TED日本語 - イングリッド・フェテル・リー: 喜びはどこに隠れ、どう見付けるか

TED日本語

TED Talks(英語 日本語字幕付き動画)

TED日本語 - イングリッド・フェテル・リー: 喜びはどこに隠れ、どう見付けるか

TED Talks

喜びはどこに隠れ、どう見付けるか

Where joy hides and how to find it

イングリッド・フェテル・リー

Ingrid Fetell Lee

内容

桜や虹やシャボン玉や動眼 ― ある種のものが普遍的な喜びを生み出すように見えるのは、なぜなのでしょう?この心を捉える講演で、イングリッド・フェテル・リーは驚くほど実際的な喜びの起原を明らかにし、どうすれば身の回りにもっと多くの喜びを見つけ、作り出せるのかを示します。

字幕

SCRIPT

Script

It's 2008, and I'm just finishing my first year of design school. And I'm at my first year-end review, which is a form of ritual torture for design students, where they make you take everything you made over the course of the year and lay it out on a table and stand next to it while a bunch of professors, most of whom you've never seen before, give you their unfiltered opinions of it. So it's my turn and I'm standing next to my table, everything neatly lined up, and I'm just hoping that my professors can see how much effort I've put into making my designs practical and ergonomic and sustainable. And I'm starting to get really nervous, because for a long time, no one says anything. It's just completely silent. And then one of the professors starts to speak, and he says, "Your work gives me a feeling of joy."

Joy? I wanted to be a designer because I wanted to solve real problems. Joy is nice, I guess, but it's kind of light -- not substantial. But I was also kind of intrigued, because joy is this intangible feeling, and how does that come from the stuff on the table next to me? I asked the professors, "How do things make us feel joy? How do tangible things make us feel intangible joy?" They hemmed and hawed and gestured a lot with their hands. "They just do," they said.

I packed up my things for the summer, but I couldn't stop thinking about this question ... and this launched a journey -- one that I didn't know at the time would take me 10 years -- to understand the relationship between the physical world and the mysterious, quixotic emotion we call "joy." And what I discovered is that not only are they linked, but that the physical world can be a powerful resource to us in creating happier, healthier lives.

After my review, I thought, "I know what joy feels like, but what is it, exactly?" And I found that even scientists don't always agree, and they sometimes use the words "joy" and "happiness" and "positivity" more or less interchangeably. But broadly speaking, when psychologists use the word joy, what they mean is an intense, momentary experience of positive emotion -- one that makes us smile and laugh and feel like we want to jump up and down. And this is actually a technical thing. That feeling of wanting to jump up and down is one of the ways that scientists measure joy. It's different than happiness, which measures how good we feel over time. Joy is about feeling good in the moment, right now. And this was interesting to me because as a culture, we are obsessed with the pursuit of happiness, and yet in the process, we kind of overlook joy.

So this got me thinking: Where does joy come from? I started asking everyone I knew, and even people I just met on the street, about the things that brought them joy. On the subway, in a cafe, on an airplane, it was, "Hi, nice to meet you. What brings you joy?" I felt like a detective. I was like, "When did you last see it? Who were you with? What color was it? Did anyone else see it?" I was the Nancy Drew of joy.

(Laughter)

And after a few months of this, I noticed that there were certain things that started to come up again and again and again. They were things like cherry blossoms and bubbles ... swimming pools and tree houses ... hot air balloons and googly eyes --

(Laughter)

and ice cream cones, especially the ones with the sprinkles. These things seemed to cut across lines of age and gender and ethnicity. I mean, if you think about it, we all stop and turn our heads to the sky when the multicolored arc of a rainbow streaks across it. And fireworks -- we don't even need to know what they're for, and we feel like we're celebrating, too. These things aren't joyful for just a few people; they're joyful for nearly everyone. They're universally joyful. And seeing them all together, it gave me this indescribably hopeful feeling. The sharply divided, politically polarized world we live in sometimes has the effect of making our differences feel so vast as to be insurmountable. And yet underneath it all, there's a part of each of us that finds joy in the same things. And though we're often told that these are just passing pleasures, in fact, they're really important, because they remind us of the shared humanity we find in our common experience of the physical world.

