TED日本語
TED Talks(英語 日本語字幕付き動画)
TED日本語 - メリンダ・ゲイツ: バースコントロールをもう一度、国際課題として見直そう
TED Talks
バースコントロールをもう一度、国際課題として見直そう
Let's put birth control back on the agenda
メリンダ・ゲイツ
Melinda Gates
内容
避妊は、近年、世間で議論を呼んでいる話題です。しかし議論されるべきことなのでしょうか?メリンダ・ゲイツは、世界の社会改革問題の多くにおいて、女性が産む子どもの人数を調整できるようになることが、重要な解決策だと信じています。このスピーチで、さまざまな事例を取り上げ、今後10年間でこの問題を見直すよう呼びかけます。
字幕
SCRIPT
Script
Today, I'd like to talk with you about something that should be a totally uncontroversial topic. But, unfortunately, it's become incredibly controversial.
This year, if you think about it, over a billion couples will have sex with one another. Couples like this one, and this one, and this one, and, yes, even this one.
(Laughter)
And my idea is this -- all these men and women should be free to decide whether they do or do not want to conceive a child. And they should be able to use one of these birth control methods to act on their decision. Now, I think you'd have a hard time finding many people who disagree with this idea. Over one billion people use birth control without any hesitation at all. They want the power to plan their own lives and to raise healthier, better educated and more prosperous families.
But, for an idea that is so broadly accepted in private, birth control certainly generates a lot of opposition in public. Some people think when we talk about contraception that it's code for abortion, which it's not. Some people -- let's be honest -- they're uncomfortable with the topic because it's about sex. Some people worry that the real goal of family planning is to control populations. These are all side issues that have attached themselves to this core idea that men and women should be able to decide when they want to have a child. And as a result, birth control has almost completely and totally disappeared from the global health agenda.
The victims of this paralysis are the people of sub-Saharan Africa and South Asia. Here in Germany, the proportion of people that use contraception is about 66 percent. That's about what you'd expect. In El Salvador, very similar,66 percent. Thailand,64 percent. But let's compare that to other places, like Uttar Pradesh,one of the largest states in India. In fact, if Uttar Pradesh was its own country, it would be the fifth largest country in the world. Their contraception rate -- 29 percent. Nigeria, the most populous country in Africa,10 percent. Chad,2 percent. Let's just take one country in Africa, Senegal. Their rate is about 12 percent.
But why is it so low? One reason is that the most popular contraceptives are rarely available. Women in Africa will tell you over and over again that what they prefer today is an injectable. They get it in their arm -- and they go about four times a year, they have to get it every three months -- to get their injection. The reason women like it so much in Africa is they can hide it from their husbands, who sometimes want a lot of children. The problem is every other time a woman goes into a clinic in Senegal, that injection is stocked out. It's stocked out 150 days out of the year. So can you imagine the situation -- she walks all this way to go get her injection. She leaves her field, sometimes leaves her children, and it's not there. And she doesn't know when it's going to be available again. This is the same story across the continent of Africa today.
And so what we've created as a world has become a life-and-death crisis. There are 100,000 women [ per year ] who say they don't want to be pregnant and they die in childbirth -- 100,000 women a year. There are another 600,000 women [ per year ] who say they didn't want to be pregnant in the first place, and they give birth to a baby and her baby dies in that first month of life. I know everyone wants to save these mothers and these children. But somewhere along the way, we got confused by our own conversation. And we stopped trying to save these lives.
So if we're going to make progress on this issue, we have to be really clear about what our agenda is. We're not talking about abortion. We're not talking about population control. What I'm talking about is giving women the power to save their lives, to save their children's lives and to give their families the best possible future.
Now, as a world, there are lots of things we have to do in the global health community if we want to make the world better in the future -- things like fight diseases. So many children today die of diarrhea, as you heard earlier, and pneumonia. They kill literally millions of children a year. We also need to help small farmers -- farmers who plow small plots of land in Africa -- so that they can grow enough food to feed their children. And we have to make sure that children are educated around the world. But one of the simplest and most transformative things we can do is to give everybody access to birth control methods that almost all Germans have access to and all Americans, at some point, they use these tools during their life. And I think as long as we're really clear about what our agenda is, there's a global movement waiting to happen and ready to get behind this totally uncontroversial idea.
When I grew up, I grew up in a Catholic home. I still consider myself a practicing Catholic. My mom's great-uncle was a Jesuit priest. My great-aunt was a Dominican nun. She was a schoolteacher and a principal her entire life. In fact, she's the one who taught me as a young girl how to read. I was very close to her. And I went to Catholic schools for my entire childhood until I left home to go to university. In my high school, Ursuline Academy, the nuns made service and social justice a high priority in the school. Today, in the [ Gates ] Foundation's work, I believe I'm applying the lessons that I learned in high school.
