TED日本語
TED Talks(英語 日本語字幕付き動画)
TED日本語 - マーク・ロス: 高まる仮死状態の現実性
TED Talks
高まる仮死状態の現実性
Suspended animation is within our grasp
マーク・ロス
Mark Roth
内容
マーク・ロスの研究は「仮死状態」すなわち生命体の活動を一旦停止させたあと再び復活させる技術です。現実離れしたアイデアである一方、仮死状態はサイエンス・フィクションではありません。通常は有毒とされるガスを注意深く利用して人を仮死状態にさせることにより、負傷者や心臓発作患者が治療を受けられるまで時間を稼ぐのに役立つ可能性があるのです。
字幕
SCRIPT
Script
I'm going to talk to you today about my work on suspended animation. Now, usually when I mention suspended animation, people will flash me the Vulcan sign and laugh. But now, I'm not talking about gorking people out to fly to Mars or even Pandora, as much fun as that may be. I'm talking about the concept of using suspended animation to help people out in trauma.
So what do I mean when I say "suspended animation"? It is the process by which animals de-animate, appear dead and then can wake up again without being harmed. OK, so here is the sort of big idea: If you look out at nature, you find that as you tend to see suspended animation, you tend to see immortality. And so, what I'm going to tell you about is a way to tell a person who's in trauma -- find a way to de-animate them a bit so they're a little more immortal when they have that heart attack.
An example of an organism or two that happens to be quite immortal would be plant seeds or bacterial spores. These creatures are some of the most immortal life forms on our planet, and they tend to spend most of their time in suspended animation. Bacterial spores are thought now by scientists to exist as individual cells that are alive, but in suspended animation for as long as 250 million years. To suggest that this all, sort of, about little, tiny creatures, I want to bring it close to home. In the immortal germ line of human beings -- that is, the eggs that sit in the ovaries -- they actually sit there in a state of suspended animation for up to 50 years in the life of each woman.
So then there's also my favorite example of suspended animation. This is Sea-Monkeys. Those of you with children, you know about them. You go to the pet store or the toy store, and you can buy these things. You just open the bag, and you just dump them into the plastic aquarium, and in about a week or so, you'll have little shrimps swimming around. Well, I wasn't so interested in the swimming. I was interested in what was going on in the bag, the bag on the toy store shelf where those shrimp sat in suspended animation indefinitely. So these ideas of suspended animation are not just about cells and weird, little organisms.
Occasionally, human beings are briefly de-animated, and the stories of people who are briefly de-animated that interest me the most are those having to do with the cold. Ten years ago, there was a skier in Norway that was trapped in an icy waterfall, and she was there for two hours before they extracted her. She was extremely cold, and she had no heartbeat -- for all intents and purposes she was dead, frozen. Seven hours later, still without a heartbeat, they brought her back to life, and she went on to be the head radiologist in the hospital that treated her.
A couple of years later -- so I get really excited about these things -- about a couple of years later, there was a 13-month-old, she was from Canada. Her father had gone out in the wintertime; he was working night shift, and she followed him outside in nothing but a diaper. And they found her hours later, frozen, lifeless, and they brought her back to life.
There was a 65-year-old woman in Duluth, Minnesota last year that was found frozen and without a pulse in her front yard one morning in the winter, and they brought her back to life. The next day, she was doing so well, they wanted to run tests on her. She got cranky and just went home. (Laughter)
So, these are miracles, right? These are truly miraculous things that happen. Doctors have a saying that, in fact, "You're not dead until you're warm and dead." And it's true. It's true. In the New England Journal of Medicine, there was a study published that showed that with appropriate rewarming, people who had suffered without a heartbeat for three hours could be brought back to life without any neurologic problems. That's over 50 percent. So what I was trying to do is think of a way that we could study suspended animation to think about a way to reproduce, maybe, what happened to the skier.
Well, I have to tell you something very odd, and that is that being exposed to low oxygen does not always kill. So, in this room, there's 20 percent oxygen or so, and if we reduce the oxygen concentration, we will all be dead. And, in fact, the animals we were working with in the lab -- these little garden worms, nematodes -- they were also dead when we exposed them to low oxygen. And here's the thing that should freak you out. And that is that, when we lower the oxygen concentration further by 100 times, to 10 parts per million, they were not dead, they were in suspended animation, and we could bring them back to life without any harm. And this precise oxygen concentration,10 parts per million, that caused suspended animation, is conserved. We can see it in a variety of different organisms. One of the creatures we see it in is a fish. And we can turn its heartbeat on and off by going in and out of suspended animation like you would a light switch.
