TED日本語 - キャロリン・スティール: 食料による都市の形成

TED日本語

TED Talks(英語 日本語字幕付き動画)

TED日本語 - キャロリン・スティール: 食料による都市の形成

TED Talks

食料による都市の形成

How food shapes our cities

キャロリン・スティール

Carolyn Steel

内容

ロンドンほどの規模の都市では、毎日、三千万食が供給されています。しかし、この食料はどこからやってくるのでしょうか。建築家であるキャロリン・スティールが、食糧が毎日、都市に供給されることがいかに奇跡的であるか、また、食料が運ばれたルートによって、古代にどのようにして都市が形成されたかを語ります。

字幕

SCRIPT

Script

How do you feed a city? It's one of the great questions of our time. Yet it's one that's rarely asked. We take it for granted that if we go into a shop or restaurant, or indeed into this theater's foyer in about an hour's time, there is going to be food there waiting for us, having magically come from somewhere.

But when you think that every day for a city the size of London, enough food has to be produced, transported, bought and sold, cooked, eaten, disposed of, and that something similar has to happen every day for every city on earth, it's remarkable that cities get fed at all.

We live in places like this as if they're the most natural things in the world, forgetting that because we're animals and that we need to eat, we're actually as dependent on the natural world as our ancient ancestors were. And as more of us move into cities, more of that natural world is being transformed into extraordinary landscapes like the one behind me -- it's soybean fields in Mato Grosso in Brazil -- in order to feed us. These are extraordinary landscapes, but few of us ever get to see them.

And increasingly these landscapes are not just feeding us either. As more of us move into cities, more of us are eating meat, so that a third of the annual grain crop globally now gets fed to animals rather than to us human animals. And given that it takes three times as much grain -- actually ten times as much grain -- to feed a human if it's passed through an animal first, that's not a very efficient way of feeding us.

And it's an escalating problem too. By 2050, it's estimated that twice the number of us are going to be living in cities. And it's also estimated that there is going to be twice as much meat and dairy consumed. So meat and urbanism are rising hand in hand. And that's going to pose an enormous problem. Six billion hungry carnivores to feed, by 2050. That's a big problem. And actually if we carry on as we are, it's a problem we're very unlikely to be able to solve.

Nineteen million hectares of rainforest are lost every year to create new arable land. Although at the same time we're losing an equivalent amount of existing arables to salinization and erosion. We're very hungry for fossil fuels too. It takes about 10 calories to produce every calorie of food that we consume in the West. And even though there is food that we are producing at great cost, we don't actually value it. Half the food produced in the USA is currently thrown away. And to end all of this, at the end of this long process, we're not even managing to feed the planet properly. A billion of us are obese, while a further billion starve. None of it makes very much sense.

And when you think that 80 percent of global trade in food now is controlled by just five multinational corporations, it's a grim picture. As we're moving into cities, the world is also embracing a Western diet. And if we look to the future, it's an unsustainable diet.

So how did we get here? And more importantly, what are we going to do about it? Well, to answer the slightly easier question first, about 10,000 years ago, I would say, is the beginning of this process in the ancient Near East, known as the Fertile Crescent. Because, as you can see, it was crescent shaped. And it was also fertile. And it was here, about 10,000 years ago, that two extraordinary inventions, agriculture and urbanism, happened roughly in the same place and at the same time.

This is no accident, because agriculture and cities are bound together. They need each other. Because it was discovery of grain by our ancient ancestors for the first time that produced a food source that was large enough and stable enough to support permanent settlements. And if we look at what those settlements were like, we see they were compact. They were surrounded by productive farm land and dominated by large temple complexes like this one at Ur, that were, in fact, effectively, spiritualized, central food distribution centers.

Because it was the temples that organized the harvest, gathered in the grain, offered it to the gods, and then offered the grain that the gods didn't eat back to the people. So, if you like, the whole spiritual and physical life of these cities was dominated by the grain and the harvest that sustained them. And in fact, that's true of every ancient city. But of course not all of them were that small. Famously, Rome had about a million citizens by the first century A.D. So how did a city like this feed itself? The answer is what I call "ancient food miles."

