TED日本語 - ロブ・ハーモン: どのように市場作用が水流を維持できるのか

TED日本語

TED Talks(英語 日本語字幕付き動画)

TED日本語 - ロブ・ハーモン: どのように市場作用が水流を維持できるのか

TED Talks

どのように市場作用が水流を維持できるのか

How the market can keep streams flowing

ロブ・ハーモン

Rob Harmon

内容

過剰摂取により水源や河川が枯渇してしまっていることに対して、ロブ.ハーモンは市場機能を奇抜に活用することで水流を取り戻しました。農家やビール工場は、Prickly Pear Creekの数百年前の興味ある話をもとに彼らの運命をを見出すのです。

字幕

SCRIPT

Script

This is a river. This is a stream. This is a river. This is happening all over the country. There are tens of thousands of miles of dewatered streams in the United States. On this map, the colored areas represent water conflicts. Similar problems are emerging in the east as well. The reasons vary state to state, but mostly in the details. There are 4,000 miles of dewatered streams in Montana alone. They would ordinarily support fish and other wildlife. They're the veins of the ecosystem, and they're often empty veins.

I want to tell you the story of just one of these streams because it's an archetype for the larger story. This is Prickly Pear Creek. It runs through a populated area from East Helena to Lake Helena. It supports wild fish including cutthroat, brown and rainbow trout. Nearly every year for more than a hundred years, it's looked like this in the summer. How did we get here? Well, it started back in the late 1800s when people started settling in places like Montana. In short, there was a lot of water and there weren't very many people. But as more people showed up wanting water, the folks who were there first got a little concerned, and in 1865, Montana passed its first water law. It basically said, everybody near the stream can share in the stream. Oddly, a lot of people showed up wanting to share the stream, and the folks who were there first got concerned enough to bring out their lawyers. There were precedent-setting suits in 1870 and 1872, both involving Prickly Pear Creek. And in 1921, the Montana Supreme Court ruled in a case involving Prickly Pear that the folks who were there first had the first, or "senior water rights." These senior water rights are key.

The problem is that all over the west now it looks like this. Some of these creeks have claims for 50 to 100 times more water than is actually in the stream. And the senior water rights holders, if they don't use their water right, they risk losing their water right, along with the economic value that goes with it. So they have no incentive to conserve. So it's not just about the number of people; the system itself creates a disincentive to conserve because you can lose your water right if you don't use it. So after decades of lawsuits and 140 years, now, of experience, we still have this. It's a broken system. There's a disincentive to conserve, because, if you don't use your water right, you can lose your water right. And I'm sure you all know, this has created significant conflicts between the agricultural and environmental communities.

Okay. Now I'm going to change gears here. Most of you will be happy to know that the rest of the presentation's free, and some of you'll be happy to know that it involves beer. (Laughter) There's another thing happening around the country, which is that companies are starting to get concerned about their water footprint. They're concerned about securing an adequate supply of water, they're trying to be really efficient with their water use, and they're concerned about how their water use affects the image of their brand. Well, it's a national problem, but I'm going to tell you another story from Montana, and it involves beer. I bet you didn't know, it takes about 5 pints of water to make a pint of beer. If you include all the drain, it takes more than a hundred pints of water to make a pint of beer.

Now the brewers in Montana have already done a lot to reduce their water consumption, but they still use millions of gallons of water. I mean, there's water in beer. So what can they do about this remaining water footprint that can have serious effects on the ecosystem? These ecosystems are really important to the Montana brewers and their customers. After all, there's a strong correlation between water and fishing, and for some, there's a strong correlation between fishing and beer. (Laughter) So the Montana brewers and their customers are concerned, and they're looking for some way to address the problem.

So how can they address this remaining water footprint? Remember Prickly Pear. Up until now, business water stewardship has been limited to measuring and reducing, and we're suggesting that the next step is to restore. Remember Prickly Pear. It's a broken system. You've got a disincentive to conserve, because if you don't use your water right, you risk losing your water right. Well, we decided to connect these two worlds -- the world of the companies with their water footprints and the world of the farmers with their senior water rights on these creeks. In some states, senior water rights holders can leave their water in-stream while legally protecting it from others and maintaining their water right. After all, it is their water right, and if they want to use that water right to help the fish grow in the stream, it's their right to do so. But they have no incentive to do so.

