TED日本語
TED Talks(英語 日本語字幕付き動画)
TED日本語 - ライアン・ロボ: 見えざる物語の撮影
TED Talks
見えざる物語の撮影
Photographing the hidden story
ライアン・ロボ
Ryan Lobo
内容
ライアン・ロボは世界中を旅して、人間の非日常的な生き様を写真を通じて伝えてきました。この心に残るトークで、ロボは論議の的になる問題を、感情を織り交ぜて違う角度から見つめます。取り上げるのは、リベリアの戦争犯罪者、静かに活動する国連女性平和維持軍、そして軽蔑されながら消火活動に取り組むデリー消防隊の物語です。
字幕
SCRIPT
Script
My name is Ryan Lobo, and I've been involved in the documentary filmmaking business all over the world for the last 10 years. During the process of making these films I found myself taking photographs, often much to the annoyance of the video cameramen.
I found this photography of mine almost compulsive. And at the end of a shoot, I would sometimes feel that I had photographs that told a better story than a sometimes-sensational documentary. I felt, when I had my photographs, that I was holding on to something true, regardless of agendas or politics. In 2007, I traveled to three war zones. I traveled to Iraq, Afghanistan and Liberia. And over there I experienced other people's suffering, up close and personal, immersed myself in some rather intense and emotional stories, and at times I experienced great fear for my own life.
As always, I would return to Bangalore, and often to animated discussions at friend's homes, where we would discuss various issues while they complained bitterly about the new pub timings, where a drink often cost more than what they'd paid their 14-year-old maid. I would feel very isolated during these discussions. But at the same time, I questioned myself and my own integrity and purpose in storytelling. And I decided that I had compromised, just like my friends in those discussions, where we told stories in contexts we made excuses for, rather than taking responsibility for.
I won't go into details about what led to a decision I made, but let's just say it involved alcohol, cigarettes, other substances and a woman. (Laughter) I basically decided that it was I, not the camera or the network, or anything that lay outside myself, that was the only instrument in storytelling truly worth tuning. In my life, when I tried to achieve things like success or recognition, they eluded me. Paradoxically, when I let go of these objectives, and worked from a place of compassion and purpose, looking for excellence, rather than the results of it, everything arrived on its own, including fulfillment.
Photography transcended culture, including my own. And it is, for me, a language which expressed the intangible, and gives voice to people and stories without. I invite you into three recent stories of mine, which are about this way of looking, if you will, which I believe exemplify the tenets of what I like to call compassion in storytelling.
In 2007 I went to Liberia, where a group of my friends and I did an independent, self-funded film, still in progress, on a very legendary and brutal war-lord named General Butt Naked. His real name is Joshua, and he's pictured here in a cell where he once used to torture and murder people, including children. Joshua claims to have personally killed more than 10,000 people during Liberia's civil war. He got his name from fighting stark naked. And he is probably the most prolific mass murderer alive on Earth today.
This woman witnessed the General murdering her brother. Joshua commanded his child-soldiers to commit unspeakable crimes, and enforced his command with great brutality. Today many of these children are addicted to drugs like heroin, and they are destitute, like these young men in the image. How do you live with yourself if you know you've committed horrific crimes? Today the General is a baptized Christian evangelist. And he's on a mission.
We accompanied Joshua, as he walked the Earth, visiting villages where he had once killed and raped. He seeked forgiveness, and he claims to endeavor to improve the lives of his child-soldiers. During this expedition I expected him to be killed outright, and us as well. But what I saw opened my eyes to an idea of forgiveness which I never thought possible. In the midst of incredible poverty and loss, people who had nothing absolved a man who had taken everything from them. He begs for forgiveness, and receives it from the same woman whose brother he murdered. Senegalese, the young man seated on the wheelchair here, was once a child soldier, under the General's command, until he disobeyed orders, and the General shot off both his legs. He forgives the General in this image. He risked his life as he walked up to people whose families he'd murdered.
In this photograph a hostile crowd in a slum surrounds him. And Joshua remains silent as they vented their rage against him. This image, to me, is almost like from a Shakespearean play, with a man, surrounded by various influences, desperate to hold on to something true within himself, in a context of great suffering that he has created himself.
