TED日本語
TED Talks(英語 日本語字幕付き動画)
TED日本語 - ハンス・ロスリングと魔法の洗濯機
TED Talks
ハンス・ロスリングと魔法の洗濯機
Hans Rosling and the magic washing machine
内容
産業革命における最も偉大な発明は何だったか?ハンス・ロスリングは洗濯機だと唱えます。経済発展と電気が退屈な洗濯日を知的な読書の日に変身させる魔法を、ロスリングがGapminderで作成した新しいグラフィックを使ってお見せします。
字幕
SCRIPT
Script
I was only four years old when I saw my mother load a washing machine for the very first time in her life. That was a great day for my mother. My mother and father had been saving money for years to be able to buy that machine, and the first day it was going to be used, even Grandma was invited to see the machine. And Grandma was even more excited. Throughout her life she had been heating water with firewood, and she had hand washed laundry for seven children. And now she was going to watch electricity do that work.
My mother carefully opened the door, and she loaded the laundry into the machine, like this. And then, when she closed the door, Grandma said, "No, no, no, no. Let me, let me push the button." And Grandma pushed the button, and she said, "Oh, fantastic! I want to see this! Give me a chair! Give me a chair! I want to see it," and she sat down in front of the machine, and she watched the entire washing program. She was mesmerized. To my grandmother, the washing machine was a miracle.
Today, in Sweden and other rich countries, people are using so many different machines. Look, the homes are full of machines. I can't even name them all. And they also, when they want to travel, they use flying machines that can take them to remote destinations. And yet, in the world, there are so many people who still heat the water on fire, and they cook their food on fire. Sometimes they don't even have enough food, and they live below the poverty line. There are two billion fellow human beings who live on less than two dollars a day. And the richest people over there -- there's one billion people -- and they live above what I call the "air line," because they spend more than $ 80 a day on their consumption.
But this is just one,two,three billion people, and obviously there are seven billion people in the world, so there must be one,two,three,four billion people more who live in between the poverty and the air line. They have electricity, but the question is, how many have washing machines? I've done the scrutiny of market data, and I've found that, indeed, the washing machine has penetrated below the air line, and today there's an additional one billion people out there who live above the "wash line." (Laughter) And they consume more than $ 40 per day. So two billion have access to washing machines.
And the remaining five billion, how do they wash? Or, to be more precise, how do most of the women in the world wash? Because it remains hard work for women to wash. They wash like this: by hand. It's a hard, time-consuming labor, which they have to do for hours every week. And sometimes they also have to bring water from far away to do the laundry at home, or they have to bring the laundry away to a stream far off. And they want the washing machine. They don't want to spend such a large part of their life doing this hard work with so relatively low productivity. And there's nothing different in their wish than it was for my grandma. Look here,two generations ago in Sweden -- picking water from the stream, heating with firewood and washing like that. They want the washing machine in exactly the same way.
But when I lecture to environmentally-concerned students, they tell me, "No, everybody in the world can not have cars and washing machines." How can we tell this woman that she ain't going to have a washing machine? And then I ask my students, I've asked them -- over the last two years I've asked, "How many of you doesn't use a car?" And some of them proudly raise their hand and say, "I don't use a car." And then I put the really tough question: "How many of you hand-wash your jeans and your bed sheets?" And no one raised their hand. Even the hardcore in the green movement use washing machines.
(Laughter)
So how come [ this is ] something that everyone uses and they think others will not stop it? What is special with this? I had to do an analysis about the energy used in the world. Here we are. Look here, you see the seven billion people up there: the air people, the wash people, the bulb people and the fire people. One unit like this is an energy unit of fossil fuel -- oil, coal or gas. That's what most of electricity and the energy in the world is. And it's 12 units used in the entire world, and the richest one billion, they use six of them. Half of the energy is used by one seventh of the world's population. And these ones who have washing machines, but not a house full of other machines, they use two. This group uses three,one each. And they also have electricity. And over there they don't even use one each. That makes 12 of them.
But the main concern for the environmentally-interested students -- and they are right -- is about the future. What are the trends? If we just prolong the trends, without any real advanced analysis, to 2050, there are two things that can increase the energy use. First, population growth. Second, economic growth. Population growth will mainly occur among the poorest people here because they have high child mortality and they have many children per woman. And [ with ] that you will get two extra, but that won't change the energy use very much.