So, working with local water trusts, we created an incentive to do so. We pay them to leave their water in-stream. That's what's happening here. This individual has made the choice and is closing this water diversion, leaving the water in the stream. He doesn't lose the water right, he just chooses to apply that right, or some portion of it, to the stream, instead of to the land. Because he's the senior water rights holder, he can protect the water from other users in the stream. Okay? He gets paid to leave the water in the stream.

This guy's measuring the water that this leaves in the stream. We then take the measured water, we divide it into thousand-gallon increments. Each increment gets a serial number and a certificate, and then the brewers and others buy those certificates as a way to return water to these degraded ecosystems. The brewers pay to restore water to the stream. It provides a simple, inexpensive and measurable way to return water to these degraded ecosystems, while giving farmers an economic choice and giving businesses concerned about their water footprints an easy way to deal with them.

After 140 years of conflict and 100 years of dry streams, a circumstance that litigation and regulation has not solved, we put together a market-based, willing buyer, willing seller solution -- a solution that does not require litigation. It's about giving folks concerned about their water footprints a real opportunity to put water where it's critically needed, into these degraded ecosystems, while at the same time providing farmers a meaningful economic choice about how their water is used.

These transactions create allies, not enemies. They connect people rather than dividing them. And they provide needed economic support for rural communities. And most importantly, it's working. We've returned more than four billion gallons of water to degraded ecosystems. We've connected senior water rights holders with brewers in Montana, with hotels and tea companies in Oregon and with high-tech companies that use a lot of water in the Southwest. And when we make these connections, we can and we do turn this into this.

Thank you very much.

(Applause)

これは川です これは小川です これも川です こんな状況が国中のいたるところで見られます 何千マイルも干上がってしまった 川が米国にはたくさん存在します この地図上で 色のついた場所は水問題を抱えています 類似の問題が東側でも発生しています 州ごとに原因は違いますが 大体は細かな点です モンタナだけでも約6400kmもの川が 干上がってしまっています 通常であれば魚やその他の野生動物のためになるでしょう 川は生態系の静脈部ですが それが今はしばしば空の状態なのです

私はこのような小川の 話の一つをしたいと思います なぜならそれが大きな物語の原型だからです これはプリクリー・ペア川です イースト・ヘレナから人口密度の 高い地域を抜けヘレナ湖へと流れてます カットスロートトラウト― ブラウントラウトやレインボートラウトの 生息地域です 100年以上もの間 ほぼ毎年 夏になると こんな状態になってしまいます どうやってこうなったのでしょうか? さて もとは1800年代後半の 人々がモンタナのような場所に移住した頃です つまり 水はたくさんあったが 人間はは多くはいませんでした しかし人口と水資源需要の 増加に伴い 地元住民はちょっと心配になりました。 そして1865年モンタナで初めての水に関する法律が採択されました 基本的には小川周辺住民は小川の 水を共有できるというものです しかしがら、数多くの人が現れ、水資源の共用を 望んだので、もともとの地元住民は 困惑して、弁護士に相談が必要になりました 1870年と1872年に 判例となる裁判がありました 双方ともプリクリー・ペア川関連です そして1921年 モンタナの 最高裁は プリクリー・ペア川の裁判において、 最初に住んでいた地元住民が 第一の もしくは 高位の水利権を有すると判決を下しました この高位水利権が重要となってきます

今日の西部中での問題は こんな感じです これらの小川の中には 実際の流水量のの50倍から100倍の 需要があるものもあります そして高位水利権者は もしその水利権を利用しなければ それに付随する 経済的な価値と共に 水利権自体が失われる危険性があります したがって、彼らは節水することにはインセンティブを持たないのです つまり単に人口的な問題ではなくて 利用しなければ、水利権自体を失ってしまうので システム自体が節水への阻害要因となっているのです 140年間の現実と 何十年もの訴訟の後に 未だこの状態は続いています このシステムには欠陥があるのです 水源保全への阻害要因があります 水利権を行使してなければ 水利権は失われてしまうからです そしてご存知の通り 環境コミュニティーと 農業産業との間で重大な衝突を生み出しました

