TED日本語
TED Talks(英語 日本語字幕付き動画)
TED日本語 - 楊瀾(ヤン・ラン): 中国を再生させる若者たち
TED Talks
中国を再生させる若者たち
My mushroom burial suit
楊瀾(ヤン・ラン)
Jae Rhim Lee
内容
「中国のオプラ・ウィンフリー」と呼ばれるジャーナリストであり、企業家でもある楊瀾が、中国の次の世代を担う、都会的で、不正を許さないネット世代の若者たちを紹介します。
字幕
SCRIPT
Script
The night before I was heading for Scotland, I was invited to host the final of "China's Got Talent" show in Shanghai with the 80,000 live audience in the stadium. Guess who was the performing guest? Susan Boyle. And I told her, "I'm going to Scotland the next day." She sang beautifully, and she even managed to say a few words in Chinese: 送? 葱 So it's not like "hello" or "thank you," that ordinary stuff. It means "green onion for free." Why did she say that? Because it was a line from our Chinese parallel Susan Boyle -- a 50-some year-old woman, a vegetable vendor in Shanghai, who loves singing Western opera, but she didn't understand any English or French or Italian, so she managed to fill in the lyrics with vegetable names in Chinese. (Laughter) And the last sentence of Nessun Dorma that she was singing in the stadium was "green onion for free." So [ as ] Susan Boyle was saying that,80,000 live audience sang together. That was hilarious.
So I guess both Susan Boyle and this vegetable vendor in Shanghai belonged to otherness. They were the least expected to be successful in the business called entertainment, yet their courage and talent brought them through. And a show and a platform gave them the stage to realize their dreams. Well, being different is not that difficult. We are all different from different perspectives. But I think being different is good, because you present a different point of view. You may have the chance to make a difference.
My generation has been very fortunate to witness and participate in the historic transformation of China that has made so many changes in the past 20,30 years. I remember that in the year of 1990, when I was graduating from college, I was applying for a job in the sales department of the first five-star hotel in Beijing, Great Wall Sheraton -- it's still there. So after being interrogated by this Japanese manager for a half an hour, he finally said, "So, Miss Yang, do you have any questions to ask me?" I summoned my courage and poise and said, "Yes, but could you let me know, what actually do you sell?" I didn't have a clue what a sales department was about in a five-star hotel. That was the first day I set my foot in a five-star hotel.
Around the same time, I was going through an audition -- the first ever open audition by national television in China -- with another thousand college girls. The producer told us they were looking for some sweet, innocent and beautiful fresh face. So when it was my turn, I stood up and said, "Why [ do ] women's personalities on television always have to be beautiful, sweet, innocent and, you know, supportive? Why can't they have their own ideas and their own voice?" I thought I kind of offended them. But actually, they were impressed by my words. And so I was in the second round of competition, and then the third and the fourth. After seven rounds of competition, I was the last one to survive it. So I was on a national television prime-time show. And believe it or not, that was the first show on Chinese television that allowed its hosts to speak out of their own minds without reading an approved script. (Applause) And my weekly audience at that time was between 200 to 300 million people.
Well after a few years, I decided to go to the U.S. and Columbia University to pursue my postgraduate studies, and then started my own media company, which was unthought of during the years that I started my career. So we do a lot of things. I've interviewed more than a thousand people in the past. And sometimes I have young people approaching me say, "Lan, you changed my life," and I feel proud of that. But then we are also so fortunate to witness the transformation of the whole country. I was in Beijing's bidding for the Olympic Games. I was representing the Shanghai Expo. I saw China embracing the world and vice versa. But then sometimes I'm thinking, what are today's young generation up to? How are they different, and what are the differences they are going to make to shape the future of China, or at large, the world?
So today I want to talk about young people through the platform of social media. First of all, who are they? [ What ] do they look like? Well this is a girl called Guo Meimei -- 20 years old, beautiful. She showed off her expensive bags, clothes and car on her microblog, which is the Chinese version of Twitter. And she claimed to be the general manager of Red Cross at the Chamber of Commerce. She didn't realize that she stepped on a sensitive nerve and aroused national questioning, almost a turmoil, against the credibility of Red Cross. The controversy was so heated that the Red Cross had to open a press conference to clarify it, and the investigation is going on.
So far, as of today, we know that she herself made up that title -- probably because she feels proud to be associated with charity. All those expensive items were given to her as gifts by her boyfriend, who used to be a board member in a subdivision of Red Cross at Chamber of Commerce. It's very complicated to explain. But anyway, the public still doesn't buy it. It is still boiling. It shows us a general mistrust of government or government-backed institutions, which lacked transparency in the past. And also it showed us the power and the impact of social media as microblog.
