TED日本語
TED Talks(英語 日本語字幕付き動画)
TED日本語 - ライアン・マーティン: 人はなぜ怒るのか そして怒りはなぜ健全なのか TED Talk
TED Talks
人はなぜ怒るのか そして怒りはなぜ健全なのか - TED Talk
Why we get mad -- and why it's healthy - TED Talk
ライアン・マーティン
Ryan Martin
内容
怒り研究家のライアン・マーティンが、人はなぜ怒るのかをこれまで研究してきた経験に基づき、怒りが起こる背景にある認知プロセス、健全な怒りであればむしろ有用であるのはなぜかを解説します。「怒りという感情が私たちに備わっているのは、私たちの祖先が、人間になる前も、なった後も、怒りのおかげで進化の上で優位に立てたからです」
字幕
SCRIPT
Script
Alright, so I want you to imagine that you get a text from a friend, and it reads ... "You will NOT believe what just happened. I'm SO MAD right now!" So you do the dutiful thing as a friend, and you ask for details. And they tell you a story about what happened to them at the gym or at work or on their date last night. And you listen and you try to understand why they're so mad. Maybe even secretly judge whether or not they should be so mad.
(Laughter)
And maybe you even offer some suggestions. Now, in that moment, you are doing essentially what I get to do every day, because I'm an anger researcher, and as an anger researcher, I spend a good part of my professional life -- who am I kidding, also my personal life -- studying why people get mad. I study the types of thoughts they have when they get mad, and I even study what they do when they get mad, whether it's getting into fights or breaking things, or even yelling at people in all caps on the internet.
(Laughter)
And as you can imagine, when people hear I'm an anger researcher, they want to talk to me about their anger, they want to share with me their anger stories. And it's not because they need a therapist, though that does sometimes happen, it's really because anger is universal. It's something we all feel and it's something they can relate to. We've been feeling it since the first few months of life, when we didn't get what we wanted in our cries of protests, things like, "What do you mean you won't pick up the rattle, Dad, I want it!"
(Laughter)
We feel it throughout our teenage years, as my mom can certainly attest to with me. Sorry, Mom. We feel it to the very end. In fact, anger has been with us at some of the worst moments of our lives. It's a natural and expected part of our grief. But it's also been with us in some of the best moments of our lives, with those special occasions like weddings and vacations often marred by these everyday frustrations -- bad weather, travel delays -- that feel horrible in the moment, but then are ultimately forgotten when things go OK.
I have a lot of conversations with people about their anger and it's through those conversations that I've learned that many people, and I bet many people in this room right now, you see anger as a problem. You see the way it interferes in your life, the way it damages relationships, maybe even the ways it's scary. And while I get all of that, I see anger a little differently, and today, I want to tell you something really important about your anger, and it's this: anger is a powerful and healthy force in your life. It's good that you feel it. You need to feel it.
But to understand all that, we actually have to back up and talk about why we get mad in the first place. A lot of this goes back to the work of an anger researcher named Dr. Jerry Deffenbacher, who wrote about this back in 1996 in a book chapter on how to deal with problematic anger. Now, for most of us, and I bet most of you, it feels as simple as this: I get mad when I'm provoked. You hear it in the language people use. They say things like, "It makes me so mad when people drive this slow," or, "I got mad because she left the milk out again." Or my favorite, "I don't have an anger problem -- people just need to stop messing with me."
(Laughter)
Now, in the spirit of better understanding those types of provocations, I ask a lot of people, including my friends and colleagues and even family, "What are the things that really get to you? What makes you mad?" By the way, now is a good time to point out one of the advantages of being an anger researcher is that I've spent more than a decade generating a comprehensive list of all the things that really irritate my colleagues. Just in case I need it.
(Laughter)
But their answers are fascinating, because they say things like, "when my sports team loses," "people who chew too loudly." That is surprisingly common, by the way. "People who walk too slowly," that one's mine. And of course, "roundabouts." Roundabouts --
(Laughter)
I can tell you honestly, there is no rage like roundabout rage.
(Laughter)
Sometimes their answers aren't minor at all. Sometimes they talk about racism and sexism and bullying and environmental destruction -- big, global problems we all face. But sometimes, their answers are very specific, maybe even oddly specific. "That wet line you get across your shirt when you accidentally lean against the counter of a public bathroom."
(Laughter)
(Laughter)
Or "Flash drives: there's only two ways to plug them in, so why does it always take me three tries?"