What will happen is economic growth. The best of here in the emerging economies -- I call them the New East -- they will jump the air line. "Wopp!" they will say. And they will start to use as much as the Old West are doing already. And these people, they want the washing machine. I told you. They'll go there. And they will double their energy use. And we hope that the poor people will get into the electric light. And they'll get a two-child family without a stop in population growth. But the total energy consumption will increase to 22 units. And these 22 units -- still the richest people use most of it. So what needs to be done? Because the risk, the high probability of climate change is real. It's real. Of course they must be more energy-efficient. They must change behavior in some way. They must also start to produce green energy, much more green energy. But until they have the same energy consumption per person, they shouldn't give advice to others -- what to do and what not to do. (Applause) Here we can get more green energy all over.
This is what we hope may happen. It's a real challenge in the future. But I can assure you that this woman in the favela in Rio, she wants a washing machine. She's very happy about her minister of energy that provided electricity to everyone -- so happy that she even voted for her. And she became Dilma Rousseff, the president-elect of one of the biggest democracies in the world -- moving from minister of energy to president. If you have democracy, people will vote for washing machines. They love them.
And what's the magic with them? My mother explained the magic with this machine the very, very first day. She said, "Now Hans, we have loaded the laundry. The machine will make the work. And now we can go to the library." Because this is the magic: you load the laundry, and what do you get out of the machine? You get books out of the machines, children's books. And mother got time to read for me. She loved this. I got the "ABC's" -- this is where I started my career as a professor, when my mother had time to read for me. And she also got books for herself. She managed to study English and learn that as a foreign language. And she read so many novels, so many different novels here. And we really, we really loved this machine.
