TED日本語
TED Talks(英語 日本語字幕付き動画)
TED日本語 - レイチェル・サスマン: 世界で最も長寿な生物
TED Talks
世界で最も長寿な生物
The world's oldest living things
レイチェル・サスマン
Rachel Sussman
内容
レイチェル・サスマンが、トバゴの浜辺にある2,000歳の脳サンゴから、農業の黎明期から生きてきた南アフリカの「地底の森」まで、世界で最も古くから生き続けてきた生命体の写真を見せながら語ります。
字幕
SCRIPT
Script
This strange-looking plant is called the Llareta. What looks like moss covering rocks is actually a shrub comprised of thousands of branches, each containing clusters of tiny green leaves at the end and so densely packed together that you could actually stand on top of it. This individual lives in the Atacama Desert in Chile, and it happens to be 3,000 years old. It also happens to be a relative of parsley.
For the past five years, I've been researching, working with biologists and traveling all over the world to find continuously living organisms that are 2,000 years old and older. The project is part art and part science. There's an environmental component. And I'm also trying to create a means in which to step outside our quotidian experience of time and to start to consider a deeper timescale. I selected 2,000 years as my minimum age because I wanted to start at what we consider to be year zero and work backward from there.
What you're looking at now is a tree called Jomon Sugi, living on the remote island of Yakushima. The tree was in part a catalyst for the project. I'd been traveling in Japan without an agenda other than to photograph, and then I heard about this tree that is 2,180 years old and knew that I had to go visit it. It wasn't until later, when I was actually back home in New York that I got the idea for the project. So it was the slow churn, if you will. I think it was my longstanding desire to bring together my interest in art, science and philosophy that allowed me to be ready when the proverbial light bulb went on. So I started researching, and to my surprise, this project had never been done before in the arts or the sciences. And -- perhaps naively -- I was surprised to find that there isn't even an area in the sciences that deals with this idea of global species longevity.
So what you're looking at here is the rhizocarpon geographicum, or map lichen, and this is around 3,000 years old and lives in Greenland, which is a long way to go for some lichens. Visiting Greenland was more like traveling back in time than just traveling very far north. It was very primal and more remote than anything I'd ever experienced before. And this is heightened by a couple of particular experiences. One was when I had been dropped off by boat on a remote fjord, only to find that the archeologists I was supposed to meet were nowhere to be found. And it's not like you could send them a text or shoot them an e-mail, so I was literally left to my own devices. But luckily, it worked out obviously, but it was a humbling experience to feel so disconnected. And then a few days later, we had the opportunity to go fishing in a glacial stream near our campsite, where the fish were so abundant that you could literally reach into the stream and grab out a foot-long trout with your bare hands. It was like visiting a more innocent time on the planet. And then, of course, there's the lichens. These lichens grow only one centimeter every hundred years. I think that really puts human lifespans into a different perspective.
And what you're looking at here is an aerial photo take over eastern Oregon. And if the title "Searching for Armillaria Death Rings," sounds ominous, it is. The Armillaria is actually a predatory fungus, killing certain species of trees in the forest. It's also more benignly known as the honey mushroom or the "humongous fungus" because it happens to be one of the world's largest organisms as well. So with the help of some biologists studying the fungus, I got some maps and some GPS coordinates and chartered a plane and started looking for the death rings, the circular patterns in which the fungus kills the trees. So I'm not sure if there are any in this photo, but I do know the fungus is down there. And then this back down on the ground and you can see that the fungus is actually invading this tree. So that white material that you see in between the bark and the wood is the mycelial felt of the fungus, and what it's doing -- it's actually slowly strangling the tree to death by preventing the flow of water and nutrients. So this strategy has served it pretty well -- it's 2,400 years old. And then from underground to underwater.
This is a Brain Coral living in Tobago that's around 2,000 years old. And I had to overcome my fear of deep water to find this one. This is at about 60 feet or 18 meters, depth. And you'll see, there's some damage to the surface of the coral. That was actually caused by a school of parrot fish that had started eating it, though luckily, they lost interest before killing it. Luckily still, it seems to be out of harm's way of the recent oil spill. But that being said, we just as easily could have lost one of the oldest living things on the planet, and the full impact of that disaster is still yet to be seen.
