TED日本語
TED Talks(英語 日本語字幕付き動画)
TED日本語 - リチャード・セイモア: 美をどう感じるか
TED Talks
美をどう感じるか
How beauty feels
リチャード・セイモア
Richard Seymour
内容
物語、美術作品、顔、デザインされたオブジェ ― どのようにして、それが美しいと感じるのでしょう?またなぜ、そのことは重要なのでしょうか?デザイナーであるリチャード・セイモアは、美に対する私たちの反応と、美的な物の驚くべき力を追求します。
字幕
SCRIPT
Script
When I was little -- and by the way, I was little once -- my father told me a story about an 18th century watchmaker. And what this guy had done: he used to produce these fabulously beautiful watches. And one day,one of his customers came into his workshop and asked him to clean the watch that he'd bought. And the guy took it apart, and one of the things he pulled out was one of the balance wheels. And as he did so, his customer noticed that on the back side of the balance wheel was an engraving, were words. And he said to the guy, "Why have you put stuff on the back that no one will ever see?" And the watchmaker turned around and said, "God can see it." Now I'm not in the least bit religious, neither was my father, but at that point, I noticed something happening here. I felt something in this plexus of blood vessels and nerves, and there must be some muscles in there as well somewhere, I guess. But I felt something. And it was a physiological response. And from that point on, from my age at the time, I began to think of things in a different way.
And as I took on my career as a designer, I began to ask myself the simple question: Do we actually think beauty, or do we feel it? Now you probably know the answer to this already. You probably think, well, I don't know which one you think it is, but I think it's about feeling beauty. And so I then moved on into my design career and began to find some exciting things. One of the most early work was done in automotive design -- some very exciting work was done there. And during a lot of this work, we found something, or I found something, that really fascinated me, and maybe you can remember it. Do you remember when lights used to just go on and off, click click, when you closed the door in a car? And then somebody, I think it was BMW, introduced a light that went out slowly. Remember that? I remember it clearly. Do you remember the first time you were in a car and it did that? I remember sitting there thinking, this is fantastic. In fact, I've never found anybody that doesn't like the light that goes out slowly. I thought, well what the hell's that about?
So I started to ask myself questions about it. And the first was, I'd ask other people: "Do you like it?" "Yes." "Why?" And they'd say, "Oh, it feels so natural," or, "It's nice." I thought, well that's not good enough. Can we cut down a little bit further, because, as a designer, I need the vocabulary, I need the keyboard, of how this actually works. And so I did some experiments. And I suddenly realized that there was something that did exactly that -- light to dark in six seconds -- exactly that. Do you know what it is? Anyone?
You see, using this bit, the thinky bit, the slow bit of the brain -- using that. And this isn't a think, it's a feel. And would you do me a favor? For the next 14 minutes or whatever it is, will you feel stuff?
I don't need you to think so much as I want you to feel it. I felt a sense of relaxation tempered with anticipation. And that thing that I found was the cinema or the theater. It's actually just happened here -- light to dark in six seconds. And when that happens, are you sitting there going, "No, the movie's about to start," or are you going, "That's fantastic. I'm looking forward to it. I get a sense of anticipation"? Now I'm not a neuroscientist. I don't know even if there is something called a conditioned reflex. But it might be. Because the people I speak to in the northern hemisphere that used to go in the cinema get this. And some of the people I speak to that have never seen a movie or been to the theater don't get it in the same way. Everybody likes it, but some like it more than others.
So this leads me to think of this in a different way. We're not feeling it. We're thinking beauty is in the limbic system -- if that's not an outmoded idea. These are the bits, the pleasure centers, and maybe what I'm seeing and sensing and feeling is bypassing my thinking. The wiring from your sensory apparatus to those bits is shorter than the bits that have to pass through the thinky bit, the cortex. They arrive first. So how do we make that actually work? And how much of that reactive side of it is due to what we already know, or what we're going to learn, about something?
