TED日本語 - アン・カーザン: 言葉が「本物」になる条件

TED日本語

TED Talks(英語 日本語字幕付き動画)

TED日本語 - アン・カーザン: 言葉が「本物」になる条件

TED Talks

言葉が「本物」になる条件

What makes a word "real"?

アン・カーザン

Anne Curzan

内容

「hangry」「defriend」「adorkable」などの俗語は、たとえ辞書に載っていなくても、英語という言語の意味における重大な不足を補っていると言えます。結局のところ、どの語を辞書に収録するか決めているのは誰なのでしょう?歴史言語学者のアン・カーザンは、辞書作りの舞台裏にいる人たちに目を向け、彼らが絶えず行っている選択を魅力的に紹介してくれます。

字幕

SCRIPT

Script

I need to start by telling you a little bit about my social life, which I know may not seem relevant, but it is.

When people meet me at parties and they find out that I'm an English professor who specializes in language, they generally have one of two reactions. One set of people look frightened. (Laughter) They often say something like, "Oh, I'd better be careful what I say. I'm sure you'll hear every mistake I make." And then they stop talking. (Laughter) And they wait for me to go away and talk to someone else. The other set of people, their eyes light up, and they say, "You are just the person I want to talk to." And then they tell me about whatever it is they think is going wrong with the English language. (Laughter)

A couple of weeks ago, I was at a dinner party and the man to my right started telling me about all the ways that the Internet is degrading the English language. He brought up Facebook, and he said, "To defriend? I mean, is that even a real word?"

I want to pause on that question: What makes a word real? My dinner companion and I both know what the verb "defriend" means, so when does a new word like "defriend" become real? Who has the authority to make those kinds of official decisions about words, anyway? Those are the questions I want to talk about today.

I think most people, when they say a word isn't real, what they mean is, it doesn't appear in a standard dictionary. That, of course, raises a host of other questions, including, who writes dictionaries?

Before I go any further, let me clarify my role in all of this. I do not write dictionaries. I do, however, collect new words much the way dictionary editors do, and the great thing about being a historian of the English language is that I get to call this "research." When I teach the history of the English language, I require that students teach me two new slang words before I will begin class. Over the years, I have learned some great new slang this way, including "hangry," which -- (Applause) -- which is when you are cranky or angry because you are hungry, and "adorkable," which is when you are adorable in kind of a dorky way, clearly, terrific words that fill important gaps in the English language. (Laughter) But how real are they if we use them primarily as slang and they don't yet appear in a dictionary?

With that, let's turn to dictionaries. I'm going to do this as a show of hands: How many of you still regularly refer to a dictionary, either print or online? Okay, so that looks like most of you. Now, a second question. Again, a show of hands: How many of you have ever looked to see who edited the dictionary you are using? Okay, many fewer. At some level, we know that there are human hands behind dictionaries, but we're really not sure who those hands belong to. I'm actually fascinated by this. Even the most critical people out there tend not to be very critical about dictionaries, not distinguishing among them and not asking a whole lot of questions about who edited them. Just think about the phrase "Look it up in the dictionary," which suggests that all dictionaries are exactly the same. Consider the library here on campus, where you go into the reading room, and there is a large, unabridged dictionary up on a pedestal in this place of honor and respect lying open so we can go stand before it to get answers.

Now, don't get me wrong, dictionaries are fantastic resources, but they are human and they are not timeless. I'm struck as a teacher that we tell students to critically question every text they read, every website they visit, except dictionaries, which we tend to treat as un-authored, as if they came from nowhere to give us answers about what words really mean. Here's the thing: If you ask dictionary editors, what they'll tell you is they're just trying to keep up with us as we change the language. They're watching what we say and what we write and trying to figure out what's going to stick and what's not going to stick. They have to gamble, because they want to appear cutting edge and catch the words that are going to make it, such as LOL, but they don't want to appear faddish and include the words that aren't going to make it, and I think a word that they're watching right now is YOLO, you only live once.

