帯? 自家用車 それともバス? 今それをすることが 私たちの責任なのです 私たち自身のために 家族のために 私たちの人生を意義あるものに してくれる人々のために 私たちの都市の 驚くほどの創造性と 美と 素晴らしさのために ― 都市は 問題が 山積みであるにしても 我々の時代における 最高の発明品なんです

オブリガード ありがとうございました

(拍手)

― もっと見る ―
― 折りたたむ ―

品詞分類

  • 主語
  • 動詞
  • 助動詞
  • 準動詞
  • 関係詞等

TED 日本語

TED Talks

関連動画

洋楽 おすすめ

RECOMMENDS

洋楽歌詞