So this was pretty shocking to me, that we could do this. And so I was wondering, when we were trying to reproduce the work with the skier, that we noticed that, of course, she had no oxygen consumption, and so maybe she was in a similar state of suspended animation. But, of course, she was also extremely cold. So we wondered what would happen if we took our suspended animals and exposed them to the cold. And so, what we found out was that, if you take animals that are animated like you and I, and you make them cold -- that is, these were the garden worms -- now they're dead. But if you have them in suspended animation, and move them into the cold, they're all alive. And there's the very important thing there: If you want to survive the cold, you ought to be suspended. Right? It's a really good thing.
And so, we were thinking about that, about this relationship between these things, and thinking about whether or not that's what happened to the skier. And so we wondered: Might there be some agent that is in us, something that we make ourselves, that we might be able to regulate our own metabolic flexibility in such a way as to be able to survive when we got extremely cold, and might otherwise pass away? I thought it might be interesting to sort of hunt for such things. You know?
I should mention briefly here that physiology textbooks that you can read about will tell you that this is a kind of heretical thing to suggest. We have, from the time we are slapped on the butt until we take our last dying breath -- that's when we're newborn to when we're dead -- we can not reduce our metabolic rate below what's called a standard, or basal metabolic rate. But I knew that there were examples of creatures, also mammals, that do reduce their metabolic rate such as ground squirrels and bears, they reduce their metabolic rate in the wintertime when they hibernate. So I wondered: Might we be able to find some agent or trigger that might induce such a state in us?
And so, we went looking for such things. And this was a period of time when we failed tremendously. Ken Robinson is here. He talked about the glories of failure. Well, we had a lot of them. We tried many different chemicals and agents, and we failed over and over again. So,one time, I was at home watching television on the couch while my wife was putting our child to bed, and I was watching a television show. It was a television show -- it was a NOVA show on PBS -- about caves in New Mexico. And this particular cave was Lechuguilla, and this cave is incredibly toxic to humans. The researchers had to suit up just to enter it. It's filled with this toxic gas, hydrogen sulfide. Now, hydrogen sulfide is curiously present in us. We make it ourselves. The highest concentration is in our brains. Yet, it was used as a chemical warfare agent in World War I. It's an extraordinarily toxic thing. In fact, in chemical accidents, hydrogen sulfide is known to -- if you breathe too much of it, you collapse to the ground, you appear dead, but if you were brought out into room air, you can be reanimated without harm, if they do that quickly.
So, I thought, "Wow, I have to get some of this." (Laughter) Now, it's post-9/11 America, and when you go into the research institute, and you say, "Hi. I'd like to buy some concentrated, compressed gas cylinders of a lethal gas because I have these ideas, see, about wanting to suspend people. It's really going to be OK." So that's kind of a tough day, but I said, "There really is some basis for thinking why you might want to do this." As I said, this agent is in us, and, in fact, here's a curious thing, it binds to the very place inside of your cells where oxygen binds, and where you burn it, and that you do this burning to live. And so we thought, like in a game of musical chairs, might we be able to give a person some hydrogen sulfide, and might it be able to occupy that place like in a game of musical chairs where oxygen might bind? And because you can't bind the oxygen, maybe you wouldn't consume it, and then maybe it would reduce your demand for oxygen. I mean, who knows?
So -- (Laughter) So, there's the bit about the dopamine and being a little bit, what do you call it, delusional, and you might suggest that was it. And so, we wanted to find out might we be able to use hydrogen sulfide in the presence of cold, and we wanted to see whether we could reproduce this skier in a mammal. Now, mammals are warm-blooded creatures, and when we get cold, we shake and we shiver, right? We try to keep our core temperature at 37 degrees by actually burning more oxygen. So, it was interesting for us when we applied hydrogen sulfide to a mouse when it was also cold because what happened is the core temperature of the mouse got cold. It stopped moving. It appeared dead. Its oxygen consumption rate fell by tenfold. And here's the really important point. I told you hydrogen sulfide is in us. It's rapidly metabolized, and all you have to do after six hours of being in this state of de-animation is simply put the thing out in room air, and it warms up, and it's none the worse for wear.