But I still needed to know: What is it about these things that makes them so joyful? I had pictures of them up on my studio wall, and every day, I would come in and try to make sense of it. And then one day, something just clicked. I saw all these patterns: round things ... pops of bright color ... symmetrical shapes ... a sense of abundance and multiplicity ... a feeling of lightness or elevation. When I saw it this way, I realized that though the feeling of joy is mysterious and elusive, we can access it through tangible, physical attributes, or what designers call aesthetics, a word that comes from the same root as the Greek word "aisthomai," which means, "I feel," "I sense," "I perceive." And since these patterns were telling me that joy begins with the senses, I began calling them "Aesthetics of Joy"; the sensations of joy. And in the wake of this discovery, I noticed something that as I walked around, I began spotting little moments of joy everywhere I went -- a vintage yellow car or a clever piece of street art. It was like I had a pair of rose-colored glasses, and now that I knew what to look for, I was seeing it everywhere. It was like these little moments of joy were hidden in plain sight.

And at the same time, I had another realization, that if these are the things that bring us joy, then why does so much of the world look like this?

(Laughter)

Why do we go to work here? Why do we send our kids to schools that look like this? Why do our cities look like this? And this is most acute for the places that house the people that are most vulnerable among us: nursing homes, hospitals, homeless shelters, housing projects. How did we end up in a world that looks like this?

We all start out joyful, but as we get older, being colorful or exuberant opens us up to judgment. Adults who exhibit genuine joy are often dismissed as childish or too feminine or unserious or self-indulgent, and so we hold ourselves back from joy, and we end up in a world that looks like this.

But if the aesthetics of joy can be used to help us find more joy in the world around us, then couldn't they also be used to create more joy? I spent that last two years scouring the planet, looking for different ways that people have answered this question. And this led me to the work of the artist Arakawa and the poet Madeline Gins, who believed that these kinds of environments are literally killing us. And so they set out the create an apartment building that they believed would reverse aging. And this is it.

(Laughter)

(Applause)

It's a real place, just outside Tokyo. I spent a night there, and it's a lot.

(Laughter)

The floors undulate, so you don't end up walking around so much as kind of bouncing around the apartment, and there are bright colors in every direction. I'm not sure I left any younger, but it's as if, by trying to create an apartment that would make us feel youthful, they ended up creating one that was joyful. And yes, this is a bit much for everyday life, but it made me wonder: What about the rest of us? How do we bring these ideas back into the real world?

So I started finding people who were doing just that. For example, this hospital, designed by the Danish artist Poul Gernes. Or these schools, transformed by the non-profit Publicolor. What's interesting is that Publicolor has heard from school administrators who say that attendance improves, graffiti disappears and kids actually say they feel safer in these painted schools. And this aligns with research conducted in four countries, which shows that people working in more colorful offices are actually more alert, more confident and friendlier than those working in drab spaces.

Why would this be the case? Well, as I started to trace back our love of color, I found that some researchers see a connection to our evolution. Color, in a very primal way, is a sign of life, a sign of energy. And the same is true of abundance. We evolved in a world where scarcity is dangerous, and abundance meant survival. So,one confetto -- which happens to be the singular of confetti, in case you were wondering --

(Laughter)

isn't very joyful, but multiply it, and you have a handful of one of the most joyful substances on the planet. The architect Emmanuelle Moureaux uses this idea in her work a lot. This is a nursing home she designed, where she uses these multicolored spheres to create a feeling of abundance. And what about all those round things I noticed? Well, it turns out neuroscientists have studied this, too. They put people into fMRI machines, and they showed them pictures of angular objects and round ones. And what they found is that the amygdala, a part of the brain associated in part with fear and anxiety, lit up when people looked at angular objects, but not when they looked at the round ones. They speculate that because angles in nature are often associated with objects that might be dangerous to us, that we evolved an unconscious sense of caution around these shapes, whereas curves set us at ease.

You can see this in action in the new Sandy Hook Elementary School. After the mass shooting there in 2012, the architects Svigals + Partners knew that they needed to create a building that was secure, but they wanted to create one that was joyful, and so they filled it with curves. There are waves running along the side of the building, and these squiggly canopies over the entryway, and the whole building bends toward the entrance in a welcoming gesture.