(Laughter)
Now whether it's minor or major, whether it's general or specific, we can look at these examples and we can tease out some common themes. We get angry in situations that are unpleasant, that feel unfair, where our goals are blocked, that could have been avoided, and that leave us feeling powerless. This is a recipe for anger. But you can also tell that anger is probably not the only thing we're feeling in these situations. Anger doesn't happen in a vacuum. We can feel angry at the same time that we're scared or sad, or feeling a host of other emotions.
But here's the thing: these provocations -- they aren't making us mad. At least not on their own, and we know that, because if they were, we'd all get angry over the same things, and we don't. The reasons I get angry are different than the reasons you get angry, so there's got to be something else going on. What is that something else? Well, we know what we're doing and feeling at the moment of that provocation matters. We call this the pre-anger state -- are you hungry, are you tired, are you anxious about something else, are you running late for something? When you're feeling those things, those provocations feel that much worse. But what matters most is not the provocation, it's not the pre-anger state, it's this: it's how we interpret that provocation, it's how we make sense of it in our lives.
When something happens to us, we first decide, is this good or bad? Is it fair or unfair, is it blameworthy, is it punishable? That's primary appraisal, it's when you evaluate the event itself. We decide what it means in the context of our lives and once we've done that, we decide how bad it is. That's secondary appraisal. We say, "Is this the worst thing that's ever happened, or can I cope with this?
Now, to illustrate that, I want you to imagine you are driving somewhere. And before I go any further, I should tell you, if I were an evil genius and I wanted to create a situation that was going to make you mad, that situation would look a lot like driving.
(Laughter)
It's true. You are, by definition, on your way somewhere, so everything that happens -- traffic, other drivers, road construction -- it feels like it's blocking your goals. There are all these written and unwritten rules of the road, and those rules are routinely violated right in front of you, usually without consequence. And who's violating those rules? Anonymous others, people you will never see again, making them a very easy target for your wrath.
(Laughter)
So you're driving somewhere, thus teed up to be angry, and the person in front of you is driving well below the speed limit. And it's frustrating because you can't really see why they're driving so slow. That's primary appraisal. You've looked at this and you've said it's bad and it's blameworthy. But maybe you also decide it's not that big a deal. You're not in a hurry, doesn't matter. That's secondary appraisal -- you don't get angry.
But now imagine you're on your way to a job interview. What that person is doing, it hasn't changed, right? So primary appraisal doesn't change; still bad, still blameworthy. But your ability to cope with it sure does. Because all of a sudden, you're going to be late to that job interview. All of a sudden, you are not going to get your dream job, the one that was going to give you piles and piles of money.
(Laughter)
Somebody else is going to get your dream job and you're going to be broke. You're going to be destitute. Might as well stop now, turn around, move in with your parents.
(Laughter)
Why? "Because of this person in front of me. This is not a person, this is a monster."
(Laughter)
And this monster is here just to ruin your life.
(Laughter)
Now that thought process, it's called catastrophizing, the one where we make the worst of things. And it's one of the primary types of thoughts that we know is associated with chronic anger. But there's a couple of others. Misattributing causation. Angry people tend to put blame where it doesn't belong. Not just on people, but actually inanimate objects as well. And if you think that sound ridiculous, think about the last time you lost your car keys and you said, "Where did those car keys go?" Because you know they ran off on their own.
(Laughter)
They tend to overgeneralize, they use words like "always," "never," "every," "this always happens to me," "I never get what I want" or "I hit every stoplight on the way here today." Demandingness: they put their own needs ahead of the needs of others: "I don't care why this person is driving so slow, they need to speed up or move over so I can get to this job interview." And finally, inflammatory labeling. They call people fools, idiots, monsters, or a whole bunch of things I've been told I'm not allowed to say during this TED Talk.
(Laughter)
So for a long time, psychologists have referred to these as cognitive distortions or even irrational beliefs. And yeah, sometimes they are irrational. Maybe even most of the time. But sometimes, these thoughts are totally rational. There is unfairness in the world. There are cruel, selfish people, and it's not only OK to be angry when we're treated poorly, it's right to be angry when we're treated poorly.