I was intensely moved during all this. But the question is, does forgiveness and redemption replace justice? Joshua, in his own words, says that he does not mind standing trial for his crimes, and speaks about them from soapboxes across Monrovia, to an audience that often includes his victims. A very unlikely spokesperson for the idea of separation of church and state.
The second story I'm going to tell you about is about a group of very special fighting women with rather unique peace-keeping skills. Liberia has been devastated by one of Africa's bloodiest civil wars, which has left more than 200,000 people dead, thousands of women scarred by rape and crime on a spectacular scale. Liberia is now home to an all-woman United Nations contingent of Indian peacekeepers.
These women, many from small towns in India, help keep the peace, far away from home and family. They use negotiation and tolerance more often than an armed response. The commander told me that a woman could gauge a potentially violent situation much better than men. And that they were definitely capable of diffusing it non-aggressively. This man was very drunk, and he was very interested in my camera, until he noticed the women, who handled him with smiles, and AK-47s at the ready, of course. (Laughter)
This contingent seems to be quite lucky, and it has not sustained any casualties, even though dozens of peacekeepers have been killed in Liberia. And yes, all of those people killed were male. Many of the women are married with children, and they say the hardest part of their deployment was being kept away from their children.
I accompanied these women on their patrols, and watched as they walked past men, many who passed very lewd comments incessantly. And when I asked one of the women about the shock and awe response, she said, "Don't worry, same thing back home. We know how to deal with these fellows," and ignored them.
In a country ravaged by violence against women, Indian peacekeepers have inspired many local women to join the police force. Sometimes, when the war is over and all the film crews have left, the most inspiring stories are the ones that float just beneath the radar. I came back to India and nobody was interested in buying the story. And one editor told me that she wasn't interested in doing what she called "manual labor stories."
In 2007 and 2009 I did stories on the Delhi Fire Service, the DFS, which, during the summer, is probably the world's most active fire department. They answer more than 5,000 calls in just two months. And all this against incredible logistical odds, like heat and traffic jams. Something amazing happened during this shoot. Due to a traffic jam, we were late in getting to a slum, a large slum, which had caught fire. As we neared, angry crowds attacked our trucks and stoned them, by hundreds of people all over the place. These men were terrified, as the mob attacked our vehicle.
But nonetheless, despite the hostility, firefighters left the vehicle and successfully fought the fire. Running the gauntlet through hostile crowds, and some wearing motorbike helmets to prevent injury. Some of the local people forcibly took away the hoses from the firemen to put out the fire in their homes. Now, hundreds of homes were destroyed. But the question that lingered in my mind was, what causes people to destroy fire trucks headed to their own homes? Where does such rage come from? And how are we responsible for this? 45 percent of the 14 million people who live in Delhi live in unauthorized slums, which are chronically overcrowded. They lack even the most basic amenities. And this is something that is common to all our big cities.
Back to the DFS. A huge chemical depot caught fire, thousands of drums filled with petrochemicals were blazing away and exploding all around us. The heat was so intense, that hoses were used to cool down firefighters fighting extremely close to the fire, and with no protective clothing. In India we often love to complain about our government bodies. But over here, the heads of the DFS, Mr. R.C. Sharman, Mr. A.K. Sharman, led the firefight with their men. Something wonderful in a country where manual labor is often looked down upon. (Applause)
Over the years, my faith in the power of storytelling has been tested. And I've had very serious doubt about its efficacy, and my own faith in humanity. However, a film we shot still airs on the National Geographic channel. And when it airs I get calls from all the guys I was with and they tell me that they receive hundreds of calls congratulating them. Some of the firemen told me that they were also inspired to do better because they were so pleased to get thank-yous rather than brick bats.