Basically, Rome had access to the sea, which made it possible for it to import food from a very long way away. This is the only way it was possible to do this in the ancient world, because it was very difficult to transport food over roads, which were rough. And the food obviously went off very quickly. So Rome effectively waged war on places like Carthage and Egypt just to get its paws on their grain reserves. And, in fact, you could say that the expansion of the Empire was really sort of one long, drawn out militarized shopping spree, really. (Laughter) In fact -- I love the fact, I just have to mention this: Rome in fact used to import oysters from London, at one stage. I think that's extraordinary.

So Rome shaped its hinterland through its appetite. But the interesting thing is that the other thing also happened in the pre-industrial world. If we look at a map of London in the 17th century, we can see that its grain, which is coming in from the Thames, along the bottom of this map. So the grain markets were to the south of the city. And the roads leading up from them to Cheapside, which was the main market, were also grain markets.

And if you look at the name of one of those streets, Bread Street, you can tell what was going on there 300 years ago. And the same of course was true for fish. Fish was, of course, coming in by river as well. Same thing. And of course Billingsgate, famously, was London's fish market, operating on-site here until the mid-1980s. Which is extraordinary, really, when you think about it. Everybody else was wandering around with mobile phones that looked like bricks and sort of smelly fish happening down on the port.

This is another thing about food in cities: Once its roots into the city are established, they very rarely move. Meat is a very different story because, of course, animals could walk into the city. So much of London's meat was coming from the northwest, from Scotland and Wales. So it was coming in, and arriving at the city at the northwest, which is why Smithfield, London's very famous meat market, was located up there. Poultry was coming in from East Anglia and so on, to the northeast. I feel a bit like a weather woman doing this. Anyway, and so the birds were coming in with their feet protected with little canvas shoes. And then when they hit the eastern end of Cheapside, that's where they were sold, which is why it's called Poultry.

And, in fact, if you look at the map of any city built before the industrial age, you can trace food coming in to it. You can actually see how it was physically shaped by food, both by reading the names of the streets, which give you a lot of clues. Friday Street, in a previous life, is where you went to buy your fish on a Friday. But also you have to imagine it full of food. Because the streets and the public spaces were the only places where food was bought and sold.

And if we look at an image of Smithfield in 1830 you can see that it would have been very difficult to live in a city like this and be unaware of where your food came from. In fact, if you were having Sunday lunch, the chances were it was mooing or bleating outside your window about three days earlier. So this was obviously an organic city, part of an organic cycle. And then 10 years later everything changed.

This is an image of the Great Western in 1840. And as you can see, some of the earliest train passengers were pigs and sheep. So all of a sudden, these animals are no longer walking into market. They're being slaughtered out of sight and mind, somewhere in the countryside. And they're coming into the city by rail. And this changes everything. To start off with, it makes it possible for the first time to grow cities, really any size and shape, in any place. Cities used to be constrained by geography; they used to have to get their food through very difficult physical means. All of a sudden they are effectively emancipated from geography.

And as you can see from these maps of London, in the 90 years after the trains came, it goes from being a little blob that was quite easy to feed by animals coming in on foot, and so on, to a large splurge, that would be very, very difficult to feed with anybody on foot, either animals or people. And of course that was just the beginning. After the trains came cars, and really this marks the end of this process. It's the final emancipation of the city from any apparent relationship with nature at all.

And this is the kind of city that's devoid of smell, devoid of mess, certainly devoid of people, because nobody would have dreamed of walking in such a landscape. In fact, what they did to get food was they got in their cars, drove to a box somewhere on the outskirts, came back with a week's worth of shopping, and wondered what on earth to do with it. And this really is the moment when our relationship, both with food and cities, changes completely.

Here we have food -- that used to be the center, the social core of the city -- at the periphery. It used to be a social event, buying and selling food. Now it's anonymous. We used to cook; now we just add water, or a little bit of an egg if you're making a cake or something. We don't smell food to see if it's okay to eat. We just read the back of a label on a packet. And we don't value food. We don't trust it. So instead of trusting it, we fear it. And instead of valuing it, we throw it away.