If there's one thing I want you to remember from my talk today, it's this: your anger exists in you as an emotion because it offered your ancestors, both human and nonhuman, with an evolutionary advantage. Just as your fear alerts you to danger, your anger alerts you to injustice. It's one of the ways your brain communicates to you that you have had enough. What's more, it energizes you to confront that injustice. Think for a second about the last time you got mad. Your heart rate increased. Your breathing increased, you started to sweat. That's your sympathetic nervous system, otherwise known as your fight-or-flight system, kicking in to offer you the energy you need to respond. And that's just the stuff you noticed. At the same time, your digestive system slowed down so you could conserve energy. That's why your mouth went dry. And your blood vessels dilated to get blood to your extremities. That's why your face went red. It's all part of this complex pattern of physiological experiences that exist today because they helped your ancestors deal with cruel and unforgiving forces of nature.
And the problem is that the thing your ancestors did to deal with their anger, to physically fight, they are no longer reasonable or appropriate. You can't and you shouldn't swing a club every time you're provoked.
(Laughter)
But here's the good news. You are capable of something your nonhuman ancestors weren't capable of. And that is the capacity to regulate your emotions. Even when you want to lash out, you can stop yourself and you can channel that anger into something more productive. So often when we talk about anger, we talk about how to keep from getting angry. We tell people to calm down or relax. We even tell people to let it go. And all of that assumes that anger is bad and that it's wrong to feel it.
But instead, I like to think of anger as a motivator. The same way your thirst motivates you to get a drink of water, the same way your hunger motivates you to get a bite to eat, your anger can motivate you to respond to injustice. Because we don't have to think too hard to find things we should be mad about. When we go back to the beginning, yeah, some of those things, they're silly and not worth getting angry over.