Now I get to hang out with dictionary editors, and you might be surprised by one of the places where we hang out. Every January, we go to the American Dialect Society annual meeting, where among other things, we vote on the word of the year. There are about 200 or 300 people who come, some of the best known linguists in the United States. To give you a sense of the flavor of the meeting, it occurs right before happy hour. Anyone who comes can vote. The most important rule is that you can vote with only one hand. In the past, some of the winners have been "tweet" in 2009 and "hashtag" in 2012. "Chad" was the word of the year in the year 2000, because who knew what a chad was before 2000, and "WMD" in 2002.

Now, we have other categories in which we vote too, and my favorite category is most creative word of the year. Past winners in this category have included "recombobulation area," which is at the Milwaukee Airport after security, where you can recombobulate. (Laughter) You can put your belt back on, put your computer back in your bag. And then my all-time favorite word at this vote, which is "multi-slacking." (Laughter) And multi-slacking is the act of having multiple windows up on your screen so it looks like you're working when you're actually goofing around on the web. (Laughter) (Applause)

Will all of these words stick? Absolutely not. And we have made some questionable choices, for example in 2006 when the word of the year was "Plutoed," to mean demoted. (Laughter) But some of the past winners now seem completely unremarkable, such as "app" and "e" as a prefix, and "google" as a verb.

Now, a few weeks before our vote, Lake Superior State University issues its list of banished words for the year. What is striking about this is that there's actually often quite a lot of overlap between their list and the list that we are considering for words of the year, and this is because we're noticing the same thing. We're noticing words that are coming into prominence. It's really a question of attitude. Are you bothered by language fads and language change, or do you find it fun, interesting, something worthy of study as part of a living language?

The list by Lake Superior State University continues a fairly long tradition in English of complaints about new words. So here is Dean Henry Alford in 1875, who was very concerned that "desirability" is really a terrible word. In 1760, Benjamin Franklin wrote a letter to David Hume giving up the word "colonize" as bad.

Over the years, we've also seen worries about new pronunciations. Here is Samuel Rogers in 1855 who is concerned about some fashionable pronunciations that he finds offensive, and he says "as if contemplate were not bad enough, balcony makes me sick." (Laughter) The word is borrowed in from Italian and it was pronounced bal-COE-nee.

These complaints now strike us as quaint, if not downright adorkable -- (Laughter) -- but here's the thing: we still get quite worked up about language change. I have an entire file in my office of newspaper articles which express concern about illegitimate words that should not have been included in the dictionary, including "LOL" when it got into the Oxford English Dictionary and "defriend" when it got into the Oxford American Dictionary. I also have articles expressing concern about "invite" as a noun, "impact" as a verb, because only teeth can be impacted, and "incentivize" is described as "boorish, bureaucratic misspeak."

Now, it's not that dictionary editors ignore these kinds of attitudes about language. They try to provide us some guidance about words that are considered slang or informal or offensive, often through usage labels, but they're in something of a bind, because they're trying to describe what we do, and they know that we often go to dictionaries to get information about how we should use a word well or appropriately. In response, the American Heritage Dictionaries include usage notes. Usage notes tend to occur with words that are troublesome in one way, and one of the ways that they can be troublesome is that they're changing meaning. Now usage notes involve very human decisions, and I think, as dictionary users, we're often not as aware of those human decisions as we should be. To show you what I mean, we'll look at an example, but before we do, I want to explain what the dictionary editors are trying to deal with in this usage note.

Think about the word "peruse" and how you use that word. I would guess many of you are thinking of skim, scan, reading quickly. Some of you may even have some walking involved, because you're perusing grocery store shelves, or something like that. You might be surprised to learn that if you look in most standard dictionaries, the first definition will be to read carefully, or pour over. American Heritage has that as the first definition. They then have, as the second definition, skim, and next to that, they say "usage problem." (Laughter) And then they include a usage note, which is worth looking at.

So here's the usage note: "Peruse has long meant 'to read thoroughly' ... But the word if often used more loosely, to mean simply 'to read.' ... Further extension of the word to mean 'to glance over, skim,' has traditionally been considered an error, but our ballot results suggest that it is becoming somewhat more acceptable. When asked about the sentence, 'I only had a moment to peruse the manual quickly,' 66 percent of the [ Usage ] Panel found it unacceptable in 1988,58 percent in 1999, and 48 percent in 2011."

