TED日本語 - ニールズ・ディフリエント: 座り方の再発明

TED日本語

TED Talks(英語 日本語字幕付き動画)

TED日本語 - ニールズ・ディフリエント: 座り方の再発明

TED Talks

座り方の再発明

Rethinking the way we sit down

ニールズ・ディフリエント

Niels Diffrient

内容

デザインの巨匠ニールズ・ディフリエントが彼の半生とインダストリアル・デザインについて話します。(そしてなぜジェット飛行機のパイロットにならずデザイナーになったか)  人体という所与の条件からどのように椅子を再発明したか、その探求のプロセスについて詳しく説明します。

字幕

SCRIPT

Script

When I was five years old I fell in love with airplanes. Now I'm talking about the '30s. In the '30s an airplane had two wings and a round motor, and was always flown by a guy who looked like Cary Grant. He had high leather boots, jodhpurs, an old leather jacket, a wonderful helmet and those marvelous goggles -- and, inevitably, a white scarf, to flow in the wind. He'd always walk up to his airplane in a kind of saunter, devil-may-care saunter, flick the cigarette away, grab the girl waiting here, give her a kiss. (Laughter) And then mount his airplane, maybe for the last time. Of course I always wondered what would happen if he'd kissed the airplane first. (Laughter)

But this was real romance to me. Everything about flying in those years, which was -- you have to stop and think for a moment -- was probably the most advanced technological thing going on at the time. So as a youngster, I tried to get close to this by drawing airplanes, constantly drawing airplanes. It's the way I got a part of this romance. And of course, in a way, when I say romance, I mean in part the aesthetics of that whole situation. I think the word is the holistic experience revolving around a product. The product was that airplane. But it built a romance. Even the parts of the airplane had French names. Ze fuselage, ze empanage, ze nessal. You know, from a romance language. So that it was something that just got into your spirit. It did mine.

And I decided I had to get closer than just drawing fantasy airplanes. I wanted to build airplanes. So I built model airplanes. And I found that in doing the model airplanes the appearance drawings were not enough. You couldn't transfer those to the model itself. If you wanted it to fly you had to learn the discipline of flying. You had to learn about aeronautics. You had to learn what made an airplane stay in the air. And of course, as a model in those years, you couldn't control it. So it had to be self-righting, and stay up without crashing. So I had to give up the approach of drawing the fantasy shapes and convert it to technical drawings -- the shape of the wing, the shape of the fuselage and so on -- and build an airplane over these drawings that I knew followed some of the principles of flying. And in so doing, I could produce a model that would fly, stay in the air. And it had, once it was in the air, some of this romance that I was in love with.

Well the act of drawing airplanes led me to, when I had the opportunity to choose a course in school, led me to sign up for aeronautical engineering. And when I was sitting in classes -- in which no one asked me to draw an airplane -- to my surprise. I had to learn mathematics and mechanics and all this sort of thing. I'd wile away my time drawing airplanes in the class. One day a young man looked over my shoulder, he said, "You draw very well. You should be in the art department." And I said, "Why?" And he said, "Well for one thing, there are more girls there." (Laughter)

So my romance was temporarily shifted. (Laughter) And I went into art because they appreciated drawing. Studied painting; didn't do very well at that. Went through design, some architecture. Eventually hired myself out as a designer. And for the following 25 years, living in Italy, living in America, I doled out a piece of this romance to anybody who'd pay for it -- this sense, this aesthetic feeling, for the experience revolving around a designed object. And it exists. Any of you who rode the automobiles -- was it yesterday? -- at the track, you know the romance revolving around those high performance cars.

Well in 25 years I was mostly putting out pieces of this romance and not getting a lot back in because design on call doesn't always connect you with a circumstance in which you can produce things of this nature. So after 25 years I began to feel as though I was running dry. And I quit. And I started up a very small operation -- went from 40 people to one, in an effort to rediscover my innocence. I wanted to get back where the romance was.

