TED日本語
TED Talks(英語 日本語字幕付き動画)
TED日本語 - ジャニーン・ディ・ジョバンニ: 私が戦争のなかで見たもの
TED Talks
私が戦争のなかで見たもの
What I saw in the war
ジャニーン・ディ・ジョバンニ
Janine di Giovanni
内容
報道記者ジャニーン・ディ・ジョバンニは、これまでボスニアやシエラ・レオネ、最近ではシリアなど、地球上で最悪の場所に行って取材をしてきました。彼女が話すのは、大規模な紛争のさなかに見られる人間的な場面についてです。そして、いつもの見慣れた街角が破壊し尽くされた戦場になるという、衝撃的な変化について語ります。
字幕
SCRIPT
Script
This is how war starts. One day you're living your ordinary life, you're planning to go to a party, you're taking your children to school, you're making a dentist appointment. The next thing, the telephones go out, the TVs go out, there's armed men on the street, there's roadblocks. Your life as you know it goes into suspended animation. It stops.
I'm going to steal a story from a friend of mine, a Bosnian friend, about what happened to her, because I think it will illustrate for you exactly what it feels like. She was walking to work one day in April,1992, in a miniskirt and high heels. She worked in a bank. She was a young mother. She was someone who liked to party. Great person. And suddenly she sees a tank ambling down the main road of Sarajevo knocking everything out of its path. She thinks she's dreaming, but she's not. And she runs as any of us would have done and takes cover, and she hides behind a trash bin, in her high heels and her miniskirt. And as she's hiding there, she's feeling ridiculous, but she's seeing this tank go by with soldiers and people all over the place and chaos and she thinks, "I feel like Alice in Wonderland going down the rabbit hole, down, down, down into chaos, and my life will never be the same again."
A few weeks later, my friend was in a crowd of people pushing with her infant son in her arms to give him to a stranger on a bus, which was one of the last buses leaving Sarajevo to take children out so they could be safe. And she remembers struggling with her mother to the front, crowds and crowds of people, "Take my child! Take my child!" and passing her son to someone through a window. And she didn't see him for years. The siege went on for three and a half years, and it was a siege without water, without power, without electricity, without heat, without food, in the middle of Europe, in the middle of the 20th century.
I had the honor of being one of those reporters that lived through that siege, and I say I have the honor and the privilege of being there because it's taught me everything, not just about being a reporter, but about being a human being. I learned about compassion. I learned about ordinary people who could be heroes. I learned about sharing. I learned about camaraderie. Most of all, I learned about love. Even in the midst of terrible destruction and death and chaos, I learned how ordinary people could help their neighbors, share food, raise their children, drag someone who's being sniped at from the middle of the road even though you yourself were endangering your life, helping people get into taxis who were injured to try to take them to hospitals.
I learned so much about myself. Martha Gellhorn, who's one of my heroes, once said, "You can only love one war. The rest is responsibility." I went on to cover many, many, many wars after that, so many that I lost count, but there was nothing like Sarajevo.
Last April, I went back to a very strange -- what I called a deranged high school reunion. What it was, was the 20th anniversary of the siege, the beginning of the siege of Sarajevo, and I don't like the word "anniversary," because it sounds like a party, and this was not a party. It was a very somber gathering of the reporters that worked there during the war, humanitarian aid workers, and of course the brave and courageous people of Sarajevo themselves. And the thing that struck me the most, that broke my heart, was walking down the main street of Sarajevo, where my friend Aida saw the tank coming 20 years ago, and in that road were more than 12,000 red chairs, empty, and every single one of them symbolized a person who had died during the siege, just in Sarajevo, not in all of Bosnia, and it stretched from one end of the city to a large part of it, and the saddest for me were the tiny little chairs for the children.