Each moment of joy is small, but over time, they add up to more than the sum of their parts. And so maybe instead of chasing after happiness, what we should be doing is embracing joy and finding ways to put ourselves in the path of it more often. Deep within us, we all have this impulse to seek out joy in our surroundings. And we have it for a reason. Joy isn't some superfluous extra. It's directly connected to our fundamental instinct for survival. On the most basic level, the drive toward joy is the drive toward life.

Thank you.

(Applause)

Thank you.

Thank you, thank you.

(Applause)

2008年のこと デザイン学校の 最初の年の終わりに ― 私は年末の 審査を受けていました これはデザイン専攻の学生にとって 拷問のような儀式で その年に作った作品 すべてを並べて その横に立っていると 教授の面々がやってきて ― その多くは 見たこともない 人なんですが 遠慮なく感想を言う というものです 私の番が来ました テーブルの脇に立ち 作品をみんなきれいに並べ どれほど苦心して デザインを実用的で 人間工学に基づいた 地球にやさしいものにしようとしたか 分かってもらえることを 祈っていました 私はだんだん 不安になりました ずっと誰も 何も言わないので まったくの沈黙でした それから教授の一人が 口を開きました 「君の作品には 喜びが感じられるね」

喜び? 私がデザイナーになりたかったのは 現実の問題を解決したいからでした 喜びは いいとは思いますが 軽くて 実体のないものです 同時に興味を引かれもしました 喜びというのは 漠然とした感覚で 私の横のテーブルにある物から それがどうやって出てくるのでしょう? 先生方に聞いてみました 「物がどうやって 喜びを感じさせるのでしょう? 形のある物がどうやって 形のない喜びを生み出すのでしょう?」 先生方は口ごもって いろいろ手振りをし 「まあ そういうものだ」 と言いました

夏休みの準備をしている時も この疑問が頭から離れず それが私の旅の始まりになりました 10年もかかるとは その時には思いもしませんでしたが 物の世界と 不思議で突拍子のない 「喜び」という感情の関係を紐解く旅です 私が発見したのは 2つには繋がりがあるだけでなく 物の世界は 幸せで健康な生活の 強い源になるということです

あの審査の後 思いました 「喜びが どんなものかは 分かるけど 正確にそれは 何なのだろう?」 科学者たちでさえ 必ずしも意見が合わず 「喜び」や「幸せ」や「ポジティブさ」が 同じものとして 扱われることもあります でも心理学者が 「喜び」と言うときには 強い一時的で ポジティブな感情的経験を 意味しています 私たちを笑顔にし 笑わせ 飛び上がりたくさせるものです これは専門的な表現です 飛び上がりたくなる 感覚というのは 科学者が喜びを測る 方法の1つなんです 長期間にわたって 良い気持ちでいる 「幸せ」とは違い 「喜び」はその時 瞬間的に 良い気持ちになる ということです これは興味深いことで 私たちの文化は幸せを 追い求めることには熱心ですが その過程で喜びは 見落とされています

それで考えるようになりました 喜びはいったい どこから来るのか? 何に喜びを感じるかを知っている人や 道で会ったばかりの人にまで 聞くようになりました 地下鉄や カフェや 飛行機なんかで 「どうも 初めまして あなたは何に喜びを感じる?」という具合に 探偵になったみたいでした 「最後に見たのはいつ?」 「一緒にいたのは誰?」 「何色だった?」 「他に見た人は?」 喜びの“少女探偵ナンシー”です

(笑)

何ヶ月かそうやっていると 繰り返し出てくるものが あることに気付きました たとえば 桜だとか シャボン玉だとか プールだとか 木の上のお家だとか 気球だとか 動眼だとか

(笑)