Now, this was cosmic. Really. Because we had found a way to de-animate a mammal, and it didn't hurt it. Now, we'd found a way to reduce its oxygen consumption to rock-bottom levels, and it was fine. Now, in this state of de-animation, it could not go out dancing, but it was not dead, and it was not harmed. So we started to think: Is this the agent that might have been present in the skier, and might have she had more of it than someone else, and might that have been able to reduce her demand for oxygen before she got so cold that she otherwise would have died, as we found out with our worm experiments?
So, we wondered: Can we do anything useful with this capacity to control metabolic flexibility? And one of the things we wondered -- I'm sure some of you out there are economists, and you know all about supply and demand. And when supply is equal to demand, everything's fine, but when supply falls, in this case of oxygen, and demand stays high, you're dead. So, what I just told you is we can now reduce demand. We ought to be able to lower supply to unprecedented low levels without killing the animal. And with money we got from DARPA, we could show just that. If you give mice hydrogen sulfide, you can lower their demand for oxygen, and you can put them into oxygen concentrations that are as low as 5,000 feet above the top of Mt. Everest, and they can sit there for hours, and there's no problem. Well this was really cool. We also found out that we could subject animals to otherwise lethal blood loss, and we could save them if we gave them hydrogen sulfide.
So these proof of concept experiments led me to say "I should found a company, and we should take this out to a wider playing field." I founded a company called Ikaria with others' help. And this company, the first thing it did was make a liquid formulation of hydrogen sulfide an injectable form that we could put in and send it out to physician scientists all over the world who work on models of critical care medicine, and the results are incredibly positive.
In one model of heart attack, animals given hydrogen sulfide showed a 70 percent reduction in heart damage compared to those who got the standard of care that you and I would receive if we were to have a heart attack here today. Same is true for organ failure, when you have loss of function owing to poor perfusion of kidney, of liver, acute respiratory distress syndrome and damage suffered in cardiac-bypass surgery. So, these are the thought leaders in trauma medicine all over the world saying this is true, so it seems that exposure to hydrogen sulfide decreases damage that you receive from being exposed to otherwise lethal-low oxygen.
And I should say that the concentrations of hydrogen sulfide required to get this benefit are low, incredibly low. In fact, so low that physicians will not have to lower or dim the metabolism of people much at all to see the benefit I just mentioned, which is a wonderful thing, if you're thinking about adopting this. You don't want to be gorking people out just to save them, it's really confusing. (Laughter)
So, I want to say that we're in human trials. Now, and so -- (Applause) Thank you. The Phase 1 safety studies are over, and we're doing fine, we're now moved on. We have to get to Phase 2 and Phase 3. It's going to take us a few years. This has all moved very quickly, and the mouse experiments of hibernating mice happened in 2005; the first human studies were done in 2008, and we should know in a couple of years whether it works or not. And this all happened really quickly because of a lot of help from a lot of people.
I want to mention that, first of all, my wife, without whom this talk and my work would not be possible, so thank you very much. Also, the brilliant scientists who work at my lab and also others on staff, the Fred Hutchinson Cancer Research Center in Seattle, Washington -- wonderful place to work. And also the wonderful scientists and businesspeople at Ikaria. One thing those people did out there was take this technology of hydrogen sulfide, which is this start-up company that's burning venture capital very quickly, and they fused it with another company that sells another toxic gas that's more toxic than hydrogen sulfide, and they give it to newborn babies who would otherwise die from a failure to be able to oxygenate their tissues properly. And this gas that is delivered in over a thousand critical care hospitals worldwide, now is approved, on label, and saves thousands of babies a year from certain death. (Applause)
So it's really incredible for me to be a part of this. And I want to say that I think we're on the path of understanding metabolic flexibility in a fundamental way, and that in the not too distant future, an EMT might give an injection of hydrogen sulfide, or some related compound, to a person suffering severe injuries, and that person might de-animate a bit, they might become a little more immortal. Their metabolism will fall as though you were dimming a switch on a lamp at home. And then, they will have the time, that will buy them the time, to be transported to the hospital to get the care they need. And then, after they get that care -- like the mouse, like the skier, like the 65-year-old woman -- they'll wake up. A miracle? We hope not, or maybe we just hope to make miracles a little more common.