I now cover Syria, and I started reporting it because I believed that it needs to be done. I believe a story there has to be told. I see, again, a template of the war in Bosnia. And when I first arrived in Damascus, I saw this strange moment where people didn't seem to believe that war was going to descend, and it was exactly the same in Bosnia and nearly every other country I've seen where war comes. People don't want to believe it's coming, so they don't leave, they don't leave before they can. They don't get their money out. They stay because you want to stay in your home. And then war and chaos descend.
Rwanda is a place that haunts me a lot. In 1994, I briefly left Sarajevo to go report the genocide in Rwanda. Between April and August,1994,one million people were slaughtered. Now if those 12,000 chairs freaked me out with the sheer number, I want you just for a second to think of a million people. And to give you some example, I remember standing and looking down a road as far as I could see, at least a mile, and there were bodies piled twice my height of the dead. And that was just a small percentage of the dead. And there were mothers holding their children who had been caught in their last death throes.
So we learn a lot from war, and I mention Rwanda because it is one place, like South Africa, where nearly 20 years on, there is healing. Fifty-six percent of the parliamentarians are women, which is fantastic, and there's also within the national constitution now, you're actually not allowed to say Hutu or Tutsi. You're not allowed to identify anyone by ethnicity, which is, of course, what started the slaughter in the first place. And an aid worker friend of mine told me the most beautiful story, or I find it beautiful. There was a group of children, mixed Hutus and Tutsis, and a group of women who were adopting them, and they lined up and one was just given to the next. There was no kind of compensation for, you're a Tutsi, you're a Hutu, you might have killed my mother, you might have killed my father. They were just brought together in this kind of reconciliation, and I find this remarkable. So when people ask me how I continue to cover war, and why I continue to do it, this is why.
When I go back to Syria, next week in fact, what I see is incredibly heroic people, some of them fighting for democracy, for things we take for granted every single day. And that's pretty much why I do it.
In 2004, I had a little baby boy, and I call him my miracle child, because after seeing so much death and destruction and chaos and darkness in my life, this ray of hope was born. And I called him Luca, which means "The bringer of light," because he does bring light to my life. But I'm talking about him because when he was four months old, my foreign editor forced me to go back to Baghdad where I had been reporting all throughout the Saddam regime and during the fall of Baghdad and afterwards, and I remember getting on the plane in tears, crying to be separated from my son, and while I was there, a quite famous Iraqi politician who was a friend of mine said to me, "What are you doing here? Why aren't you home with Luca?" And I said, "Well, I have to see." It was 2004 which was the beginning of the incredibly bloody time in Iraq, "I have to see, I have to see what is happening here. I have to report it." And he said, "Go home, because if you miss his first tooth, if you miss his first step, you'll never forgive yourself. But there will always be another war."
And there, sadly, will always be wars. And I am deluding myself if I think, as a journalist, as a reporter, as a writer, what I do can stop them. I can't. I'm not Kofi Annan. He can't stop a war. He tried to negotiate Syria and couldn't do it. I'm not a U.N. conflict resolution person. I'm not even a humanitarian aid doctor, and I can't tell you the times of how helpless I've felt to have people dying in front of me, and I couldn't save them. All I am is a witness. My role is to bring a voice to people who are voiceless. A colleague of mine described it as to shine a light in the darkest corners of the world. And that's what I try to do. I'm not always successful, and sometimes it's incredibly frustrating, because you feel like you're writing into a void, or you feel like no one cares. Who cares about Syria? Who cares about Bosnia? Who cares about the Congo, the Ivory Coast, Liberia, Sierra Leone, all of these strings of places that I will remember for the rest of my life? But my metier is to bear witness and that is the crux, the heart of the matter, for us reporters who do this. And all I can really do is hope, not to policymakers or politicians, because as much as I'd like to have faith that they read my words and do something, I don't delude myself.
But what I do hope is that if you remember anything I said or any of my stories tomorrow morning over breakfast, if you can remember the story of Sarajevo, or the story of Rwanda, then I've done my job.
Thank you very much.
