TED日本語
TED Talks(英語 日本語字幕付き動画)
TED日本語 - ケイト・オルフ: ニューヨークの川を牡蠣で蘇らせる!
TED Talks
ニューヨークの川を牡蠣で蘇らせる!
Reviving New York's rivers -- with oysters!
ケイト・オルフ
Kate Orff
内容
建築家ケイト・オルフは牡蠣が都市変化の要因になると見ている。牡蠣は都市の河川へ沈められると、汚染物質を吸収し、とてつもなく汚かった水をきれいにしてくれる ― だからオルフは「oyster-tecture」の改革をさらに進めているのだ。オルフは自然と人間、双方に有益な両者を結び付ける都市の地形に対する自分の考えを発信する。
字幕
SCRIPT
Script
I am passionate about the American landscape and how the physical form of the land, from the great Central Valley of California to the bedrock of Manhattan, has really shaped our history and our character. But one thing is clear. In the last 100 years alone, our country -- and this is a sprawl map of America -- our country has systematically flattened and homogenized the landscape to the point where we've forgotten our relationship with the plants and animals that live alongside us and the dirt beneath our feet. And so, how I see my work contributing is sort of trying to literally re-imagine these connections and physically rebuild them. This graph represents what we're dealing with now in the built environment. And it's really a conflux of urban population rising, biodiversity plummeting and also, of course, sea levels rising and climate changing.
So when I also think about design, I think about trying to rework and re-engage the lines on this graph in a more productive way. And you can see from the arrow here indicating "you are here," I'm trying to sort of blend and meld these two very divergent fields of urbanism and ecology, and sort of bring them together in an exciting new way. So the era of big infrastructure is over. I mean, these sort of top-down, mono-functional, capital-intensive solutions are really not going to cut it. We need new tools and new approaches. Similarly, the idea of architecture as this sort of object in the field, devoid of context, is really not the -- excuse me, it's fairly blatant -- is really not the approach that we need to take. So we need new stories, new heroes and new tools.
So now I want to introduce you to my new hero in the global climate change war, and that is the eastern oyster. So, albeit a very small creature and very modest, this creature is incredible, because it can agglomerate into these mega-reef structures. It can grow; you can grow it; and -- did I mention? -- it's quite tasty. So the oyster was the basis for a manifesto-like urban design project that I did about the New York Harbor called "oyster-tecture." And the core idea of oyster-tecture is to harness the biological power of mussels, eelgrass and oysters -- species that live in the harbor -- and, at the same time, harness the power of people who live in the community towards making change now.
Here's a map of my city, New York City, showing inundation in red. And what's circled is the site that I'm going to talk about, the Gowanus Canal and Governors Island. If you look here at this map, showing everything in blue is out in the water, and everything in yellow is upland. But you can see, even just intuit, from this map, that the harbor has dredged and flattened, and went from a rich, three-dimensional mosaic to flat muck in really a matter of years. Another set of views of actually the Gowanus Canal itself. Now the Gowanus is particularly smelly -- I will admit it. There are problems of sewage overflow and contamination, but I would also argue that almost every city has this exact condition, and it's a condition that we're all facing. And here's a map of that condition, showing the contaminants in yellow and green, exacerbated by this new flow of storm-surge and sea-level rise. So we really had a lot to deal with.
When we started this project,one of the core ideas was to look back in history and try to understand what was there. And you can see from this map, there's this incredible geographical signature of a series of islands that were out in the harbor and a matrix of salt marshes and beaches that served as natural wave attenuation for the upland settlement. We also learned at this time that you could eat an oyster about the size of a dinner plate in the Gowanus Canal itself. So our concept is really this back-to-the-future concept, harnessing the intelligence of that land settlement pattern. And the idea has two core stages. One is to develop a new artificial ecology, a reef out in the harbor, that would then protect new settlement patterns inland and the Gowanus. Because if you have cleaner water and slower water, you can imagine a new way of living with that water.