This is one of the most beautiful things I know. It's a plastic bag. And when I looked at it first, I thought, no, there's no beauty in that. Then I found out, post exposure, that this plastic bag if I put it into a filthy puddle or a stream filled with coliforms and all sorts of disgusting stuff, that that filthy water will migrate through the wall of the bag by osmosis and end up inside it as pure, potable drinking water. And all of a sudden, this plastic bag was extremely beautiful to me.
Now I'm going to ask you again to switch on the emotional bit. Would you mind taking the brain out, and I just want you to feel something. Look at that. What are you feeling about it? Is it beautiful? Is it exciting? I'm watching your faces very carefully. There's some rather bored-looking gentlemen and some slightly engaged-looking ladies who are picking up something off that. Maybe there's an innocence to it. Now I'm going to tell you what it is. Are you ready? This is the last act on this Earth of a little girl called Heidi,five years old, before she died of cancer to the spine. It's the last thing she did, the last physical act. Look at that picture. Look at the innocence. Look at the beauty in it. Is it beautiful now?
Stop. Stop. How do you feel? Where are you feeling this? I'm feeling it here. I feel it here. And I'm watching your faces, because your faces are telling me something. The lady over there is actually crying, by the way. But what are you doing? I watch what people do. I watch faces. I watch reactions. Because I have to know how people react to things. And one of the most common faces on something faced with beauty, something stupefyingly delicious, is what I call the OMG. And by the way, there's no pleasure in that face. It's not a "this is wonderful!" The eyebrows are doing this, the eyes are defocused, and the mouth is hanging open. That's not the expression of joy. There's something else in that. There's something weird happening. So pleasure seems to be tempered by a whole series of different things coming in.
Poignancy is a word I love as a designer. It means something triggering a big emotional response, often quite a sad emotional response, but it's part of what we do. It isn't just about nice. And this is the dilemma, this is the paradox, of beauty. Sensorily, we're taking in all sorts of things -- mixtures of things that are good, bad, exciting, frightening -- to come up with that sensorial exposure, that sensation of what's going on. Pathos appears obviously as part of what you just saw in that little girl's drawing. And also triumph, this sense of transcendence, this "I never knew that. Ah, this is something new." And that's packed in there as well. And as we assemble these tools, from a design point of view, I get terribly excited about it, because these are things, as we've already said, they're arriving at the brain, it would seem, before cognition, before we can manipulate them -- electrochemical party tricks.
Now what I'm also interested in is: Is it possible to separate intrinsic and extrinsic beauty? By that, I mean intrinsically beautiful things, just something that's exquisitely beautiful, that's universally beautiful. Very hard to find. Maybe you've got some examples of it. Very hard to find something that, to everybody, is a very beautiful thing, without a certain amount of information packed in there before. So a lot of it tends to be extrinsic. It's mediated by information before the comprehension. Or the information's added on at the back, like that little girl's drawing that I showed you.
Now when talking about beauty you can't get away from the fact that a lot experiments have been done in this way with faces and what have you. And one of the most tedious ones, I think, was saying that beauty was about symmetry. Well it obviously isn't. This is a more interesting one where half faces were shown to some people, and then to add them into a list of most beautiful to least beautiful and then exposing a full face. And they found that it was almost exact coincidence. So it wasn't about symmetry. In fact, this lady has a particularly asymmetrical face, of which both sides are beautiful. But they're both different.
And as a designer, I can't help meddling with this, so I pulled it to bits and sort of did stuff like this, and tried to understand what the individual elements were, but feeling it as I go. Now I can feel a sensation of delight and beauty if I look at that eye. I'm not getting it off the eyebrow. And the earhole isn't doing it to me at all. So I don't know how much this is helping me, but it's helping to guide me to the places where the signals are coming off. And as I say, I'm not a neuroscientist, but to understand how I can start to assemble things that will very quickly bypass this thinking part and get me to the enjoyable precognitive elements.