One of the great ironies of modern food systems is that they've made the very thing they promised to make easier much harder. By making it possible to build cities anywhere and any place, they've actually distanced us from our most important relationship, which is that of us and nature. And also they've made us dependent on systems that only they can deliver, that, as we've seen, are unsustainable.

So what are we going to do about that? It's not a new question. 500 years ago it's what Thomas More was asking himself. This is the frontispiece of his book "Utopia." And it was a series of semi-independent city-states, if that sounds remotely familiar, a day's walk from one another where everyone was basically farming-mad, and grew vegetables in their back gardens, and ate communal meals together, and so on. And I think you could argue that food is a fundamental ordering principle of Utopia, even though More never framed it that way.

And here is another very famous "Utopian" vision, that of Ebenezer Howard, "The Garden City." Same idea: series of semi-independent city-states, little blobs of metropolitan stuff with arable land around, joined to one another by railway. And again, food could be said to be the ordering principle of his vision. It even got built, but nothing to do with this vision that Howard had. And that is the problem with these Utopian ideas, that they are Utopian.

Utopia was actually a word that Thomas Moore used deliberately. It was a kind of joke, because it's got a double derivation from the Greek. It can either mean a good place, or no place. Because it's an ideal. It's an imaginary thing. We can't have it. And I think, as a conceptual tool for thinking about the very deep problem of human dwelling, that makes it not much use. So I've come up with an alternative, which is Sitopia, from the ancient Greek, "sitos" for food, and "topos" for place.

I believe we already live in Sitopia. We live in a world shaped by food, and if we realize that, we can use food as a really powerful tool -- a conceptual tool, design tool, to shape the world differently. So if we were to do that, what might Sitopia look like? Well I think it looks a bit like this. I have to use this slide. It's just the look on the face of the dog. But anyway, this is -- (Laughter) it's food at the center of life, at the center of family life, being celebrated, being enjoyed, people taking time for it. This is where food should be in our society.

But you can't have scenes like this unless you have people like this. By the way, these can be men as well. It's people who think about food, who think ahead, who plan, who can stare at a pile of raw vegetables and actually recognize them. We need these people. We're part of a network. Because without these kinds of people we can't have places like this. Here, I deliberately chose this because it is a man buying a vegetable. But networks, markets where food is being grown locally. It's common. It's fresh. It's part of the social life of the city. Because without that, you can't have this kind of place, food that is grown locally and also is part of the landscape, and is not just a zero-sum commodity off in some unseen hell-hole. Cows with a view. Steaming piles of humus. This is basically bringing the whole thing together.

And this is a community project I visited recently in Toronto. It's a greenhouse, where kids get told all about food and growing their own food. Here is a plant called Kevin, or maybe it's a plant belonging to a kid called Kevin. I don't know. But anyway, these kinds of projects that are trying to reconnect us with nature is extremely important.

So Sitopia, for me, is really a way of seeing. It's basically recognizing that Sitopia already exists in little pockets everywhere. The trick is to join them up, to use food as a way of seeing. And if we do that, we're going to stop seeing cities as big, metropolitan, unproductive blobs, like this. We're going to see them more like this, as part of the productive, organic framework of which they are inevitably a part, symbiotically connected. But of course, that's not a great image either, because we need not to be producing food like this anymore. We need to be thinking more about permaculture, which is why I think this image just sums up for me the kind of thinking we need to be doing. It's a re-conceptualization of the way food shapes our lives.