So, in the tradition of Catholic scholars, the nuns also taught us to question received teachings. And one of the teachings that we girls and my peers questioned was is birth control really a sin? Because I think one of the reasons we have this huge discomfort talking about contraception is this lingering concern that if we separate sex from reproduction, we're going to promote promiscuity. And I think that's a reasonable question to be asked about contraception -- what is its impact on sexual morality?
But, like most women, my decision about birth control had nothing to do with promiscuity. I had a plan for my future. I wanted to go to college. I studied really hard in college, and I was proud to be one of the very few female computer science graduates at my university. I wanted to have a career, so I went on to business school and I became one of the youngest female executives at Microsoft.
I still remember, though, when I left my parents' home to move across the country to start this new job at Microsoft. They had sacrificed a lot to give me five years of higher education. But they said, as I left home -- and I literally went down the front steps, down the porch at home -- and they said, "Even though you've had this great education, if you decide to get married and have kids right away, that's OK by us, too." They wanted me to do the thing that would make me the very happiest. I was free to decide what that would be. It was an amazing feeling.
In fact, I did want to have kids -- but I wanted to have them when I was ready. And so now, Bill and I have three. And when our eldest daughter was born, we weren't, I would say, exactly sure how to be great parents. Maybe some of you know that feeling. And so we waited a little while before we had our second child. And it's no accident that we have three children that are spaced three years apart. Now, as a mother, what do I want the very most for my children? I want them to feel the way I did -- like they can do anything they want to do in life. And so, what has struck me as I've travelled the last decade for the foundation around the world is that all women want that same thing.
Last year, I was in Nairobi, in the slums, in one called Korogocho -- which literally means when translated, "standing shoulder to shoulder." And I spoke with this women's group that's pictured here. And the women talked very openly about their family life in the slums, what it was like. And they talked quite intimately about what they did for birth control. Marianne, in the center of the screen in the red sweater, she summed up that entire two-hour conversation in a phrase that I will never forget. She said, "I want to bring every good thing to this child before I have another." And I thought -- that's it. That's universal. We all want to bring every good thing to our children.
But what's not universal is our ability to provide every good thing. So many women suffer from domestic violence. And they can't even broach the subject of contraception, even inside their own marriage. There are many women who lack basic education. Even many of the women who do have knowledge and do have power don't have access to contraceptives.
For 250 years, parents around the world have been deciding to have smaller families. This trend has been steady for a quarter of a millennium, across cultures and across geographies, with the glaring exception of sub-Saharan Africa and South Asia. The French started bringing down their family size in the mid-1700s. And over the next 150 years, this trend spread all across Europe. The surprising thing to me, as I learned this history, was that it spread not along socioeconomic lines but around cultural lines. People who spoke the same language made that change as a group. They made the same choice for their family, whether they were rich or whether they were poor. The reason that trend toward smaller families spread was that this whole way was driven by an idea -- the idea that couples can exercise conscious control over how many children they have. This is a very powerful idea. It means that parents have the ability to affect the future, not just accept it as it is.
In France, the average family size went down every decade for 150 years in a row until it stabilized. It took so long back then because the contraceptives weren't that good. In Germany, this transition started in the 1880s, and it took just 50 years for family size to stabilize in this country. And in Asia and Latin America, the transition started in the 1960s, and it happened much faster because of modern contraception.
I think, as we go through this history, it's important to pause for a moment and to remember why this has become such a contentious issue. It's because some family planning programs resorted to unfortunate incentives and coercive policies. For instance, in the 1960s, India adopted very specific numeric targets and they paid women to accept having an IUD placed in their bodies. Now, Indian women were really smart in this situation. When they went to get an IUD inserted, they got paid six rupees. And so what did they do? They waited a few hours or a few days, and they went to another service provider and had the IUD removed for one rupee. For decades in the United States, African-American women were sterilized without their consent. The procedure was so common it became known as the Mississippi appendectomy -- a tragic chapter in my country's history. And as recently as the 1990s, in Peru, women from the Andes region were given anesthesia and they were sterilized without their knowledge.
The most startling thing about this is that these coercive policies weren't even needed. They were carried out in places where parents already wanted to lower their family size. Because in region after region, again and again, parents have wanted to have smaller families. There's no reason to believe that African women have innately different desires. Given the option, they will have fewer children. The question is: will we invest in helping all women get what they want now? Or, are we going to condemn them to some century-long struggle, as if this was still revolutionary France and the best method was coitus interruptus?