Anais Nin and the Talmud have told us time and time again that we see things not as they are, but as we are. So I'm going to shamelessly expose something to you, which is beautiful to me. And this is the F1 MV Agusta. Ahhhh. It is really -- I mean, I can't express to you how exquisite this object is. But I also know why it's exquisite to me, because it's a palimpsest of things. It's masses and masses of layers. This is just the bit that protrudes into our physical dimension. It's something much bigger. Layer after layer of legend, sport, details that resonate. I mean, if I just go through some of them now -- I know about laminar flow when it comes to air-piercing objects, and that does it consummately well, you can see it can. So that's getting me excited. And I feel that here.
This bit, the big secret of automotive design -- reflection management. It's not about the shapes, it's how the shapes reflect light. Now that thing, light flickers across it as you move, so it becomes a kinetic object, even though it's standing still -- managed by how brilliantly that's done on the reflection. This little relief on the footplate, by the way, to a rider means there's something going on underneath it -- in this case, a drive chain running at 300 miles and hour probably, taking the power from the engine. I'm getting terribly excited as my mind and my eyes flick across these things.
Titanium lacquer on this. I can't tell you how wonderful this is. That's how you stop the nuts coming off at high speed on the wheel. I'm really getting into this now. And of course, a racing bike doesn't have a prop stand, but this one, because it's a road bike, it all goes away and it folds into this little gap. So it disappears. And then I can't tell you how hard it is to do that radiator, which is curved. Why would you do that? Because I know we need to bring the wheel farther into the aerodynamics. So it's more expensive, but it's wonderful. And to cap it all, brand royalty -- Agusta, Count Agusta, from the great histories of this stuff.
The bit that you can't see is the genius that created this. Massimo Tamburini. They call him "The Plumber" in Italy, as well as "Maestro," because he actually is engineer and craftsman and sculptor at the same time. There's so little compromise on this, you can't see it.
But unfortunately, the likes of me and people that are like me have to deal with compromise all the time with beauty. We have to deal with it. So I have to work with a supply chain, and I've got to work with the technologies, and I've got to work with everything else all the time, and so compromises start to fit into it. And so look at her. I've had to make a bit of a compromise there. I've had to move that part across, but only a millimeter. No one's noticed, have they yet? Did you see what I did? I moved three things by a millimeter. Pretty? Yes. Beautiful? Maybe lesser. But then, of course, the consumer says that doesn't really matter. So that's okay, isn't it? Another millimeter? No one's going to notice those split lines and changes. It's that easy to lose beauty, because beauty's incredibly difficult to do. And only a few people can do it. And a focus group can not do it. And a team rarely can do it. It takes a central cortex, if you like, to be able to orchestrate all those elements at the same time.
This is a beautiful water bottle -- some of you know of it -- done by Ross Lovegrove, the designer. This is pretty close to intrinsic beauty. This one, as long as you know what water is like then you can experience this. It's lovely because it is an embodiment of something refreshing and delicious. I might like it more than you like it, because I know how bloody hard it is to do it. It's stupefyingly difficult to make something that refracts light like that, that comes out of the tool correctly, that goes down the line without falling over. Underneath this, like the story of the swan, is a million things very difficult to do. So all hail to that. It's a fantastic example, a simple object. And the one I showed you before was, of course, a massively complex one. And they're working in beauty in slightly different ways because of it.
You all, I guess, like me, enjoy watching a ballet dancer dance. And part of the joy of it is, you know the difficulty. You also may be taking into account the fact that it's incredibly painful. Anybody seen a ballet dancer's toes when they come out of the points? While she's doing these graceful arabesques and plies and what have you, something horrible's going on down here. The comprehension of it leads us to a greater and heightened sense of the beauty of what's actually going on.
Now I'm using microseconds wrongly here, so please ignore me. But what I have to do now, feeling again, what I've got to do is to be able to supply enough of these enzymes, of these triggers into something early on in the process, that you pick it up, not through your thinking, but through your feeling. So we're going to have a little experiment. Right, are you ready? I'm going to show you something for a very, very brief moment. Are you ready? Okay. Did you think that was a bicycle when I showed it to you at the first flash? It's not. Tell me something, did you think it was quick when you first saw it? Yes you did. Did you think it was modern? Yes you did. That blip, that information, shot into you before that. And because your brain starter motor began there, now it's got to deal with it. And the great thing is, this motorcycle has been styled this way specifically to engender a sense that it's green technology and it's good for you and it's light and it's all part of the future.