(Applause)
戦争の始まりは こんな感じです 皆 いつも通り暮らしています パーティーに行く計画を立てたり 子供を学校へ送ったり 歯医者の予約を入れたり・・・ でも次の瞬間電話が繋がらなくなり テレビが消え道には武装した男達と バリケードが現れます 普段の生活は麻痺し ― すべて静止します
これからお話しするのは ボスニアの友人から聞いた体験談です 戦争が始まる時の感じがよく分かります 1992年4月 彼女はミニスカートとハイヒールを身に付け 勤め先の銀行に歩いて出勤していました まだ若い母親でパーティーが好きでした 素晴らしい人です そこに突然 戦車が現れ 全てをなぎ倒しながら サラエボ市内の主要道路を進みました 夢を見ているようでしたがそうではありません 彼女は逃げ出しました誰だってそうでしょう そしてハイヒールにミニスカート姿のまま ― ゴミ箱の背後に避難しました 隠れながら馬鹿馬鹿しいと思ったけれど 戦車と兵士が行き交い 人々が逃げ惑う混乱の様子を目にして こう思ったそうです「自分はウサギの穴に落ちた 不思議の国のアリスで どんどん混沌へと落ちていく気分 ― 人生はもう元には戻らないような気がした」
数週間後 彼女はまだ幼い息子を抱えて 群衆にもまれていましたバスに乗る見知らぬ人に 子供を預けるためです バスは子供達を安全な場所に避難させるため サラエボを出るほぼ最後の便でした 彼女は母親と一緒に人ごみをかき分け 叫んでいました「この子を連れて行って!」 そしてバスの窓から子供を誰かに渡しました 息子には何年も会えませんでした 包囲攻撃は3年半に及びました 包囲網の中は水がなく 動力も 電気も暖房も 食料もない 20世紀のヨーロッパでこんなことがあったのです
記者として サラエボ包囲を経験したことは 私の誇りです この経験を誇りや名誉と考えるのは 記者としてばかりではなく 人としてあらゆることをこの時に学んだからです 人を思いやること ― 普通の人でも英雄になれること ― 分かち合うこと仲間同士の友愛 ― そしてとりわけ愛について学びました 凄まじい破壊と死と混乱のさなかでも 普通の人が隣人に手を貸し 食料を分け合い子供の面倒を見て ― 命の危険をかえりみず狙撃された人を 路上を引きずって救います けが人がタクシーに乗るのに手を貸し 病院に送ろうとします
自分のこともよく分かりました 私が尊敬する マーサ・ゲルホーンは言いました 「愛することができる戦争は一つだけで 後は責任感に過ぎない」と その後 私は次々に戦争を取材しました 回数は数えきれません でもサラエボだけは特別です
去年の4月にとても変わった ― 言わば「倒錯した高校の同窓会」のような集まりに参加しました サラエボ包囲 開始20周年を 記念する集まりです 「記念」というとパーティーが思い浮かんで嫌ですが そんな会ではありません 戦時中に現地で活動していた記者や 人道支援の関係者や 勇敢なサラエボ市民が集まる 厳粛なものでした 心を打たれ 胸が詰まった光景がありました 20年前 友人のアイーダが 戦車に遭遇したサラエボの中心街を歩いていると 道の真ん中に12,000脚を超える 座る者のない ― 赤いイスが置いてあり イス 一つ一つが 包囲中に亡くなった人々を表していました その数はサラエボの分だけでボスニア全土の数ではありません イスの列は街外れから始まり ― 市街地の大部分に及びました 子供用の小さなイスを見て 悲しくなりました
私は今 シリアを取材中です 義務感にかられて 取材を始めました シリアの話は伝える必要があります 戦争への過程はシリアもボスニアも同じです ダマスカスに着いて おかしいと感じたのは 誰も戦争が起こるとは考えていなかったこと ボスニアと全く同じです 戦争があった国では知る限り どこも同じです 皆 戦争など信じたくないので 逃げられるうちに逃げません 現金を引き出さず 自宅に留まります そして戦争と混乱が始まります
