TED日本語 - ローレン・ザラツニック: テレビの良心

TED日本語

TED Talks(英語 日本語字幕付き動画)

TED日本語 - ローレン・ザラツニック: テレビの良心

TED Talks

テレビの良心

The conscience of television

ローレン・ザラツニック

Lauren Zalaznick

内容

テレビ会社のエクゼクティブ、ローレン・ザラツニックがテレビの人気番組について深く考察します。50年にもわたる視聴率とその評価について大胆な分析を行った結果、テレビは私たちの真の姿を、予想もしないような形で映していると論じます。

字幕

SCRIPT

Script

I want to say that really and truly, after these incredible speeches and ideas that are being spread, I am in the awkward position of being here to talk to you today about television. So most everyone watches TV. We like it. We like some parts of it. Here in America, people actually love TV. The average American watches TV for almost 5 hours a day. Okay? Now I happen to make my living these days in television, so for me, that's a good thing. But a lot of people don't love it so much. They, in fact, berate it. They call it stupid, and worse, believe me. My mother, growing up, she called it the "idiot box."

But my idea today is not to debate whether there's such a thing as good TV or bad TV; my idea today is to tell you that I believe television has a conscience. So why I believe that television has a conscience is that I actually believe that television directly reflects the moral, political, social and emotional need states of our nation -- that television is how we actually disseminate our entire value system. So all these things are uniquely human, and they all add up to our idea of conscience.

Now today, we're not talking about good and bad TV. We're talking about popular TV. We're talking about top-10 Nielsen-rated shows over the course of 50 years. How do these Nielsen ratings reflect not just what you've heard about, which is the idea of our social, collective unconscious, but how do these top-10 Nielsen-rated shows over 50 years reflect the idea of our social conscience? How does television evolve over time, and what does this say about our society?

Now speaking of evolution, from basic biology, you probably remember that the animal kingdom, including humans, have four basic primal instincts. You have hunger; you have sex; you have power; and you have the urge for acquisitiveness. As humans, what's important to remember is that we've developed, we've evolved over time to temper, or tame, these basic animal instincts. We have the capacity to laugh and cry. We feel awe, we feel pity. That is separate and apart from the animal kingdom. The other thing about human beings is that we love to be entertained. We love to watch TV. This is something that clearly separates us from the animal kingdom. Animals might love to play, but they don't love to watch.

So I had an ambition to discover what could be understood from this uniquely human relationship between television programs and the human conscious. Why has television entertainment evolved the way it has? I kind of think of it as this cartoon devil or angel sitting on our shoulders. Is television literally functioning as our conscience, tempting us and rewarding us at the same time?

So to begin to answer these questions, we did a research study. We went back 50 years to the 1959/1960 television season. We surveyed the top-20 Nielsen shows every year for 50 years -- a thousand shows. We talked to over 3,000 individuals -- almost 3,600 -- aged 18 to 70, and we asked them how they felt emotionally. How did you feel watching every single one of these shows? Did you feel a sense of moral ambiguity? Did you feel outrage? Did you laugh? What did this mean for you? So to our global TED audiences, I want to say that this was a U.S. sample. But as you can see, these emotional need states are truly universal. And on a factual basis, over 80 percent of the U.S.'s most popular shows are exported around the world. So I really hope our global audiences can relate.

Two acknowledgments before our first data slide: For inspiring me to even think about the idea of conscience and the tricks that conscience can play on us on a daily basis, I thank legendary rabbi, Jack Stern. And for the way in which I'm going to present the data, I want to thank TED community superstar Hans Rosling, who you may have just seen.

Okay, here we go. So here you see, from 1960 to 2010, the 50 years of our study. Two things we're going to start with -- the inspiration state and the moral ambiguity state, which, for this purpose, we defined inspiration as television shows that uplift me, that make me feel much more positive about the world. Moral ambiguity are televisions shows in which I don't understand the difference between right and wrong. As we start, you see in 1960 inspiration is holding steady. That's what we're watching TV for. Moral ambiguity starts to climb. Right at the end of the 60s, moral ambiguity is going up, inspiration is kind of on the wane. Why? The Cuban Missile Crisis, JFK is shot, the Civil Rights movement, race riots, the Vietnam War, MLK is shot, Bobby Kennedy is shot, Watergate. Look what happens. In 1970, inspiration plummets. Moral ambiguity takes off. They cross, but Ronald Reagan, a telegenic president, is in office. It's trying to recover. But look, it can't: AIDS, Iran-Contra, the Challenger disaster, Chernobyl. Moral ambiguity becomes the dominant meme in television from 1990 for the next 20 years.