But racism, sexism, bullying, environmental destruction, those things are real, those things are terrible, and the only way to fix them is to get mad first and then channel that anger into fighting back. And you don't have to fight back with aggression or hostility or violence. There are infinite ways that you can express your anger. You can protest, you can write letters to the editor, you can donate to and volunteer for causes, you can create art, you can create literature, you can create poetry and music, you can create a community that cares for one another and does not allow those atrocities to happen.
So the next time you feel yourself getting angry, instead of trying to turn it off, I hope you'll listen to what that anger is telling you. And then I hope you'll channel it into something positive and productive.
Thank you.
(Applause)
友達から こんなメッセージが 来たとします 「ありえないことが起きた マジふざけんなっての!」 いちおう友達として 詳しく話を聞くと スポーツジムや職場や 前の晩のデートでのことを 話しはじめます あなたは話を聞き 怒りの理由を 理解しようとします そこまで怒ることなのか 密かに疑問に思うかもしれません
(笑)
助言しようとするかもしれません こういうことを 私は毎日しています 怒りを研究するのが仕事だからです 職業上 勤務中は たくさんの時間を費し ― それどころか プライベートでも ― 人はなぜ怒るのかを研究しています 人は怒っているとき どんなことを考え 何をするのか 乱闘を始めるのか モノに当たるのか ネットに全部大文字で書き込んで 八つ当たりするのか
(笑)
また 想像つくと思いますが 人は私の仕事について知ると 自分自身の怒りや 腹が立ったことについて 話したがります セラピストが必要だからではなく ― そういうケースもたまにありますが ― 怒りは万国共通だからに 他なりません 誰でも感じるものですし 誰でも理解できるものです 生後数ヶ月の頃に すでにあった感情です 欲求が満たされないと 泣いて訴えたでしょう 「パパ ガラガラを取ってくれないって 何のつもり? よこせっての!」
(笑)
怒りは 10代にかけても続きます 私の場合 母が証人です ごめんね お母さん そして最期の最期まで 感じるものです 事実 怒りは私たちの人生で 一番辛いときにも起こります 嘆きや悲しみの一環として 自然と そして当然感じるものです ひいては 人生最高のときでさえ 起こるものです 結婚や休暇のような 特別な節目においても ありふれた不満のせいで 台無しになったりします 悪天候に交通機関の遅れ 起こった瞬間は ものすごく嫌ですが いったん何とかなれば 記憶に残らないものです
色々な人と 怒りについて たくさん話をしますが その会話を通じて わかってきたのは 多くの人が ― 会場の皆さんも きっとそうでしょうが ― 怒りを問題だと みなしていることです 人生を振り回されるとか 人間関係を壊されるとか 怖いとさえ感じるからかもしれません どれも気持ちはわかりますが 私の観点は少し違います そして今日は 怒りについて とても大事なことをお教えします 怒りは人生において 健全な力であり 力強い味方だということです 怒りを感じるのは 良いことであり 必要なことなのです
以上を理解するには 少し話を戻して そもそも なぜ人は怒るのかという 話をしなければなりません 大部分はジェリー・ディッフェンバッカー博士 という怒り研究家が 1996年に書いた本に登場する ― たちの悪いタイプの怒りの対処方法が 元になっています たいていの人 そして 皆さんにとっても 怒りの仕組みはごく単純です 刺激されると怒るのだ と これは人々が使う言葉の端々に表れます 「こういうノロノロ運転 本当イラつくんだよな」 「あいつ また牛乳出しっぱなしでさ 頭に来たよ」 極めつけは 「私は怒りで困ってはいない 周りが私の気に障ることをしてこなきゃいいだけだ」
(笑)
この種の刺激についての 理解を深めるために 友人 同僚 さらには家族も含め たくさんの人に話を聞きました 「どんなことに カチンと来るのか どんなことで怒るのか」 ところで ちょうどいい機会だから 言っておきますが この仕事をしてて 得したと思うことの1つが 「同僚の神経を逆なでする方法 完全リスト」を 10年以上かけて作り上げたこと いつか役に立つでしょうから
(笑)
とにかく 興味深い回答が 集まりました こんな感じです 「応援してるスポーツチームが負けたとき」 「他人がものを噛む音がうるさいとき」 ちなみに 信じられないくらい よくある答えです 「歩くのが遅すぎる人」 これは私も同感です そして外せないのが 「環状交差点」
(笑)
冗談抜きで 環状交差点ほど 運転していてイラつく場所はありません
(笑)
どうでもいいなんて言えない 原因もあり 人種差別や性差別やいじめや 環境破壊といった 人類全体が直面する地球規模の問題に 憤るという人もいます しかし 時に 非常に特殊な むしろ珍答ともいえるものも 「シャツが直線状に濡れたときだね 公衆トイレで洗面台に うっかりもたれかかったときのアレ」
(笑)
確かに気持ち悪いですよねぇ
(笑)