So is that wrong? Well in this case it isn't, because it's a very, very ecologically-sound piece of technology. But you're a slave of that first flash. We are slaves to the first few fractions of a second -- and that's where much of my work has to win or lose, on a shelf in a shop. It wins or loses at that point. You may see 50,100,200 things on a shelf as you walk down it, but I have to work within that domain, to ensure that it gets you there first.
And finally, the layer that I love, of knowledge. Some of you, I'm sure, will be familiar with this. What's incredible about this, and the way I love to come back to it, is this is taking something that you hate or bores you, folding clothes, and if you can actually do this -- who can actually do this? Anybody try to do this? Yeah? It's fantastic, isn't it? Look at that. Do you want to see it again? No time. It says I have two minutes left, so we can't do this. But just go to the Web, YouTube, pull it down, "folding T-shirt." That's how underpaid younger-aged people have to fold your T-shirt. You didn't maybe know it. But how do you feel about it? It feels fantastic when you do it, you look forward to doing it, and when you tell somebody else about it -- like you probably have -- you look really smart. The knowledge bubble that sits around the outside, the stuff that costs nothing, because that knowledge is free -- bundle that together and where do we come out?
Form follows function? Only sometimes. Only sometimes. Form is function. Form is function. It informs, it tells us, it supplies us answers before we've even thought about it. And so I've stopped using words like "form," and I've stopped using words like "function" as a designer. What I try to pursue now is the emotional functionality of things. Because if I can get that right, I can make them wonderful, and I can make them repeatedly wonderful. And you know what those products and services are, because you own some of them. They're the things that you'd snatch if the house was on fire. Forming the emotional bond between this thing and you is an electrochemical party trick that happens before you even think about it.
Thank you very much.
(Applause)
私が幼い頃 ちなみに私にも幼い頃がありました 父が 18 世紀の時計職人の 物語を聞かせてくれました この時計職人は とてもとても美しい時計を作っていたのですが ある日 客が作業場に訪れて 以前買った時計を整備して欲しいと言ってきました 職人は時計を分解し 取り出した部品の一つに はずみ車がありました その作業を見て客は気付きました はずみ車の裏に彫刻がしてあったのです 言葉が彫ってありました お客は職人に言いました 「どうして誰の目にも付かない内部に 言葉を彫ったんだい?」 時計職人は振り向いて答えました 「神様に見える」 私は信仰深くありません 父も同じです ただその時 ここで何かが起こっているのに気付きました 血管や神経や 筋肉の詰まったはらわたで感じました ありふれた筋肉です とにかく何かを感じました 生理的な反応でした その時以来 私の考え方は変わりました
デザイナーとして仕事をする中で 次の単純な問いを自問し始めました 私たちは美しさを考えるのか それとも感じるのか 皆さん恐らく既に答えを知っているでしょう いえ どちらだと考えているかは分かりませんが 私は感じる方だと思います デザイナーとしてキャリアを重ねていき ワクワクするものに出会うようになりました 自動車デザインの最初期の作品 そこにとてもわくわくするものがありました 沢山の作品の中で 私はあるものを見つけました 心奪われました 皆さんも覚えているかも知れません 車のドアをバタンと閉めたとき 灯りが直ぐに消えたのを覚えていますか? そして確か BMW だったと思いますが 緩やかに消えるライトを導入しました 覚えていますか? 私ははっきりと覚えています 初めて見たときのことを覚えていますか? 私はなんてすてきな と考えていたのを覚えています 実際 私は緩やかに消えるライトが 嫌だと言う人に会ったことがありません これは一体どういうことだと考えました
そしてそのことを自問するようになったのです 最初 人に聞いて回りました 「これ好き?」「うん」 「どうして?」「とても自然に感じるから」 または「いい感じだから」 私はこれでは充分でないと考えました もっと掘り下げなければなりません デザイナーとしてこの仕組みを示す言葉 操る操作盤が必要だからです そしていくつか実験をしました 突如 全く同じ事をしている ものがあると気づきました 明かりから暗がりへ六秒で -- まさにこれです それが何か分かりますか?どなたか?