Take a look at this. This chart is going to document a very similar trend. But in this case, we have comfort -- the bubble in red -- social commentary and irreverence in blue and green. Now this time on TV you have "Bonanza," don't forget, you have "Gunsmoke," you have "Andy Griffith," you have domestic shows all about comfort. This is rising. Comfort stays whole. Irreverence starts to rise. Social commentary is all of a sudden spiking up. You get to 1969, and look what happens. You have comfort, irreverence, and social commentary, not only battling it out in our society, but you literally have two establishment shows -- "Gunsmoke" and "Gomer Pyle" -- in 1969 are the number-two- and number-three-rated television shows. What's number one? The socially irreverent hippie show, "Rowan and Martin's Laugh-In." They're all living together, right. Viewers had responded dramatically.

Look at this green spike in 1966 to a bellwether show. When you guys hear this industry term, a breakout hit, what does that mean? It means in the 1966 television season, The "Smothers Brothers" came out of nowhere. This was the first show that allowed viewers to say, "My God, I can comment on how I feel about the Vietnam War, about the presidency, through television?" That's what we mean by a breakout show.

So then, just like the last chart, look what happens. In 1970, the dam bursts. The dam bursts. Comfort is no longer why we watch television. Social commentary and irreverence rise throughout the 70s. Now look at this. The 70s means who? Norman Lear. You have "All in the Family," "Sanford and Son," and the dominant show -- in the top-10 for the entire 70s -- "MAS*H." In the entire 50 years of television that we studied,seven of 10 shows ranked most highly for irreverence appeared on air during the Vietnam War,five of the top-10 during the Nixon administration. Only one generation,20 years in, and we discovered, Wow! TV can do that? It can make me feel this? It can change us? So to this very, very savvy crowd, I also want to note the digital folks did not invent disruptive. Archie Bunker was shoved out of his easy chair along with the rest of us 40 years ago.

This is a quick chart. Here's another attribute: fantasy and imagination, which are shows defined as, "takes me out of my everyday realm" and "makes me feel better." That's mapped against the red dot, unemployment, which is a simple Bureau of Labor Department statistic. You'll see that every time fantasy and imagination shows rise, it maps to a spike in unemployment. Do we want to see shows about people saving money and being unemployed? No. In the 70s you have the bellwether show "The Bionic Woman" that rocketed into the top-10 in 1973, followed by the "Six Million-Dollar Man" and "Charlie's Angels." Another spike in the 1980s -- another spike in shows about control and power. What were those shows? Glamorous and rich. "Dallas," "Fantasy Island." Incredible mapping of our national psyche with some hard and fast facts: unemployment.

So here you are, in my favorite chart, because this is our last 20 years. Whether or not you're in my business, you have surely heard or read of the decline of the thing called the three-camera sitcom and the rise of reality TV. Well, as we say in the business, X marks the spot. The 90s -- the big bubbles of humor -- we're watching "Friends," "Frasier," "Cheers" and "Seinfeld." Everything's good, low unemployment. But look: X marks the spot. In 2001, the September 2001 television season, humor succumbs to judgment once and for all. Why not? We had a 2000 presidential election decided by the Supreme Court. We had the bursting of the tech bubble. We had 9/11. Anthrax becomes part of the social lexicon. Look what happens when we keep going. At the turn of the century, the Internet takes off, reality television has taken hold. What do people want in their TV then? I would have thought revenge or nostalgia. Give me some comfort; my world is falling apart. No, they want judgment. I can vote you off the island. I can keep Sarah Palin's daughter dancing. I can choose the next American Idol. You're fired. That's all great, right?