Thank you very much. (Applause)
今日は仮死状態の研究について話します 仮死状態の話を持ち出すと大抵の人は バルカン式挨拶をして笑いますが 今日話すのは 人に大量の鎮静剤を投与して 火星やパンドラに飛ばすことではありません それも面白いかもしれませんが 私が話すのは 仮死状態を利用して外傷を負った人々を 救うというアイデアです
では「仮死状態」と言うとき どういう意味で言っているのか? これは動物が生気をなくし 死んだかのように見えるのに 何の支障もなく 再び意識を戻せるプロセスです さてここでちょっと驚く見解があります 自然を見渡すと 気づきますが 仮死状態があるところには 生命の永続性が見られる傾向があるのです ですから 私がお話しするのは 患者を少し仮死状態に近づける方法を見つけることです そうすれば 心臓発作の患者も 簡単に死なせないですみます
極めて永続性のある生物の例を 1つか2つ挙げると 植物の種や 細菌胞子があります これらの生物は 地球上の最も永続性のある生命体の代表で ほとんどの時間を 仮死状態で過ごす傾向にあります 科学者らによると 細菌胞子は 個別の細胞として存在し 仮死状態であれば 2.5億年でも存在できるそうです このような微小生物のことを分かってもらうため 身近な例を挙げます 人間の 卵巣にある 不死胚細胞の卵子です 卵子は実際に女性の一生で最高50年ほどの間 仮死状態で卵巣に存在します
それから私の気に入っている 仮死状態の例として シーモンキーがあります 子供がいる人は 知っていると思います ペットショップやおもちゃ屋で 購入できます 袋を開けて中身を プラスチックの水槽に入れると 1週間ほどで 小エビが泳ぎ回るのが見られます 泳ぎ自体には興味はありませんでしたが 袋の中で何が起こっているかに興味を持ちました おもちゃ屋に並んでいる袋 その中に仮死状態で 半永久的に眠っているエビです さて 仮死状態は細胞や変わった小さな生物だけに 見られるわけではありません
ごく稀に 人間が少しの間 死んだようになることもあります このような人々の話で 一番関心を引くのは 低温状況に関連するものです 10年前 ノルウェーで凍った滝に落ちた スキーヤーがいました 救助されるまで2時間水の中にいた彼女は 非常に冷たくなっていて 脈もありませんでした 事実上凍死でした 7時間後も 脈がないままでしたが 彼女は生き返り その後 彼女を救った病院の 放射線科医長になりました
2~3年後― この手の話には興奮するんです― 約2~3年後 カナダで生後13ヶ月の赤ん坊が 冬に父親が夜勤で出かけたとき 一緒におむつだけで外に出て凍死し 何時間もあとに 見つけられたことがありました でも赤ん坊は生き返りました
65歳の女性が 去年のある冬の朝 ミネソタ州ダルースの自宅の前庭で 凍死しているのが見つかったこともありました 彼女も生き返り 翌日あまりに 元気なので検査しようとすると 不機嫌になり帰ってしまいました (笑)
奇跡ですよね? これらは本当に起こった奇跡です 医者がよく言う言葉 「温かくて死んでいるのでなければ死んでいない」は 本当に正しいんです ニューイングランド医学誌に 発表されたある研究には 適切な復温を行えば 3時間心拍がなかった人でも 神経障害を起こさず 生き返らせることができると書かれていました 50%以上の確率だそうです ですから私が試みていたのは どうにかして仮死状態を 研究して どのように スキーヤーに起こったことを 再現できるか考えることでした