And I couldn't choose airplanes because they had gotten sort of unromantic at that point, even though I'd done a lot of airplane work, on the interiors. So I chose furniture. And I chose chairs specifically because I knew something about them. I'd designed a lot of chairs, over the years for tractors and trucks and submarines -- all kinds of things. But not office chairs. So I started doing that. And I found that there were ways to duplicate the same approach that I used to use on the airplane. Only this time, instead of the product being shaped by the wind, it was shaped by the human body. So the discipline was -- as in the airplane you learn a lot about how to deal with the air, for a chair you have to learn a lot about how to deal with the body, and what the body needs, wants, indicates it needs. And that's the way, ultimately after some ups and downs, I ended up designing the chair I'm going to show you.

I should say one more thing. When I was doing those model airplanes, I did everything. I conceived the kind of airplane. I basically engineered it. I built it. And I flew it. And that's the way I work now. When I started this chair it was not a preconceived notion. Design nowadays, if you mean it, you don't start with styling sketches. I started with a lot of loose ideas, roughly eight or nine years ago. And the loose ideas had something to do with what I knew happened with people in the office, at the work place -- people who worked, and used task seating, a great many of them sitting in front of a computer all day long. And I felt, the one thing they don't need, is a chair that interferes with their main reason for sitting there.

So I took the approach that the chair should do as much for them as humanly possible or as mechanistically possible so that they didn't have to fuss with it. So my idea was that, instead of sitting down and reaching for a lot of controls, that you would sit on the chair, and it would automatically balance your weight against the force required to recline. Now that may not mean a lot to some of you. But you know most good chairs do recline because it's beneficial to open up this joint between your legs and your upper body for better breathing and better flow. So that if you sit down on my chair, whether you're five feet tall or six foot six, it always deals with your weight and transfers the amount of force required to recline in a way that you don't have to look for something to adjust.

I'll tell you right up front, this is a trade off. There are drawbacks to this. One is: you can't accommodate everybody. There are some very light people, some extremely heavy people, maybe people with a lot of bulk up top. They begin to fall off the end of your chart. But the compromise, I felt, was in my favor because most people don't adjust their chairs. They will sit in them forever. I had somebody on the bus out to the racetrack tell me about his sister calling him. He said she had one of the new, better chairs. She said, "Oh I love it." She said, "But it's too high." (Laughter) So he said, "Well I'll come over and look at it." He came over and looked at it. He reached down. He pulled a lever. And the chair sank down. She said, "Oh it's wonderful. How did you do that?" And he showed her the lever. Well, that's typical of a lot of us working in chairs. And why should you get a 20-page manual about how to run a chair? (Laughter) I had one for a wristwatch once. 20 pages.

Anyway, I felt that it was important that you didn't have to make an adjustment in order to get this kind of action. The other thing I felt was that armrests had never really been properly approached from the standpoint of how much of an aid they could be to your work life. But I felt it was too much to ask to have to adjust each individual armrest in order to get it where you wanted. So I spent a long time. I said I worked eight or nine years on it. And each of these things went along sort of in parallel but incrementally were a problem of their own. I worked a long time on figuring out how to move the arms over a much greater arc -- that is up and down -- and make them a lot easier, so that you didn't have to use a button. And so after many trials, many failures, we came up with a very simple arrangement in which we could just move one arm or the other. And they go up easily. And stop where you want. You can put them down, essentially out of the way. No arms at all. Or you can pull them up where you want them. And this was another thing that I felt, while not nearly as romantic as Cary Grant, nevertheless begins to grab a little bit of aesthetic operation, aesthetic performance into a product.

The next area that was of interest to me was the fact that reclining was a very important factor. And the more you can recline, in a way, the better it is. The more the angle between here and here opens up -- and nowadays, with a screen in front of you, you don't want to have your eye drop too far in the recline, so we keep it at more or less the same level -- but you transfer weight off your tailbones. Would everybody put their hand under their bottom and feel their tailbone? (Laughter) You feel that bone under there? (Laughter) Just your own. (Laughter) There's two of them,one on either side. All the weight of your upper torso -- your arms, your head -- goes right down through your back, your spine, into those bones when you sit. And that's a lot of load. Just relieving your arms with armrests takes 20 percent of that load off. Now that, if your spine is not held in a good position, will help bend your spine the wrong way, and so on. So to unload that great weight -- if that indeed exists -- you can recline. When you recline you take away a lot of that load off your bottom end, and transfer it to your back. At the same time, as I say, you open up this joint. And breathability is good.