Empowering parents -- it doesn't need justification. But here's the thing -- our desire to bring every good thing to our children is a force for good throughout the world. It's what propels societies forward. In that same slum in Nairobi, I met a young businesswoman, and she was making backpacks out of her home. She and her young kids would go to the local jeans factory and collect scraps of denim. She'd create these backpacks and resell them. And when I talked with her, she had three children, and I asked her about her family. And she said she and her husband decided that they wanted to stop having children after their third one. And so when I asked her why, she simply said, "Well, because I couldn't run my business if I had another child." And she explained the income that she was getting out of her business afforded her to be able to give an education to all three of her children. She was incredibly optimistic about her family's future. This is the same mental calculus that hundreds of millions of men and women have gone through. And evidence proves that they have it exactly right. They are able to give their children more opportunities by exercising control over when they have them.
In Bangladesh, there's a district called Matlab. It's where researchers have collected data on over 180,000 inhabitants since 1963. In the global health community, we like to say it's one of the longest pieces of research that's been running. We have so many great health statistics. In one of the studies, what did they do? Half the villagers were chosen to get contraceptives. They got education and access to contraception. Twenty years later, following those villages, what we learned is that they had a better quality of life than their neighbors. The families were healthier. The women were less likely to die in childbirth. Their children were less likely to die in the first thirty days of life. The children were better nourished. The families were also wealthier. The adult women's wages were higher. Households had more assets -- things like livestock or land or savings. Finally, their sons and daughters had more schooling. So when you multiply these types of effects over millions of families, the product can be large-scale economic development. People talk about the Asian economic miracle of the 1980s -- but it wasn't really a miracle. One of the leading causes of economic growth across that region was this cultural trend towards smaller families.
Sweeping changes start at the individual family level -- the family making a decision about what's best for their children. When they make that change and that decision, those become sweeping regional and national trends. When families in sub-Saharan Africa are given the opportunity to make those decisions for themselves, I think it will help spark a virtuous cycle of development in communities across the continent. We can help poor families build a better future. We can insist that all people have the opportunity to learn about contraceptives and have access to the full variety of methods.
I think the goal here is really clear: universal access to birth control that women want. And for that to happen, it means that both rich and poor governments alike must make contraception a total priority. We can do our part, in this room and globally, by talking about the hundreds of millions of families that don't have access to contraception today and what it would do to change their lives if they did have access.
I think if Marianne and the members of her women's group can talk about this openly and have this discussion out amongst themselves and in public, we can, too. And we need to start now. Because like Marianne, we all want to bring every good thing to our children. And where is the controversy in that? Thank you.
(Applause)
Chris Anderson: Thank you. I have some questions for Melinda.
Thank you for your courage and everything else.
So, Melinda, in the last few years I've heard a lot of smart people say something to the effect of, "We don't need to worry about the population issue anymore. Family sizes are coming down naturally all over the world. We're going to peak at nine or 10 billion. And that's it." Are they wrong?
Melinda Gates: If you look at the statistics across Africa, they are wrong. And I think we need to look at it, though, from a different lens. We need to look at it from the ground upwards. I think that's one of the reasons we got ourselves in so much trouble on this issue of contraception. We looked at it from top down and said we want to have different population numbers over time. Yes, we care about the planet. Yes, we need to make the right choices. But the choices have to be made at the family level. And it's only by giving people access and letting them choose what to do that you get those sweeping changes that we have seen globally -- except for sub-Saharan Africa and those places in South Asia and Afghanistan.
CA: Some people on the right in America and in many conservative cultures around the world might say something like this: "It's all very well to talk about saving lives and empowering women and so on. But, sex is sacred. What you're proposing is going to increase the likelihood that lots of sex happens outside marriage. And that is wrong." What would you say to them?
MG: I would say that sex is absolutely sacred. And it's sacred in Germany, and it's sacred in the United States, and it's sacred in France and so many places around the world. And the fact that 98 percent of women in my country who are sexually experienced say they use birth control doesn't make sex any less sacred. It just means that they're getting to make choices about their lives. And I think in that choice, we're also honoring the sacredness of the family and the sacredness of the mother's life and the childrens' lives by saving their lives. To me, that's incredibly sacred, too.
CA: So what is your foundation doing to promote this issue? And what could people here and people listening on the web -- what would you like them to do?
MG: I would say this -- join the conversation. We've listed the website up here. Join the conversation. Tell your story about how contraception has either changed your life or somebody's life that you know. And say that you're for this. We need a groundswell of people saying, "This makes sense. We've got to give all women access -- no matter where they live." And one of the things that we're going to do is do a large event July 11 in London, with a whole host of countries, a whole host of African nations, to all say we're putting this back on the global health agenda. We're going to commit resources to it, and we're going to do planning from the bottom up with governments to make sure that women are educated -- so that if they want the tool, they have it, and that they have lots of options available either through their local healthcare worker or their local community rural clinic.