And what we said, my mother and me, "Thank you industrialization. Thank you steel mill. Thank you power station. And thank you chemical processing industry that gave us time to read books."
Thank you very much.
(Applause)
私の母が洗濯機を 初めて使うのを見た時 私はたったの4歳でした 母にとっては最高の日でした 私の両親は何年もお金を貯め やっとその洗濯機を買ったのです 初めて使うことになった日 洗濯機を見に来るよう 祖母までが呼ばれました 祖母は母以上にワクワクしていました 祖母は 水を薪で沸かし 子供7人分の洗濯物を 手洗いしてきました でも 電気がその仕事をするのを 見る日がきたのです
母はそっとフタを開け 洗濯物を 洗濯機に入れました こんな感じです そして母がフタを閉めると 祖母は「待っておくれスイッチは 私に押させておくれ」と言いました そして祖母はスイッチを入れ 「こりゃすごいねぇ どうなるのか見なくちゃ 椅子をとっておくれ 見物したいんだよ」と言いました そして洗濯機の前に陣取って 「洗濯ショー」を最初から最後まで観たのでした 見とれていました 祖母にとっては 洗濯機は信じられないものだったのです
現在スウェーデンやその他の裕福な国では 人々が様々な機械を 使っています 家庭には機械が溢れ 全部挙げられない程です そして人々はどこかに行きたい時 空を飛ぶ機械を使って 遠くに行くことができます でもまだ 世界では大勢の人々が 火をおこして水を温め 料理をしています 十分な食料がないこともあります 「貧困ライン」を下回る生活をしています 20億人の人々が 1日2ドル以下で暮らしています こちらの裕福な人々は 10億人いて 1人あたり1日80ドル以上の 消費支出の この人達の生活は 「エアライン」を上回ると言えます
でもこれでは10億 20億 30億人だけです 世界の人口は70億なので まだ10億 20億 30億 40億人いるはずです この人々は「貧困ライン」と「エアライン」の間にいます 電気がある生活です でも気になるのは「何人が洗濯機を持っているのか」です 市場データの詳しい調査をすると 確かに洗濯機は 「エアライン」以下でも普及していると分かりました あと10億人の人々が現在世界では 「物干しライン」を上回る生活をしています (笑い) この人々は1日40ドル以上消費します 洗濯機を使っているのは20億人なわけです
残りの50億人は どうやって洗濯しているのか? もっと正確に言うと 世界の女性の大半はどう洗濯しているのか? 洗濯は今なお女性の重労働だからです こうやって手洗いしています 時間のかかる大変な仕事です しかも毎週何時間もしなくてはなりません 家で洗濯するため遠くから 水を汲んでくる必要がある場合もあります または遠くの川に洗濯物を運ばなくてはなりません 洗濯機が欲しいと思っています 他と比べても能率の悪い 重労働をするのに 日々の大半を使いたくないのです この女性達の望みは 私の祖母の望みと同じです このように二世代前のスウェーデンでは 川から水を汲んで 火で水を温め洗濯していました この女性達も全く同じ状況で洗濯機を欲しがっているのです
でも環境意識の高い生徒にこう言うと 「世界中の誰もが車や洗濯機を所有するなんて無理です」と言います この女性にどうして 洗濯機はダメと言えるのでしょうか? この2年間 私は 生徒達に質問してきました 「車を使わない人は?」と言うと 何人か自慢げに手を挙げて 「車には乗っていません」と言います そのあと肝心な質問をします 「自分のジーンズやシーツを 手洗いしている人は?」 すると手を挙げる生徒は1人もいません 厳格な環境保護運動者たちでも 洗濯機を使っているのです
(笑い)
では誰もが使っていて 使われ続けるであろう洗濯機は何がスゴイのでしょう? 世界のエネルギー消費量を分析しなくてはなりませんでした これです これを見ると70億人いると分かります 「エア層」や「物干し層」の人 「電球層」や「焚き火層」の人 これ1つが 化石燃料のエネルギー単位だとします 石油や石炭やガスです 世界の大部分の電気やエネルギー源です 世界で12個分消費されていて 最も裕福な10億人が6個分消費しています 世界人口の7分の1が半分のエネルギーを使っているのです そして洗濯機はあるけれど 家中にいろいろな機器はない この人々は2個分使います このグループは1個ずつ 合計3個分です この人々には電気もあります でもこちらでは それぞれ1個も使用していません これで合計12個です
でも環境に関心のある生徒が 主に心配しているのは ― もっともなのですが 将来のことです 動向はどうなっているのか? 傾向線を 特別な分析なしで2050年まで伸ばすと エネルギー消費量を増加する要因は2つです 1つは人口の増加 もう1つは経済の発達です 人口増加は主に最も貧困な人々の間で起こります 幼児死亡率が高く 出産率が高いからです これで2個分増えますが エネルギー使用はあまり変わりません