Microblog boomed in the year of 2010, with visitors doubled and time spent on it tripled. Sina.com, a major news portal, alone has more than 140 million microbloggers. On Tencent,200 million. The most popular blogger -- it's not me -- it's a movie star, and she has more than 9.5 million followers, or fans. About 80 percent of those microbloggers are young people, under 30 years old. And because, as you know, the traditional media is still heavily controlled by the government, social media offers an opening to let the steam out a little bit. But because you don't have many other openings, the heat coming out of this opening is sometimes very strong, active and even violent.
So through microblogging, we are able to understand Chinese youth even better. So how are they different? First of all, most of them were born in the 80s and 90s, under the one-child policy. And because of selected abortion by families who favored boys to girls, now we have ended up with 30 million more young men than women. That could pose a potential danger to the society, but who knows; we're in a globalized world, so they can look for girlfriends from other countries. Most of them have fairly good education. The illiteracy rate in China among this generation is under one percent. In cities,80 percent of kids go to college. But they are facing an aging China with a population above 65 years old coming up with seven-point-some percent this year, and about to be 15 percent by the year of 2030. And you know we have the tradition that younger generations support the elders financially, and taking care of them when they're sick. So it means young couples will have to support four parents who have a life expectancy of 73 years old.
So making a living is not that easy for young people. College graduates are not in short supply. In urban areas, college graduates find the starting salary is about 400 U.S. dollars a month, while the average rent is above $ 500. So what do they do? They have to share space -- squeezed in very limited space to save money -- and they call themselves "tribe of ants." And for those who are ready to get married and buy their apartment, they figured out they have to work for 30 to 40 years to afford their first apartment. That ratio in America would only cost a couple five years to earn, but in China it's 30 to 40 years with the skyrocketing real estate price.
Among the 200 million migrant workers,60 percent of them are young people. They find themselves sort of sandwiched between the urban areas and the rural areas. Most of them don't want to go back to the countryside, but they don't have the sense of belonging. They work for longer hours with less income, less social welfare. And they're more vulnerable to job losses, subject to inflation, tightening loans from banks, appreciation of the renminbi, or decline of demand from Europe or America for the products they produce. Last year, though, an appalling incident in a southern OEM manufacturing compound in China: 13 young workers in their late teens and early 20s committed suicide, just one by one like causing a contagious disease. But they died because of all different personal reasons. But this whole incident aroused a huge outcry from society about the isolation, both physical and mental, of these migrant workers.
For those who do return back to the countryside, they find themselves very welcome locally, because with the knowledge, skills and networks they have learned in the cities, with the assistance of the Internet, they're able to create more jobs, upgrade local agriculture and create new business in the less developed market. So for the past few years, the coastal areas, they found themselves in a shortage of labor.
These diagrams show a more general social background. The first one is the Engels coefficient, which explains that the cost of daily necessities has dropped its percentage all through the past decade, in terms of family income, to about 37-some percent. But then in the last two years, it goes up again to 39 percent, indicating a rising living cost. The Gini coefficient has already passed the dangerous line of 0.4. Now it's 0.5 -- even worse than that in America -- showing us the income inequality. And so you see this whole society getting frustrated about losing some of its mobility. And also, the bitterness and even resentment towards the rich and the powerful is quite widespread. So any accusations of corruption or backdoor dealings between authorities or business would arouse a social outcry or even unrest.
So through some of the hottest topics on microblogging, we can see what young people care most about. Social justice and government accountability runs the first in what they demand. For the past decade or so, a massive urbanization and development have let us witness a lot of reports on the forced demolition of private property. And it has aroused huge anger and frustration among our young generation. Sometimes people get killed, and sometimes people set themselves on fire to protest. So when these incidents are reported more and more frequently on the Internet, people cry for the government to take actions to stop this.
So the good news is that earlier this year, the state council passed a new regulation on house requisition and demolition and passed the right to order forced demolition from local governments to the court. Similarly, many other issues concerning public safety is a hot topic on the Internet. We heard about polluted air, polluted water, poisoned food. And guess what, we have faked beef. They have sorts of ingredients that you brush on a piece of chicken or fish, and it turns it to look like beef. And then lately, people are very concerned about cooking oil, because thousands of people have been found [ refining ] cooking oil from restaurant slop. So all these things have aroused a huge outcry from the Internet. And fortunately, we have seen the government responding more timely and also more frequently to the public concerns.