Ah, the Usage Panel, that trusted body of language authorities who is getting more lenient about this. Now, what I hope you're thinking right now is, "Wait, who's on the Usage Panel? And what should I do with their pronouncements?" If you look in the front matter of American Heritage Dictionaries, you can actually find the names of the people on the Usage Panel. But who looks at the front matter of dictionaries? There are about 200 people on the Usage Panel. They include academicians, journalists, creative writers. There's a Supreme Court justice on it and a few linguists. As of 2005, the list includes me. (Applause)

Here's what we can do for you. We can give you a sense of the range of opinions about contested usage. That is and should be the extent of our authority. We are not a language academy. About once a year, I get a ballot that asks me about whether new uses, new pronunciations, new meanings, are acceptable.

Now here's what I do to fill out the ballot. I listen to what other people are saying and writing. I do not listen to my own likes and dislikes about the English language. I will be honest with you: I do not like the word "impactful," but that is neither here nor there in terms of whether "impactful" is becoming common usage and becoming more acceptable in written prose. So to be responsible, what I do is go look at usage, which often involves going to look at online databases such as Google Books. Well, if you look for "impactful" in Google Books, here is what you find. Well, it sure looks like "impactful" is proving useful for a certain number of writers, and has become more and more useful over the last 20 years.

Now, there are going to be changes that all of us don't like in the language. There are going to be changes where you think, "Really? Does the language have to change that way?" What I'm saying is, we should be less quick to decide that that change is terrible, we should be less quick to impose our likes and dislikes about words on other people, and we should be entirely reluctant to think that the English language is in trouble. It's not. It is rich and vibrant and filled with the creativity of the speakers who speak it. In retrospect, we think it's fascinating that the word "nice" used to mean silly, and that the word "decimate" used to mean to kill one in every 10. (Laughter) We think that Ben Franklin was being silly to worry about "notice" as a verb. Well, you know what? We're going to look pretty silly in a hundred years for worrying about "impact" as a verb and "invite" as a noun. The language is not going to change so fast that we can't keep up. Language just doesn't work that way. I hope that what you can do is find language change not worrisome but fun and fascinating, just the way dictionary editors do. I hope you can enjoy being part of the creativity that is continually remaking our language and keeping it robust.

So how does a word get into a dictionary? It gets in because we use it and we keep using it, and dictionary editors are paying attention to us. If you're thinking, "But that lets all of us decide what words mean," I would say, "Yes it does, and it always has." Dictionaries are a wonderful guide and resource, but there is no objective dictionary authority out there that is the final arbiter about what words mean. If a community of speakers is using a word and knows what it means, it's real. That word might be slangy, that word might be informal, that word might be a word that you think is illogical or unnecessary, but that word that we're using, that word is real.

Thank you.

(Applause)

最初に私の社会生活について 少しお話しします 関係ないように見えますが 関係が あるのです

会合などで会った人に 私が英語学の教授で 言語を専門にしていると言うと その人たちの反応は2つに分かれます 1つ目のグループは恐れをなします (笑) こんなことを言われます 「言葉に気をつけなくちゃ」 「私の間違いに 逐一 気づかれるんでしょう」 そして彼らは話すのを止めてしまいます (笑) 彼らは私が立ち去り 他の人の所へ行くのを待ちます もう1つのグループは 目を輝かせて こう言います 「あなたみたいな人と話してみたかった」 彼らは英語という言語が間違った方向へ 進んでいることについて持論を語ります (笑)

数週間前 ある夕食会で 私の右隣にいた男性が インターネットのせいで 英語の質が いかに下がっているか 語ってくれました フェイスブックを例に こう言いました 「『defriend(友達から削除)』なんて まともな言葉かい?」

この質問 ちょっと考えてみましょう ある言葉が「まとも」になるための 条件とは何でしょう 夕食会の彼も私も 「defriend」の意味は知っています では「defriend」のような新語が まともになるのは いつでしょう 言語に関して こうした正式な決定権を 持っているのは誰なのでしょう それが今日のテーマです

ほとんどの人が ある言葉に対して まともじゃないと言う時 それは つまり 標準的な辞書に 載っていないということでしょう このことは 誰が辞書を作っているのか など 様々な問題の引き金になります

