TED日本語
TED Talks(英語 日本語字幕付き動画)
TED日本語 - フアン・エンリケス: 生命はプログラムし直せる ― その賢い方法は?
TED Talks
生命はプログラムし直せる ― その賢い方法は?
We can reprogram life. How to do it wisely
フアン・エンリケス
Juan Enriquez
内容
過去40億年間、地球上で生き残るものと死に絶えるものとは2つの原則 ― 自然淘汰と突然変異 ― に基づき決定されて来ました。それが人類が現れてからというもの、人類はその全てを変えました。植物を交配し、動物を育種し、環境を変え、そして人類自身さえ人為的に進化させようとしています。フアン・エンリケスは、生命体をプログラムし加速的に進化させる力を持つ人類の未来に向け、5つのガイドラインを提案し、「人類は、これ程の大きな冒険をした事がなく、これ程の力を未だ嘗て手にした事はない」と語ります。
字幕
SCRIPT
Script
So, there's an actor called Dustin Hoffman. And years ago, he made this movie which some of you may have heard of, called "The Graduate." And there's two key scenes in that movie. The first one is the seduction scene. I'm not going to talk about that tonight.
(Laughter)
The second scene is where he's taken out by the old guy to the pool, and as a young college graduate, the old guy basically says one word, just one word. And of course, all of you know what that word is. It's "plastics."
(Laughter)
And the only problem with that is, it was completely the wrong advice.
(Laughter)
Let me tell you why it was so wrong. The word should have been "silicon." And the reason it should have been silicon is because the basic patents for semiconductors had already been made, had already been filed, and they were already building them. So Silicon Valley was just being built in 1967, when this movie was released. And the year after the movie was released, Intel was founded. So had the graduate heard the right one word, maybe he would have ended up onstage -- oh, I don't know -- maybe with these two.
(Laughter)
So as you're thinking of that, let's see what bit of advice we might want to give so that your next graduate doesn't become a Tupperware salesman.
(Laughter)
So in 2015, what word of advice would you give people, when you took a college graduate out by the pool and you said one word, just one word? I think the answer would be "lifecode." So what is "lifecode?" Lifecode is the various ways we have of programming life. So instead of programming computers, we're using things to program viruses or retroviruses or proteins or DNA or RNA or plants or animals, or a whole series of creatures. And as you're thinking about this incredible ability to make life do what you want it to do, what it's programmed to do, what you end up doing is taking what we've been doing for thousands of years, which is breeding, changing, mixing, matching all kinds of life-forms, and we accelerate it.
And this is not something new. This humble mustard weed has been modified so that if you change it in one way, you get broccoli. And if you change it in a second way, you get kale. And if you change it in a third way, you get cauliflower. So when you go to these all-natural, organic markets, you're really going to a place where people have been changing the lifecode of plants for a long time. The difference today, to pick a completely politically neutral term --
[ Intelligent design ]
(Laughter)
We're beginning to practice intelligent design. That means that instead of doing this at random and seeing what happens over generations, we're inserting specific genes, we're inserting specific proteins, and we're changing lifecode for very deliberate purposes. And that allows us to accelerate how this stuff happens.
Let me just give you one example. Some of you occasionally might think about sex. And we kind of take it for granted how we've changed sex. So we think it's perfectly normal and natural to change it. What's happened with sex over time is -- normally, sex equals baby, eventually. But in today's world, sex plus pill equals no baby.
(Laughter)
And again, we think that's perfectly normal and natural, but that has not been the case for most of human history. And it's not the case for animals. What it is does is it gives us control, so sex becomes separate from conception. And as you're thinking of the consequences of that, then we've been playing with stuff that's a little bit more advanced, like art. Not in the sense of painting and sculpture, but in the sense of assisted reproductive technologies. So what are assisted reproductive technologies? Assisted reproductive technologies are things like in vitro fertilization. And when you do in vitro fertilization, there's very good reasons to do it. Sometimes you just can't conceive otherwise. But when you do that, what you're doing is separating sex, conception, baby. So you haven't just taken control of when you have a baby, you've separated when the baby and where the baby is fertilized. So you've separated the baby from the body from the act. And as you're thinking of other things we've been doing, think about twins. So you can freeze sperm, you can freeze eggs, you can freeze fertilized eggs. And what does that mean? Well, that's a good thing if you're a cancer patient. You're about to go under chemotherapy or under radiation, so you save these things. You don't irradiate them. But if you can save them and you can freeze them, and you can have a surrogate mother, it means that you've decoupled sex from time. It means you can have twins born -- oh, in 50 years?