While young people seem to be very sure about their participation in public policy-making, but sometimes they're a little bit lost in terms of what they want for their personal life. China is soon to pass the U.S. as the number one market for luxury brands -- that's not including the Chinese expenditures in Europe and elsewhere. But you know what, half of those consumers are earning a salary below 2,000 U.S. dollars. They're not rich at all. They're taking those bags and clothes as a sense of identity and social status. And this is a girl explicitly saying on a TV dating show that she would rather cry in a BMW than smile on a bicycle. But of course, we do have young people who would still prefer to smile, whether in a BMW or [ on ] a bicycle.
So in the next picture, you see a very popular phenomenon called "naked" wedding, or "naked" marriage. It does not mean they will wear nothing in the wedding, but it shows that these young couples are ready to get married without a house, without a car, without a diamond ring and without a wedding banquet, to show their commitment to true love. And also, people are doing good through social media. And the first picture showed us that a truck caging 500 homeless and kidnapped dogs for food processing was spotted and stopped on the highway with the whole country watching through microblogging. People were donating money, dog food and offering volunteer work to stop that truck. And after hours of negotiation,500 dogs were rescued. And here also people are helping to find missing children. A father posted his son's picture onto the Internet. After thousands of resends in relay, the child was found, and we witnessed the reunion of the family through microblogging.
So happiness is the most popular word we have heard through the past two years. Happiness is not only related to personal experiences and personal values, but also, it's about the environment. People are thinking about the following questions: Are we going to sacrifice our environment further to produce higher GDP? How are we going to perform our social and political reform to keep pace with economic growth, to keep sustainability and stability? And also, how capable is the system of self-correctness to keep more people content with all sorts of friction going on at the same time? I guess these are the questions people are going to answer. And our younger generation are going to transform this country while at the same time being transformed themselves.