CA: Melinda, I'm guessing that some of those nuns who taught you at school are going to see this TED Talk at some point. Are they going to be horrified, or are they cheering you on?
MG: I know they're going to see the TED Talk because they know that I'm doing it and I plan to send it to them. And, you know, the nuns who taught me were incredibly progressive. I hope that they'll be very proud of me for living out what they taught us about social justice and service. I have come to feel incredibly passionate about this issue because of what I've seen in the developing world. And for me, this topic has become very close to heart because you meet these women and they are so often voiceless. And yet they shouldn't be -- they should have a voice, they should have access. And so I hope they'll feel that I'm living out what I've learned from them and from the decades of work that I've already done at the foundation.
CA: So, you and your team brought together today an amazing group of speakers to whom we're all grateful. Did you learn anything?
(Laughter)
MG: Oh my gosh, I learned so many things. I have so many follow-up questions. And I think a lot of this work is a journey. You heard the discussion about the journey through energy, or the journey through social design, or the journey in the coming and saying, "Why aren't there any women on this platform?" And I think for all of us who work on these development issues, you learn by talking to other people. You learn by doing. You learn by trying and making mistakes. And it's the questions you ask. Sometimes it's the questions you ask that helps lead to the answer the next person that can help you answer it. So I have lots of questions for the panelists from today. And I thought it was just an amazing day.
CA: Melinda, thank you for inviting all of us on this journey with you.
Thank you so much. MG: Great. Thanks, Chris.
今日 皆さんにお話したいのは とても当たり前のことで 論争するべきではないことです しかし 残念なことに 反対意見を聞くことも多くなりました
皆さん 考えてみてください 今年 10億以上のカップルが 性交渉を持っています このカップルや このカップル このカップルも そう もちろん この2人も
(笑)
そこで 私の考えはこうです 男性も女性も 子どもを作るかどうかの選択は 自由であるべきです 自分たちの選択によって これらの避妊手段を 使えるべきなのです この考えに反対する人は ほとんどいないでしょう 10億人以上の人々が 何のためらいもなく バースコントロールを行っています 人生の計画を立てる力 家族を健康に育て ― 良い教育を受けさせて 豊かにする力が欲しいのです
この考えは 個人レベルで 広く受け入れられているにも関わらず ― 公の場では 必ずと言っていいほど 反論にされます 避妊について話していると 中絶だと思う人もいるでしょう もちろん 違います 正直に言えば ― セックスの話題だから 不快に思っている人もいるでしょう 家族計画の本来の目標は ― 人口調整だと気に病む人も いるでしょう 「男性にも女性にも ― 子どもを作る時期を決める権利がある」 という核になる考え方に ― つきものである枝葉の事柄です 結果として バースコントロールは 国際保健の課題から ― 消えてしまいました