とても奇妙なことなのですが 低酸素の環境にいても 必ず死ぬとは限りません この会場の酸素の濃度は20%ほどです もしこの濃度を下げたら 全員死んでしまうでしょう 実際 私たちの研究所で使用されている 小さなミミズや線虫などの生物も 低酸素の環境下におくと死んでしまいました でも皆さんも驚くと思いますが 酸素の濃度をさらに下げ 100分の1の10ppmにすると ミミズや線虫は死なずに 仮死状態になります そして何の障害もなく生き返ることができるのです この酸素濃度― 仮死状態を引き起こした きっかり10ppmの濃度は 一定で 様々な生物の間で見られます そのうちの1つは 魚です 電気のスイッチのように心拍をオン・オフして 仮死状態にできます
こんなことができるとは 私もとてもビックリしました ですからスキーヤーの状態を 再現しようとしていたとき 彼女が酸素を消費していなかったことに もちろん気づきました つまり仮死状態に近かったのかもしれません でも冷たくなっていたことも踏まえ ラボの仮死状態の生物を冷却したら どうなるだろうと考えました その結果分かったのは 皆さんと私のように 生きている生物を冷却すると 使ったのはミミズですが― 死んでしまいますが 仮死状態にしてから 冷却すると死なないのです これは非常に重要な点です 寒さの中を生き延びたかったら 仮死状態になればいいんです これはとても素晴らしい発見です
そこでこれらの関連性と これが実際スキーヤーに 起こったことなのかについて考えていました 「極限の寒さで死んでしまうところを 生き延びるために 代謝適応性の調節を行うことが出来る なんらかの作用因子を 人が体内で作っていることはあり得るだろうか」 そのようなものを探してみるのも面白いかもと 思いました
ここで簡単に言っておきたいのですが 皆さんが目にする生理学の教科書には このようなことは異端な考えだと書いてあります 第一呼吸をしたときから 息を引きとるときまで― つまり人は生まれてから死ぬまで 自分の代謝率を いわゆる基礎代謝率以下に 下げることはできません でも哺乳類も含め 自分の代謝率を下げる生物の 事例があるのは知っていました ジリスやクマなどは 冬眠するときに 自分の代謝率を下げます そこで考えました「このような状態を誘発する なんらかの作用因子を見つけられないか?」
そしてそのようなものを探し始めました この時期は全くうまくいかない時期でした ケン・ロビンソンの失敗の栄誉の話じゃないですが 失敗ばかりでした ケン・ロビンソンの失敗の栄誉の話じゃないですが 失敗ばかりでした たくさんの化学物質や作用因子を 試しましたが どれもこれもダメでした そんなある日 私は家で テレビを見ていました 妻が子供を寝かしつけていて 私はテレビを見ていました PBSの教育番組NOVAが ニューメキシコの洞窟特集をしていて たまたま レチュギア洞窟を見せていました この洞窟は人間には非常に有毒で 完全装備なしでは 研究者は入ることもできません 有毒ガスである硫化水素が 充満しているのです さて面白いことに この硫化水素は人間の体内にあります 自己生成していて 最も濃度が高いのは脳内です でも第一次世界大戦では 化学兵器として使われていました 極めて有毒な物質です 実際 化学物質事故で 硫化水素を一定以上吸い込むと 倒れてしまうことが知られています そして死んだかのように見えますが 大気のあるところに素早く連れ出されれば 支障なく生き返ることができます
こりゃ手に入れなくてはと思いました (笑) でも9.11テロ後のアメリカです 研究所に行って 「すみません 致死ガスを何本か 高濃度の圧縮ガスボンベで 頂けますか 実は人を仮死状態にしたいと 思っているんですよ 全く問題ありませんから」と 言うのは大変でした でも試すべき根拠は 本当にあるのだと説明しました この物質は人の体内にあり 実際 面白いことに 細胞の中でも まさに酸素が結合し 燃焼する場所に結合します この燃焼は生きるために行います そこで椅子取りゲームのように 硫化水素を人に与え 酸素の結合する場所を 椅子取りゲームのように 陣取ることはできないかと考えました そうすると酸素は結合できないので 消費されることもなく 酸素の必要量が減るかもしれません あり得ますよね?