It seems that this story helped change perceptions about the DFS, at least in the minds of an audience in part on televisions, read magazines and whose huts aren't on fire. Sometimes, focusing on what's heroic, beautiful and dignified, regardless of the context, can help magnify these intangibles three ways, in the protagonist of the story, in the audience, and also in the storyteller. And that's the power of storytelling. Focus on what's dignified, courageous and beautiful, and it grows. Thank you. (Applause)
ライアン・ロボといいます ここ10年 私は世界中で ドキュメンタリ映画の制作に携わってきました 映画制作の過程で カメラマンがうんざりするほど 私が写真を撮っていることに気がつきました
私が撮った写真は強迫的ですらあると思いました 写真の方が 時に扇情的なドキュメンタリより 真実を物語っていると 撮影の最後に 時々感じることがありました 政治や議題を問わず 写真を撮る瞬間に ゆるぎない真実をつかめる気がしました 2007年 私は戦線を3か所回りました イラク アフガニスタン そして リベリアへ行きました そこでは人々の苦悩を 間近で感じ 私自身がなにか 強烈な感情に訴えかける物語の中にいるようで 自分の命を脅かす大きな恐怖すら味わいました
いつも通り バンガロールへ戻り 友人の家で熱い議論を交わすはずでした そこでは色々なことを話しますが 新しいパブの営業時間への痛烈な皮肉 彼らが雇う召使い代より高価な ぼったくりな酒への文句とか この手の話を聞くと大きな疎外感を覚えたものです しかし同時に 私自身の一貫性や 物語を語る目的は何か自問しました そして 下らない議論をする友人同様に 私は妥協していたのだと気づきました 言い逃ればかりして 無責任な 話ばかりしていました
私が下した決断について 深入りしませんが アルコール タバコ そして 女性が関与していたとだけ言っておきます (笑) 私の決断とは 物語を語る上で 真に価値のある道具とは ネットワークやカメラといったツールではなく 他でもない 私自身であるということです 私の人生で 成功や名声といったものを 追求すればするほど それらは遠のきました 逆説的に それらの目的に囚われずに 情熱や決意を拠り所にして 結果よりも卓越した仕事をすることに集中すると 自ずと結果に結び付き 満足を得られました
写真は私自身を 文化を超越したのです そして写真は私にとって見えないものを表現する言語であり 人々や物語に声を吹き込みます 最近の話を三つ紹介します いずれも 私の考える物語を語る情熱への 信条を示していると思います
2007年 私はリベリアに行きました そこで私の友人のグループで 独自に 自費の映画を作りました 今も継続中です これはバット・ネイキッドという名の 伝説的で残忍な将軍の話です 本名はジョシュア この独房で撮影をしました ここは以前彼が人を拷問し殺害した場所です 子供でさえです リベリアの内戦中に1万人以上を 殺してきたとジョシュアは自供します 裸で荒々しく戦う姿からこの名がつきました 彼はおそらく今日 地球上に 生存するもっとも残忍な殺人鬼です
この女性は兄を目の前で殺されました ジョシュアは少年兵に冷酷な犯罪を強要し その残忍性で指揮を強めていきました 今日 元少年兵の多くはヘロイン等 薬物に中毒し 写真の若者達同様 極貧状態にあります 凶悪犯罪を犯したと知りながら どう折り合いをつけて生きていけるでしょう? 今日 将軍は洗礼を受けて 福音伝道者になりました 彼はミッションの最中です