Now this is something that I think is one of the most quietly resilient things on the planet. This is clonal colony of Quaking Aspen trees, living in Utah, that is literally 80,000 years old. What looks like a forest is actually only one tree. Imagine that it's one giant root system and each tree is a stem coming up from that system. So what you have is one giant, interconnected, genetically identical individual that's been living for 80,000 years. It also happens to be male and, in theory immortal.
(Laughter)
This is a clonal tree as well. This is the spruce Gran Picea, which at 9,550 years is a mere babe in the woods. The location of this tree is actually kept secret for its own protection. I spoke to the biologist who discovered this tree, and he told me that that spindly growth you see there in the center is most likely a product of climate change. As it's gotten warmer on the top of the mountain, the vegetation zone is actually changing. So we don't even necessarily have to have direct contact with these organisms to have a very real impact on them.
This is the Fortingall Yew -- no, I'm just kidding -- this is the Fortingall Yew. (Laughter) But I put that slide in there because I'm often asked if there are any animals in the project. And aside from coral, the answer is no. Does anybody know how old the oldest tortoise is -- any guesses? (Audience: 300.) Rachel Sussman: 300? No,175 is the oldest living tortoise, so nowhere near 2,000. And then, you might have heard of this giant clam that was discovered off the coast of northern Iceland that reached 405 years old. However, it died in the lab as they were determining its age. The most interesting discovery of late, I think is the so-called immortal jellyfish, which has actually been observed in the lab to be able to be able to revert back to the polyp state after reaching full maturity. So that being said, it's highly unlikely that any jellyfish would survive that long in the wild. And back to the yew here. So as you can see, it's in a churchyard; it's in Scotland. It's behind a protective wall. And there are actually a number or ancient yews in churchyards around the U.K., but if you do the math, you'll remember it's actually the yew trees that were there first, then the churches.
And now down to another part of the world. I had the opportunity to travel around the Limpopo Province in South Africa with an expert in Baobab trees. And we saw a number of them, and this is most likely the oldest. It's around 2,000, and it's called the Sagole Baobab. And you know, I think of all of these organisms as palimpsests. They contain thousands of years of their own histories within themselves, and they also contain records of natural and human events. And the Baobabs in particular are a great example of this. You can see that this one has names carved into its trunk, but it also records some natural events. So the Baobabs, as they get older, tend to get pulpy in their centers and hollow out. And this can create great natural shelters for animals, but they've also been appropriated for some rather dubious human uses, including a bar, a prison and even a toilet inside of a tree.
And this brings me to another favorite of mine -- I think, because it is just so unusual. This plant is called the Welwitschia, and it lives only in parts of coastal Namibia and Angola, where it's uniquely adapted to collect moisture from mist coming off the sea. And what's more, it's actually a tree. It's a primitive conifer. You'll notice that it's bearing cones down the center. And what looks like two big heaps of leaves, is actually two single leaves that get shredded up by the harsh desert conditions over time. And it actually never sheds those leaves, so it also bears the distinction of having the longest leaves in the plant kingdom. I spoke to a biologist at the Kirstenbosch Botanical Garden in Capetown to ask him where he thought this remarkable plant came from, and his thought was that if you travel around Namibia, you see that there are a number of petrified forests, and the logs are all -- the logs are all giant coniferous trees, and yet there's no sign of where they might have come from. So his thought was that flooding in the north of Africa actually brought those coniferous trees down tens of thousands of years ago, and what resulted was this remarkable adaptation to this unique desert environment.
This is what I think is the most poetic of the oldest living things. This is something called an underground forest. So, I spoke to a botanist at the Pretoria Botanical Garden, who explained that certain species of trees have adapted to this region. It's bushfelt region, which is dry and prone to a lot of fires, as so what these trees have done is, if you can imagine that this is the crown of the tree, and that this is ground level, imagine that the whole thing, that whole bulk of the tree, migrated underground, and you just have those leaves peeping up above the surface. That way, when a fire roars through, it's the equivalent of getting your eyebrows singed. The tree can easily recover. These also tend to grow clonally, the oldest of which is 13,000 years old.