オッケー それではここでギアを変えましょう みなさんは残りのプレゼンが 無料と知ればうれしいでしょう ビールが登場すれば喜ぶ方もいるでしょう (笑) もう一つ国中で起こっていることがあります 企業が水の足跡について 配慮するようになってきたことです 十分な水資源供給の確保に配慮し 水資源の真に効率的な利用に努め 企業の水使用がブランドに どのよう影響するか興味を示しています まぁ これは一国の問題ですが モンタナの別の話をしましょう これはビールにまつわるものです ビール約500mlを生産するのに水は2.5リットル 必要です 知らなかったでしょう 排水も含めると ビールを 約500ml作るのに水47リットル以上が必要です

モンタナのビール製造業者は 水の消費量削減の為に すでにいろいろな手段をを行っていますが すれでも膨大な水を使用しています もちろん ビールには水が使われています そこで生態系に重大な影響を 及ぼす残りの水の足跡に ついて製造業者側は 何ができるでしょうか? 生態系はモンタナの業者にも 消費者にも非常に重要です 結局 水と釣りの間には 強力な相関関係があるのです それと 見方によっては 釣りとビールの間にもです (笑) そこで心配するモンタナの業者と消費者は 問題解決への道を求めています

さて 残りの水の足跡にどう対処できるでしょう? プリクリー・ペア川を思い出してください 今の今まで ビジネス上の水管理は 測定と削減に限定されていました そこで 我々は次のステップとして 復元を提案しています プリクリー・ペア川を思い出してください 欠陥のあるシステムです 行使しないと失効してしまう権利は 自然保護への阻害要因を生みました そこで二つの世界を繋ぐことにしました 水の足跡がある 企業側の世界と 上級流水権のある 農民たちの世界です いくつかの州では 上級流水権保持者は 権利と水を法的に 保持したまま水を小川に 流すことができます つまりは 流水権は彼らのもので 小川に暮す魚を助けるために 流水権を使いたいとあらば そうする権利を有するということです しかしこんなことをする誘因はありません

そこで地元の水処理事業者と連携し そうさせる誘因を作り出しました お金を払い彼らに水を排出してもらいました それがここで起こっていることです この人は選択をして水の流用を 止めることで小川の水を そのままにしています 彼が流水権を失うことはないし 陸の代わりに小川に対して 権利の全て または 一部を行使する選択をするのです 彼は上級流水権保持者で 小川の他の利用者から水を守ることができるのです いいですか? 川の水を放置することで報酬を得られます

この男性は小川に 残された水を測定しています 次に計測されて水をくみ上げ 増加を1000分の1ガロン単位で分割します 各増分にシリアル番号と証明書が出され 醸造側や他の利用者が 荒廃した生態系に 水を戻すために これらを購入します 醸造側は小川に水を 復元するために代金を支払うのです 荒れた生態系に水を 取り戻す安価で簡単な そして測定可能な方法を提供する一方 農民たちには経済的選択肢を与え 水の足跡を気に掛ける企業には 簡単な対応策を提供できます

140年の衝突と100年の 小川の枯渇 訴訟や規制が 解決できなかった 状況を経験した我々は市場を通じ 意識的な買い手と売り手を 束ねることで訴訟を 必要としない解決方法を実現しています 農村部で水の足跡に 配慮する人々に荒廃した生態系 つまり 深刻に水を必要とする 地域に水を復元可能な 本物の機会を提供することであり それと同時に 農民たちに水資源の 消費方法に関する意義ある 経済的選択権を与えているのです

この取引は敵対心でなく同盟関係を生みます 人々を分断せず結束させるのです そして農村部に必要な経済的援助を提供します もっとも重要なことは 機能していることです 荒廃した生態系に今までに 約15000m3の水を復元しています 上級流水権保持者とモンタナの 醸造業者をはじめ ホテルや オレゴンの紅茶専門店 加えて南西部で 水を大量消費するハイテク企業をまとめてきました そして こういった関連を築き上げれば この干上がった川を この水で潤う川に戻すことができます

ご清聴ありがとうございました

(拍手)

― もっと見る ―
― 折りたたむ ―

品詞分類

  • 主語
  • 動詞
  • 助動詞
  • 準動詞
  • 関係詞等

TED 日本語

TED Talks

関連動画

洋楽 おすすめ

RECOMMENDS

洋楽歌詞