かつて強姦や殺戮を繰り広げた― 村を歩き訪れる ジョシュアを追いました 彼は許しを乞い 元少年兵の生活改善に向け 努力すると誓いました この遠征中に彼は殺されることを― 私達共々― 恐れました しかし 思いもしなかった 寛大な心を 目の当たりにしたのです 極貧の最中にありながらも 彼らから全てを奪った男を 許したのです 彼は許しを請い 弟を殺された女性から 容赦を頂きます この車椅子のセネガル人青年は かつて将軍の少年兵でしたが 命令に背いた途端に 将軍に脚を銃で撃ち落とされました この写真では彼が将軍を許しています 彼は命を懸けて自分が殺害した 親族に出向きました
彼は敵意を露わにしたスラム住民に囲まれます そして彼らが彼に怒りを向ける間も 彼は沈黙を続けました この写真はシェイクスピアの作品の様です 一人の男性が多くの力に囲まれ 自分が作りだした苦しみの中で 何か自身の真実に しがみつこうと必死になっているのです
私は強く心動かされました しかし疑問があります 容赦と贖罪は正義の代わりたり得るのか? ジョシュアは自分の犯罪を裁く モンロビアの法廷に行き 被告席から 被害者を含んだ聴衆に 証言するのは構わないと言っています 国家と教会の分離には とても似つかわしくない人物です
二つ目に ユニークな 平和維持活動を行う 特別な女性部隊の話をします リベリアはアフリカ史に残る 残虐な内戦で荒んでいます この内戦は20万以上の死者を出し 数多くの女性が壮絶な規模の 強姦や犯罪に怯えています 現在 リベリアは全員が インド人女性で構成された 国連平和維持軍の拠点になっています
彼女らの多くはインドの村落出身ですが 故郷 家族から遠く離れて平和維持活動を支援しています 彼女らはなるべく武力に頼らず 交渉や寛容を優先します 指揮官の話では女性は 男性と比べると格段に 危険察知能力が長けているそうです 実際に平和的な方法で危険を避ける能力がありました この酔っぱらいの男性は 私のカメラに興味を示しましたが 女性たちは笑みを浮かべて応対しました AK-47をちらつかせながら (拍手)
この部隊は幸いにも 今まで 死傷者を出していません リベリアでは平和維持軍がしばしば犠牲になります これまで殺されたのは全員男性でした 女性隊員の多くは既婚の子持ちで 子供と離れて活動するのが 一番辛いことだと言っています
彼女らのパトロールに同伴して 男性の前を通過するのを見ました 男性の多くは止めどもない罵声を浴びせます ある女性に動揺や恐怖がないか尋ねると 「大丈夫よ 国でも同じだから 対処法なら知ってるわ」と言って 男達を無視していました
女性への暴行が蔓延する国で インドの平和維持軍のおかげで多くの現地の女性が 警察入隊に興味を示しました 紛争が終わり撮影クルーが去った後に 最も感動的な物語が 浮び上がることがあります 私がインドに帰った時 この物語には誰も興味を示しませんでした ある編集者は"肉体労働物語"といった 類には興味がないと言っていました
私は2007年と2009年にデリー消防庁 DFS の物語を手がけました 夏の間 DFS は恐らく世界で最も多忙です 彼らは2ヶ月間に5千件以上の出動要請を受けます さらには猛暑や渋滞といった 実働上の障害が絡んできます 撮影中にある素晴らしいことが起こりました 渋滞のため 私達はスラムへの到着が遅れました その巨大スラムでは火事が起きていました 私達がスラムに近づくと大勢の怒りに満ちた群衆が 消防車に向かって石を投げたり襲いかかりました 暴徒に襲撃され 消防士は皆怯えていました
しかし 敵対心にも臆することなく 消防士達は消防車を離れて鎮火に成功しました 怒れ狂う群衆の中を突き抜け 何人かは防御用にバイクのヘルメットをかぶりました 現地の人の中には消防隊から無理矢理 ホースを奪い鎮火を試みる人もいたほどです この時点で何百もの家屋が焼け崩れていました しかし私の心を疑問が駆け巡りました 自分の家に向かう消防車を なぜ群衆が襲ったのか? こんな憤怒はどこから生じたのだろうか? 責任の所在はどこにあるのか? デリに暮らす1400万人の45%は 不法占拠スラムに生活しています ここは慢性的に人口過多となっています 生活必需品すら欠落しています そしてこれはあらゆる大都市に共通しています
DFSの話に戻ります ある化学物質貯蔵所で 火事が起こり 何千という石油化学製品のドラム缶が 燃えさかり爆発を繰り広げていました 熱気は凄まじく 防護服も つけずに灼熱と間近で戦う 消防士をホースを使って冷却するほどでした インドでは政府機関の批判を よく好んでします しかし ここでは消防隊長の R.C.シャーマンとA.K.シャーマンは 隊員を率いて鎮火に当たりました 肉体労働が侮蔑される国でも こんな素晴らしいことがあるのです (拍手)