Back in the U.S., there's a couple plants of similar age. This is the clonal Creosote bush, which is around 12,000 years old. If you've been in the American West, you know the Creosote bush is pretty ubiquitous, but that being said, you see that this has this unique, circular form. And what's happening is it's expanding slowly outwards from that original shape. And it's one -- again, that interconnected root system, making it one genetically identical individual. It also has a friend nearby -- well, I think they're friends. This is the clonal Mojave yucca, it's about a mile away, and it's a little bit older than 12,000 years. And you see it has that similar circular form. And there's some younger clones dotting the landscape behind it. And both of these, the yucca and the Creosote bush, live on Bureau of Land Management land, and that's very different from being protected in a national park. In fact, this land is designated for recreational all-terrain vehicle use.
So, now I want to show what very well might be the oldest living thing on the planet. This is Siberian Actinobacteria, which is between 400,000 and 600,000 years old. This bacteria was discovered several years ago by a team of planetary biologists hoping to find clues to life on other planets by looking at one of the harshest conditions on ours. And what they found, by doing research into the permafrost, was this bacteria. But what's unique about it is that it's doing DNA repair below freezing. And what that means is that it's not dormant -- it's actually been living and growing for half a million years. It's also probably one the most vulnerable of the oldest living things, because if the permafrost melts, it won't survive.
This is a map that I've put together of the oldest living things, so you can get a sense of where they are; you see they're all over the world. The blue flags represent things that I've already photographed, and the reds are places that I'm still trying to get to. You'll see also, there's a flag on Antarctica. I'm trying to travel there to find 5,000 year-old moss, which lives on the Antarctic Peninsula.