(Laughter)
In a hundred years? Two hundred years? And these are three really profound changes that are not, like, future stuff. This is stuff we take for granted today.
So this lifecode stuff turns out to be a superpower. It turns out to be this incredibly powerful way of changing viruses, of changing plants, of changing animals, perhaps even of evolving ourselves. It's something that Steve Gullans and I have been thinking about for a while.
Let's have some risks. Like every powerful technology, like electricity, like an automobile, like computers, this stuff potentially can be misused. And that scares a lot of people. And as you apply these technologies, you can even turn human beings into chimeras. Remember the Greek myth where you mix animals? Well, some of these treatments actually end up changing your blood type. Or they'll put male cells in a female body or vice versa, which sounds absolutely horrible until you realize, the reason you're doing that is you're substituting bone marrow during cancer treatments. So by taking somebody else's bone marrow, you may be changing some fundamental aspects of yourself, but you're also saving your life. And as you're thinking about this stuff, here's something that happened 20 years ago.
This is Emma Ott. She's a recent college admittee. She's studying accounting. She played two varsity sports. She graduated as a valedictorian. And that's not particularly extraordinary, except that she's the first human being born to three parents. Why? Because she had a deadly mitochondrial disease that she might have inherited. So when you swap out a third person's DNA and you put it in there, you save the lives of people. But you also are doing germline engineering, which means her kids, if she has kids, will be saved and won't go through this. And [ their ] kids will be saved, and their grandchildren will be saved, and this passes on.
That makes people nervous. So 20 years ago, the various authorities said, why don't we study this for a while? There are risks to doing stuff, and there are risks to not doing stuff, because there were a couple dozen people saved by this technology, and then we've been thinking about it for the next 20 years. So as we think about it, as we take the time to say, "Hey, maybe we should have longer studies, maybe we should do this, maybe we should do that," there are consequences to acting, and there are consequences to not acting. Like curing deadly diseases -- which, by the way, is completely unnatural. It is normal and natural for humans to be felled by massive epidemics of polio, of smallpox, of tuberculosis. When we put vaccines into people, we are putting unnatural things into their body because we think the benefit outweighs the risk. Because we've built unnatural plants, unnatural animals, we can feed about seven billion people. We can do things like create new life-forms. And as you create new life-forms, again, that sounds terribly scary and terribly bothersome, until you realize that those life-forms live on your dining room table. Those flowers you've got on your dining room table -- there's not a lot that's natural about them, because people have been breeding the flowers to make this color, to be this size, to last for a week. You don't usually give your loved one wildflowers because they don't last a whole lot of time.
What all this does is it flips Darwin completely on his head. See, for four billion years, what lived and died on this planet depended on two principles: on natural selection and random mutation. And so what lived and died, what was structured, has now been flipped on its head. And what we've done is created this completely parallel evolutionary system where we are practicing unnatural selection and non-random mutation.
So let me explain these things. This is natural selection. This is unnatural selection.
(Laughter)
So what happens with this stuff is, we started breeding wolves thousands of years ago in central Asia to turn them into dogs. And then we started turning them into big dogs and into little dogs. But if you take one of the chihuahuas you see in the Hermes bags on Fifth Avenue and you let it loose on the African plain, you can watch natural selection happen.
(Laughter)
Few things on Earth are less natural than a cornfield. You will never, under any scenario, walk through a virgin forest and see the same plant growing in orderly rows at the same time, nothing else living there. When you do a cornfield, you're selecting what lives and what dies. And you're doing that through unnatural selection. It's the same with a wheat field, it's the same with a rice field. It's the same with a city, it's the same with a suburb. In fact, half the surface of Earth has been unnaturally engineered so that what lives and what dies there is what we want, which is the reason why you don't have grizzly bears walking through downtown Manhattan.
How about this random mutation stuff? Well, this is random mutation. This is Antonio Alfonseca. He's otherwise known as the Octopus, his nickname. He was the Relief Pitcher of the Year in 2000. And he had a random mutation that gave him six fingers on each hand, which turns out to be really useful if you're a pitcher.