しかし そこへ行く前に ここで私の立場を説明しておきます 私は辞書の製作には 携わっていませんが 新語を集めるという意味では 辞書編纂者と似たようなことを しています 英語の歴史学者ですので ありがたいことに それを「研究」と 呼ばせてもらっています 英語の歴史を教えるに当たり 私が学生に課題として出しているのは 授業の前に新しい俗語を2語 私に教えるということです 長年にわたり 私はこうして 新しい俗語を覚えてきました 例えば「hangry」 (拍手) 「hungry(お腹がすいて) angry(機嫌が悪い)」という意味です 「adorkable」は adorable(魅力的)だけど ちょっと dorky(抜けている) ということです まさに 英語という言語の重大な穴を 埋めてくれる素晴らしい言葉です (笑) しかし私たちが 主に俗語として扱い まだ辞書にも載っていない場合 これらの言葉は どのくらい 「まとも」なのでしょうか?

これを踏まえ 話を辞書に移しましょう 挙手をお願いします 紙でもオンラインでも結構ですが 今も日常的に 辞書を引くという方は どのくらい いますか? ほとんど全員のようですね では次の質問です もう一度 挙手をお願いします 自分の使っている辞書を 誰が編纂したか 見たことのある人は? ぐっと減りましたね 頭のどこかでは 辞書には人の手が関わっていると わかっているのですが 誰の手なのかと言われると よく知りませんよね そこに私は非常に興味があります 世間で口うるさいと されている人でも 辞書に対しては さほど うるさくなく 辞書の違いを吟味したり 編纂者について疑問を提示したり しない傾向があります 考えてみてください 「辞書を引け」という表現には 辞書なら どれでも同じという 意味が含まれています この大学の図書館を考えてみましょう 閲覧室には 名誉と尊敬を一身に受けて鎮座する 大型の大辞典があって 誰でも手に取ることができますから その前に立てば 答えが見つかるというわけです

誤解しないでください 辞書は非常に優れた情報源です ただし辞書は人が作っており 時の流れの影響を受けます 教師として衝撃的だと思うのは 私たちは学生に いつも 読む時も サイトを見る時も しっかり問題意識を持ちなさいと 言うくせに 辞書に対しては無防備で 著者の存在を忘れ 辞書は どこからともなく現れて 言葉の本当の意味を 教えてくれるように 考えてしまいがちだ ということです 実は 辞書の編纂者に尋ねると 彼らの仕事は 私たちが生む言語の変化に ついていくことだと言います 彼らは私たちの話し言葉や 書き言葉を観察し どれが定着し どれが定着しないか 見極めているのです これは賭けです 最先端と思われたいし 「LOL(爆笑)」のように 後々定着する語を 漏らしたくない一方で 流行に左右され 定着しない語まで 収録していると 思われたくないですからね 彼らが今 注目している語は 「YOLO 人生は一度きり」 だと思います

私は辞書編纂者たちと 付き合いがありますが 私たちが どこで会うか 聞いたら 皆さんは驚かれるでしょう 毎年1月に 私たちは 米国方言学会の年次総会に行き その中で 「今年の単語」の投票を行います 200から 300ほどの人が集まり 中には国内の著名な言語学者もいます その場の雰囲気をお伝えすると 投票は歓談の直前に組まれており 誰でも参加できます 最も重要なルールは 一度しか挙手できないということです 過去に選ばれた語には 例えば 2009年の「tweet(ツイート)」 2012年の「hashtag(ハッシュタグ)」 があります 2000年は「chad(投票用紙から出る パンチ穴の紙くず)」でした 2000年までは 皆そんな語を 知りませんでしたからね 2002年は「WMD(大量破壊兵器)」 でした

投票には他のカテゴリーもあって 私のお気に入りは その年の最もクリエイティブな語を 選ぶものです 過去に選ばれた語は 例えば 「recombobulation area (混乱回復エリア)」 ミルウォーキー空港にある 保安検査の後 混乱を回復させる場所のことです (笑) ベルトを締めなおし パソコンをカバンに戻す場所です この投票で私の歴代 一番のお気に入りは 「multislacking」です (笑) パソコン画面に いくつかのウィンドウを開き 仕事をしていると見せかけて 実はウェブ上で 遊んでいる行為のことです (笑)(拍手)