But to do that, if you have any amount of recline, it gets to the point where you need a headrest because nearly always, automatically hold your head in a vertical position, see? As I recline, my head says more or less vertical. Well if you're reclined a great deal, you have to use muscle force to hold your head there. So that's where a headrest comes in. Now headrest is a challenge because you want it to adjust enough so that it'll fit, you know, a tall guy and a short girl. So here we are. I've got five inches of adjustment here in order to get the headrest in the right place. But then I knew from experience and looking around in offices where there were chairs with headrests that nobody would ever bother to reach back and turn a knob and adjust the headrest to put it in position. And you need it in a different position when you're upright, then when you're reclined. So I knew that had to be solved, and had to be automatic. So if you watch this chair as I recline, the headrest comes up to meet my neck. Ideally you want to put the head support in the cranial area, right there. So that part of it took a long time to work out.

And there is a variety of other things: the shape of the cushions, the gel we put. We stole the idea from bicycle seats, and put gel in the cushions and in the armrests to absorb point load -- distributes the loading so you don't get hard spots. You cant hit your elbow on bottom. And I did want to demonstrate the fact that the chair can accommodate people. While you're sitting in it you can adjust it down for the five-footer, or you can adjust it for the six-foot-six guy -- all within the scope of a few simple adjustments. (Applause)

私が飛行機に恋をしたのは 5歳の時でした 1930年代の頃の話です 当時の飛行機は 星形エンジンを搭載してました 映画俳優を 思わせるパイロットが 革のブーツを履き ぴったりとしたズボンに革ジャン 格好いいヘルメットや ゴーグルをつけ 当然 白いスカーフを巻いて 風の中を飛行しました 彼はまるで散歩にでも行くかのように ぶらぶらと 飛行機に乗り込んでは 煙草を投げ捨て 地上で待つ女の子にキスをして (笑) 墜落するかもしれない 機体に乗り込むのです 私は常々考えていました 「彼が機体にキスしたらどうなるだろう?」 (笑)

まぁとてもリアルな憧れだったんです 当時の航空学は 考えてみれば 当時の技術の中では 最も進んだものだったでしょう 少年でしたから いつも飛行機を描きながら 憧れに 近づこうとしたものです 憧れを部分的にでも 実感する方法だったんですね ある意味ではもちろん 私の言う憧れとは 飛行機全体の美しさのことでもあります この言葉はあるプロダクト全体を 取り巻く経験だといえるでしょう この場合プロダクトは飛行機だったのです そして憧れを生み出した 飛行機の機器ですら フセレージ エンパネージ ネッサル等の ロマンティックなフランス語の名前が つけられていました 心引きつけるものでした わたしも夢中になりました

そして夢の飛行機を描くだけでは 満足できなくなったのです 実際に設計したくなりました そこで模型飛行機を作ったのです 実際に制作してみると スケッチでは足りないことがわかったのです 絵から模型を 作り出すことはできなかった 空を飛ぶには 飛ぶための法則を 学ばなければならなかった つまり航空学が必要だったんです 何が飛行機を宙に浮かせるか 学ぶ必要があった もちろん当時の模型はコントロールできませんから 墜落しないためには 自動復元する必要があった 結果として 頭の中で思い描いただけの スケッチを諦めて 翼や胴体周りの形状を 設計図に起こす必要があったのです そして飛ぶための法則に従って 引いた設計図で 飛行機を制作したのです 試行錯誤する中で 飛行できる機体もできました 空を飛んでこそ 夢中になった憧れを感じたものです

飛行機を描いてきたこともあり 学校の選択授業では 航空エンジニアのクラスに 出席することに 決めました クラスに出てみると 飛行機を描く機会が無いので 驚きました 学ばなければいけなかったのは 数学や力学でした 授業にでながら飛行機を 一人で描いてました ある日肩越しに覗き込んできた若者が 「君 絵がうまいね 美術部の方がいいんじゃない?」と言うのです 「どうして?」と聞くと 「向こうは女の子が多いぜ」 (笑)