Thank you very much.
(Applause)
スコットランドに発つ前夜 私は上海で「全中国タレントショウ」の 最終審査の司会をしていました 会場には8万人が集まりました 特別ゲストは誰でしょう? スーザンボイルさんです 「明日スコットランドへ行くのよ」と私は言いました 彼女は見事に歌い 更に中国語でも少し歌いました 「送?葱」 「こんにちは」や「ありがとう」などの 月並みな言葉ではありません 「青ネギはタダですよ」という意味なのです なぜこれを歌ったのでしょう? 実は これは中国版スーザンボイルの 歌から取ったのです 彼女は50歳ほどの女性で 上海で屋台の野菜売りをしています 西洋のオペラを歌うのが大好きなのですが 英語もフランス語もスペイン語も 理解できません 歌詞の代わりに 野菜の名前を中国語で歌い込みます (笑) 彼女が歌った「誰も眠ってはならぬ」の 最後の言葉は 「青ネギはタダよ」だったのです ボイルさんが歌うと 8万人の聴衆が一緒に歌ったのです それはすばらしい舞台でした
スーザンボイルや 上海の野菜売りは かつては別世界に属していました 娯楽というビジネスで成功することから もっとも遠い人々でした 勇気と才能が彼女らをのし上げたのです ショウと番組が 彼女らに晴れの舞台を与え 夢を現実に変えたのです 他人と異なることは難しくはありません 見方を変えれば 我々は全て異なっています 異なりは良いことです 新たな視点を提供でき 世の中を変える試みができます
私の世代は幸運でした 過去2,30年の間に 実に多くの変化を引き起こした 中国の歴史的な転換点を 目撃し 参加することができました 覚えています 1990年に 私が大学を卒業するとき 北京初の5つ星ホテルの販売部の 面接試験を受けました 今も営業しています シェラトンです 日本人マネージャーは 30分の試問の後 言いました 「ところで ヤンさん 何か私に質問がありますか?」 私は勇気を奮い起こし 姿勢を正して 「はい 教えていただきたいのですが 私はいったい何を売るのでしょうか?」 5つ星ホテルの販売部が 何をするのか全く知りませんでした 5つ星ホテルに足を踏み入れたのは その日が初めてでした
ちょうどその頃 私は中国国営テレビの 初めての公開オーディションで 審査を受けていました 女子大生が1,000人応募していました プロデューサーは私たちに かわいくて 無垢で 美人の新人女性を探していると言いました 私の番が来たとき 立ち上がり言いました なぜテレビでは 女性タレントが 常に美しく かわいく 純真で 素直でなければならないのでしょう? 自分の意見を持って 発言してはいけないのでしょうか 審査員を怒らせたと思ったのですが 彼らは私の言葉に感心して 私は第2次選考に進むことができました そして第3次選考 第4次選考と進み 第7次選考の後に 私は優勝者となったのです 国営TVの人気番組に出演しました 信じられないことですが 中国のテレビで 司会者が 当局が検閲した台本ではなく 自分の言葉で語ることを 許された番組だったのです (拍手) 毎週の視聴者は およそ2億人から3億人でした
数年後 私は米国に行きコロンビア大学の 大学院で学びました 次にニュース会社を立ち上げました これは私が仕事を始めた頃には 考えられないことでした 色々な企画を行います 1,000人以上の人々にインタビューしました 私を見つけると若者達は 「欄 あなたのおかげで人生が変わったわ」 私はそれを誇りに思います 中国全土の大きな転換期に 立ち会える幸せを感じています 北京五輪開催決定の会場にいました 上海万博では代表を務めました 中国が世界を受け入れ 世界が中国を受け入れるのを見ました でも時々 今の若い世代が 一体どうなっているのか気になります 何が違うのか その違いが未来の中国を そして世界を どのように作っていくのかが
そこで今日は現代の若者について ソーシャルメディアの点から話しましょう まず 彼らは何者で どんな姿なのか? これは郭美美という女の子です 20歳で美人で 高価なバッグや服や車を 彼女のマイクロブログで 見せびらかしています マイクロブログは中国版のツイッターです 自分のことを商工会議所支部の 赤十字の責任者だと書き込みました このことが人々の神経を逆なでし 中国全土に騒乱とも言えるような 赤十字の信頼性についての 疑惑事件が起こるなどとは 想像だにしなかったのです 論議が熱を帯び 赤十字は記者会見を開いて 真相を解明させられました 捜査は未だに続いています
現時点で我々が知っているのは 慈善事業との関係を自慢したくて 彼女が話をでっち上げたのだろう事です 彼女の高価な所持品は 彼女のボーイフレンドからの 贈り物でした 彼は赤十字の商工会議所支部の 役員だったのです とても込み入った話です 大衆はまだ納得していません 事件はいまだに解決していません この件は これまで透明性を欠いた 政府や政府関連機関への 国民の不信感を明らかにしました これはまたマイクロブログのような ソーシャルメディアの持つ力と 影響力を示したのです