その犠牲になっているのは サハラ以南のアフリカや ― 南アジアです ここドイツでの 避妊手段の使用率は ― 約66%です これは想定内ですよね エルサルバドルも同様に66% タイでは64%です では 他の場所と比べてみましょう たとえば インド最大の州 ウッタルプラデシュ 実際 この州そのものが 1つの国だとすると ― 世界第5位の大国に なったでしょう 避妊率は29%です アフリカで最多人口の ナイジェリアでは10% チャドは2%です アフリカの1国 セネガルを 例に挙げてみましょう 避妊率は約12%です
では なぜ これほど低いのでしょうか 最も一般的な避妊手段がなかなか 手に入らないことが理由の1つです アフリカの女性たちは 注射できるものがいいと 口々に言います 腕に注射を年に4回 ― 3ヶ月ごとに受けなければいけません アフリカの女性がそうするのは 子だくさんを望む夫から ― 避妊を隠したいからです 2回に1度は問題が起こります 診療所へ行くものの ― 避妊薬が欠品しているのです 1年間で150日間 欠品しています 想像してみましょう 注射を受けるために 遠くにある診療所まで歩いて行きます ときには 子どもを置いて 出て行くこともあります なのに 薬がない 次は いつ 入手されるか分かりません 同様のことが 今日の アフリカ諸国で起こっています
私たちがつくった世界が 生死にかかわる危機に遭っているのです 妊娠したくなかったのに 出産の際に命を落とす ― 女性の数は年間10万人です その他 60万人の女性は そもそも妊娠したくなかったのに ― 子どもを産み その子は生後1ヶ月以内に ― 死んでしまいます 皆さんは このような母親や子どもたちを 守りたいと思うでしょう しかし 議論の途中で 私たちは混乱し ― 彼らの命を救うことを やめてしまいました
この問題を改善しようと思うなら 何をすべきか 明確にすべきです 中絶の話ではありません 人口調整の話でもありません 私が話しているのは 自分の命を守り 子どもたちの命を守る力を 女性に与え その家族に可能な限り ベストな未来を与えることです
世界的に ― 未来をより良くするために 私たちがすべきことはたくさんあります 世界をより良い未来にするなら ― たとえば 病気を克服するべきです 以前も話しましたが 下痢や肺炎で 多くの子どもたちが 命を落としています アフリカで狭い土地を耕している ― 農家を助けることも必要です そうすれば 子どもたちの栄養になる 作物をたくさん作れますよね そして 必ず世界中の子どもたちが 教育を受けられるようにすべきです しかし 1番簡単で また大きな変化を促せることは ― 誰もがバースコントロール法を 入手できるようにすることです 私たちアメリカ人やドイツ人は 必要に応じて 当たり前のように ― 避妊手段を使っています 私たちの課題が何か 明確に理解できている限り この意見が割れるはずのないアイデアについて 世界的な動きが いつ起きてもおかしくないのです
私は カトリック教の家庭で育ちました 今でもカトリック教を信仰しています 母方の大叔父は イエスズ会の司祭でした 大叔母は ドミニカ会の修道女でした 生涯 教師であり 学長でした 実際 幼い頃に 大叔母から 字の読み方を教わりました 私は大叔母に懐いていました 大学へ進学するために 家を出るまで ― カトリック系の学校に通っていました 私の高校 ウルスラシスター校では 修道女たちが奉仕と社会公正を 大切にしていました 今日 ゲイツ財団において その教えを生かしていると 私は信じています
カトリックの学生における伝統に従い 与えられた教義を疑うようにと 教わりました 私たち少女や仲間が疑問を覚えた 教えの一つがこれです バースコントロールは本当に罪ですか? 避妊について話すのが不快なのは ― 次のような考えがつきまとっていることが 理由の1つではないでしょうか セックスを生殖と区別すれば セックスを軽視する傾向を助長してしまう そこで 避妊について 次のような 質問を投げかけることが適切だと思います 性道徳へ どんな影響があるのか?
しかし 多くの女性と同じく ― バースコントロールに対する私の決断は セックスを軽視するようなものではありません 私には将来の計画がありました 大学へ行きたかった 大学では猛勉強しました そして 私の大学では女性としては珍しい コンピュータサイエンス学士を取得したことを 誇りに思っていました キャリアを積みたかったので ビジネススクールにも通いました そして マイクロソフト社では 女性最年少で役員に就任しました
遠く離れたマイクロソフト社で 新しい仕事を始めるために ― 実家を出たときのことを 今でも覚えています 私に5年間の高等教育を受けさせるために 両親は多くを犠牲にしてきました でも 私が家を出るときに・・・ まさに 玄関を出てポーチへ降りると こう言いました 「良い教育を受させたけれど すぐに結婚して 子どもを産むことになっても 私たちは構わないよ」 と 両親は私が1番幸せだと思うように して欲しかったのです それが何であるかの決断は 自由でした 本当に素晴らしいことです
実際 子どもは欲しいと思っていました でも 子どもを育てる準備ができるまでは・・・ と思っていました そして 私たちには3人の子どもがいます 最初の娘が生まれたときは ― どうすれば良い親になれるのか よく分かりませんでした この気持ち 分かる人もいますよね だから 2人目を作るのは 少し待ちました 3年ごとに3人の子どもを 産んだのは ― 偶然ではありません では 母親として 子どもたちに1番望むことは何か? 私が経験したように感じて欲しいのです 人生は望めば何でもできる と だから この10年間 財団の活動で世界中を旅し 女性たちがみんな 同じことを ― 望んでいることに気づきました