(Laughter)
How about non-random mutation? A non-random mutation is beer. It's wine. It's yogurt. How many times have you walked through the forest and found all-natural cheese? Or all-natural yogurt? So we've been engineering this stuff. Now, the interesting thing is, we get to know the stuff better. We found one of the single most powerful gene-editing instruments, CRISPR, inside yogurt. And as we start engineering cells, we're producing eight out of the top 10 pharmaceutical products, including the stuff that you use to treat arthritis, which is the number one best-selling drug, Humira.
So this lifecode stuff. It really is a superpower. It really is a way of programming stuff, and there's nothing that's going to change us more than this lifecode. So as you're thinking of lifecode, let's think of five principles as to how we start guiding, and I'd love you to give me more.
So, principle number one: we have to take responsibility for this stuff. The reason we have to take responsibility is because we're in charge. These aren't random mutations. This is what we are doing, what we are choosing. It's not, "Stuff happened." It didn't happen at random. It didn't come down by a verdict of somebody else. We engineer this stuff, and it's the Pottery Barn rule: you break it, you own it.
Principle number two: we have to recognize and celebrate diversity in this stuff. There have been at least 33 versions of hominids that have walked around this Earth. Most all of them went extinct except us. But the normal and natural state of this Earth is we have various versions of humans walking around at the same time, which is why most of us have some Neanderthal in us. Some of us have some Denisova in us. And some in Washington have a lot more of it.
(Laughter)
Principle number three: we have to respect other people's choices. Some people will choose to never alter. Some people will choose to alter all. Some people will choose to alter plants but not animals. Some people will choose to alter themselves. Some people will choose to evolve themselves. Diversity is not a bad thing, because even though we think of humans as very diverse, we came so close to extinction that all of us descend from a single African mother and the consequence of that is there's more genetic diversity in 55 African chimpanzees than there are in seven billion humans.