今 脳の考える部分を-- 応答の遅い部分を使っていますね でもこれは思考ではなく感覚です お願いがあります この先 14 分かそこら 物事を感じて頂けますか?
考えるよりも感じて欲しいのです 私はリラックスの感覚を覚えました 期待感と合わさったリラックスです 私が見つけたのは 映画館あるいは劇場でした ここで確かに起こりました 六秒で明かりから暗がりへ その時 あなたはどう感じますか? 「あぁ 映画が始まってしまう」 それともこうでしょうか? 「素晴らしい 楽しみだ 期待に満ちてきた」 私は神経科学者ではありません 条件反射という物が存在するのかも知りません でもそれなのかもしれません なぜなら私がお話しした北半球の方々で 映画を観る人はこの感覚を覚えるからです 私がお話しした方々でも 映画や劇を見ない人は 同じようには感じません 皆が好きですが 他の人よりもはまる人もいます
こうなると違う見方もできます 感覚ではなく脳で考えており 美は 大脳辺縁系にある--時代遅れでもないでしょう それは快楽中枢で おそらく私の視覚 触覚 感情は 思考を素通りしているのではないか 感覚器から快楽中枢への経路は 思考を司る大脳皮質を通る経路より短いのです 快楽中枢へ先に着きます ここに作用させるにはどうしたらよいでしょう? また反応の内 どの程度が 知識によるものでしょう? あるいはこれから知ることによるものでしょう?
こちらは私が知る中で最も美しいものの一つです ビニール袋なのです 最初それを見たとき 何も美しくなんてないと思いました 後に知ったのは -- 後露光というやつです -- 汚い水たまりや 大腸菌などで汚れたどぶ川に このビニール袋を沈めると 汚れた水からの 浸透作用で袋の中にしみこんでくる水は きれいな飲用水となるのです その途端 このビニール袋が とても美しく思えました
ではもう一度お願いします 感情脳に切り替えてください 頭を空っぽにして 感じることに集中してください 見てください 何を感じますか? 美しいですか?わくわくしますか? 私は皆さんの表情をしっかり観察しています この絵を見て なんだか退屈そうな男性や 若干乗り気な感じの女性がいます むじゃきな感じの絵ですね 実はこんな絵なのです いいですか? ハイジという五歳の少女が 脊椎ガンで死ぬ前に 地球上で最後に描いた絵です 彼女の最後の行動です 最後の物理的な運動でした 絵を見てください むじゃきさと その中の美を見てください 美しく見えますか?
止まって!どう感じていますか? それをどこで感じていますか? 私はここで感じています 皆さんの顔を見ていますよ それが何かを伝えてくれるからです あちらの女性は泣いていますね 皆さんは何をしているでしょう? 私は何かしているところを観察します 表情を観察します 反応を観察します 人が物事にどう反応するか知る必要があるからです 美に出会ったとき 驚くほど美味しいものに出会ったとき 最も良く見られる表情は OMG (oh my god) と私が呼ぶものです ちなみに 喜びは伴いません 「素晴らしい!」とは違います まゆはこんなになり 目は焦点を失い 口はだらんと開きます これは喜びの表現ではありません 他の何かがあります 何か奇妙なことが起こっています 快楽に私たちが受け取る さまざまのものが混ざり込んでいるようです
「ポイニャンシー」とはデザイナーとして私が好きな言葉です これは大きな感情的反応を引き起こす物事を意味する言葉です 大抵は悲しみの感情ですが 私たちの行動の一部です 気持ちよいことについてだけではありません これは美のジレンマ 美のパラドックスなのです 私たちはいろいろなものを感覚で受け取っています 好き 嫌い ワクワクする 恐ろしいなどが混ざって ある感覚を受け止めます 出来事に関する感覚です 情念 これは明らかに皆さんも 少女の絵に見出したでしょう 達成感 気付き 「知らなかった あぁ これは新しい」という感覚 これもあの絵にありました こういった道具を組み立てていくと デザインの観点から 私は非常に興奮します なぜなら既に述べたように これらは認知や処理に先立って 脳に到達するものと考えられるからです 電気化学の仕組みです