So, I probably have about two more years left on this project -- on this phase of the project, but after five years, I really feel like I know what's at the heart of this work. The oldest living things in the world are a record and celebration of our past, a call to action in the present and a barometer of our future. They've survived for millennia in desert, in the permafrost, at the tops of mountains and at the bottom of the ocean. They've withstood untold natural perils and human encroachments, but now some of them are in jeopardy, and they can't just get up and get out of the way. It's my hope that, by going to find these organisms, that I can help draw attention to their remarkable resilience and help play a part in insuring their continued longevity into the foreseeable future.
Thank you.
(Applause)
この奇妙な形をした植物はヤレタです 岩を覆う苔のように見えるのは 何千という枝でできた 灌木です それぞれの先には小さな緑の葉がかたまりになっていて 非常に密集しているので その上に立つこともできます この個体はチリのアタカマ砂漠にあり 樹齢3,000年ほどです パセリの近縁種でもあります
この5年間 生物学者たちと共同で研究し 世界中を回りながら 2,000年以上生き続けている生命体を 探してきました 芸術と科学にまたがるプロジェクトです 環境という要素もあります 日常の時間軸から踏み出し 時間の尺度をより深く考えるための手段を 作りたいとも思っています 最低でも2,000年としたのは 西暦の始まりを開始点として そこから遡って行きたかったからです
これは縄文杉です 屋久島という孤島に自生しています この木がプロジェクトを始めるきっかけの一つになりました 写真を撮るために 日本を旅行していた時 樹齢2,180年だという この木のことを聞き そこに行かねばと思いました その後ニューヨークの自宅に戻ってから このプロジェクトを思いつきました ゆっくりと立ち現われてきたのです 自らの芸術と科学 そして哲学に対する 関心を一つにまとめたいと 私は長いこと願っていました だから ひらめいた時には 準備ができていたのです 調べ始めると 驚いたことに 芸術であれ科学であれ この取り組みは行われたことのないものでした そして単純にも私は 世界中の長寿な種族を扱う 科学の分野すらないということに 驚いたのです
今見ているのは チズゴケです 3,000年ほど生きています グリーンランドに生えていますが 地衣類にとっては遥か遠い場所です グリーンランドを訪れるのは 極北を旅するだけでなく 過去への旅行をしているようなものです これまでに訪れた中で 最も原初的で遠い場所でした 特別な体験もしました ボートで遠くのフィヨルドに行って 下ろされた時 待ち合わせをしていた考古学者が どこにもいませんでした SMSやメールを送ることもできません 本当に一人ぼっちだったのです 結局は何とかなりましたが 取り残されたときは 人間の微力さを感じました 数日後 キャンプ近くの氷河から流れる小川で 釣りをしました あふれんばかりに魚がいて 30センチのマスを 素手で手づかみすることができました 地球が今よりも無垢だった時代を 訪れたかのようでした そこには地衣類もいました 100年で1センチしか 育ちません こうした植物を見ると 人間の寿命を新たな視点で考えることができます
今見ているのは 東オレゴンの上空から撮った写真です 「アルミラリアの死環を探して」という見出しは 不気味に感じられます アルミラリアは捕食性のキノコです ある種の木を殺します より温和な言い方をすれば 「とてつもなく大きなキノコ」として知られています 世界最大級の 生命体の一つなのです キノコを研究する生物学者とともに 地図とGPSの座標を入手し 飛行機をチャーターして 死環を探し始めました アルミラリアが木を殺してできる 円形の模様です この写真に写っているかはわかりませんが 地表にはアルミラリアがあります 地面に行くと アルミラリアがこの木を襲っているのがわかります 樹皮と木の間に見える 白い物質は アルミラリアのフェルト状の菌糸です 水分と栄養分の流れを阻害して ゆっくりと木を 絞め殺しているのです この戦略はうまく働いてきました これは2,400年も生きています 地中から海中の話に移ります