So as dramatically different as these television shows, pure entertainment, have been over the last 50 years -- what did I start with? -- one basic instinct remains. We're animals, we need our moms. There has not been a decade of television without a definitive, dominant TV mom. The 1950s: June Cleever in the original comfort show, "Leave it to Beaver." Lucille Ball kept us laughing through the rise of social consciousness in the 60s. Maude Findlay, the epitome of the irreverent 1970s, who tackled abortion, divorce, even menopause on TV. The 1980s, our first cougar was given to us in the form of Alexis Carrington. Murphy Brown took on a vice president when she took on the idea of single parenthood. This era's mom, Bree Van de Kamp. Now I don't know if this is the devil or the angel sitting on our conscience, sitting on television's shoulders, but I do know that I absolutely love this image.

So to you all, the women of TEDWomen, the men of TEDWomen, the global audiences of TEDWomen, thank you for letting me present my idea about the conscience of television. But let me also thank the incredible creators who get up everyday to put their ideas on our television screens throughout all these ages of television. They give it life on television, for sure, but it's you as viewers, through your collective social consciences, that give it life, longevity, power or not.

So thanks very much.

(Applause)

ここで数々の すばらしいスピーチや アイデアが披露された後に 話すのは本当につらいんです 今日話そうとしているのは テレビの話なのです ほとんどの人がテレビを見ますね みんなテレビが好きです  好きなところがあるはずです アメリカでは 本当のところ皆大好きです 平均的なアメリカ人は 1日におよそ5時間もテレビを見ます いいですか? そのテレビで生計を立てている私にとっては とても良いことなのです しかしテレビを良く思わない人もたくさんいて 非難する人もいます テレビは ばかばかしい ろくでもないと言う人さえいます 子供のころに 私の母はテレビを 「馬鹿の箱」と呼んでいました

しかし今日は テレビの善し悪しを論じようとは思いません 私は テレビには 良心があると信じていることを お話したいのです なぜこう思うかというと 私はテレビが アメリカの倫理や政治 社会や情緒面で求められているものを 直接に反映していると信じているからです ― つまりテレビは 私たちの価値観全体を 発信しているのです 人間に固有のさまざまな価値感が 積み重なったものが 私たちの良心を構成します

今 テレビの善悪の話はしていません 人気番組の話をしています ニールセン社のトップ10の番組を50年分 見ていきます 50年間分の ニールセン社の視聴率調査は よく言われるように 社会的 集団的な無意識を ― 反映するだけではありません ではそのトップ10はどのように 私たちの社会的良心を 反映しているのでしょうか テレビはどうやって進化をしてきたのか そして社会に関して何を語るのでしょうか

まず 進化について 基礎的な生態学から話しましょう 人間を含む動物には 4つの基本的な欲求がありましたね 食欲、性欲、権力欲 そして貪欲です 思い出してほしいことは 私たちは発展し 進化することで これらの動物的欲求を 抑えてきたということです 人間は泣いたり 笑ったりできます 恐れや同情も感じます ここが他の動物とは 違っているところです 他にもあります 人間は楽しむことが大好きです テレビを見るのが大好きです これは人間と動物が明らかに 異なるところです 動物は遊ぶのが大好きかもしれない でも見る事は好きではありません

そういうわけで 私は 人間の良心とテレビ番組の 間にある 人間ならではの関係から 何が説明できるか見い出したいと 強く願っていました どうしてテレビはこのように進化してきたのでしょう 私はこのことを 天使と悪魔が両肩に 乗っている漫画のように考えています テレビは文字通りの 良心として機能しながら 同時に誘惑したり 見返りを与えたりしているのでしょうか

これらの問いに答えるために 研究をしました 50年前にあたる 1959年から60年にかけての番組まで遡りました ニールセン社のトップ20を研究しました 20本ずつ50年間で 1000本もの番組です 3000人以上の人 ― ほぼ3600人と話しました 18歳から70歳まで どういう気持ちを感じたか尋ねました この番組を見てどう感じたか 一つ一つの番組について尋ねました 道徳的なあいまいさを感じましたか? 怒りましたか?笑いましたか? それはあなたにとってどういう意味でしょう TEDのオーディエンスはグローバルですが 調査はアメリカで行いました でも 見ておわかりのように ここで求められるような感情はユニバーサルです また事実として アメリカでの人気番組の80%以上は 世界各国で視聴されています だから世界中のみなさんに 関わる結果になっていると思います