The best image I know of this is from 650 years ago. It's Ambrogio Lorenzetti's "Allegory of Good Government." It's about the relationship between the city and the countryside. And I think the message of this is very clear. If the city looks after the country, the country will look after the city. And I want us to ask now, what would Ambrogio Lorenzetti paint if he painted this image today? What would an allegory of good government look like today? Because I think it's an urgent question. It's one we have to ask, and we have to start answering. We know we are what we eat. We need to realize that the world is also what we eat. But if we take that idea, we can use food as a really powerful tool to shape the world better. Thank you very much. (Applause)

都市に食料を供給するにはどうすればよいのでしょう これは現代が抱える大きな問題のひとつです しかし あまり検討されない問題でもあります お店やレストラン あるいは 1時間程後に このシアターの休憩室に行けば 食べ物がどこからか魔法のように運ばれて来て 我々の為に用意されていることをあたりまえと受け止めます

でも ロンドン規模の都市の為に毎日 必要とするだけの食料が生産され 運ばれ 売られたり買われたりし 料理され 食べられ 捨てられる こういったことが毎日行われているのだと考えると そして それが地上のすべての都市において行われていると考えると 都市で食料が不足しないことは 驚くべきことなのです

私たちが暮らしている場所では それを まるで当たり前のように思っています しかし我々は忘れてしまっています 我々は動物であるので 食べなければならないことを そして 自然界に依存した存在であるという点では ずっと昔の先祖たちと変わるとことはないことを そして 都市で暮らす人の数が増えるにつれて 自然界はさらに 驚くべき景観に変わることになりました この写真の ブラジル マトグロッソ州にある大豆畑のように これは 私たちを食べさせるためなのです 驚くべき景観です しかし、この景観を実際に見る人はほとんどいません

そして さらにはこの景観は 食料を供給するだけではなくなりつつあります さらに多くに人々が都市に移り住むようになり 肉を食するようになりました その結果 世界の年間収穫量の1/3が われわれ人間という動物の食料ではなく 家畜の食料となっているのです 家畜を育てて 人間がそれを食べる場合 人間が直接食べるより 3倍の穀物 あるいは10倍の穀物が必要になります 食糧供給の方法としては効率的ではありません

それに この問題はますます大きくなっています 2050年までに 現在の2倍の人々が 都市で暮らすようになると考えられています また別の予測もあります 消費する肉や乳製品も2倍になると考えられます 肉の消費と都市生活は 表裏一体のものとして増加しています そのために 非常に大きな問題が引きおこされようとしています 2050年までには 60億人に肉を食べさせなければ ならなくなります これは大きな問題です もし このまま手を打たなければ この問題は手のつけようがなくなる可能性が高いのです

毎年 1900万ヘクタールの熱帯雨林が失われています 新たに 耕作地を確保するためです しかし それと同時に 同じ規模の 耕作地を 塩害や浸食のために失っています また 我々は化石燃料に対しても貪欲です 1カロリーの食料を生産するのに 10カロリーの燃料を 使用しなければならないのが 現在の西欧諸国の状況です そして 非常に大きなコストをかけて生産した食料なのですが 我々は その食料を大切に扱っていません 米国で生産される食料の半分が 廃棄されてしまっています そして こういった長期にわたるプロセスの結果 この地上に 満足に食料を配分することすらできなくなっているのです 十億の人間が肥満であり 数十億の人間が飢えに苦しむ これほど不合理なことがあるでしょうか

さらに現在 食料の世界的な貿易量の80パーセントが たった5つの多国籍企業によって支配されているのを考えると ゾッとします 都市化が進むにつれて 世界中で食事が西洋化されます 将来を考えると この食糧供給は不安定なのです

なぜ こんなことに なったのでしょう それ以上に どうすれば良いのか考えなければなりません まず 比較的簡単な問題から答えましょう 約一万年前に このプロセスが始まったのだ と考えています 古代の中近東において 肥沃な三日月地帯として知られる地域 この地域は 三日月の形をしており 肥沃な土地でもあります この地域で 約一万年前に 二つの並外れた発明がなされました 農業と都市生活 この二つは ほぼ同じ時期に 同じ地域で誕生したのです

偶然ではありません 農業と都市は相互に結びついていて お互いに相手を必要としているのです 穀物が 我々の遠い先祖によって発見され はじめて 食料の生産は 量的な面でも 安定供給の面でも 定住生活をおこなうのに十分なものとなりました そして この定住生活というのは 人々が密集して暮らすようになることなのです その周囲には 食料生産を行う農地があり 巨大な神殿群が中央にあります その例が このウルです 実際 これは効率のよい 宗教的 中央集権的な 食料分配センターでありました