昨年 私はナイロビにある コロゴチョというスラムを訪れました コロゴチョは直訳すると 「協力して困難を乗り越える」という意味です こちらの写真に写っている 女性たちと話しました スラムでの生活が どのようなものか 率直に ― 話してくれました 実施している避妊法について とてもオープンに教えてくれました 赤いセーターを着て 写真の真ん中にいる マリアーヌが 2時間の会話を 一言でまとめてくれました 忘れられない言葉です 彼女はこう言いました 「もう1人子どもを産む前に ― この子にあらゆる幸(さち)を授けたい」 これだ! と思いました 世界共通なのです 誰もが自分の子どもに あらゆる幸を授けたいのです
しかし 幸を授ける能力は 世界共通ではありません あまりに多くの女性が 夫の暴力に悩まされています 夫婦2人の間であっても 避妊を話題にすることなど ― できません 多くの女性は 基本的な 教育を受けていません しかし 知識や権力がある 女性の多くでも ― 避妊薬を手に入れることができないのです
250年間 世界中の親たちは より小さな家族を持つことを 選択してきました この傾向は 文化をまたぎ 国をまたぎ 250年間続いています サハラ以南のアフリカと南アジアが ― 明らかに例外であることも 変わっていません フランスは 1700年代半ばに 家族の大きさを縮小し始めました それから150年以上にわたり この傾向はヨーロッパ全土に広がりました この歴史を学ぶにつれ 私が驚いたことは ― この傾向が社会経済的な経路ではなく 文化的な経路で広がったことです 同じ言語を話す人々が 集団で変化を起こしたのです 家族に対して同じ選択をします 裕福であっても 貧乏であっても 関係ありません 小家族への傾向が 広がったのは ― ある考え方に 動かされたからでした 夫婦は 何人子どもを作るかを 意識的に調整できる ― という考えです とても影響力のある考えです 親には未来をそのまま 受け入れるのではなく ― 未来を変える力があるということです
フランスでは 家族の平均人数が 安定するまで150年間 ― 10年ごとに減り続けました 避妊具が発達していなかったため これだけ長い時間がかかりました ドイツでは この変化は1880年代に始まり 家族の大きさが安定するまで ― わずか50年でした アジアや中南米における変化は 1960年代に始まり ― 近代的な避妊法によって 加速しました
この歴史をたどりながら ときには立ち止まって ― なぜ 反対されるようになったのか を思い出すことが大切です 家族計画として 不適当な補助金や 強制的な避妊が ― 行われていたからです たとえば 1960年代 インドでは 数値目標を掲げ ― 子宮内避妊用具の装着を了承した女性に対し 補助金を支払いました そんな状況下でも インドの女性たちは 実に賢明でした 子宮内避妊用具を装着すると 6ルピーが支払われます そこで どうしたか? 数時間または数日間待ち たった1ルピーで子宮内避妊用具を 除去してくれる病院へ行きました アメリカでは数十年もの間 アフリカ系アメリカ人女性は 同意もなく不妊化されてきました あまりにも普通になっていた手術だったため ― ミシシッピー虫垂切除と名づけられていました アメリカ史の悲劇の一幕です つい1990年代まで ペルーでは ― アンデス地区出身の女性たちは 麻酔薬を打たれ 知らされることなく 不妊化されていました
もっとも驚くべきは ― これらの強制的な方法が 必要ですらなかったということです 実施された地区の親たちは とっくに小家族を望んでいたのです どの地区でも ― 親たちは小家族をずっと望んでいました アフリカ人女性たちには ― 生来 私たちと異なる願いがある という根拠はありません 選択肢があれば 少なく産むことにするでしょう 問題は ― 私たちは 今後 あらゆる女性の 希望を支える努力をしていくのか? それとも 何世紀にも渡る苦悩を 与え続けていくのか? あたかも まだフランス革命時代で ― 最善策は膣外射精であるかのように
親に権利を与えるのに 言い訳は要りません しかし これは大切なことです 自分の子どもにあらゆる幸を授けたい ― という願いは永遠に世界共通の願いです これこそが社会を前進させるのです 同じナイロビのスラムで 1人の働く女性に出会いました 彼女はバックパックを作っていました 幼い子どもたちと 地元のジーンズ工場へ行き デニムの端切れを集め バックパックを作って売ります 当時 彼女には子どもが3人いました 家族について質問しました 3人目以降 子どもを作らないと ― ご主人と決めたそうです その理由は シンプルでした 「もう1人子どもがいたら 仕事ができななくなる」 現在の収入があれば 3人の子どもに十分な教育を ― 受けさせることができる と 家族の未来について とても楽観的でした 何億ものカップルが ― 同じように机上の計算をしています そして この考え方が正解だと 証明されています いつ子どもを作るかを調整することで より多くのチャンスを 子どもたちに与えられるのです
バングラデシュに ― マトラブという地区があります 1963年以降 18万人以上の住民の データを集め 調査されています 国際保健社会において ― もっとも長期に渡って 調査されている場所です 多くの素晴らしい保健統計があります どんな統計があるのか? 半数の村人たちが 避妊することを選びました 教育を受け 避妊薬や避妊具を入手しました 20年後 この村が 近隣の住民たちより質の良い 暮らしをしていることがわかりました 家族が健康であり ― 女性が出産で命を落とす 可能性が少なくなりました 子どもが生後1ヶ月で命を落とす 可能性が少なくなりました 子どもたちは より十分な栄養を取り ― 経済的にも余裕がありました 成人女性の賃金が割高でした 家畜や土地 貯金などの 財産もできました そして 子どもたちは より多くの 教育を受けました これら3種類の効果を 何百万もの家族に掛け合わせると ― 大規模な経済成長になります 1980年代のアジア経済の奇跡が よく語られますが ― それは本当は奇跡ではありません その地域における経済成長の 主要因の一つは 文化として小家族を目指したことなのです