勿論 これらの語が すべて 定着するわけでは ありません 選ばれたこと自体が おかしいものもあります 例えば2006年 その年の単語は 「Plutoed(冥王星にされる)」 降格の意味です (笑) しかし選ばれた語の中には 今や まったく当たり前に 感じられるものもあります 例えば「app(アプリ)」 接頭辞の「e(電子~)」 動詞の「google(ググる)」です

方言学会の投票の数週間前に レイク・スペリオル州立大学が その年の「追放すべき語」の 一覧を発表します 特筆すべきは その一覧と 私たちが検討している― 「今年の単語」の候補一覧とが かなりの確率で 重なっているという点です 見ているところが同じだと いうことなのでしょう どちらも目立ってきた語に 着目しているのですが 見解が違うというわけです 言語的な流行や変化を 疎ましく思うか おもしろく 興味深く 現用言語の特徴として 研究に値すると思うかです

レイク・スペリオル州立大学の一覧は 新語への不満という 極めて長い伝統の 流れを汲んでいます こちらはヘンリー・アルフォード大主教の 1875年の言葉です 「desirability(望ましさ)」という語は 実に不快だと 強く懸念しています 1760年にはベンジャミン・フランクリンが デイヴィッド・ヒュームに宛てた手紙で 「colonize(植民地化する)」は 悪い語だから使わないと書いています

新しい発音についての憂慮も 長年 見受けられます こちらはサミュエル・ロジャーズの 1855年の言葉で 彼が侮辱的と感じる 頭にアクセントを置く 流行の発音を懸念しています 「『contemplate』も不愉快だが 『balcony』には吐き気がする」 (笑) 「balcony」はイタリア語からの借用で 元の発音では「co」に アクセントがありました

こうした不満は現代の私たちには 古臭く感じられます 「adorkable」とまでは言いませんが (笑) 大事なのは 私たちは言語の変化に対し やはり結構気にするということです 私のオフィスには 正統でない語について 辞書に載せるべきでないと 懸念を表明する 新聞記事がファイル1冊分あります 例えば「LOL」が オックスフォード英語辞典に載った時 そして「defriend」が オックスフォード米語辞典に載った時の 記事です 名詞の「invite(招待)」や 動詞の「impact(影響する)」に 対する 懸念を表明した記事もあります 「impacted(埋伏)」は 歯の話に限られるし 「incentivize(やる気を起こさせる)」は 「粗暴で官僚的な失言である」と 言うのです

辞書の編纂者たちは 言語に対する こうした見解を 無視しているわけではありません 彼らは大抵は注釈という形で 俗語や略式の語 侮辱的と考えられる語について 私たちに指針を提供しようと しているのですが 編纂者として苦しいのは 人々の言動を説明するのが 仕事でありながら 人々が辞書を引くのは だいたい 正しい語法や 適切な表現を調べるのが 目的だと知っているからです これに応え アメリカン・ヘリテージ辞典は 使い方の注意を加えています 注意書きが添えられるのは ある意味 厄介な語で 厄介になる理由の一つが 意味の変化です 使い方の注意には非常に人間的な 判断が絡んでおり 私が思うに 辞書を使う人は こうした人間的な判断を 認識すべきなのに ほとんど していません 例を挙げて どういうことか説明していきますが その前に この注意書きの中で 編纂者が 取り組んでいる内容を解説します

「peruse」という語について どういう意味で使っているか 考えてみてください おそらく多くの方が考えているのは 「ざっと目を通す」「素早く読む」 というところでしょう 歩くことと関連して考える人も いるでしょう 食料品店の棚を見て回ることを 言ったりも しますからね 驚かれるでしょうが 最も標準的な辞書を引くと 最初に出てくる語釈は「じっくり読む」 「熟読する」なんです それがアメリカン・ヘリテージの 1つ目の語釈です そして2つ目の語釈が 「ざっと目を通す」 ただし そこには「使用上 問題あり」と 書いてあります (笑) ここに載っている注意書きは 一読の価値があります

これが その注意書きです 「『peruse』は ずっと 『精読する』という意味だった しかし砕けた使い方をする際に 単に『読む』という意味になり さらに意味の広がった 『ざっと目を通す』は 従来は誤用と考えられていたが 我々の投票の結果 容認の傾向が やや強く なってきていることが示唆される 『時間がなくて マニュアルを さっと'peruse' しただけだ』 という文に対し 容認できないと答えた識者は 1988年では66% 1999年は58% 2011年は48%だった」