「USBメモリだよ 入れる方向は2通りしかないのに なぜか必ず3回目でないと入らない」
(笑)
事の大小や 一般的な理由か 特殊な理由かにかかわらず こういった例を並べて検討すると 共通点を導き出すことができます 人が怒りを覚えるのは 不快な状況や 不公平に感じる状況 目標達成が妨げられる状況 避けられたかもしれない状況 自分が無力に感じる状況 どれも怒りの元です しかし そこで覚える感情は 怒りだけに限りませんよね 怒りは単独では起こりません 私たちが怒りを感じるとき 恐怖や悲しみなど 他の様々な感情を 伴うことがあります
ただし 怒りとは 少なくとも 刺激単体が 引き起こすものではありません 当然ですね でないと 誰もが同じ理由で 腹を立てないといけなくなります 腹が立つ理由は 私とあなたでは異なります ということは 他にも何かあるはずです それが何かというと その人が刺激を受けた瞬間にしていることや 感じていることが影響するそうです 「怒る前の段階」といって 空腹だったり 疲れていたり 何か心配があったり 時間に遅れそうになっていたり こういう状態のときは その分だけ 刺激を強く感じるのです でも 一番の鍵になるのは 刺激そのものでも 「怒る前の段階」でもありません 刺激をどう解釈するか 自分の境遇の中で どう受け取るか なのです
人は 自分に何かが起きると まず 判断を下します 良いことか悪いことか 公平か不公平か 非難したり 罰すべきことか これが「一次評価」です 出来事そのものを査定します 自らの境遇において 何を意味するのかを判断し 次に どの程度ひどいことか 判断します これが「二次評価」です 「これまでの人生最悪 と言うべき出来事か 我慢できることか」 という判断です
例えば 車でどこかに 向かっていると想像してください 先に言っておきますが 私が悪い事をする天才だとして あなたを怒らせる状況を 仕立てあげたいなら ほぼ間違いなく 車の運転中を選びます
(笑)
本当のことです どこかへ向かっていることが 大前提になるので 渋滞 他の車 道路工事など 途中で出くわす ありとあらゆることが 目的達成を阻むものに感じるでしょう 法で定められた交通ルールや 暗黙のルールまでが 日常的に 目の前で 破られています 通常は何事もなく済みます ルールを破っているのは 二度と会うこともない 匿名の誰かです 怒りの矛先を向けるのには もってこいです
(笑)
とにかく あなたは車の運転中 よって怒る準備は万端 そんなとき すぐ前の車が 法定速度よりずいぶん遅く走っています イライラするのは ノロノロ運転の理由を こちらは知りようがないからです これが「一次評価」です 状況を見て「ひどいな 非難に値する」と判断します しかし続いて 「別に急いでないし どうでもいいか」と 判断するかもしれません これが「二次評価」です 腹は立ちません
しかし これが就職面接に 向かう途中だったとしましょう 起こっていることは同じですね 一次評価の結果は変わりません 非難に値するひどいことだと でも あなた自身の余裕が 確実に違います 一転して 今度は 面接に遅れそうだからです 一転して 理想の仕事が遠のいていきます ガンガン稼げるはずの仕事が
(笑)
理想の仕事が 誰かに取られてしまい 自分は文無しになってしまう 貧乏生活が待ち受けている もう諦めて 引き返そうか 実家に戻ろうかな
(笑)
それもこれも 目の前のあの人のせいだ いや 人じゃない 鬼だ
(笑)
俺の人生を台無しにするためだけに やって来た鬼だ と
(笑)
さて この思考の流れを 「破局的思考」といいます 物事を最悪の方向に解釈することです 怒りが慢性化した人に 最もよくあるタイプの考え方です 他にも色々あります 「因果関係の誤解」 怒っている人は理由を 無関係なものに転嫁する傾向があり しかも相手は人に限りません モノのせいにすることもあります バカらしいと思う人 車の鍵が見つからない時 こんなことを言ったんじゃないですか 「鍵はどこ行ったんだ?」 鍵は自分で勝手に 逃げ出すものですからね
(笑)
過度に一般化する傾向もあります 「いつも」「絶対」「毎回」が口癖です 「私っていつもこんな目に遭う」 「欲しいものは絶対手に入らない」 「ここに来る途中 信号という信号が赤だった」 他人より自分の欲求を優先させる 「わがまま」もあります 「あいつがノロノロ運転してる 理由なんか知るか 俺が面接に間に合うように スピード上げるか 道を譲れよな」 おしまいは 「怒りをかき立てるレッテル貼り」 他人をバカ アホ 鬼などと呼ばわり この場では口に出してはいけない言葉が 軒並み飛び出すことも
(笑)
長い間 心理学では このような思考を 「認知のゆがみ」「理不尽な思い込み」 などと呼んできました 確かに 理不尽なものもあります まあ ほとんどの場合そうです しかし 時には 筋の通った怒りもあります 世の中には不公平や 残忍で利己的な人が 存在しますし ひどい扱いを受けたときは 怒っていいどころか 怒ることが正しいのです
今日のトークから 憶えて帰ってほしいことを1つ挙げるなら 怒りという感情が 私たちに備わっているのは 私たちの祖先が 人間になる前も なった後も 怒りのおかげで 進化の上で優位に立てたからです 恐怖が危険を知らせてくれるように 怒りは不当な物事の存在を 知らせてくれます もうこれ以上は耐えられないという 脳からのメッセージなのです さらに怒りは 不当な物事に 立ち向かう原動力にもなります ここ最近 腹を立てた時のことを 思い出してください 心拍数が上がり 呼吸が荒くなり 汗をかき始めたでしょう これは交感神経の働きです 「闘争・逃走本能」としても 知られており これが作動することで 対応する力が湧くのです 以上は自覚のある反応ですが 同時に 消化も遅くなります エネルギーを節約するためです だから口の中が乾くのです 手足の隅々に血液を送るために 血管も広がります だから顔が赤くなるのです どれも 現代の人類に受け継がれた 複雑な生理反応の一部です 人類の祖先が 厳しい大自然の力に 立ち向かう際に 役立ってきたからです