So the project really addresses these three core issues in a new and exciting way, I think. Here we are, back to our hero, the oyster. And again, it's this incredibly exciting animal. It accepts algae and detritus in one end, and through this beautiful, glamorous set of stomach organs, out the other end comes cleaner water. And one oyster can filter up to 50 gallons of water a day. Oyster reefs also covered about a quarter of our harbor and were capable of filtering water in the harbor in a matter of days. They were key in our culture and our economy. Basically, New York was built on the backs of oystermen, and our streets were literally built over oyster shells. This image is an image of an oyster cart, which is now as ubiquitous as the hotdog cart is today. So again, we got the short end of the deal there. (Laughter) Finally, oysters can attenuate and agglomerate onto each other and form these amazing natural reef structures. They really become nature's wave attenuators. And they become the bedrock of any harbor ecosystem. Many, many species depend on them.
So we were inspired by the oyster, but I was also inspired by the life cycle of the oyster. It can move from a fertilized egg to a spat, which is when they're floating through the water, and when they're ready to attach onto another oyster, to an adult male oyster or female oyster, in a number of weeks. We reinterpreted this life cycle on the scale of our sight and took the Gowanus as a giant oyster nursery where oysters would be grown up in the Gowanus, then paraded down in their spat stage and seeded out on the Bayridge Reef. And so the core idea here was to hit the reset button and regenerate an ecology over time that was regenerative and cleaning and productive.
How does the reef work? Well, it's very, very simple. A core concept here is that climate change isn't something that -- the answers won't land down from the Moon. And with a $ 20 billion price tag, we should simply start and get to work with what we have now and what's in front of us. So this image is simply showing -- it's a field of marine piles interconnected with this woven fuzzy rope. What is fuzzy rope, you ask? It's just that; it's this very inexpensive thing, available practically at your hardware store, and it's very cheap. So we imagine that we would actually potentially even host a bake sale to start our new project. (Laughter) So in the studio, rather than drawing, we began to learn how to knit. The concept was to really knit this rope together and develop this new soft infrastructure for the oysters to grow on. You can see in the diagram how it grows over time from an infrastructural space into a new public urban space. And that grows over time dynamically with the threat of climate change.
It also creates this incredibly interesting, I think, new amphibious public space, where you can imagine working, you can imagine recreating in a new way. In the end, what we realized we were making was a new blue-green watery park for the next watery century -- an amphibious park, if you will. So get your Tevas on. So you can imagine scuba diving here. This is an image of high school students, scuba divers that we worked with on our team. So you can imagine a sort of new manner of living with a new relationship with the water, and also a hybridizing of recreational and science programs in terms of monitoring.
Another new vocabulary word for the brave new world: this is the word "flupsy" -- it's short for "floating upwelling system." And this glorious, readily available device is basically a floating raft with an oyster nursery below. So the water is churned through this raft. You can see the eight chambers on the side host little baby oysters and essentially force-feed them. So rather than having 10 oysters, you have 10,000 oysters. And then those spat are then seeded. Here's the Gowanus future with the oyster rafts on the shorelines -- the flupsification of the Gowanus. New word. And also showing oyster gardening for the community along its edges. And finally, how much fun it would be to watch the flupsy parade and cheer on the oyster spats as they go down to the reef.
I get asked two questions about this project. One is: why isn't it happening now? And the second one is: when can we eat the oysters? And the answer is: not yet, they're working. But we imagine, with our calculations, that by 2050, you might be able to sink your teeth into a Gowanus oyster.
To conclude, this is just one cross-section of one piece of city, but my dream is, my hope is, that when you all go back to your own cities that we can start to work together and collaborate on remaking and reforming a new urban landscape towards a more sustainable, a more livable and a more delicious future.
Thank you.