ここ数年 私の物語を語る能力が試されてきました その有効性と私自身の人々への信頼感に 大きな疑念を抱いていました しかし 私達の映像は今なおナショナル・ジオグラフィックで放送されています 放送されると撮影した消防士から電話が入り 彼らを祝福する電話が何百も受けたと話してくれます 数人の消防士が語ってくれました― 侮辱ではなく感謝の言葉を貰うようになって 一層熱心に仕事するようになった と
この物語は DFS の評判を変える一端となったようです 少なくとも テレビの視聴者や雑誌の読者 そして家が燃えていない人々は感心したはずです あらゆる状況で 英雄的で 美しく 威厳あるものに 的を絞って描写すれば 物語の持つ次の三つの力を引出すことができます 一に 物語の主人公 二に 聴衆 三に 語り手 です これが物語を語る力です 威厳 勇気 美しさに焦点を当てれば 輝くのです ありがとうございます (拍手)
品詞分類
- 主語
- 動詞
- 助動詞
- 準動詞
- 関係詞等
TED 日本語
TED Talks
関連動画
写真を撮る瞬間はあなたから体験を奪うのか?エリン・サリヴァン
2020.02.14宇宙から地球を見るのはどんな気持ちかベンジャミン・グラント
2017.09.21移りゆく時間を、一枚の写真の中にスティーヴン・ウィルクス
2016.06.27あらゆる色の肌に宿る美しさアンジェリカ・ダス
2016.04.19ゆるぎない愛の姿アレック・ソス、ステイシー・ベイカー
2015.07.15産業国家アメリカの不平等ビジュアル・ヒストリーラトーヤ・ルビー・フレージャー
2015.06.18消えゆく民族の華麗なる肖像ジミー・ネルソン
2015.05.29凍て付く海でサーフィンをする喜びクリス・バーカード
2015.05.22密入国斡旋人との絶望の旅バラット・アリ・バトー
2015.04.10私が1人で立ち上がった日ボニファス・ムワンギ
2015.04.03女性には読書に勇気がいる社会ローラ・ブシュナク
2015.02.18闘う男たちと悲しむ女たち ― ウクライナ革命にてアナスタシア・テイラー=リンド
2014.12.09自由に空を舞う閉じ込め症候群の父キトラ・カハナ
2014.10.17語られなかった話を語る勇気イーマン・ムハンマド
2014.09.24皮肉をこめた写真でステレオタイプをひっくり返すユルドゥス・バハショージナ
2014.09.12身の回りの品に隠れた悲劇の歴史ジーア・ガフィック
2014.08.22
洋楽 おすすめ
RECOMMENDS
洋楽歌詞
ステイザ・キッド・ラロイ、ジャスティン・ビーバー
洋楽最新ヒット2021.08.20スピーチレス~心の声ナオミ・スコット
洋楽最新ヒット2019.05.23シェイプ・オブ・ユーエド・シーラン
洋楽人気動画2017.01.30フェイデッドアラン・ウォーカー
洋楽人気動画2015.12.03ウェイティング・フォー・ラヴアヴィーチー
洋楽人気動画2015.06.26シー・ユー・アゲインウィズ・カリファ
洋楽人気動画2015.04.06シュガーマルーン5
洋楽人気動画2015.01.14シェイク・イット・オフテイラー・スウィフト
ポップス2014.08.18オール・アバウト・ザット・ベースメーガン・トレイナー
ポップス2014.06.11ストーリー・オブ・マイ・ライフワン・ダイレクション
洋楽人気動画2013.11.03コール・ミー・メイビーカーリー・レイ・ジェプセン
洋楽人気動画2012.03.01美しき生命コールドプレイ
洋楽人気動画2008.08.04バッド・デイ~ついてない日の応援歌ダニエル・パウター
洋楽人気動画2008.05.14サウザンド・マイルズヴァネッサ・カールトン
洋楽人気動画2008.02.19イッツ・マイ・ライフボン・ジョヴィ
ロック2007.10.11アイ・ウォント・イット・ザット・ウェイバックストリート・ボーイズ
洋楽人気動画2007.09.14マイ・ハート・ウィル・ゴー・オンセリーヌ・ディオン
洋楽人気動画2007.07.12ヒーローマライア・キャリー
洋楽人気動画2007.03.21オールウェイズ・ラヴ・ユーホイットニー・ヒューストン
洋楽人気動画2007.02.19オネスティビリー・ジョエル
洋楽人気動画2005.09.16