なぜなら 神殿が 収穫を計画し 穀物を刈り入れ それを神に供え 神が食さなかった穀物を人々に与えていたからです こう考えていただいてかまいません こういった都市での生活は 精神的にも物理的にも 完全に 人々の暮らしを支える穀物と収穫によって 支配されていたのだと これは どの都市にもあてはまることです しかし もちろん 全ての都市がこのように小規模であったわけではありません 有名な都市には 紀元1世紀に百万の人口を擁した ローマがあります このような都市では どのようにして食料を確保していたのでしょうか 答えは 私が「古代のフードマイル」と呼ぶものにあります

元来 ローマは海へのアクセスを有していました そのため ずっと遠く離れたところからでも食料を運んでくることができたのです 古代の世界では それ以外に食料を確保する手段はありませんでした 陸上の道を利用して食料を運搬することは困難だったのです 道は整備されていませんでした 食料が腐りやすいのはご存じの通り つまり ローマは効果的な戦いをしたことになります カルタゴやエジプトを相手に戦いましたが その戦いによって 穀物の貯蔵庫を手に入れようとしたのです これはつまり 帝国の拡大とは ある種の 非常に長く 延々と続く 軍隊による 買い出しの行進であったわけです (笑) 事実、ひとつ私のお気に入りの事実について話をしましょう ローマは ブリテンからカキを輸入していたのです ある時代のことです たいへん驚くべきことだと思います

ローマは辺境へと拡大しましたが 食欲を満たそうとしてのことだったのです しかし 興味深いことに 他にも 産業革命前の世界で起こっていることがあります 17世紀のロンドンの地図を見ると 穀物が テームズ川からやってきてきていることがわかります 地図の下の方に沿うように このため 穀物市場は市の南部にあります そして これらの市場から道路がのびて 主要市場であった チープサイドへと向かいます ここは穀物市場でもありました

こういった道路の名前をよく見ると ブレッド・ストリート(パン通り) この名前から 300年前に この通りで何が運ばれていたのかお分かりでしょう もちろん 魚も同じです 魚も もちろん 同じように川から運ばれました ビリングズゲートは もちろん 有名な ロンドンの魚市場で この場所で1980年代の半ばまで運営されていました 大変驚くべきことです つまり 誰もが 外を歩くときに レンガのように見える大きさの携帯電話を持っていたときでさえ 港には魚の臭いがただよっていたのです

これは都市の食料に関する別の一面でもあります 都市にどこから食料が入ってくる場所が いったん確立すると その場所が移動することは ほとんどありません 食肉については 状況が全く異なります なぜなら 動物は自分で移動して都市に入ることができたからです この結果 ロンドンの食肉は 北西から入ってきていました スコットランドやウェールズから 都市の北西部に入ってきましたので スミスフィールドが ロンドンで最も有名な食肉市場になりました この場所にあたります 鶏肉は東アングリアなどから 北東へ到着しました こんな風にしていると 天気予報士みたいですね とにかく 鳥はこちらから 小さなズック靴を履かされてやってきたわけです そして チープサイドの東の端に到着すると そこで 市場に出されたのです だから この場所はポウルトリー(Poultry・鶏肉)と呼ばれます

他の都市でも同じように 産業革命前に作られた都市であれば 地図で どこから食料が入ってきたのかを追跡することができます 食料によって 都市が物理的にどのように形成されたのか知ることができますが 通りの名前を調べることでも 様々なヒントを得ることができます かつて フライデー・ストリートは 金曜日に魚を買いに出かける場所でした その名前には 食べ物で一杯のイメージがあります なぜなら 通りや公共の場所というのは 食料の売り買いができる唯一の場所であったからです

1830年のスミスフィールドの写真をご覧になれば このような都市で暮らしながら 自分の食料がどこから来たのか気にしないでいることは 難しかったと思います なぜなら、日曜日のお昼ご飯を食べようとしても そのお昼ご飯は 窓の外でメーメー・モーモーと 3日ほど前まで鳴いていた可能性が高いのです 明らかに オーガニックな都市であり この都市は オーガニックなサイクルの一部となっていました それから10年が経ち、すべてが変わってしまいました