他に私が興味を持っているのは 本質的な美と外来的な美は 区別できるかということです 本質的な美とはつまり とにかく精巧で美しい何か 普遍的に美しい何かです 見つけにくいものですが 何か思い当たりますか 万人にとって美しいもの 事前情報なしに 美しく思えるものを見つけるのは非常に困難です 故に多くのものは外来的な美です 理解する前に情報に影響されます あるいは裏に情報が付与されたりします 先ほどお見せした少女の絵のようにです
美についてお話しするにあたって ご覧のような形で 顔を用いて 数々の実験が行われてきた事実に 触れずには進めません 私が最もつまらないと思う説の一つは 美とは対称性のことだというものです 明らかに違います これはもっと興味深いもので 顔の半分を人々に呈示し 最も美しい顔からそうでない順に 並べてもらい 最後に顔全体を呈示するというものです 半顔でも顔全体でも同じ結果になりました 美とは対称性のことではなかったのです 実際この女性は特に非対称な顔をしており どちら側も美しいです しかし 異なっています
デザイナーとしてこれは放っておけず パーツ分けをしてこのようなことをしました 個々の要素が何なのか調べようとしましたが 頭では分かりませんでした あの目を見て喜びや 美しさを感じることは出来ます 眉からは感じませんでした 耳の穴も全くです どれほど自分の役に立ったのかわかりませんが どこからその信号が来ているのかを 調べる助けにはなっています もちろん私は神経科学者ではありません しかし思考する部位を素早く素通りして 前認知的な快要素を もたらす物事を どう組み上げていけば良いのかについて
アナイス・ニンとタルマドが度々教えてくれたのは 人は物事を自分本位に見るということです だから私は恥を捨てて打ち明けます 何が私にとって美しいかをです これは MV アグスタの F1 です あぁ これは本当に なんというか どれほど絶妙な物体か表現し切れません しかし何故これが絶妙かは分かります 長い歴史が重ねられ 幾重にも積み重なっています 物理的世界に現われているのはごく一部で もっと大きな何者かなのです 伝説や勝負やディテールが幾重にも共鳴しています いくつか説明しますと 空気を切り裂く物体の層流に関して 見ての通り この上ないデザインです 興奮してしまうデザインです それをここで感じます
この部分は 自動車デザインの大きな秘密である 反射マネージメントです 形の問題ではありません この形状がどう光を反射するかなのです 視点の動きに連れて揺らぐ光が流れ 動きを感じるオブジェとなります 静止しているのにも関わらずです なんと巧みな反射の取り扱いでしょう このペダルに刻まれた細かいレリーフは ライダーにとって その下の何かを意味します このバイクの場合 駆動チェーンが時速 500 キロで回り エンジンのパワーを伝えています 私はこういったものを目にすると すごくわくわくします
チタンのロックワイヤーです どれだけ素晴らしいものか伝え切れません ナットが高速回転している車輪から脱落するのを防ぎます 熱中してきました もちろん レースバイクにはサイドスタンドがありません ロードバイクなのでスタンドもあり この小さな隙間に折りたためます 見えなくなります この曲面ラジエーターの難しさときたら-- 何のためにこうしたのか? 車輪をこれまで以上に空力設計の中に取り込む必要があったからです 費用はかさみますが 素晴らしいのです 何よりも凄いのは ブランドロイヤルティです アグスタ伯爵 このバイクの偉大な歴史です
目に映らない凄さは これを創造した頭脳です マッシモ・タンブリーニ イタリアでは 彼は「ザ・プラマー」 「マエストロ」とも呼ばれています なぜなら彼は実際にエンジニアであり 工芸家であり彫刻家でもあるからです 一点の妥協も感じさせません