識者の会ですよ あの信頼できる言語の権威が これについて寛容になってきていると 皆さん 疑問を持ってくださいよ 「待って 識者って誰のこと?」 「彼らの発表に対して 自分はどうすればいい?」 アメリカン・ヘリテージ辞典の 前付けを見ると 識者の会のメンバーの 名前が書いてあるんですが 辞書の前付けなんて 誰も見ませんよね 識者の会には約200人が所属しています アカデミー会員やジャーナリスト 文芸作家も入っています 最高裁判事もいますし 言語学者も数名います 2005年からは私も入っています (拍手)

私たちが皆さんのために できることは 揺れている語法について 意味の幅が伝わるように することです それが私たちの権限で そこまでに留めるべきです 私たちは言語アカデミーではありません 私のところには 年に一度くらい 新しい用法 新しい発音 新しい意味が 容認できるかどうか 投票するよう依頼が来ます

私の投票基準は こうです 他の人々の話し言葉 書き言葉に 耳を傾けます 自分の言語的な好き嫌いには 耳を貸しません 正直に申し上げますと 私は「impactful(影響力の強い)」 という語が好きではありません でも それは関係のないことで 問題は「impactful」が一般的に 使われており 散文で容認されてきているか ということです 責任を持って 回答するために 私は語法を調べます Google ブックスのような ネット上の資料に あたることも よくあります Google ブックスで 「impactful」を探すと こういう結果が出ます どうやら「impactful」は 一定数の書き手にとって 実用的な語になりつつあり その実用性は ここ20年で どんどん高まってきているようです

言語が変化していく中には 誰もが好きになれないものも 出てくるでしょう こんな反応をされるものも 出てくるでしょう 「本当に? 言語って そんな変わり方を しなくちゃいけないの?」 私の意見は ある変化について ひどいと すぐに決め付けてはいけない ということです 他の人の言葉遣いについて 自分の好き嫌いを すぐに押し付けたりせず 英語が まずい状態に 陥っているという考えを 簡単に認めないように すべきです 実際そんな状態ではないのです 英語は豊かで力あふれ 英語を使う人たちの創造力で いっぱいです 「nice(良い)」が かつて「愚か」という意味で 「decimate(破壊する)」が 「10人に1人を殺す」 という意味だったなんて 今考えると 興味深いですよね (笑) フランクリンが動詞の 「notice(気づく)」を 気に病んでいたなんて バカらしいですね でもね 動詞の「impact」や 名詞の「invite」を 気に病んでいる私たちも 百年後にはバカみたいと 思われるわけですよ 私たちがついて行けないほどの速さで 言語が変化することは ありません 言語は そんな風には ならないのです 皆さんにお願いしたいのは 言語の変化を気がかりと思わず 辞書の編纂者たちのように おもしろくて魅力的だと思ってください 私たちの言語を絶えずリメイクして 活気ある状態に保ってくれる その創造性の 担い手であることを 楽しんでほしいのです

ある言葉が辞書に載るのは どういう場合でしょう 私たちが使い 使い続け 私たちが辞書編纂者の注目を 引いた場合です 「じゃあ 言葉の意味を決めるのは 私たち皆ってことか」 と思われたなら 私の答えは「はい その通り」 「今までも ずっとそうでしたよ」 辞書は素晴らしい指針であり 情報源ですが 言葉の意味に関して 最終審判を下すような 客観性のある辞書の権威は 存在しません 話者のコミュニティが ある言葉を使い 皆が意味を知っていたら その言葉は「まとも」です 俗語っぽいかもしれないし 略式かもしれないし 非論理的で不必要と 思われるかもしれないけれど 私たちが使っている言葉なら それは「まとも」なのです

ありがとうございました

(拍手)

― もっと見る ―
― 折りたたむ ―

品詞分類

  • 主語
  • 動詞
  • 助動詞
  • 準動詞
  • 関係詞等

TED 日本語

TED Talks

関連動画

洋楽 おすすめ

RECOMMENDS

洋楽歌詞