(Applause)
私は、アメリカの景観と地形が 大好きです。 カリフォルニアのセントラルバリーから マンハッタンの岩盤まで それらは私達の歴史と特徴を形作っています。 しかし、明らかなことに ここ100年間だけで ―画面はスプロール現象の地図です― 私達の国の地形は、計画的に 平らに均一化されています。 私達は、まるで 共存する動植物や 足下の土壌との関係性を 忘れてしまったかのようです。 この関係性を再形成し 物理的に再構築することが 私の仕事です。 この表は、建造環境について 示しています。 様々な情報をからめたものです。 都市部の人口増加や 生物の多様性の急激な減少 もちろん、海面上昇や 気候変動についてです。
私はデザインを考えるとき、 もっと生産的になるように この表の線を、 再活用し、関係性を再構築するよう 試みています。 表に見える矢印は 私達の居る現在です。 私は、都市計画と生態学という 2つの異なる分野を 興味深く新しい方法で 融合させようとしています。 巨大なインフラの時代は、終わりです。 トップダウンで作られる 単機能の、巨額のインフラは 本当に効果的ではなくなります。 新しいツールやアプローチが必要です。 同様に、この分野に於いて 状況を踏まえていない 建築の概念は まったく? 失礼。露骨ですね? 必要とされるアプローチには 全く見合わないものです。 ですから、新しいシナリオが必要です。 新しい役者や小道具も。
さて、気候変動の物語での 新しい主人公をご紹介します。 牡蠣です。 この生物は、小さくて 地味ですが 素晴らしいです。 なぜなら、牡蠣は 岩礁に付着して育ちますし、 養殖も可能です。 その上?申し上げたかしら?美味しいんです。 つまり、牡蠣は私のマニフェストともいえる 都市デザインプロジェクトの土台なのです。 私がニューヨークハーバーで行ったプロジェクトは 「oyster-tecture」といいますが その核となる考えは湾に住む イシガイやアマモ、牡蠣の 生物としての力を利用するということ それと同時に 現状を打開しようとしている 地域に住んでいる 人々の力を利用することです。
これはニューヨーク市の地図です。 赤い部分が氾濫の危険のあるエリア、そして 丸で囲ってあるところは私がこれから話す ゴワナス運河とガバナーズアイランドです。 この地図を見てください。 青い部分はすべて 水中であり 黄色い部分はすべて陸地です。 すると直感的にこの湾は 掘りとられ平らにされていること ここ数年で立体から平面のつまらないものへと 変ってしまったことがわかります。 これは実際のゴワナス運河の別の角度からの写真です。 現在、ゴワナス運河はとても臭いです―それは私も認めます。 問題となっているのは下水の氾濫と 汚染です。 しかし重要なことは、ほとんどすべての都市が そして私達全員が 全く同じ状況に直面していることです。 これが現在の状況です。 黄色と緑の部分が汚染されているエリアで 高潮や海面上昇といった新たな原因により 汚染は進んでいます。 対処すべき問題は本当にたくさんあるのです。
私達がこのプロジェクトを始めた時の 考えの中心は歴史を見直し そこに何があったのかを知るということでした。 そしてこの地図を見てわかるように 湾の外に連なっていた これらの島々は 素晴らしい地形をしていて 塩沼や浜といった土台が 自然の波を減衰させ 陸地での居住に役立っているのです。 私達は同時に ディナープレートほどの大きさの牡蠣をまさにゴワナス運河で 食べることができるのだと知りました。 つまり私達のコンセプトは過去を未来に活かすというもので その土地の生活の知恵を利用しようというものなのです。 そしてこの考えには二つの核となる段階があります。 まず、新しい人工的な生態系、つまり 湾の中に礁をつくりだします。 これにより内地とゴワナス運河の両方の 新しい生活様式が保たれます。 きれいな、そして緩やかに流れる水があれば その水を利用して新たな生活様式を築けるということです。