最初のスライドをお見せする前に 謝辞を述べたいと思います 二人の方からヒントをいただきました 良心というアイデアをいただき 良心は毎日の生活に影響すると教えてくれた 伝説的な指導者のジャック・スターンと データの見せ方のお手本として TED コミュニティーのスーパースター ハンス・ロスリングです お会いになった方もいらっしゃるでしょう

では始めます ご覧下さい 1960年から2010年まで 50年もの研究結果です まずはこの二つから始めましょう ― インスピレーションと道徳的な曖昧さの状態です ここでは インスピレーションとは 気持ちが高まり 世界をよりポジティブに感じさせた番組と定義します 道徳的なあいまいさとは 何が正しくて何が間違っていたのか 違いがわからなかった番組を指します 1960年からスタートして インスピレーションは一定です だから私たちはテレビを見るんです 道徳的な曖昧さが上昇し始めます 60年代の終わりから 道徳的な曖昧さが上昇しています インスピレーションはだんだん下降します なぜ? キューバ危機、JFKが射殺 公民権運動 人種差別反対デモ、ベトナム戦争 キング牧師も ケネディーも射殺され ウォーター・ゲート事件もありました 何がおこるか見て下さい 70年にはインスピレーションが急落し 道徳的なあいまいさが急上昇です 二つが入れ替わり テレビ映えするロナルド・レーガンが 大統領になると 回復しようとしますが でも できないんです エイズ、イラン・コントラ事件 チェレンジャー号の爆発、チェルノブイリ 道徳的なあいまいさは、テレビの主要なミームになります 1990年からその後20年間のことです

こちらを見て下さい このグラフはとても似た傾向を示しています こんどは 赤丸でほっとする快適さ 社会的な主張だとか 図々しさを 青と緑で示します テレビ番組では 『ボナンザ』、『don't forget』、『ガンスモーク』 『アンディ・グリフィス』など 家庭向きの番組はほっとさせます こういうのが増えました 心地よい番組ばかりです 図々しさが上昇しはじめ 社会的な主張も急上昇です 1969年になると、何が起きるでしょう? 快適さ、図々しさ、社会的主張がここにあり これらが社会で戦っただけでなく テレビでも競いました 大人気だった二つの番組 『ガンスモーク』と『マイペース二等兵』が 1969年に第2位と3位でした 第1位はなんでしょう 社会的にみて図々しいヒッピーの番組 『ローワンとマーティンのコメディ』です みんな一緒に住んでいたでしょう? この番組への反応は劇的でした

1966年の緑のスパイクを見て下さい この先導的な番組への反応です 業界で大ヒットと言うときには どういう意味なんでしょうか 1966年のテレビシーズンで 『スマザーズ・ブラザーズ』が突如登場します この番組は視聴者に こう言わせた最初の番組なんです 「信じられない ベトナム戦争、大統領について テレビで好きなことを言えるんだ」 これが私たちにとって大ヒットしたという意味です

では、先ほどのチャートのように何があったか見ましょう 1970年に ダムが決壊しました ダムの決壊です 快適さはもはやテレビを見る理由ではなくなりました 社会的な主張と図々しい内容が 70年代を通して上昇しました ではこれを見て下さい 70年代は誰でしょう?ノーマン・レアです 『オール・イン・ザ・ファミリー』、『サンフォード・アンド・サン』 そして圧倒的なのは 70年代通してのトップ10に入っている 『MAS*H』です 研究した50年間の テレビ番組で 図々しい番組として トップ10にランクインするうちの7本は ベトナム戦争中に放映されたものです トップ10 のうち5つはニクソン時代に放映されました 20年間のうち1世代だけでした これは発見でした すごい テレビでこんなことができるの テレビでこんな風に感じるなんて 私たちを変えることができるのか この 本当に鋭い聴衆の皆さんに お伝えしておきたいことがあります デジタル時代になっても破壊的な発明は出ていません アーチー・バンカーが私たちと一緒に 肘掛椅子から押しのけられたのは 40年も前です