しかし私や私の同業者は 美について常に妥協と向き合わなければなりません 何とかしなくてはならないのです サプライチェーン テクノロジー その他諸々と 常に向き合わなければなりません そしてそこに妥協が入り込んできます では彼女を見てください ちょっとあそこで妥協しなくてはなりませんでした あのパーツを一ミリだけ動かす必要がありました 気付いた人はいませんね? 変化が分かりましたか? 三つのパーツを一ミリ動かしました かわいいですか?そうですね 美しいですか?劣化したかもしれません それでも消費者は問題ではないと言います なら良いでしょう? もう一ミリ動かしましょうか 誰も継ぎ目や変化に気付かないでしょう 美を損ねるのはこんなに簡単です なぜなら美は信じられないほど難しいものだからです ごく僅かな人しか出来ません フォーカスグループでも無理です チームでも希に成功するくらいでしょう 全ての要素を同時に統合するには 中枢皮質とでもいう物が必要なのです
これは美しいボトルです ご存じのように デザイナーである ロス・ラブグローブの作品です 本質的な美にとても近いです 水がどんなものか知ってさえいれば 美しさを感じられます これが美しいのは さわやかで美味しいものを体現しているからです 私は皆さん以上にこれが気に入っています これを作るのがどれだけ難しいか知っているからです このように光を屈折させる物を 正確に加工して作製し 失敗なく製造ラインを動かすのは 気が遠くなるほど難しいのです その水面下では白鳥のように 無数の困難があります 拍手喝采です これはシンプルな物の素晴らしい例です 先ほど見せたバイクは 極めて複雑なものでした その複雑さゆえに その美の作用も 異なる仕組みのものでした
恐らく皆さんは私と同様に バレエダンサーの踊りを楽しむでしょう 楽しめる理由の一つは その難しさが分かるからです これが信じられないほど痛いことも考慮しているかもしれません 一点で立っているときのダンサーのつま先を どなたか見たことがありますか? 優雅なアラベスクやプリエをしている時 足元は大変なことになっています そのことの理解が 行動の美しさに関する感覚を より強く 大きくするのです
間違えてマイクロ秒と書いてありますが 無視してください また感じることについてです 美を感じるプロセスの初期段階で 頭ではなく感覚で受け取る物の トリガーを どのようにすれば与えられるかについてです 少し実験をしてみます 準備はよいですか?ある物を一瞬だけ呈示します 良いですか?はい 一瞬見て それは自転車だと思いましたか? 違うんです パッと見て速そうだと思いましたか?思いましたよね 現代的だと思いましたか?思いましたよね そう思う前の一瞬にあれの情報が入ってきています そしてその時 脳が動き始めた以上 脳はそれに対処しなくてはなりません このバイクはこんな感覚を引き起こすような デザインがすごいのです グリーンテクノロジーで皆にとって良いものであり 軽く そして未来的な物であるという感覚です
では何が駄目なのでしょう? 何も駄目ではありません なぜならエコの面で これは極めて健全な作品だからです ただ皆 最初の一瞬に支配されています 何分の一秒かの出来事に支配されています そこで私の大半の仕事の 成否が明らかになるのは 店頭の商品棚です その時点で勝敗が決まります 50 100 200もの商品を 商品棚で見かけるでしょう 私はその中で勝負し 皆さんに 最初に訴えかけられるようにするのです
最後に私の大好きな層 知識についてです ご存知の方もいらっしゃるでしょう これの凄いところは そして私が繰り返し見てしまうのは 嫌がられ退屈に思われていることである 衣服の畳み方を扱っているからです これが実際に出来たら -- できる方はいますか?試した事は? どうですか? 凄いでしょう? ほら もう一度見たくありませんか? 残り2分なので時間がありません でもネットで見てください YouTube で 「folding T-shirt」で見つけてください あれが低賃金の若者の T シャツのたたみ方です 皆さんおそらく知らなかったでしょう でもどう感じますか? やると素敵な感じがします 楽しみになります また誰かに教えると -- もう教えたでしょうが 賢く思われます そこらで提供されるいろいろな知恵 それは費用がかかりません なぜなら知識はタダだからです ここまでの話をまとめます