大改革は個人家族レベルから ― 親が 子どもにとって何が最善かを 決めることから始まります そのような変化や決断をすると それが地域や国の傾向として 広がります サハラ以南のアフリカの家族が 自身のために ― 決断する機会を与えられると 社会発展の好循環が アフリカ大陸全土に ― 回り始めると思うのです 貧しい家庭が よりよい未来を 築くのを手助けできます 誰もが避妊について学び ― 様々な避妊手段を選ぶ機会が 全ての人に与えられるように求めていきましょう
目標は実に明確です 誰でも望むバースコントロール法を 入手できるようにすること 実現させるためには 豊かな政府も貧しい政府も ― 避妊手段を提供することを 最優先しなければなりません この場所でも 世界的にも 私たちにできることがあります 今 避妊手段を入手できない 何百万もの家族がいること そして 避妊手段を入手すれば ― 生活がどう変わるのかということを語るのです
マリアーヌをはじめ このグループの女性たちが 自分たちで または公の場で ― この問題についてオープンに 話すことができるなら 私たちにもできるでしょう さあ 今から始めましょう マリアーヌと同様 私たちも 自分の子どもに幸を授けたいのですから それのどこに異論があるというのでしょうか? ありがとうございました
(拍手)
(クリス・アンダーソン):ありがとうございました いくつか質問をしてもいいでしょうか
(拍手が止む)
あなたの勇気や あらゆることに感謝します
メリンダ 近年 賢い人々が ― こんなことを言っているのを 耳にするんです 「人口問題はもう心配ない 家族の大きさは 自然と 世界中で小さくなりつつあるのだから ピークは90億か100億 そこまでだ」 と それは間違いですか?
(メリンダ・ゲイツ):アフリカ全体の統計を見れば ― 間違いです 私たちは異なる観点で 見る必要があると思います ボトムアップの観点から見なければなりません 避妊が大きな課題になった理由は ― ここにあると思います トップダウンで考えて 先々の人口を調整したいと述べてきました もちろん 地球保護を考えていますし 正しい選択が必要です しかし その選択は家族レベルで 決めるべきなのです 入手方法を与え 自ら選択する環境を整えることで 大改革が世界中で起きたのです サハラ以南のアフリカや南アジア アフガニスタンを除いてですが
(クリス):アメリカや世界中の ― 保守派の人々は こんな風に言うかもしれません 「人命を救うことや女性に権利を与える ことはもちろんだが ― セックスは神聖だ あなたの提案は婚姻と関係なく 行われる性交渉を ― 増やすだけなのではないか それはおかしい」 と どう反論しますか?
(メリンダ):もちろん セックスは神聖です それは ドイツでもアメリカでも ― フランスでも 世界中のどこにおいてもです 性交渉の経験を持つ アメリカ人女性の98%が ― バースコントロールはセックスを 汚すものではないと言っています 自分の人生の選択をする ということです そして その選択とは 家族の尊さ 母の命の尊さ ― 子の命の尊さを称えているのです 母子の命を守っているのですから それこそが神聖だと思います
(クリス):ゲイツ財団ではこの問題を どう進めていくのですか? 今日の観客やネットの視聴者に ― どうして欲しいですか?
(メリンダ):会話に参加して欲しいですね こちらに載っているサイトに 参加してください 自分自身の人生を変えた 避妊の経験を教えてください 知り合いの方の体験でも構いません あなたの声を上げてください 「その通りだ」という 世論の高まりが必要なのです 「居住地に関係なく 女性の誰もが 入手できるようにするべきだ」 と これからの活動としては ― 7月11日にロンドンで大規模イベントを 行うことになっています 多くの国々が参加し アフリカ諸国も参加します この問題を国際保健課題として 取り上げようと訴えるのです 財団が資金を援助し ボトムアップの計画を政府と立案し 女性が 教育を受けられるようにするのです そうすれば 必要なときに 避妊手段を選ぶことができます 地元の医療従事者や ― 田舎の診療所を通じてなど 多くの選択肢が可能になるのです
(クリス):あなたの恩師である 修道女の方々が ― いつか このTEDトークを ご覧になると思います 最悪だと思うでしょうか それとも 応援してくれるでしょうか?
(メリンダ):見られることは承知の上です 私が出演することはご存じですし 動画を送ろうと思っていましたから 私の恩師の修道女たちは 非常に進歩的なんですよ 社会正義と奉仕の教えを私が ― 実現していることを 誇りに思ってくれるとうれしいです この問題について 私が熱心になったのは ― 後進国で実際に見てきたからです 私にとって この話題は とても大切なものになりました このような女性に出会いますが 声を上げることはありません でも それではいけません 声を上げるべきなのです 入手方法を得るべきなのです だから ― 彼女たちから教わったことや 財団での10年間の経験を ― 生かしていると 感じてもらえるとうれしいです
(クリス):今日は あなたが 大切な声をまとめてくれたことに ― 皆さん 感謝しています あなたには収穫がありましたか?