簡単なグラフです また別の特性を示します ファンタジーや想像力を こんなふうに定義しました 「日常を忘れさせてくれるもの」や 「すっきりした気持ちになるもの」 赤い点で表示してるのは失業者数で 労働省の統計を用いています 見て下さい ファンタジーと想像力が上昇するのはいつも 失業の上昇と対応します 私たちは人がお金を節約したり 失業したりしている番組を見たいでしょうか 見たくないですよね 70年代には 『バイオニック・ウーマン』という先駆的な番組があり 1973年に一気にトップ10入りしました 『シックスミリオンダラーマン』や 『チャーリーズエンジェルズ』も後に続きます 1980年にもう一つヒットがありました ― もう一つは支配と権力についての番組です どんな番組があったでしょう? グラマラスでリッチな番組 『ダラス』や『ファンタジーアイランド』です 国民的な心理状態を信じられないくらい反映しています 失業というゆるぎない事実を受けた 心理状態です

これは私の大好きなチャートです 最近20年間を表す図だからです テレビ業界にいてもいなくても 絶対に見聞きしているでしょうが スリーカメラのシットコムタイプの番組は衰退し リアリティー・テレビが伸びてきました 業界用語でいうと バツテンに注目です 90年代はユーモアが大きく栄えました 『フレンズ』『フレイザー』『チアーズ』 そして『サインフェルド』 社会が良くて 失業率も低かった でも見て下さい バツマークが現れます 2001年 2001年の9月のテレビシーズンでは ユーモアは判断力に決定的に負けてしまうんです そうならないわけがありません 2000年に大統領選があり 最高裁で大統領を決めました ドットコムバブルがはじけました 9・11がありました 炭素菌が日常の用語になりました これがやがてどうなったか見て下さい 2000年以降 インターネットが立ち上がり リアリティTVが主流になります テレビに求められるのは何でしょうか? 私だったら 反撃とか ノスタルジーと考えたかもしれません 崩壊しかけた世界での心地よいもの ところが 求められたのは判断でした テレビの登場人物を投票で追い出したり ペイリンの娘を番組でずっとダンスさせたり 次のアメリカン・アイドルを選んだりクビにしたり 全部すごいことですね

これらのテレビ番組は劇的に変わりました では純粋なエンターテイメントは この50年どうだったのでしょう 最初に話したように 基本的な欲求は変わりません 私たちは動物であり 母親が必要です 明確で有力な母親像は どの10年代にもありました 1950年代には ほのぼのしたドラマ『ビーバーにまかせて』のジューン・クリーバー 笑いが止まらない ルシル・ボールは 社会的な意識の高まった60年代の象徴 モード・フィンドレイは 枠にとらわれない1970年代を代表する女優です 中絶、離婚 閉経までをテレビで扱いました 80年代には 最初のクーガーが登場します アレクシス・キャリントンが演じました マーフィー・ブラウンの演ずる副社長は 片親というアイデアも示しました この時代のお母さんは ブリー・バンデキャンプです 悪魔なのか天使なのかわかりませんが 私たちの良心と共に テレビの肩に乗っかっています とにかくこの映像は本当に大好きです

皆さん TEDWoman の女性も男性も そして TEDWomanのグローバルな聴衆の皆さん テレビの良心について お話する機会をいただき感謝します また テレビ時代の日々にずっと テレビの映像にアイデアを盛り込んできた すばらしいクリエーターたちに 感謝します 彼らがテレビに命を吹き込んだだけでなく 視聴者もまた 集団として社会的な良心を通じて テレビに命を吹き込み 生きながらえさせ 力を与えたり奪ったりしました

ありがとうございます

(拍手)

― もっと見る ―
― 折りたたむ ―

品詞分類

  • 主語
  • 動詞
  • 助動詞
  • 準動詞
  • 関係詞等

TED 日本語

TED Talks

関連動画

洋楽 おすすめ

RECOMMENDS

洋楽歌詞