Principle number four: we should take about a quarter of the Earth and only let Darwin run the show there. It doesn't have to be contiguous, doesn't have to all be tied together. It should be part in the oceans, part on land. But we should not run every evolutionary decision on this planet. We want to have our evolutionary system running. We want to have Darwin's evolutionary system running. And it's just really important to have these two things running in parallel and not overwhelm evolution.
(Applause)
Last thing I'll say. This is the single most exciting adventure human beings have been on. This is the single greatest superpower humans have ever had. It would be a crime for you not to participate in this stuff because you're scared of it, because you're hiding from it. You can participate in the ethics. You can participate in the politics. You can participate in the business. You can participate in just thinking about where medicine is going, where industry is going, where we're going to take the world. It would be a crime for all of us not to be aware when somebody shows up at a swimming pool and says one word, just one word, if you don't listen if that word is "lifecode."
Thank you very much.
(Applause)
ダスティン・ホフマン という俳優がいます 何年も前 ある映画に出てました 耳にした方もあるでしょう 『卒業』です この映画には 重要な場面が2つあります 1つは誘惑の場面 今日の話は それについてではありません
(笑)
もう1つは主人公が年配の男性に プールサイドに誘い出される場面です 大学を卒業したばかりの主人公に その男性が言った言葉は 基本的にたった一言 ― 勿論 皆さん御存知でしょう ― 「プラスティック」
(笑)
1つだけ問題があります 完全に誤ったアドバイスですね
(笑)
その理由は 「プラスティック」ではなく 「シリコン」であるべきだったからです 何故かというと 半導体の基本特許は 既に書き上がってていて 出願済みとなっており 半導体は 既に作られていました シリコンバレーという名は 1967年に生まれたばかりで 『卒業』は その年に封切られ その次の年1968年に インテルが創設されました なので 主人公が 正しいアドバイスを受けていれば 大成功していたかもしれません ― たぶん このお二方と共に
(笑)
では 皆さんなら どんなアドバイスができるか 考えてみましょう 次の卒業生はタッパーウェアの 営業マンにならなくていいようにね
(笑)
2015年では プールサイドで卒業生に手向けられる アドバイスは 何でしょう たったの一言ですよ 私は「ライフコード」だと思います 「ライフコード」とは 生命体をプログラムする様々な方法です コンピュータの代わりに プログラムするものは ウイルスやレトロウイルス タンパク質やDNA、RNA または植物 動物 種々の生物だったりです 好きなように生命体を操るなんて 我々の能力はすごいと お思いでしょうが プログラムして 今 我々がやっている事は この何千年もの間 人類がやって来た事なんです 品種改良し 変化させたり 混ぜたり マッチさせたりと あらゆる生命体に あれこれやって来て 今それを加速させているだけで
何も新しい事ではありません 何でもない野生のマスタードが ある方法で品種改良されると ブロッコリーに 別の方法ではケールになり また別の方法では カリフラワーになります 100%自然な有機食品市場にある物は 実際は ライフコードが長期に渡り 変えられて来た植物です こんにち その違いを 全くどうにでも取れそうな 無難な言い方で表すと ―
[知的なデザイン/ インテリジェント・デザイン]
(笑)
今は「知的なデザイン」の 黎明期なのです 無秩序にコード変換をして 数世代後 結果をみる というのではなく 特定の遺伝子や タンパク質を導入し 意図的にライフコード変換をして 望ましい進化を加速させているのです
1つ例を挙げると たまにはセックスのことを 考える方もいらっしゃるでしょう 我々はセックスをも変え その変貌ぶりを当り前に取り 全く自然な事だと 思っているのです 時間と共に遂げたその変化とは ― 普通は セックス=赤ちゃん と言う結果になるのですが ― 今の世では セックス+避妊薬=赤ちゃん無し
(笑)