エネルギー使用を変えるのは経済発展です 新興経済で最も進んでいる 「新・東洋」とも言える人々が 「エアライン」を越えます 「あらよ!」ってなわけです そして 現在の「旧・西洋」と同じように消費し始めます こちらの人々は洗濯機を欲しがっています 言った通りです 彼らのエネルギー消費量は倍になります そして貧困層には電気が普及していることを願います 人口増加を止めず一家の子供は2人となります でもエネルギー消費量は 合計22個に増えます 22個になったあとも最も裕福な人達が 続けて大半を使っています どうすべきか? 実際に気候変動の 確率は高く そのリスクは 紛れもないからです 省エネしなくてはなりません 習慣を変える必要があります 自然エネルギー供給も始める必要があります もっとたくさんです でも1人当たりのエネルギー消費量が同等になるまで 他人にああしろこうしろと 指図するべきでありません (拍手) こちらでも自然エネルギーを増やせます
こうなることを願います 今後の重要な課題です でもリオの貧民街のこの女性が洗濯機を 欲しがっているのは確かです 国民全員に電気供給をしたエネルギー相を とても評価して このエネルギー相に投票しました そして そのジルマ・ルセフは 世界でも有数の 民主主義国にて エネルギー相から大統領になりました 民主主義下では 人々は洗濯機に一票入れるのです 洗濯機は望まれているのです
では何が魔法なのか? 私の母は洗濯機を初めて使った日に それを教えてくれました 「ハンス 洗濯機に 洗濯物を入れたから あとは洗濯機がやってくれる その間図書館に行けるのよ」と これが魔法なのです 洗濯物を入れて 洗濯機から何を得るのか? 本です 児童書です そして子供に本を読む時間です 母は大喜びでした 私は「ABC」を学びました 私の教授のキャリアはここからスタートしています 母が本を読んでくれる時間ができてからです 母は自分用にも本を借り 外国語として英語を 勉強する時間を作りました また様々な小説を 沢山読みました 私と母は洗濯機がとても気に入りました
そして私たちに言わせればこうだったのです 「産業化よ ありがとう 製鋼所よ ありがとう 発電所よ ありがとう 化学処理工業よ ありがとう 本を読む時間を与えてくれて」
ありがとうございました
(拍手)
品詞分類
- 主語
- 動詞
- 助動詞
- 準動詞
- 関係詞等
TED 日本語
TED Talks
関連動画
実証実験が示す週4日勤務制の恩恵ジュリエット・ショアー
おすすめ 12022.05.27経済的価値とは何か、そして誰がそれを生み出すのか?マリアナ・マッツカート
2020.01.10教師のこころの健康をどうすればサポートできるかシドニー・ジェンセン
2019.12.13資本主義の不都合な秘密と進むべき道ニック・ハノーアー
2019.10.18新しい言語を学ぶ秘訣 - TED Talkリディア・マホヴァ
2019.01.24人口が100億人に達する地球でどう生き延びるか?チャールズ・C・マン
2018.11.16漫画は教室にふさわしい | TED Talkジーン・ヤン
2018.06.15健全な経済は成長ではなく繁栄を目指しデザインされるべき | TED Talkケイト・ラワース
2018.06.04データで見ると、世界は良くなっているのか、悪くなっているのか?スティーブン・ピンカー
おすすめ 12018.05.21言語はいかに我々の考えを形作るのかレラ・ボロディツキー
2018.05.02公的資金による学術研究の成果を自由に見られないのはなぜか?エリカ・ストーン
2018.04.19子ども達が生涯の読書家になるためにアルヴィン・アービー
2018.04.04人間の感情の歴史ティファニー・ワット・スミス
2018.01.31世帯収入ごとの世界の暮らしを覗いてみようアンナ・ロスリング・ロンランド
おすすめ 12018.01.18職が無くなる未来社会でのお金の稼ぎ方マーティン・フォード
おすすめ 12017.11.16多様な考え方が持つ革命的な力エリフ・シャファク
2017.10.27
洋楽 おすすめ
RECOMMENDS
洋楽歌詞
ダイナマイトビーティーエス
洋楽最新ヒット2020.08.20ディス・イズ・ミーグレイテスト・ショーマン・キャスト
洋楽人気動画2018.01.11グッド・ライフGイージー、ケラーニ
洋楽人気動画2017.01.27ホワット・ドゥ・ユー・ミーン?ジャスティン・ビーバー
洋楽人気動画2015.08.28ファイト・ソングレイチェル・プラッテン
洋楽人気動画2015.05.19ラヴ・ミー・ライク・ユー・ドゥエリー・ゴールディング
洋楽人気動画2015.01.22アップタウン・ファンクブルーノ・マーズ、マーク・ロンソン
洋楽人気動画2014.11.20ブレイク・フリーアリアナ・グランデ
洋楽人気動画2014.08.12ハッピーファレル・ウィリアムス
ポップス2014.01.08カウンティング・スターズワンリパブリック
ロック2013.05.31ア・サウザンド・イヤーズクリスティーナ・ペリー
洋楽人気動画2011.10.26ユー・レイズ・ミー・アップケルティック・ウーマン
洋楽人気動画2008.05.30ルーズ・ユアセルフエミネム
洋楽人気動画2008.02.21ドント・ノー・ホワイノラ・ジョーンズ
洋楽人気動画2008.02.15オンリー・タイムエンヤ
洋楽人気動画2007.10.03ミス・ア・シングエアロスミス
ロック2007.08.18タイム・トゥ・セイ・グッバイサラ・ブライトマン
洋楽人気動画2007.06.08シェイプ・オブ・マイ・ハートスティング
洋楽人気動画2007.03.18ウィ・アー・ザ・ワールド(U.S.A. フォー・アフリカ)マイケル・ジャクソン
洋楽人気動画2006.05.14ホテル・カリフォルニアイーグルス
ロック2005.07.06