形状は機能に従う? たまにだけです 形状とは機能です 形状は示唆します 形状は私たちが考える前に答えを教えてくれます だから私はデザイナーとして「形状」も 「機能」も使うのを止めました 私が現在追求しているのは 物の感情機能性です それを正しく捉えることが出来たら 素晴らしい物を作れます 何度でも作れます どんな製品やサービスか皆さんご存知で すでに幾つかお持ちです 火事で逃げる時 とっさに持って行くような物です そんな物は皆さんと 感情の絆で結ばれています 考えるよりも早く伝わる 電気化学の仕組みによる絆です
どうもありがとうございました
(拍手)
品詞分類
- 主語
- 動詞
- 助動詞
- 準動詞
- 関係詞等
TED 日本語
TED Talks
関連動画
シンボルやブランドに形作られた人間性デビー・ミルマン
2020.03.06美しいグラフはシンプルに全てを伝える | TED Talkトミー・マッコール
2018.10.15子供たちの読む気を引き出す図書室のデザイン方法マイケル・ビェルート
2017.06.23注意散漫を防ぐより良い技術トリスタン・ハリス
2016.07.14デザインと日常における第一印象チップ・キッド
2015.06.23デザイン最大の秘密...気付く事トニー・ファデル
2015.06.03街の旗が、誰にも気づかれない最悪のデザインになる理由ローマン・マーズ
おすすめ 22015.05.14あなたの(そして何十億人の)ための巨大なウェブデザインの方法マーガレット・グールド・スチュワート
2014.08.05フォントをめぐる私の人生マシュー・カーター
2014.04.18芸術と技術を融合し、時代を超えた創造をブラン・フェレン
2014.03.25あなたの博物館ジェイク・バートン
2013.09.10五感に訴えるデザインジンソップ・リー
2013.08.06パックマンをMoMAに収蔵した理由パオラ・アントネッリ
2013.05.28マルチタスクはやめて、モノタスクをパオロ・カルディーニ
2012.11.30アート、テクノロジー、デザインから創造的リーダーが学べることジョン・マエダ
2012.10.09分かりやすい地図のデザインアリス・ヴェネティキディス
2012.10.01
洋楽 おすすめ
RECOMMENDS
洋楽歌詞
ステイザ・キッド・ラロイ、ジャスティン・ビーバー
洋楽最新ヒット2021.08.20スピーチレス~心の声ナオミ・スコット
洋楽最新ヒット2019.05.23シェイプ・オブ・ユーエド・シーラン
洋楽人気動画2017.01.30フェイデッドアラン・ウォーカー
洋楽人気動画2015.12.03ウェイティング・フォー・ラヴアヴィーチー
洋楽人気動画2015.06.26シー・ユー・アゲインウィズ・カリファ
洋楽人気動画2015.04.06シュガーマルーン5
洋楽人気動画2015.01.14シェイク・イット・オフテイラー・スウィフト
ポップス2014.08.18オール・アバウト・ザット・ベースメーガン・トレイナー
ポップス2014.06.11ストーリー・オブ・マイ・ライフワン・ダイレクション
洋楽人気動画2013.11.03コール・ミー・メイビーカーリー・レイ・ジェプセン
洋楽人気動画2012.03.01美しき生命コールドプレイ
洋楽人気動画2008.08.04バッド・デイ~ついてない日の応援歌ダニエル・パウター
洋楽人気動画2008.05.14サウザンド・マイルズヴァネッサ・カールトン
洋楽人気動画2008.02.19イッツ・マイ・ライフボン・ジョヴィ
ロック2007.10.11アイ・ウォント・イット・ザット・ウェイバックストリート・ボーイズ
洋楽人気動画2007.09.14マイ・ハート・ウィル・ゴー・オンセリーヌ・ディオン
洋楽人気動画2007.07.12ヒーローマライア・キャリー
洋楽人気動画2007.03.21オールウェイズ・ラヴ・ユーホイットニー・ヒューストン
洋楽人気動画2007.02.19オネスティビリー・ジョエル
洋楽人気動画2005.09.16