そんなことで私の憧れは一時的に方向転換したのです (笑) スケッチも評価されたので 美術に移りました 絵画も学びましたがあまり得意ではありませんでした デザインや建築は そこで学びました そして結果的にはデザイナーとして生計を立てていきました それから25年というもの イタリアや アメリカに住み 対価を支払ってくれる人には誰にでも このデザインを取り巻く 美意識や経験と言った 私の情熱を 小分けにしてきました ロマンスとも言えるものが実在するのです 車を運転する方は ご存じだと思いますが レース用の高性能な車には オーラを感じますよね

25年もの間 そのような情感を 形にしてきたのです すぐに役に立つような デザインはあまり手がけませんでした 気持を込められるような物作りが 許されない環境だったからです 25年取り組んでみて どこか物足りなさを感じ始めました そこで私はやめました 初心を再確認するために 40人もの組織を解散し 一人で作業するようにしました 自らの夢を 大切にできるような場を 確保したかったのです

当時は 飛行機の インテリアを手がけていましたが 飛行機へのロマンは 既に薄れてしまっていたので 選ぶことはできませんでした そこで家具を選びました 以前から興味があったので 椅子を選んだのです それまでにもトラクターや トラック、潜水艦の椅子を 何年にもわたって デザインしてきましたが オフィスの椅子は経験がなかった さっそくデザインしてみました すると飛行機と 同じような手法を用いて デザイン出来ることを発見したのです ただし風を考慮して 形づくられるのと異なり 人間の体に合わせて形が決定されます ですから本質的には 航空機の場合 風の対処法を 学ばなくてはいけませんが 椅子の場合では どのように人体を扱うか 学ばなくてはいけません 体が必要とするもの欲するものを考えれば 何が必要かは自ずと分かります 結論から言えば 試行錯誤の末 ご覧に入れる椅子をデザインすることになったのです

付け加えるならば 模型飛行機は 私が全てを手がけていました どのような飛行機か思い描き 設計したうえで 制作しました そして飛ばしてみる それが今の働き方なのです この椅子に着手したときは 予め考えがあったわけではありませんでした 近代デザインの潮流というものがあるならば 一般的に外観のスケッチからは始めません 8年から9年ほど前 ぼんやりとしたアイディアから着手しました オフィスで働く人たちについて 考えるところが あったのです 職場で働く人 着座して働く人のほとんどは 一日中コンピュータの前に 座り続けます ですから 座る椅子が仕事の効率を 下げるようなもので あってはならないと感じたのです

つまり椅子は 機能的に人間工学的に 座る人にストレスを 与えるようなものでは だめなのです アイディアとしては座ってから 色々とレバーに 手を伸ばす必要があるような 椅子ではなく 体重がかかると自動的に 適当な位置までリクライニングする 椅子なのです 便利だと感じない人もいるかもしれません しかし名作と言われる椅子は より良い呼吸と循環のためには 脚部と上半身の間の 角度調整をするために リクライニングするものです 私の椅子に座っていただければ 身長の低い方も 高い方も関係なく バランスを常にとりながら リクライニングに必要な力が 椅子に伝わるので 調整レバーなどを 探す必要性も ありません

もちろんその代償も はっきり申し上げておきます 欠点もあるのです 全ての人には 対応は出来ません 体重のとても軽い人や とても重い人もいますし 上半身がとても発達している人もいるでしょう そのような人々には対応しきれないのです ただ ほとんどの人にとって 調整が不要になることを考えれば その点については妥協すべきでしょう 調整は一切不要なんですから ある日バスの中で出くわした男は 新しい椅子を買った 妹の話をしてくれました 「素晴らしい」の後に彼女は付け加えました 「けど座るには高すぎるの」 (笑) そこで彼は言いました「僕が見てあげるよ」 彼が来て椅子をチェックしました レバーを引いてみると座面が下がりました 「すごい どうやったの?」 彼はレバーを見せました 椅子にかかわる仕事をしていると こういうことはよくあります どうして椅子の操作に 20ページもの 取扱説明書が必要でしょうか (笑) 腕時計の取扱説明書は20ページありました