これを全く普通で自然だと 我々は思っているのですが 人類史の大半では 見られなかった事です 動物界では見かけません そうする事で 我々はコントロールを手にし セックスを妊娠から 切り離しました ご想像通り その結果 そこからさらに進んだものを 手にいろいろ試すように なりました 絵画や彫刻などの芸術ではなく 生殖補助医療に於いてです 生殖補助医療とは 体外受精などの医療です 体外受精が必要な人には 大きな意味があります 不妊の人もいますから しかし そうすることで セックスと妊娠と赤ちゃんを 切り離しています 出産時期を制御するだけでなく 受精の時と場所を 切り離してしまったのです セックスの行為からも身体からも 赤ちゃんを切り離してしまいました 今お考えの それもありますね 双子 精子も卵子も 受精卵も凍結出来ます ということは 癌を患っている人には助かります 化学療法や放射線治療を受ける前に 受精卵を保存できるので 被爆の心配がありません 受精卵を凍結して 代理母に任せる事が出来ます つまりセックスが時間から分離され 2卵双生児の片割れが50年後に 生まれる可能性だってあり得ます
(笑)
百年後か 2百年後かも この3つは 実に大きな変化です 未来の話とかではなく 我々が当然の如く思っている 今起きている事です
ライフコードには ウイルス 植物 動物を変える 驚くべき力があると分かりました これはヒトの進化さえも 変えるかも知れません そんな事をスティーブ・ガランズと私は かなり考え続けています
少し危険を冒しましょう 電気 自動車 コンピュータなどの 強力なテクノロジーの様に ライフコード操作も 誤用される可能性があり 人々を怯えさせています このテクノロジーを採用すれば ヒトをキメラにする事さえ 可能だからです ギリシャ神話の 動物を混ぜ合わせた幻獣のように ライフコード操作で 血液型を変えてしまう方法もあり また男性の細胞を女性の身体に移植とか その反対もありです 恐ろしい話に聞こえますが その理由が分かれば そんな事はありません 癌治療での 骨髄移植でも行われることなのですから 他人の骨髄を移植して 基本的な人体の部分を 変えてしまうようでも それで命が救われています こんな事を考えているあなたに 20年前に起きた ある話をしましょう
これはエマ・オットさん 大学に入学したばかりで 会計の勉強をしています 大学代表2スポーツチームのメンバーで 卒業生代表でした それは特に変わってはいませんが 彼女は3人の親から生まれた 初めての人間です どうしてでしょう? 命取りとなるミトコンドリア病が 彼女に遺伝する可能性があったからです ドナー卵子から抜き出したミトコンドリアDNAを 母親の卵子に入れることで 生まれて来る命を救いました これは生殖細胞系工学でもあります ということは 彼女の子供達も命が救われ 同じプロセスを繰り返す必要もなく 彼女の孫達も ひ孫達も救われ そのミトコンドリアDNAは 代々引き継がれます
人々が心配するのはそこなんです 20年前 世界の権威機関が言った事は 「しばらく研究しよう」です 治療の施行には危険が伴いますが しなくても危険です 数十人の人々が この技術で すでに救われていましたから それに関する議論が この20年間続いています そうこう考え 「もっとよく研究し あれもこれも すべきかも」と 言って時間を費やしている内にも 行動に移そうが移すまいが その代償はあります 確かに 命に関わる病気の治療のように 全く自然に反している事ではあります 人々がポリオ 天然痘 結核などの 驚異的な疫病で命を落とすのは 自然な事かもしれませんが 人工的に作られたワクチンを 人々に投与するのは その利点の方が危険より 勝ると思われるからです 植物にも動物にも 人為的に品種改良が加えられて来て 70億の世界人口を 養う事が出来ているのです 新しい生命体を 作ることなども出来ます これも又 怖そうな話で 問題視されそうですが ダイニングテーブルの上にある 生命体のことなんです テーブルの上の 花屋で買って来た花は 自然の産物だとは とても言えません なぜなら 改良を繰り返し その色 そのサイズになり 1週間 持つようになったからです 大事な人には 通常 野の花を上げないのは あまり日持ちしないからです
これらは ダーウィンが想像だに してなかった事です この40億年間 地球生命体の存続と絶滅を 分けたものは2つ ― 自然淘汰と突然変異でした そんな生死を決定していた機構が 今や完全に覆されてしまったのです 我々は 自然の進化システムと 完全に平行しながらも 自然に抗い 人為突然変異を 起こしているのです
その説明をしましょう これが自然淘汰で これが人為淘汰です
(笑)
人類は同じような事をして 何千年も前 中央アジアで オオカミを育種し始め イヌに変えてしまいました 今では イヌを大きくしたり 小さくしたりしています もし一匹のチワワを 5番街でエルメスの ハンドバッグから取り上げ アフリカの草原に放したら 自然淘汰が起きる事間違い無し
(笑)
トウモロコシ畑は まだまだ自然な方です 何があろうと 原生林の中で 同じ植物が きちんと 同じように並んで生えて 他の植物は見当たらない なんて事はまずあり得ません トウモロコシ栽培での 廃棄・保存する物の選択も 人為淘汰の1過程です 麦畑でも田んぼでも 同じ事が起きていて 街でも郊外でも同じ事が言えます 事実 地上の半分は何らかの形で 人為的に技術が施されています そうして取捨選択しながら 欲しい物を残しています それがハイイログマが マンハッタンの街路を 闊歩していない理由です
では突然変異は? ある突然変異を持った アントニオ・アルフォンセカ 「タコ」と言うあだ名で 知られていた彼は 2000年の最優秀救援投手でした 突然変異で彼は 両手ともに指が6本ありました 投手ならそんな手が 随分役立ったでしょう
(笑)
人為突然変異には ビールや ワインやヨーグルトがあります いくら森の中を歩き回ったって 野生のチーズは見つかりません ヨーグルトも同じ事 我々が技術で作り上げたものです 面白い事に そうしている内に 色々分かり それ単独で最も強力な 遺伝子編集機構の1つ CRISPRがヨーグルトの中に見つかりました それを使い細胞工学で 我々はトップ10医薬品の内 8つを作っています その中には関節リウマチを治療する 最も売れている ヒュミラが含まれています