ですから― (笑) 多少ドーパミンの心配や 錯覚を少し起こす心配もありますが それくらいでしょう そこで低温下で 硫化水素を使って スキーヤーの状況を哺乳類で 再現することができるか 調べたいと考えました 哺乳類は温血動物ですから 寒くなるとブルブル震えますね? 実際に酸素を余分に燃焼して 中核体温を37度に保とうとするのです ですから 低温下で マウスに硫化水素を投与した結果は 興味深いものでした なぜならマウスの中核体温が 下がったからです 動かなくなり 死んだように見えました 酸素消費率は 10分の1になりました そしてここが非常に重要な点です 人の体内に硫化水素はあると言いましたが これは急速に代謝されます 6時間の仮死状態のあとは ただマウスを 室温に置くだけでいいのです マウスは体温を取り戻し 依然元気なままでした
これは大成功でした ホントです 哺乳類を仮死状態にする方法を 発見したわけですから それにマウスは障害も起こしませんでした これで酸素消費量を最低まで 削減する方法を発見し 問題なかったわけです このような仮死状態下では マウスは元気に動けませんが 死んだわけではありませんでした 後遺症も出ませんでした そこで考えました「これがスキーヤーの体内にあった 作用因子なのか? 他の人よりも多くあったため 冷たくなってしまう前に 酸素の必要量を 下げることができ ミミズの実験で起こったように 死んでしまわずにすんだのか?」
そして考えました 「この代謝柔軟性を 制御できる能力で 何か役に立つことができないか?」 それで思ったことの1つが― 経済学者の方もいると思いますが 需要供給は誰でも分かるでしょう 供給が需要に等しい場合は 何も問題ありません でも供給が減少して― この場合 酸素ですが― 需要が高いままだと死んでしまいます つまりこの制御能力で 需要を減らせるということです 供給も動物を殺さずに今までにない 低水準に下げることができるはずです そして国防高等研究計画局から得た資金で 証明することができました マウスに硫化水素を与えると 酸素の必要量を下げることができ エベレスト山頂から更に1500mの高度の 酸素濃度まで下げた状態にマウスを置けます しかも何時間もそのままで問題ありません これは本当に凄いことでした また 硫化水素を与えれば 動物が致死的な失血をしても 救うことができることも発見しました
このような概念実証実験から 会社を設立して より幅広い分野にこれを応用すべきだと考え Ikariaという会社を 人々の助けを借りて設立しました そしてこの会社が最初に行ったのは 硫化水素の液体製剤を 注射可能な形態に製造し 救命救急医療のモデルに取り組む世界中の 医師兼科学者に配布することでした 結果は非常に良好でした
心臓発作のモデルの1つでは 硫化水素を与えられた動物は 標準ケアを受けた動物に比べ 心臓の損傷が70%減少しました 標準ケアとは現在心臓発作患者が受けているものです 腎臓や肝臓のかん流が悪かったり 急性呼吸窮迫症候群があったり 心臓バイパス手術で受けた損傷のために起こる 機能低下があった場合の 臓器不全でも同じです したがって世界中の外傷医学の 思想的指導者が 致死的な低酸素下で得るダメージは 硫化水素を投与することで 減少できるというのは 本当だと言っています
さらに言っておきたいのは この効果を得るために 必要な硫化水素の濃度は 非常に低いということです 実際 先に述べた効果を得るために医師は 患者の代謝をあまり低くする 必要はないので 導入希望者には 良いニュースです 人を救うために昏睡状態にするのは ややこしい話ですから (笑)
そういうわけで只今 人体での臨床試験を行っています 今それで― (拍手)ありがとうございます 第1相安全試験の結果は良好で 次の段階に進んでいますが 第2相と第3相には あと数年かかりそうです すべて非常に迅速に進んでいます マウスを冬眠させる実験は 2005年に行われました 最初の人体実験は2008年で これがうまくいくかどうかは 数年のうちに分かるはずです すべてが本当に迅速に進んだのは 多くの人々の援助のおかげです
まず妻です 彼女なしでは このトークも研究も無理でした どうもありがとう 私の研究室で働く優秀な科学者たちや その他のスタッフも シアトルにある素晴らしい研究所 フレッド・ハッチンソンがん研究センター そしてIkariaの素晴らしい 科学者や業務担当者にも感謝します 彼らの業績として挙げられるのは すごい勢いでベンチャー資本を消費していた 新興企業の硫化水素の技術を 別の有毒ガスを販売する会社の 技術と結びつけたことです このガスは硫化水素よりも毒性が強いのですが 細胞組織にうまく酸素を送れず死亡しそうな 新生児に与えられています このガスは1千以上の世界中の救命救急病院に 配布されていますが 現在 用途限定の上で認可を受け 何千人もの赤ん坊を 生命の危機から救っています (拍手)