1840年のグレード ウエスタン鉄道の写真です ご覧いただけますように 初期の旅客には 豚や 羊もいました 突然 こういった動物が市場に自分で移動して入ってくることはなくなりました 視覚的にも 精神的にも遠いところで処理されるようになったのです どこかの田舎で処理されるようになったのです 処理をされた後、電車で都市に運ばれるようになりました これが すべてを変えてしまったのです まず第一に こういうことが可能になったために はじめて 都市が 存在する場所に関係なく どのような大きさ 形にも成長することができるようになりました それまで都市は 地形によって制限を受けていました 非常に困難な物理的手段に依存して 食料を供給しなければならなかったのです しかし突然 地形の制限から完全に解放されることになりました

このロンドンの地図をご覧になれば理解していただけると思います 列車が走るようになって90年が経ち 食料の供給が問題にならない 小さな点 動物が自分で移動してくれば十分だった小さな点から 大きく拡大することになりました これでは 自分の足での移動では 十分な食料を確保することは難しくなりました 動物にとっても 人にとっても これは単なる始まりでした 列車の次に車があらわれました そしてこのプロセスに終止符がうたれたのです ついに都市が完全に解放されるときがやってきました 自然との明確な関連性を完全に失うことになったのです

そして このような都市においては 臭いもなく 乱雑でもなく 最後には人さえ いなくなってしまいます なぜなら このような風景の中を歩きたいと思う人はいないでしょうから 実際 食料を求めるために人々は 車を利用するようになりました 郊外のどこかに向け 車を走らせ 一週間分の買い物をして帰宅し さて これでなにを作ろうか と考えるようになったのです これがまさに 我々と 食料や都市との関係が すっかり変わってしまった瞬間なのです

食料があります かつては 都市における社会の中心でありました 周辺部においても 食料を売り買いすることは 社会的なイベントであったのです しかし 今では 相手の顔をみることはなくなりました かつては調理をしていましたが 今では 水を加えたり 卵を少し加えるだけで ケーキなどを作ることができます 食べられるかどうかを知るのに臭いを嗅いだりはしません 包みのラベルを見るだけでいいのです 食料を尊ばず、信用していません 信用をせずに 食料を恐れています 大切にせず、捨ててしまいます

現代の食料システムで最も皮肉なことのひとつは 約束した より簡単を実行することで 簡単であったことが難しくなってしまったことです 都市をどこでも どんな場所にでも建設することが可能になったことが 我々の最も重要な関係から遠ざけてしまいました 私たちと自然との関係から遠ざかってしまったのです しかも 我々に食料を運ぶことができる唯一のシステムに依存せざるをえなくなりましたが 持続出来ないシステムだということは ご存じの通りです

では どうすれば良いのでしょうか これは 新しい問題ではありません 500年前 トーマス モアが自問しています 著作「ユートピア」の口絵ですが ユートピアは 半独立した都市国家の集まりでした 分かりやすく言うと ある都市から別の都市へは歩いて一日ほどの距離であり 誰もが農業に夢中で 裏庭で野菜を育て その地域で 食事を共にしました 等々 しかし ここで 食料は ユートピアにおける基礎的な序列原理だと思われるかもしれません モアはそういう表現をしなかったとしても

もう一つ別の「ユートピア」があります エベネザー ハワードの「田園都市」 モアと同じ考え方で いくつかの半独立した都市国家があります 小さな都市がいくつもあり その周囲を農耕地が取り囲んでいます そして 都市と都市は鉄道で結ばれています ここでもまた 食料とは ハワードのビジョンにおける序列化原理と言えるのかもしれません 田園都市は建築されましたが それは ハワードのビジョンとは関係のないものです そして このユートピアの考えに関する問題がここにあります ユートピアは 夢想的存在なのです