2010年はマイクロブログが大流行しました 利用者は2倍になり 利用時間は3倍になりました ニュースポータルのSina.com単独で 1億4千万人のマイクロブロガーがいます Tenchentには2億人 もっと人気のあるブロガーは 私ではありません 映画スターです 950万人がフォローしています マイクロブロガーの約80%は若者で 30歳以下です ご存じのように旧来のメディアは 政府に厳しく統制されているので ソーシャルメディアはわずかですが 不満のはけ口を提供しています ですが他にはけ口が多くない状況では このはけ口から吹き出す熱い不満は 時に非常に強く活動的で 暴力的ですらあります
ですからマイクロブログを通じて 若者達をこれまで以上によく理解できます 若者達は何が異なるのでしょう? まず第一に彼らの大多数は 80年代と90年代の 一人っ子政策の下に生まれました 女児よりも男児を好む家庭の 選択堕胎が横行していたため 現在の若者達は 男性が3千万人多くなっています これは社会に 大きな危険をもたらす可能性があります でもわかりません 現在のグローバル化した世界では 他国にガールフレンドを求めるかもしれません 若者達の大多数は十分な教育を受けています この世代の非識字率は 1%以下です 都市部の大学進学率は80%です 若者達は中国の高齢化に直面しています 今年には65歳以上の人口が 人口の7%以上を超え 2030年までには 15%になると予測されています ご存じのように中国では若い世代が 年老いた世代を経済的に支え 弱れば世話をするという伝統があります 若い夫婦が 平均余命73歳の 4人の両親の面倒を見なければなりません
若者達の 生活は楽ではありません 大卒者の数が多いですから 都市部では 大卒者の初任給は 米ドルで400ドル程度です いっぽう平均的家賃は 500ドルを超えます どうしましょう?--部屋をシェアして 狭い空間で我慢し お金を節約します 自分たちを「アリ族」と呼んでいます 結婚準備のため アパートを買おうとする若者達は アパートの支払いを終えるためには 30年から40年間 働かねばならないでしょう アメリカでならば 夫婦で5年働けば完済できます 中国では不動産の値上がりが激しいので 30年から40年です
2億人の出稼ぎ労働者の 60%は若者です 彼らは都会と田舎の間に 挟まれた存在となっています 田舎へ戻りたくはなく 一方で都会に帰属意識を持ちません 労働時間は長く 賃金レベルは低く 福祉も低水準です 不景気になれば 即座に首を切られ インフレや 銀行の利子 人民元のレート 自分たちの生産物への ヨーロッパやアメリカからの 需要の減少に翻弄されています 昨年 恐ろしい事件が 南部のOEM工場で起こりました 10代後半から20代前半の 13人の工員が まるで伝染病にかかったかのように 次々に自殺したのです それぞれの事情は異なりましたが この事件は 出稼ぎ労働者達の 体と心 両面での 孤立という 非常に大きな社会問題を提起しました
田舎へ帰る若者達は それぞれの地方で歓迎されます 彼らが都市で得た 技術や人脈が インターネットを利用することで 未発達な市場で 農業を刷新したり 会社を起こすことで より多くの雇用を創出するからです 沿岸部では過去数年の間に 労働力の不足が生じています
これらの図は 若者達の置かれている環境を示します 最初はエンゲル係数です 生活必需品の支出が 家計に占める割合は 過去10年間の間 下降し続け 約37%になりました ところが最近2年の間に 上昇し39%になりました これは生活費の上昇を示します 不平等さを計るジニ係数は 危険水準である0.4を過ぎており 現在0.5です アメリカをしのぐ 所得の不平等を示しています 社会全体が 流動性を失うのではないかと 苛立っています 富者と権力者への 恨みと反感が 蔓延しています 当局や企業の 腐敗や裏取引は 激しい抗議運動や 暴動さえ引き起こします
マイクロブログの最新の話題を通じて 若者が何に関心を持つかがわかります 彼らが第一に要求するのは 社会正義と政府の説明責任の履行です 過去10年ほどの間 大規模な都市化と開発のために 個人の家屋が 強制的に取り壊されるという 報告を数多く見てきました これは若者世代に大きな怒りと 苛立ちを引き起こしています 時には告発者が殺され 時には抗議のために焼身自殺する人もいます これらの事件がインターネットで 頻繁に報道されるようになると 人々は政府に不正防止対策を要求します
効果が現れ今年初旬に 政府は家屋の徴用と取り壊しを制限する 法律を制定し 地方政府の強制的な取り壊しを 告訴できる権利を 法制化しました 公共の安全についての話題も インターネットのホットな話題です 大気汚染 水質汚染 毒入り食品も話題になりました なんと牛肉の偽造品も暴露されました 特殊な添加物を 鶏肉や魚肉に塗布すると まるで牛肉のように見えるのです ごく最近のことですが 調理油が話題になりました 何千人もの人々が レストランの排水から 調理油を再生していることが発覚したのです これらの事件は インターネットから激しい抗議を受けました これを受けて政府は これまで以上に迅速かつ頻繁に 人々の関心事に 対応するようになりました