このプロジェクトはこれら三つの重大な問題に取り組んでいるのです。 それも、私が思うに、斬新で刺激的な方法で。 さて、私達のヒーロー、牡蠣に話を戻しましょう。 もう一度言うと、牡蠣は信じられないほど素晴らしい生き物です。 牡蠣は一方から藻や有機堆積物を取り込み 美しく、また艶やかな 胃でろ過して 他方からきれいな水を排出します。 さらに一匹の牡蠣は一日50ガロンもの水をろ過するのです。 牡蠣礁はニューヨークハーバーの およそ?を占め 湾内の水を数日でろ過することができました。 牡蠣は私達の文化、経済において重要な存在でした。 もともと、ニューヨークは 牡蠣養殖に支えられ 道路は文字通り牡蠣の貝殻の上に作られました。 この写真は かつての牡蠣の露店の様子の写真ですが 今日のホットドッグの露店と同じようにどこでも見ることができました。 なのに残ったのはホットドッグってわけです。 (笑) さらに、牡蠣はお互いに 引っ付き、塊になることで 素晴らしい天然の礁構造を形成するのです。 実際牡蠣は天然の防波堤となり、 さらに湾のあらゆる生態系の 基盤にもなるのです。 本当に多くの生き物が牡蠣に依存しています。
このことが私達を惹きつけたのですが 私は牡蠣のライフサイクルにも魅力を感じました。 牡蠣は受精卵から 卵になり、水中を浮遊します。 そして数週間の内に自分以外の、 雌雄に関らず大人の牡蠣に 付着するのです。 私達はこのライフサイクルを 人間のスケールに解釈しなおし ゴワナス運河を巨大な 牡蠣の生育場としました。 つまり、ゴワナス運河で牡蠣は成長し 卵の段階を経て ベイリッジ礁で発生するのです。 ここでの中心となる考えは 一度リセットボタンを押して 時間をかけて、自己再生する 清潔な、そして生産的な生態系を もう一度作ることでした。
そのメカニズムですか?それはとても単純です。 ここでの大事な考えは 気候変動というのは なんというか・・・ 月から答えが降ってくるという問題ではなく 200億ドルの値札がついた 私達の直面している、すぐに取りかかるべき 問題なのです。 さて、この写真にあるのは 一面に打たれた海洋杭で 繊維状のファジーロープにつながれています。 「ファジーロープって何?」ですって? そうですね・・・ とても安いもので 近くの工具店へ行けばすぐに買えるものです。 だから私達がひそかに想像しているのは 実はバザーを主催するだけで 必要な資金が集まっちゃうわけです。 (笑) スタジオでは製図よりも 編み物を習いました。 このロープを互いに編んで 牡蠣が育つように やわらかい基盤を作ったのです。 図のように、時間がたつにつれて 基盤だった場所が 新しい都会へと成長していったのです。 気候変動とともに、時がたつにつれ 劇的に成長していきます。
また、私はとても面白いと思うのですが、 新たな水陸両用のスペースができます。 ここで働いたり 新しい遊びをしたりするのを想像してみてください。 結局、私達が作っていたのは 水であふれた次の世紀のための 新たな青と緑の公園だったのです。 いうなれば、水陸両用公園ですね。 さあ、TevaRをはいてみましょう。 ここでスキューバダイビングをしているのを想像してみてください。 これは高校生の写真です。 彼らは私達のチームで働いていました。 水との新たな関係が築かれた 新しい生活スタイルや レクリエーションとサイエンスの融合した観察プログラムを 想像してみてください。
来たる素晴らしい世界のために、新しい言葉を紹介します。 それはflupsyです。 これは「浮遊湧昇システム」の略で 壮大で、すぐにでも利用できる 基本的には牡蠣の生育場の真上で 浮かんでいるいかだです。 このいかだによって水が循環するのです。 横についている8つの小部屋が 牡蠣の幼生を取り込んで餌を与えます。 10匹どころではないですよ。 10,000匹もの牡蠣を育てていくのです。 それから卵が生まれていきます。 これがゴワナス運河の未来予想図です。 海岸線に牡蠣のいかだが設置されています。 まさに「ゴワナス運河のflupsy化」です。 これは造語ですが。 これは運河の縁にそって作られた 牡蠣の庭園です。 そして最後に、これはとても楽しそうですね、 flupsyのパレードです。 礁へ旅立つ牡蠣の卵を 祝福しているのです。