とにかく 重要と思ったことは リクライニングする際の 調節をなくすことです 肘掛けの改善も 今まで真剣にされて来なかったように思います 実際に仕事をするときに どれほどの助けになり得るのか ということです 一方で使用者に 肘掛けの調整を頼むのは 好ましくないと考えました ですからずっと考えていたのです 8年から9年くらいとりくんだでしょうか これらは常に頭にあり それぞれについて考えていたのですが やがて一つの課題として取り組むようになりました ボタンを押さずとも より大きな円弧を描きながら 楽に上下するような肘掛けを 考えるのに 長い時間を費やしたのです 試行錯誤の末 とてもシンプルな 肘掛けの操作方法を 思いつきました 簡単に持ち上がり 止まって欲しいところで止まる 邪魔にならないよう押し下げて 肘掛けをなくすこともできますし 任意の位置に持ち上げることも出来る 映画俳優のような ドラマチックさはありませんが 製品にちょっとした 美しさのエッセンスや 素晴らしい性能を 加えることも 必要だと感じました

次にリクライニング機能が 大切な構成要素であることに 興味をもちました リクライニングの角度は 深ければ深いほど良い こことここの角度が大きいほど理想的です 特に今は前にスクリーンがあることが多いですから リクライニングした状態で遠くから目を凝らしたくないですよね ですからお尻にかかる重量を 分散させながら同じ高さを 維持するようにしています 皆さん手を背後に回して 坐骨に触れてみてください (笑) 骨を触れますか? (笑) 自分のだけにしてくださいよ (笑) 左右一つずつあるはずです 腰掛けると 腕や頭等の上半身の重量が 背中や背骨を通じて 坐骨にのっているはずです 膨大な負荷がかかります 肘掛けに腕の重量を逃がすことで 負荷を20%減らすことができます 背骨を正しい位置に保持できなければ 好ましくない形で曲がってしまいます ですから 大きな負荷が実際に存在するならば これをうまく逃すことで リクライニングが可能になります リクライニングすることでお尻にかかる負荷を 背中に移すことができます 脚部と胴体の間も開いて 呼吸のためにも良いことです

ただ少しでも リクライニングすると ヘッドレストが必要になってきます 頭を垂直に どうしても支えようと しますからね リクライニングすると頭は立ち気味になります 大きくリクライニングした場合には 頭部を支えるために 筋肉を使わなくてはならない そこでヘッドレストが必要になります さてこのヘッドレストですが 背や性別の壁を超えて 頭をカバーする必要があり 難しい点があります 解決策はこうです 正しく調整できるよう 調整幅を5インチ分設けました 一方で 実際にオフィスでは ヘッドレストがあっても 誰もノブを回して 調整をしようとしないことは 私は経験上 承知していました それに背もたれを立てているときと 寝かしているときでは位置を変える必要がある この問題を解決するには自動化するしかありませんでした この椅子をご覧頂くと リクライニングするにつれてヘッドレストが 持ち上がり首をサポートしていますね 理想としては頭蓋骨全体を 支えるべきです ここの辺りですね ですから開発には沢山の 時間がかかりました

他にも座面の問題があります 自転車のサドルから アイディアを拝借し 負荷が点に集中せず分散するよう 座面や肘掛けに ジェルを 使ったのです 肘をついても 底に当たることはありません 実際に この椅子が座る人に 快適さを提供できることを実演したかったのです 誰が座ったとしても 身長の低いかた 高いかた 関係なく わずかな調整だけで誰にでも 最適な調整が可能なのです (拍手)

― もっと見る ―
― 折りたたむ ―

品詞分類

  • 主語
  • 動詞
  • 助動詞
  • 準動詞
  • 関係詞等

TED 日本語

TED Talks

関連動画

洋楽 おすすめ

RECOMMENDS

洋楽歌詞