(笑)
(メリンダ):もちろんです 多くのことを学び 質問もたくさん頂きました この活動の大部分は旅です エネルギーをめぐる旅や 社会形成をめぐる旅についての 議論を聞き ― 次に聞くのは ― 「なぜ この舞台には女性がいないのか?」 これらの発展問題に取り組む 私たちは 他人に耳を傾けることで学びます 実行して学び 挑戦して 失敗して学びます そこで 質問するのです それは時折 答えへと導いてくれます 隣にいる人が あなたを助けてくれます 今日は パネラーの方々への質問が たくさん見つかり ― 素晴らしい1日になりました
(クリス):私たちを旅に誘ってくださり ありがとうございました
(メリンダ):うれしいです クリス ありがとう
品詞分類
- 主語
- 動詞
- 助動詞
- 準動詞
- 関係詞等
TED 日本語
TED Talks
関連動画
北朝鮮での拘束生活で、見えてきたものユナ・リー
2017.10.20初めて選挙を行う国での予期しなかった挑戦フィリッパ・ニーヴ
2016.11.18史上最大のリーク「パナマ文書」を報道したジャーナリスト集団ジェラード・ライル
2016.08.26ブレグジットはなぜ起きた?次にするべきことは何かアレクサンダー・ベッツ
2016.08.12崩壊しゆく難民制度を建て直そうアレクサンダー・ベッツ
2016.03.24500人の難民を乗せた船が海に沈んだ ― 2人の生存者の物語メリッサ・フレミング
2015.11.30浜辺に打ち上げられた名も無き2人の人生の物語アンダース・フィエルベルク
2015.11.06北朝鮮で教師をするということスキ・キム
2015.06.08317日に渡る人質生活を送ってヴィンセント・クシュテル
2015.03.16人種の偏見を乗り越えるには?彼らに堂々と歩み寄って行くのですヴェルナ・マイヤーズ
2014.12.15ただ生き残るだけでなく 難民が豊かに生きる手助けをメリッサ・フレミング
2014.10.16手洗いの持つシンプルな力ミリアム・シディベ
2014.10.14テロリストの息子に生まれて ― 平和への道を選んだ軌跡ザック・エブラヒム
おすすめ 32014.09.09非暴力の抗議活動を犯罪とする法改正についてウィル・ポッター
2014.06.11人種問題にどう向き合うかメロディ・ホブソン
2014.05.05情熱を捧げ、勇気を出し、ベストを尽くそうギャビー・ギフォーズとマーク・ケリー
2014.04.11
洋楽 おすすめ
RECOMMENDS
洋楽歌詞
ダイナマイトビーティーエス
洋楽最新ヒット2020.08.20ディス・イズ・ミーグレイテスト・ショーマン・キャスト
洋楽人気動画2018.01.11グッド・ライフGイージー、ケラーニ
洋楽人気動画2017.01.27ホワット・ドゥ・ユー・ミーン?ジャスティン・ビーバー
洋楽人気動画2015.08.28ファイト・ソングレイチェル・プラッテン
洋楽人気動画2015.05.19ラヴ・ミー・ライク・ユー・ドゥエリー・ゴールディング
洋楽人気動画2015.01.22アップタウン・ファンクブルーノ・マーズ、マーク・ロンソン
洋楽人気動画2014.11.20ブレイク・フリーアリアナ・グランデ
洋楽人気動画2014.08.12ハッピーファレル・ウィリアムス
ポップス2014.01.08カウンティング・スターズワンリパブリック
ロック2013.05.31ア・サウザンド・イヤーズクリスティーナ・ペリー
洋楽人気動画2011.10.26ユー・レイズ・ミー・アップケルティック・ウーマン
洋楽人気動画2008.05.30ルーズ・ユアセルフエミネム
洋楽人気動画2008.02.21ドント・ノー・ホワイノラ・ジョーンズ
洋楽人気動画2008.02.15オンリー・タイムエンヤ
洋楽人気動画2007.10.03ミス・ア・シングエアロスミス
ロック2007.08.18タイム・トゥ・セイ・グッバイサラ・ブライトマン
洋楽人気動画2007.06.08シェイプ・オブ・マイ・ハートスティング
洋楽人気動画2007.03.18ウィ・アー・ザ・ワールド(U.S.A. フォー・アフリカ)マイケル・ジャクソン
洋楽人気動画2006.05.14ホテル・カリフォルニアイーグルス
ロック2005.07.06