若者達は 公の政策決定への参加に 自信を持つようになりましたが 一方で個人の生活に何を求めるべきかについて 迷っているようです ヨーロッパやその他の国々での 中国人の支出を除外しても 贅沢品の消費市場として 中国はすぐに米国を追い抜き 世界一になるでしょう ですがこれらの消費者の半数は 年収2千ドル以下の所得層なのです 裕福とは到底言えません 彼らが高級バッグや服を買うのは 金持ち気分やステータスを求めるからです テレビのデート番組で 女の子が言っていました 「自転車にまたがって笑うよりも BMWに乗って泣く方がましだわ」 もちろん自転車に乗っても BMWに乗っても笑いたいという 若者達もいます
次の写真は今流行の現象で 「裸」結婚(式)と呼ばれるものです 服を着ずに結婚式をするのではなく 結婚する若者達が 家や車やダイヤの指輪や 披露宴などなしに 互いの真実の愛のみを確認するのです ソーシャルメディアを通じて善行も行われます 最初の写真は 迷い犬や盗難犬500頭を 食肉工場に運ぶトラックが マイクロブログで全中国が見守る中 ハイウェイで発見され 停止させられた様子です 人々は義援金やドッグフードを寄付し 輸送を阻止するための奉仕を申し出ました 数時間にわたる話し合いの結果 すべての犬が救出されたのです これは行方不明の子供を探すサイトです 父親が息子の写真を掲示しました マイクロブログを通じて 数千の人々が協力し 子供が見つかり 家族の再会を確認しました
過去2年間に流行った言葉の中で 最も多かったのは「幸福」という言葉です 幸福は個人の体験や 個人の価値観と関係しているだけでなく 環境とも関係しているのです 人々は次のような疑問を持っています GDPを高めるために 環境を犠牲にしていいのだろうか? 経済成長と歩調を合わせ 持続可能性と安定性を保つためには いかに社会的政治的改革を進めるべきか? 様々な軋轢が同時進行する中で より多くの人々が充足した生活を送るには 社会制度はどの程度の 自浄能力を持ち合わせているだろうか? 人々はこのような疑問に答えるでしょう 中国の若者世代は この国を変えながら 自分たちも変わっていくことでしょう
ありがとうございました
(拍手)
品詞分類
- 主語
- 動詞
- 助動詞
- 準動詞
- 関係詞等
TED 日本語
TED Talks
関連動画
北朝鮮での拘束生活で、見えてきたものユナ・リー
2017.10.20初めて選挙を行う国での予期しなかった挑戦フィリッパ・ニーヴ
2016.11.18史上最大のリーク「パナマ文書」を報道したジャーナリスト集団ジェラード・ライル
2016.08.26ブレグジットはなぜ起きた?次にするべきことは何かアレクサンダー・ベッツ
2016.08.12崩壊しゆく難民制度を建て直そうアレクサンダー・ベッツ
2016.03.24500人の難民を乗せた船が海に沈んだ ― 2人の生存者の物語メリッサ・フレミング
2015.11.30浜辺に打ち上げられた名も無き2人の人生の物語アンダース・フィエルベルク
2015.11.06北朝鮮で教師をするということスキ・キム
2015.06.08317日に渡る人質生活を送ってヴィンセント・クシュテル
2015.03.16人種の偏見を乗り越えるには?彼らに堂々と歩み寄って行くのですヴェルナ・マイヤーズ
2014.12.15ただ生き残るだけでなく 難民が豊かに生きる手助けをメリッサ・フレミング
2014.10.16手洗いの持つシンプルな力ミリアム・シディベ
2014.10.14テロリストの息子に生まれて ― 平和への道を選んだ軌跡ザック・エブラヒム
おすすめ 32014.09.09非暴力の抗議活動を犯罪とする法改正についてウィル・ポッター
2014.06.11人種問題にどう向き合うかメロディ・ホブソン
2014.05.05情熱を捧げ、勇気を出し、ベストを尽くそうギャビー・ギフォーズとマーク・ケリー
2014.04.11
洋楽 おすすめ
RECOMMENDS
洋楽歌詞
ダイナマイトビーティーエス
洋楽最新ヒット2020.08.20ディス・イズ・ミーグレイテスト・ショーマン・キャスト
洋楽人気動画2018.01.11グッド・ライフGイージー、ケラーニ
洋楽人気動画2017.01.27ホワット・ドゥ・ユー・ミーン?ジャスティン・ビーバー
洋楽人気動画2015.08.28ファイト・ソングレイチェル・プラッテン
洋楽人気動画2015.05.19ラヴ・ミー・ライク・ユー・ドゥエリー・ゴールディング
洋楽人気動画2015.01.22アップタウン・ファンクブルーノ・マーズ、マーク・ロンソン
洋楽人気動画2014.11.20ブレイク・フリーアリアナ・グランデ
洋楽人気動画2014.08.12ハッピーファレル・ウィリアムス
ポップス2014.01.08カウンティング・スターズワンリパブリック
ロック2013.05.31ア・サウザンド・イヤーズクリスティーナ・ペリー
洋楽人気動画2011.10.26ユー・レイズ・ミー・アップケルティック・ウーマン
洋楽人気動画2008.05.30ルーズ・ユアセルフエミネム
洋楽人気動画2008.02.21ドント・ノー・ホワイノラ・ジョーンズ
洋楽人気動画2008.02.15オンリー・タイムエンヤ
洋楽人気動画2007.10.03ミス・ア・シングエアロスミス
ロック2007.08.18タイム・トゥ・セイ・グッバイサラ・ブライトマン
洋楽人気動画2007.06.08シェイプ・オブ・マイ・ハートスティング
洋楽人気動画2007.03.18ウィ・アー・ザ・ワールド(U.S.A. フォー・アフリカ)マイケル・ジャクソン
洋楽人気動画2006.05.14ホテル・カリフォルニアイーグルス
ロック2005.07.06