私はこのプロジェクトについて二つの質問を受けました。 一つは、なぜこれは現在行われていないのか もう一つは、私達はいつその牡蠣を食べることができるのか、です。 答えは、まだ食べられません、彼らは仕事中です。 しかし私達の計算によれば 2050年までには ゴワナス運河産の牡蠣を食べることができるかも知れません。
最後に、これはとある都市の ある一角の試みです。 しかし私の夢は、私の望みは あなた方が自分の街へ帰った時に 私達と協力して仕事を始め 新しい都市の地形を 再構築、再編成し より持続的な、より住みやすい より美味しい未来を作ることです。
ありがとうございました。
(拍手)
品詞分類
- 主語
- 動詞
- 助動詞
- 準動詞
- 関係詞等
TED 日本語
TED Talks
関連動画
人類の未来を変革する10年 あるいは地球が不安定化する10年ヨハン・ロックストローム
2020.10.15ビッグデータと小規模農場と2つのトマトの物語エリン・バウムガートナー
2020.09.11屋内垂直農場が農業の未来なのか?スチュアート・オダ
2020.02.07新しい政治の物語はすべてを変えられるジョージ・モンビオ
2019.09.05一過性の都市に見る驚異の建築術ラフール・メロトラ
2019.08.29政治家をあるものに置き換える大胆な構想セザー・ヒダルゴ
2019.04.03気候のための行動への心開かれる訴え | TED Talkグレタ・サンバーグ
おすすめ 12019.02.13気候変動に対してあなたが出来るいちばん大事なことキャサリン・ヘイホー
2019.01.11何をやるときにも自分に問う3つの質問ステイシー・エイブラムス
2019.01.08子供たちに学ぶ都市計画マーラ・ミンツァー
2018.11.28テクノロジー企業があなたを欺いてデータとプライバシーを放棄させる手口フィン・リュツォー=ホルム・ミスタッド
2018.11.21街の東側に貧困地域が多いのはなぜかスティーブン・デベリー
2018.09.12無人操縦エアタクシーが移動方法をどう変えるかロディン・リアソフ
2018.07.20悪夢のような子供向けYouTube動画 ― 今のインターネットのどこが間違っているのかジェームズ・ブライドル
2018.07.13もしも無作為に選ばれた人たちが政治家になったら - TED Talkブレット・ヘニッヒ
2018.06.26オンラインの嫌がらせコメントから、オフラインの建設的な対話を生む方法ディラン・マロン
2018.05.18
洋楽 おすすめ
RECOMMENDS
洋楽歌詞
ステイザ・キッド・ラロイ、ジャスティン・ビーバー
洋楽最新ヒット2021.08.20スピーチレス~心の声ナオミ・スコット
洋楽最新ヒット2019.05.23シェイプ・オブ・ユーエド・シーラン
洋楽人気動画2017.01.30フェイデッドアラン・ウォーカー
洋楽人気動画2015.12.03ウェイティング・フォー・ラヴアヴィーチー
洋楽人気動画2015.06.26シー・ユー・アゲインウィズ・カリファ
洋楽人気動画2015.04.06シュガーマルーン5
洋楽人気動画2015.01.14シェイク・イット・オフテイラー・スウィフト
ポップス2014.08.18オール・アバウト・ザット・ベースメーガン・トレイナー
ポップス2014.06.11ストーリー・オブ・マイ・ライフワン・ダイレクション
洋楽人気動画2013.11.03コール・ミー・メイビーカーリー・レイ・ジェプセン
洋楽人気動画2012.03.01美しき生命コールドプレイ
洋楽人気動画2008.08.04バッド・デイ~ついてない日の応援歌ダニエル・パウター
洋楽人気動画2008.05.14サウザンド・マイルズヴァネッサ・カールトン
洋楽人気動画2008.02.19イッツ・マイ・ライフボン・ジョヴィ
ロック2007.10.11アイ・ウォント・イット・ザット・ウェイバックストリート・ボーイズ
洋楽人気動画2007.09.14マイ・ハート・ウィル・ゴー・オンセリーヌ・ディオン
洋楽人気動画2007.07.12ヒーローマライア・キャリー
洋楽人気動画2007.03.21オールウェイズ・ラヴ・ユーホイットニー・ヒューストン
洋楽人気動画2007.02.19オネスティビリー・ジョエル
洋楽人気動画2005.09.16