このようなことに携わるのは本当に 素晴らしいことです また 私たちは代謝の柔軟性の 根本的な理解に向かって 進んでいると思います そう遠くない将来に 救急医療員が硫化水素や関連した化合物を 重傷を負った人に 注射することになるかもしれません その患者は仮死状態に近くなり 命を落とさずに済むかもしれません 自宅の照明を落とすように 代謝を低下させることで 病院に運ばれて 必要な治療を受けるまでの 時間をかせぐことができるわけです そして治療を受けた後 スキーヤーや実験のマウスや 65歳の女性のように 目を覚ますのです 奇跡でしょうか? 現実となるか または少なくとも よくある奇跡となることを願います
どうもありがとうございました (拍手)
品詞分類
- 主語
- 動詞
- 助動詞
- 準動詞
- 関係詞等
TED 日本語
TED Talks
関連動画
死に直面したとき、人生に生きる価値を与えてくれるのはルーシー・カラニシ
おすすめ 12017.06.07末期小児患者たちのための家からの物語キャシー・ハル
2017.03.24もしも医者には診断できない病に倒れたら?ジェン・ブレア
2017.01.17医者が社会正義を求めるべき理由メアリー・バセット
2016.03.17人生を終えるとき本当に大切なことBJ・ミラー
おすすめ 22015.09.30いかに子供時代のトラウマが生涯に渡る健康に影響を与えるのかナディン・バーク・ハリス
TED人気動画2015.02.17医師が開示しようとしないことリアナ・ウェン
2014.11.13ええ、私は癌を克服しましたが、この体験で私という人間を決めつけないでデブラ・ジャービス
2014.10.30世界の医師たちを訓練するにはどこがいい?それはキューバゲイル・リード
2014.10.01「私は死ぬのでしょうか?」真実を答えるマシュー・オライリー
2014.09.25病気の上流を診る医療リシ・マンチャンダ
2014.09.15彼、そして彼女の...ヘルスケアポーラ・ジョンソン
2014.01.22死に向かう勇敢な物語アマンダ・ベネット
2013.10.15最速の救急車はバイク型エリ・ビア
2013.07.30我が子の病気から学んだ人生の教訓ロベルト・ダンジェロ + フランチェスカ・フェデリ
2013.07.24チームで運営するヘルス・ケアエリック・デイシュマン
2013.04.11
洋楽 おすすめ
RECOMMENDS
洋楽歌詞
ステイザ・キッド・ラロイ、ジャスティン・ビーバー
洋楽最新ヒット2021.08.20スピーチレス~心の声ナオミ・スコット
洋楽最新ヒット2019.05.23シェイプ・オブ・ユーエド・シーラン
洋楽人気動画2017.01.30フェイデッドアラン・ウォーカー
洋楽人気動画2015.12.03ウェイティング・フォー・ラヴアヴィーチー
洋楽人気動画2015.06.26シー・ユー・アゲインウィズ・カリファ
洋楽人気動画2015.04.06シュガーマルーン5
洋楽人気動画2015.01.14シェイク・イット・オフテイラー・スウィフト
ポップス2014.08.18オール・アバウト・ザット・ベースメーガン・トレイナー
ポップス2014.06.11ストーリー・オブ・マイ・ライフワン・ダイレクション
洋楽人気動画2013.11.03コール・ミー・メイビーカーリー・レイ・ジェプセン
洋楽人気動画2012.03.01美しき生命コールドプレイ
洋楽人気動画2008.08.04バッド・デイ~ついてない日の応援歌ダニエル・パウター
洋楽人気動画2008.05.14サウザンド・マイルズヴァネッサ・カールトン
洋楽人気動画2008.02.19イッツ・マイ・ライフボン・ジョヴィ
ロック2007.10.11アイ・ウォント・イット・ザット・ウェイバックストリート・ボーイズ
洋楽人気動画2007.09.14マイ・ハート・ウィル・ゴー・オンセリーヌ・ディオン
洋楽人気動画2007.07.12ヒーローマライア・キャリー
洋楽人気動画2007.03.21オールウェイズ・ラヴ・ユーホイットニー・ヒューストン
洋楽人気動画2007.02.19オネスティビリー・ジョエル
洋楽人気動画2005.09.16