トバゴの脳サンゴです 2,000年ほど生きています 深海への恐れを克服して見つけました 水深18メートルほどの ところにあります サンゴの表面が傷ついています 石鯛の群れが 食べたのです 死なずに済んだのは幸運でした 最近起きた石油流出事故の影響も 受けていません とはいえ 地球で最も昔から生きている 生命体の一つを簡単に失っていたかもしれないのです 事故がもたらす災厄の全貌は まだわかりません
これは地球で最もひっそりと 命をつないでいる生き物だと思います ユタ州にあるアメリカヤマナラシの クローンの集団です 8万年も生きてきました 森のように見えますが 実は1本の木です 一つの巨大な根が張っていて それぞれの木は そこから現れた幹なのです ここにあるのは 巨大な一つにつながった 同一の遺伝子を持つ個体で 8万年も生きています この木は雄株で 理論上は不死です
(笑)
こちらもクローンの木です 樹齢9,550年ほどの トウヒですが 赤ちゃんのようなものです 木を守るため 生えている場所は明かされていません この木を発見した生物学者と話しましたが 真ん中に見える細長い成長部分は 恐らく気候変動によるものだろうと言っていました 山頂が暖かくなってきているため 植生が変わっています 植物と直接に接しなくとも 被害を及ぼすことは 可能なのです
これはフォーティンゴールのイチイの木です 冗談です こちらがフォーティンゴールのイチイです (笑) 羊の写真を入れたのは 私のプロジェクトに動物はいないのかとよく聞かれるからです サンゴを除けば 動物はいません 最長寿のカメが何歳か知っていますか? 推測では? (聴衆:300歳) RS: 300?いいえ 最長寿のカメは 175歳です 2,000年には遠く及びません アイスランドの浜辺で見つかった 405歳に達する しゃこ貝のことを 聞いたことがある方もいるかもしれません でもこの貝は 研究室で 年齢を調べている間に死にました 最近の発見で一番興味深く感じるのは 「不死のクラゲ」とでも言うべきもので 成体になった後で ポリプ型に戻れることが 研究室で観察されました とはいえ 野生状態で クラゲがそれ程長生きできるとは思えません イチイの話に戻ります この木はスコットランドの 教会の庭で保護されています イギリス各地の教会で イチイの古木がたくさん生えています でも計算してみるとわかりますが 最初にあったのはイチイで後から教会ができたのです
別の地域の話に移りましょう 以前 南アフリカのリンポポ州を旅行する機会がありました バオバブの専門家と一緒でした バオバブを何本も見ましたが これが一番長寿だと思います 樹齢2,000年ほどです サゴーリ・バオバブと呼ばれています こうした古い木々は全て 歴史の刻印だと思います 自らの内に何千年という歴史を 刻み込んでいますし 自然界や人間界の出来事も記録しています バオバブを見ると それがよくわかります このバオバブには 人間の名前が彫られています 自然界の出来事も記録されています バオバブは年を取ると 中心部がパルプ状になり空洞化します そして動物たちの 自然の隠れ家になります 怪しげな人間の行為にも 使われてきました バーや刑務所 そしてトイレにまで
私がもう一つ気に入っている 変わった木があります ウェルウィッチアという木です ナミビアとアンゴラの一部沿岸のみに自生し 海から来る霧の水分を 集めるよう順応しています これは実際のところ木なのです 原始的な針葉樹です 真ん中に果実をつけています 葉っぱが2つの大きな山を作っていますが 実際は2枚の葉です 厳しい砂漠の気候により だんだんと切り裂かれていくのです 葉を落とすことはないので 最も長い葉を持つ 植物であるという 栄誉を手にしています ケープタウンの カーステンボッシュ植物園で ウェルウィッチアの由来を 生物学者に尋ねると 答えはこうでした ナミビアに行けば 化石化した森がいくつもあり そこにある丸太はすべて 巨大な針葉樹のものだが どこから来たのかを示すものは何もない その生物学者の考えでは アフリカ北部の洪水が 何万年も前に それらの木々を運んできた そこから砂漠特有の環境への 注目すべき適応が起きたのです
長寿生物の中でも最もロマンチックなケースだと思います これは地底森林と呼ばれるものです プレトリア植物園で ある植物学者が この地域に適応してきた 植物があると教えてくれました ブッシュフェルト地方は 乾燥し火事が起きやすい場所です これらの木が何をしているかというと ここが木の最上部で こちらが地面だとして 木の全体が 地中に 移り住んでしまい これらの葉だけが地表に現れているのです そうすれば 火事が迫って来ても まつ毛が焦げる程度のことで済むのです すぐに回復できます これらの木もクローンによって増えます 最も古いものは1万3千年ほど生きています
アメリカでも同じぐらい古い植物がいくつかあります このクローンのメキシコハマビシは 樹齢1万2千年ほどです アメリカ西部に行けば メキシコハマビシはどこにでもありますが この個体は独特の 丸い形をしています 元々の形から 少しずつ外に広がっています これも一つにつながった根を持ち 同一の遺伝子を持つ個体となっています 近くには「友人」と呼べるような 植物もいます 1マイルほどの距離にあるクローンのモハビ・ユッカです 1万2千年以上生き続けています 同じような丸い形をしています より若いクローンが 周辺に点在しています ユッカもメキシコハマビシも 土地管理局の所有地にあります 国立公園で保護されている訳ではありません 実際この地は オフロードカーで楽しむための場所とされています