ライフコードは 本当に強力な 生命体をプログラムする方法です これ程までに我々を 変えるものはありません ライフコードに於ける 出発点として5つの原則 ガイドラインを 考えてみましょう 追加案もお待ちしております
原則その1 ライフコード操作に責任を持つ その理由は 我々が管理しているからです 自然の突然変異ではなく 我々の選択です 自然に起きた事 ― 無作為の出来事ではありません 我々以外の何者かの命令ではありません 我々の作為です 陶器屋のルールみたいですが 壊したら我々の責任なんです
原則その2 多様性は認識し祝福されるべきもの だということ ヒト科には少なくとも33属がいましたが 人類以外 絶滅しています それでも地球の自然な状態とは 種々様々な人間が居る事です 我々の殆どは 幾らか ネアンデルタール人の遺伝子を持ち デニソワ人の遺伝子を 持っている人もいます DCには その遺伝子が 多い人がいるようです
(笑)
原則その3 他人の選択を尊重する 人によっては 絶対変えないという人や 全部変えるという人もいて 植物は変えても動物は変えない という人も 中には自分を変えたいとか 自分を進化させたい という人も居るでしょう 多様性は良いことです なぜなら人類は多様性があるものだ と思っていても 人類は絶滅の危機を迎えているのです 人類はアフリカの1女性から始まり その結果 55匹のアフリカのチンパンジーの 遺伝的多様性は 70億の人類よりも大きいのです
原則その4 地球の約4分の1は 自然のままにして置くべきです 全てが影響し合い 繋がる必要はありません 一部は海洋で 一部は陸地であるべきです 我々は地球上の全ての進化を 牛耳るべきではありません 人為的な進化システムを続けながらも ダーウィンの進化構造も そのままにして置きたいのです この両方が平行して進み 自然の進化を圧倒しない事は 非常に重要です
(拍手)
最後に これ程心躍る人類の冒険は 今までありませんでした これ程大きな力を 人類は手にしたことはありません 怖いからと言って 隠れて これに参加しないのは罪なことです 倫理的 政治的な方法での参加も 関係企業としての参加も可能です 医療の方向について 業界の方向について そして世界のこれからについて 一緒に考えるだけでもいいのです みなさん プールサイドに誰かが現れ その人が言った一言 たった一言を無視するなんて犯罪です もし その言葉が「ライフコード」なら
どうもありがとう
(拍手)
品詞分類
- 主語
- 動詞
- 助動詞
- 準動詞
- 関係詞等
TED 日本語
TED Talks
関連動画
人口が100億人に達する地球でどう生き延びるか?チャールズ・C・マン
2018.11.16データで見ると、世界は良くなっているのか、悪くなっているのか?スティーブン・ピンカー
おすすめ 12018.05.21人間の感情の歴史ティファニー・ワット・スミス
2018.01.31職が無くなる未来社会でのお金の稼ぎ方マーティン・フォード
おすすめ 12017.11.16多様な考え方が持つ革命的な力エリフ・シャファク
2017.10.27脳をコンピューターにアップロードしたらどうなる?ロビン・ハンソン
2017.09.09いくつもの未来を想像しておくべき理由アナブ・ジェイン
2017.07.20人生と執筆から学んだ12の真実アン・ラモット
2017.07.13貧困は「人格の欠如」ではなく「金銭の欠乏」であるルトガー・ブレグマン
TED人気動画2017.06.13(超)長期計画をする3つの方法アリ・ワラック
2017.05.05真の自分を語り真の他者を見出すとはエリザベス・レッサー
おすすめ 12017.01.09数百年後、人類はどんな姿だろうか?フアン・エンリケス
2016.12.15知りえないことの素晴らしさピコ・アイヤー
2016.11.01あなたはどんな現実を生み出しているのか?アイザック・リッズキー
2016.10.27アメリカの「忘れられた労働者階級」の葛藤J・D・ヴァンス
2016.10.17私たちが夢見てこなかった大胆な夢ダン・パロッタ
2016.05.27
洋楽 おすすめ
RECOMMENDS
洋楽歌詞
ダイナマイトビーティーエス
洋楽最新ヒット2020.08.20ディス・イズ・ミーグレイテスト・ショーマン・キャスト
洋楽人気動画2018.01.11グッド・ライフGイージー、ケラーニ
洋楽人気動画2017.01.27ホワット・ドゥ・ユー・ミーン?ジャスティン・ビーバー
洋楽人気動画2015.08.28ファイト・ソングレイチェル・プラッテン
洋楽人気動画2015.05.19ラヴ・ミー・ライク・ユー・ドゥエリー・ゴールディング
洋楽人気動画2015.01.22アップタウン・ファンクブルーノ・マーズ、マーク・ロンソン
洋楽人気動画2014.11.20ブレイク・フリーアリアナ・グランデ
洋楽人気動画2014.08.12ハッピーファレル・ウィリアムス
ポップス2014.01.08カウンティング・スターズワンリパブリック
ロック2013.05.31ア・サウザンド・イヤーズクリスティーナ・ペリー
洋楽人気動画2011.10.26ユー・レイズ・ミー・アップケルティック・ウーマン
洋楽人気動画2008.05.30ルーズ・ユアセルフエミネム
洋楽人気動画2008.02.21ドント・ノー・ホワイノラ・ジョーンズ
洋楽人気動画2008.02.15オンリー・タイムエンヤ
洋楽人気動画2007.10.03ミス・ア・シングエアロスミス
ロック2007.08.18タイム・トゥ・セイ・グッバイサラ・ブライトマン
洋楽人気動画2007.06.08シェイプ・オブ・マイ・ハートスティング
洋楽人気動画2007.03.18ウィ・アー・ザ・ワールド(U.S.A. フォー・アフリカ)マイケル・ジャクソン
洋楽人気動画2006.05.14ホテル・カリフォルニアイーグルス
ロック2005.07.06