ルワンダは私にとって恐ろしい場所です 1994年に 一時サラエボを離れルワンダの虐殺を取材に行きました この年の4月から8月の間に 100万人が虐殺されました 私はサラエボで12,000脚という イスの数に圧倒されましたが 100万という人数を想像してください 例えば こんな場面を見ました 路上には 見渡す限り少なくとも1マイルに渡って 死体が積み重なり山になっているのです 私の背丈の倍はありました それでも死者の ほんの一部に過ぎないのです 中には子供を抱いた母親達もいて 苦悶のあとを留めていました
私達は戦争から多くを学びます ルワンダの話をしたのは 南アフリカの状況に似て ― 20年の時間を経て癒えつつあるからです 国会議員の56%が女性です 素晴らしいですよね 憲法により フツかツチかを問うことは 禁止されました 属するグループで人を区別することは許されません そもそも それが虐殺の始まりでしたから 活動家の友人が 感動的な話をしてくれました 私は 感動的だと思います 片方には フツもツチもいる子供のグループがあり もう一方には 養子が欲しい女性達が集まっていて 次々に組み合わされていくのだそうです 相手のことを ツチだフツだ と言い合い ― 父や母が殺された恨みを晴らそうという ― 雰囲気はありません このような和解を通して組み合わされるのです 素晴らしいことです 戦争を取材し続ける理由を 聞かれる事がありますが これがその理由です
実は来週 シリアへ戻りますが 私が見るのは驚くほど勇敢な人々です 私達は民主主義を 当たり前のように思っていますがそれを目指して戦う人達がいます 私が取材するのは彼らがいるからです
私は 2004年に男の子を出産しました 私にとって息子は奇跡です 普段から たくさんの死と破壊 ― 混乱と闇を見てきた後で 希望の光が生まれたのです 名前はルカにしました「光を運ぶ者」という意味です 私の人生に光を与えてくれたからです 息子が生後4か月の時に 国際部長が 私をバグダッドに無理やり戻しました 私は ずっとフセイン政権を取材し バグダッド陥落以降も追いかけていたからです 息子と別れるのが悲しくて 泣きながら飛行機に乗りました バグダッドでは 私の友人で 有名なイラク人政治家が私に言いました 「こんなところで何をしている? 何でルカと家にいないんだ?」 「見届けなければ」と答えました 2004年は イラクでひどい殺戮が始まった年です 「起きていることを見届けて報道しなければならないの」 すると彼は 「帰りなさい ― 初めて歯が生えたり歩いたりするところを 見られなかったら一生後悔する それに ― 戦争はいつだって起きる」
悲しいことに戦争は常に起こります 私がジャーナリストや記者や作家の立場で 戦争をなくせると考えるのは自己欺瞞です 私にその力はない 私はコフィ・アナンではないし彼ですら戦争は止められない アナン特使の シリアでの交渉は失敗に終わったのです 私は国連の紛争解決に携わっているわけでなく 人道支援の医師でもない 目の前で亡くなる人を救うことができず 何度 自分の無力さを思い知ったかわかりません 私は傍観者に過ぎません 私の仕事は 声なき人に声を与えることです 同僚は この仕事を世界でも最も暗い片隅を 光で照らすことに例えました 私は それを目指しています いつも成功するわけではなく 不満がつのる時もあります 記事を書くことが無意味で 誰もが無関心に思えてきます シリアやボスニアなど誰が気にかけるでしょう? コンゴやコートジボワール ― リベリアやシエラ・レオネなど 私にとって 生涯忘れられない場所でも 誰が関心をもつと言うのでしょう? でも私の仕事は証言することです それが私達 記者の仕事の 核心であり 本質です 私にできるのは希望をもつことだけですが 政策立案者や政治家への希望ではありません 彼らが私の記事を読んで 行動を起こすと思うのは 自分をごまかしています