ユートピア とはトーマス モアが ある意図をもって使った言葉です ある種のジョークあり ギリシャ語から派生した二つの意味を持っています すばらしい場所 そして 存在しない場所 それは理想であり 想像上のものなのです だから手に入れることができないのです 概念ツールとしては 人間が暮らすということの深い問題を考える際の 概念ツールとしては ユートピアは あまり役に立たないのではないかと思うのです そこで ひとつ別のものを考えました Sitopiaという古代ギリシャ語の言葉です 'sitos"とは食料 "topos"とは場所を意味します

私たちはすでにSitopiaに暮らしています われわれは 食料によって形成された世界に暮らしており それを認識すれば 食料はきわめて有力なツールともなるのです 概念ツール デザイン ツール この世界の形を変えてしまうことができます もし 私たちがそうしたとすれば Sitopiaはどのようになるでしょうか 私は このように見えるのではないかと考えています このスライドを使ったのは 犬の表情が良かったからです いずれにせよ これは - (笑い) 食料が生活の中心に存在しています 家庭生活の中心にあって 祝福されています 食料は人々に楽しみを与え 人々は食料のために時間を割きます これこそ 食料が私たちの社会において位置すべき場所です

しかし この写真のような人々がいなければ このような情景も存在しません それは男性であっても構いませんが 食料について考えている人々です 考えて 計画します 積まれた野菜をじっと見つめることができます そして その野菜を品定めします このような人々が存在してくれなければなりません 私たちはネットワークの一部なのです このような人々がいなければ このような場所も存在することができません この写真を選んだのは 野菜を買っているのが男性だったからです 食料が地元で生産されるネットワーク 市場 それは 日常的で 生き生きとしており 都市での社会生活の一部となっています それがなくては このような場所はもてません 食料は地元で育てられ それがまた景観の一部となります また 食料が ゼロ サムの商品とならない場所です 食料がどこかにある落とし穴に吸い込まれて消えてしまうような 牛がいます 蒸気をあげている腐植です すべての物を一つにまとめています

また これはコミュニティのプロジェクトでもあります 最近 トロントに行きました 温室があって 子供たちは 食料についてすべて教わり 自分たちで育てています ケビンと名付けられた植物です あるいは ケビン君のものなのかもしれません どちらなのでしょう とにかく こういったプロジェクトは 我々を自然と再び結びつけようと試みるプロジェクトは 極めて重要です

ですから Sitopiaは私にとって 物事の見かたであるのです Sitopiaがすでに あらゆる場所に存在しているというのは 基本的な認識です あとは いかにそれらを結びつけるかということです 食料を物の見方として使用するために そうすることができれば 都市を 生産を行うことのない 巨大なメトロポリタンと考えるのを止めることができます 私たちは 都市をこのように見ることになるでしょう 生産的なオーガニックな基盤の一部として その中で 都市は必然的にその一部となり 共生的に結びつけられるのです しかし それはもちろん 大げさなイメージではありません なぜなら 食物をこのようにして生産する必要はなくなるからです わたしたちは パーマカルチャーについてもっと考えなくてはなりません それは このイメージによって 私たちが行わなければならないと考えていることが示されていると 考える理由です 認識を新たにすることです 食料がいかにして わたしたちの生活を形成しているのかについて

最も良いイメージは 650年前のものだと思います アンブロジョ ロレンツェッティの「Allegory of Good Government(理想政体のあり方)」がそれです 都市と地方との関係について描かれています このメッセージは明白です もし都市が 地方のことも考えれば 地方は 都市のことも考えるのです いま 問いかけたいことは アンブロジョ ロレンツェッティが 現在 この絵を描いたとしたら どうなるのか ということです 現在において 優れた政府とはいったいどのようなものでしょうか これは当面の急務だと思います 提議せざるをえない問題で そして その疑問に答えなければなりません 食物が人間を作るということを 私たちは理解しています 食物が世界を作るということも 理解すべきなのです この考え方を受け入れれば 食料を この世界を向上させるツールとすることができるのです ありがとうございました (拍手)

― もっと見る ―
― 折りたたむ ―

品詞分類

  • 主語
  • 動詞
  • 助動詞
  • 準動詞
  • 関係詞等

TED 日本語

TED Talks

関連動画

洋楽 おすすめ

RECOMMENDS

洋楽歌詞