では恐らく世界で最も古くから生き続けている 生物をお見せしましょう シベリアのアクチノバクテリアです 40万年から60万年も 生きています 数年前に惑星生物学者のチームが 他の星に生命がいる手がかりを探そうと 地球で最も厳しい気候の場所を探査している際に 発見しました 永久凍土の調査から見つかったのが このバクテリアです ユニークなのは 氷点下でDNAの修復を行う点です つまり眠ってはいないのです 50万年の間 生き続け成長しています このバクテリアは最長寿の生物の中で 最も脆弱な生き物でもあります 永久凍土が解けると 生きていけません
この地図は最長寿の生き物をまとめたものです 世界中にいることがわかります 青い旗が立っているところは私が写真に収めたところで 赤い旗はこれから行こうとしている場所です 南極にも旗を立てています 南極半島にいる 5,000年生きている苔を 見つけたいのです
このプロジェクトにはあと2年間 取り組むつもりです 5年が経過した 今の段階では この仕事の意義がよくわかった気がします 世界で最も古くから生きている生物は 過去の記録であるとともに賛歌であり 現在の行動を呼びかけるものであり そして未来への指標なのです そうした生物は 砂漠や永久凍土 山頂や海の底で 何千年も生き続けてきました 知られざる自然の脅威や人間の侵略を 耐えてきたのです でもその一部は危機に瀕しています 立ちあがって別の場所に移るなんてことはできないのです こうした生命体を見つけに行くことで それらが持つ驚くべき生命力への 関心を呼び起こし 将来に渡って生き続けて行けるような 環境作りに貢献したいと思っています
ありがとう
(拍手)
品詞分類
- 主語
- 動詞
- 助動詞
- 準動詞
- 関係詞等
TED 日本語
TED Talks
関連動画
古代岩石が変える生命の起源説タラ・ジョキッチ
2019.10.3040億年の進化を6分で説明 | TED Talkプロサンタ・チャクラバーティ
おすすめ 12018.07.06深海の謎は生命への理解を変えるカレン・ロイド
2018.02.28進化で勝ち残り、大絶滅を生き延びる方法ローレン・サラン
2017.11.21恐竜の化石探しを通して知った、宇宙における人類ケネス・ラコバラ
2016.05.17思わず息を呑む生後21日間のミツバチの姿アナンド・ヴァルマー
2015.05.11スピノサウルスを発掘するまでニザール・イブラヒム
2015.04.24自ら治療する蝶ジャープ・デ=ローデ
2015.02.09準知的粘菌が人類に教えてくれることヘザー・バーネット
2014.07.17ホタルの愛と偽りサラ・ルイス
2014.07.01ヒトフェロモンのうさん臭い謎トリストラム・ワイアット
2014.05.15脳や癌細胞とインターネット ― アリ達が教えてくれる事デボラ・ゴードン
2014.05.13自殺するコオロギ、ゾンビ化するゴキブリ、その他の寄生生物にまつわる話エド・ヨン
おすすめ 32014.03.26ハチが消えつつある理由マーラ・スピヴァク
TED人気動画2013.09.17絶滅種 カモノハシガエル、タスマニアン・タイガーの再生計画マイケル・アーチャー
2013.06.27ハエはどうやって飛ぶの?マイケル・ディキンソン
2013.02.22
洋楽 おすすめ
RECOMMENDS
洋楽歌詞
ステイザ・キッド・ラロイ、ジャスティン・ビーバー
洋楽最新ヒット2021.08.20スピーチレス~心の声ナオミ・スコット
洋楽最新ヒット2019.05.23シェイプ・オブ・ユーエド・シーラン
洋楽人気動画2017.01.30フェイデッドアラン・ウォーカー
洋楽人気動画2015.12.03ウェイティング・フォー・ラヴアヴィーチー
洋楽人気動画2015.06.26シー・ユー・アゲインウィズ・カリファ
洋楽人気動画2015.04.06シュガーマルーン5
洋楽人気動画2015.01.14シェイク・イット・オフテイラー・スウィフト
ポップス2014.08.18オール・アバウト・ザット・ベースメーガン・トレイナー
ポップス2014.06.11ストーリー・オブ・マイ・ライフワン・ダイレクション
洋楽人気動画2013.11.03コール・ミー・メイビーカーリー・レイ・ジェプセン
洋楽人気動画2012.03.01美しき生命コールドプレイ
洋楽人気動画2008.08.04バッド・デイ~ついてない日の応援歌ダニエル・パウター
洋楽人気動画2008.05.14サウザンド・マイルズヴァネッサ・カールトン
洋楽人気動画2008.02.19イッツ・マイ・ライフボン・ジョヴィ
ロック2007.10.11アイ・ウォント・イット・ザット・ウェイバックストリート・ボーイズ
洋楽人気動画2007.09.14マイ・ハート・ウィル・ゴー・オンセリーヌ・ディオン
洋楽人気動画2007.07.12ヒーローマライア・キャリー
洋楽人気動画2007.03.21オールウェイズ・ラヴ・ユーホイットニー・ヒューストン
洋楽人気動画2007.02.19オネスティビリー・ジョエル
洋楽人気動画2005.09.16