本当に望んでいるのは皆さんが 私の話を 明日の朝食の時に思い出してくれること ― 皆さんがサラエボの話や ルワンダの話を覚えていてくれたら 私の目標は達成です
ありがとうございました
(拍手)
品詞分類
- 主語
- 動詞
- 助動詞
- 準動詞
- 関係詞等
TED 日本語
TED Talks
関連動画
人類の未来を変革する10年 あるいは地球が不安定化する10年ヨハン・ロックストローム
2020.10.15ビッグデータと小規模農場と2つのトマトの物語エリン・バウムガートナー
2020.09.11屋内垂直農場が農業の未来なのか?スチュアート・オダ
2020.02.07新しい政治の物語はすべてを変えられるジョージ・モンビオ
2019.09.05一過性の都市に見る驚異の建築術ラフール・メロトラ
2019.08.29政治家をあるものに置き換える大胆な構想セザー・ヒダルゴ
2019.04.03気候のための行動への心開かれる訴え | TED Talkグレタ・サンバーグ
おすすめ 12019.02.13気候変動に対してあなたが出来るいちばん大事なことキャサリン・ヘイホー
2019.01.11何をやるときにも自分に問う3つの質問ステイシー・エイブラムス
2019.01.08子供たちに学ぶ都市計画マーラ・ミンツァー
2018.11.28テクノロジー企業があなたを欺いてデータとプライバシーを放棄させる手口フィン・リュツォー=ホルム・ミスタッド
2018.11.21街の東側に貧困地域が多いのはなぜかスティーブン・デベリー
2018.09.12無人操縦エアタクシーが移動方法をどう変えるかロディン・リアソフ
2018.07.20悪夢のような子供向けYouTube動画 ― 今のインターネットのどこが間違っているのかジェームズ・ブライドル
2018.07.13もしも無作為に選ばれた人たちが政治家になったら - TED Talkブレット・ヘニッヒ
2018.06.26オンラインの嫌がらせコメントから、オフラインの建設的な対話を生む方法ディラン・マロン
2018.05.18
洋楽 おすすめ
RECOMMENDS
洋楽歌詞
ステイザ・キッド・ラロイ、ジャスティン・ビーバー
洋楽最新ヒット2021.08.20スピーチレス~心の声ナオミ・スコット
洋楽最新ヒット2019.05.23シェイプ・オブ・ユーエド・シーラン
洋楽人気動画2017.01.30フェイデッドアラン・ウォーカー
洋楽人気動画2015.12.03ウェイティング・フォー・ラヴアヴィーチー
洋楽人気動画2015.06.26シー・ユー・アゲインウィズ・カリファ
洋楽人気動画2015.04.06シュガーマルーン5
洋楽人気動画2015.01.14シェイク・イット・オフテイラー・スウィフト
ポップス2014.08.18オール・アバウト・ザット・ベースメーガン・トレイナー
ポップス2014.06.11ストーリー・オブ・マイ・ライフワン・ダイレクション
洋楽人気動画2013.11.03コール・ミー・メイビーカーリー・レイ・ジェプセン
洋楽人気動画2012.03.01美しき生命コールドプレイ
洋楽人気動画2008.08.04バッド・デイ~ついてない日の応援歌ダニエル・パウター
洋楽人気動画2008.05.14サウザンド・マイルズヴァネッサ・カールトン
洋楽人気動画2008.02.19イッツ・マイ・ライフボン・ジョヴィ
ロック2007.10.11アイ・ウォント・イット・ザット・ウェイバックストリート・ボーイズ
洋楽人気動画2007.09.14マイ・ハート・ウィル・ゴー・オンセリーヌ・ディオン
洋楽人気動画2007.07.12ヒーローマライア・キャリー
洋楽人気動画2007.03.21オールウェイズ・ラヴ・ユーホイットニー・ヒューストン
洋楽人気動画2007.02.19オネスティビリー・ジョエル
洋楽人気動画2005.09.16