問題は 祖先たちが 怒りを処理するために 行ってきたような 肉体を使った戦いが 現代では合理的でも 適切でもないことです カッとなるたびにゴルフクラブを 振り回すわけにはいきません
(笑)
でも いいこともあります 人間になる前の祖先たちには なかった能力があるのです それは感情を制御する能力です 手を出したくなっても 自分を抑えて 怒りを 別のもっと生産的な何かに 向けることができます 怒りが話題にのぼると どうすれば怒らずに済むか という話になりがちです 落ち着きなさい リラックスしなさい 気にするな などと言われます どれも 怒りは悪であり 怒りを感じるのは 悪いことだという前提に立っています
私はそれよりも 怒りを 動機づけと考えたいと思います 喉が渇けば 水を一杯飲みたくなり お腹が空けば 一口食べたくなるように 怒りは不当な物事に対処する 動機にもなるのです 何に対して怒ろうかと 頭をひねる必要はありません 冒頭の話に戻ると 確かに 怒る価値もないような くだらないこともありますが
人種差別 性差別 いじめ 環境破壊などは 実際に存在しますし 許しがたいことです このような問題を解決するには まず怒りを感じ その怒りを元に 戦うしかありません 戦う際には 攻撃性も 敵意も暴力も不要です 怒りを表す方法は無限にあります 抗議運動をしたり 編集部に手紙を書いたり 社会運動に寄付や ボランティアで貢献したり アートや文学を創作したり 詩作や作曲をしてもいいし お互いに相手を思いやる 共同体を作って 非道な行為を許容しない というやり方もあります
この次 怒りが わき起こってきたときは 抑え込もうとせずに その怒りが教えてくれていることに 意識を向けて 前向きで生産的な何かに 向けてみてください
ありがとうございました
(拍手)
品詞分類
- 主語
- 動詞
- 助動詞
- 準動詞
- 関係詞等
TED 日本語
TED Talks
関連動画
ものごとをよく見る技術ウェンディ・マクノートン
おすすめ 12021.11.20自分の創造性を解放しようイーサン・ホーク
2020.08.11心のレジリエンスを高めるための3つの秘訣ルーシー・ホーン
2020.07.06現状を打破するには「共謀者」を見つけなさいイプシタ・ダスグプタ
2020.02.14勝利と成功がイコールになるとは限らない理由ヴァロリー・コンドース・フィールド
2020.01.23健全な決断をするのはなぜ難しいのかデイヴィッド・アッシュ
2019.12.18自分の物語を変えることで人生は変わるロリ・ゴットリーブ
2019.11.22子供が他者の意見を気にし始めるのはいつか?サラ・ボット
2019.09.13注目されたいという欲求は創造性を削ぐ - TED Talkジョセフ・ゴードン=レヴィット
2019.09.12予測不能な世界で必要な人間らしいスキルとはマーガレット・ヘファナン
2019.09.10成功するチャンスと年齢に秘められた本当の関係 - TED Talkバラバーシ・アルベルト・ラースロー
2019.09.03適応能力を測定する3つの方法とそれを向上させる方法ナタリー・フラトー
2019.07.31健全な愛情と不健全な愛情の見分け方 - TED Talkケイティ・フッド
2019.06.11人を助けることで幸せになれる ― でもそのやり方が重要 | TED Talkエリザベス・ダン
2019.05.20悲しみはそこから「次へ進む」ものではなく、共に歩んでいくもの - TED Talkノラ・マキナニー
2019.04.25自らの創造性を最大限に生かす素晴らしい方法 - TED Talkティム・ハーフォード
2019.02.07
洋楽 おすすめ
RECOMMENDS
洋楽歌詞
ダイナマイトビーティーエス
洋楽最新ヒット2020.08.20ディス・イズ・ミーグレイテスト・ショーマン・キャスト
洋楽人気動画2018.01.11グッド・ライフGイージー、ケラーニ
洋楽人気動画2017.01.27ホワット・ドゥ・ユー・ミーン?ジャスティン・ビーバー
洋楽人気動画2015.08.28ファイト・ソングレイチェル・プラッテン
洋楽人気動画2015.05.19ラヴ・ミー・ライク・ユー・ドゥエリー・ゴールディング
洋楽人気動画2015.01.22アップタウン・ファンクブルーノ・マーズ、マーク・ロンソン
洋楽人気動画2014.11.20ブレイク・フリーアリアナ・グランデ
洋楽人気動画2014.08.12ハッピーファレル・ウィリアムス
ポップス2014.01.08カウンティング・スターズワンリパブリック
ロック2013.05.31ア・サウザンド・イヤーズクリスティーナ・ペリー
洋楽人気動画2011.10.26ユー・レイズ・ミー・アップケルティック・ウーマン
洋楽人気動画2008.05.30ルーズ・ユアセルフエミネム
洋楽人気動画2008.02.21ドント・ノー・ホワイノラ・ジョーンズ
洋楽人気動画2008.02.15オンリー・タイムエンヤ
洋楽人気動画2007.10.03ミス・ア・シングエアロスミス
ロック2007.08.18タイム・トゥ・セイ・グッバイサラ・ブライトマン
洋楽人気動画2007.06.08シェイプ・オブ・マイ・ハートスティング
洋楽人気動画2007.03.18ウィ・アー・ザ・ワールド(U.S.A. フォー・アフリカ)マイケル・ジャクソン
洋楽人気動画2006.05.14ホテル・カリフォルニアイーグルス
ロック2005.07.06