それにカラフルなトッピングの アイスクリーム こういったものは 年や性別や民族を 越えているように見えます 考えてみてください 虹のとりどりの色の弧が 空にかかっていたら 誰でも見上げるでしょう それに花火 ― それが何のためか 知らなくとも 一緒にお祝いしている 気分になります それは一部の人だけでなく ほとんどすべての人にとって 喜ばしいものです 普遍的な喜びです それを ひとまとめにして見たとき 言葉にできない希望に あふれる感覚が起こりました 私たちの住む政治的に 分断されたこの世界では 人々の違いは あまりに大きく 乗り越えがたく 感じられることもありますが その奥には 誰もが同じものに 喜びを感じるという面があります そんなものは束の間の楽しみに 過ぎないと言われもしますが 本当はすごく大切なことで 物質的な世界における 共通の体験は みんな同じ人間的なものを持つのだと 思い出させてくれます

でも知りたいと思いました そういったものの何が 喜びを感じさせるのか? 私はそういった写真を スタジオの壁に貼っていて 毎日やって来ては その意味を理解しようとしました そして ある時 ひらめきました パターンがあることに 気付いたんです 丸いものとか 飛び出す鮮やかな色とか 対称的な形とか たくさんあって 豊かな感覚とか 軽さや上昇の感覚とか そうやって見てみると 喜びの感覚は不思議で とらえどころがなくても 形ある物の性質から 近づけることに気付きました デザイナーが言う aesthetic(美的感性)です その語源は古代ギリシャ語の aisthomaiで 「私は感じる」「私は知覚する」 という意味です これらのパターンは 喜びが感覚から始まることを示しているので 私はそれを「喜びの感性」(Aesthetics of Joy)と 呼ぶようになりました このことを発見すると 私は行く先々で 見付けるようになりました 年代物の黄色い自動車や 巧みなストリート・アート作品 バラ色の眼鏡を かけたみたいで 何を探せばいいかが分かると 至る所で 目にするようになったんです ふつうの場所に 小さな喜びの瞬間が 隠れていたかのようです

同時にもう1つ 気付いたことがありました そういったものが 喜びを与えてくれるというのに 私たちの世界はなぜ こんな有様なんでしょう?

(笑)

なぜこんな所に 働きに行くのでしょう? なぜ子供達を こんな学校に 行かせるのでしょう? どうして都市は こんな風なんでしょう? そして特に甚だしいのは 最も弱い人たちが 置かれている場所です 老人ホームや 病院や ホームレス施設や 公営住宅 どうしてこんな世界に なってしまったんでしょう?

はじめは喜びに 満ちていたのが 年を取るにつれて 生き生きとし熱狂することが 批判されるようになります 大人が純粋な喜びを示すと 子供っぽいとか 女々しいとか 不真面目とか 自堕落だなどと 言われます それで私たちは 喜びを抑えるようになり こんな世界に 行き着くんです

でも「喜びの感性」が 世の中に 喜びをもっと 見付ける役に立つなら 喜びをもっと生み出すためにも 使えないでしょうか? この2年私は 世界中を巡って この問いに対する 答えを探しました そして辿り着いたのが 美術家の荒川修作と 詩人マドリン・ギンズによる作品です 彼らは あのような環境が 私たちを文字通り 殺してしまうと考えていました そして人を若返らせるアパートを 作ることにしたのです これがそうです

(笑)

(拍手)

東京の三鷹市にある 実在の場所です 一晩泊まりましたが なんかすごい所でした

(笑)

床が波打っているので 歩くというよりは 跳ね回る感じで どこもかしこも 明るい色をしています 私が若返ったかは 分かりませんが 若々しく感じさせてくれる アパートを作ろうとしたら 喜ばしいものができた とでもいうようでした 毎日暮らすには 行き過ぎかもしれませんが これで疑問を抱きました 他のみんなはどうだろう? どうすればこのアイデアを 世の中に生かせるだろうか?

それで こういうことを やっている人を探し始めました たとえば これはデンマークの芸術家 ポール・ジャーンズのデザインになる病院です こちらは非営利組織の Publicolorが 塗り替えた学校です 興味深いのは Publicolorが 学校側から聞いた話として これらきれいに塗られた学校では 出席率が良くなり 落書きがなくなり 子供達がより安全に感じると 答えていることです これは4カ国で実施された 調査結果にも合っていて 色彩豊かなオフィスで 働く人は くすんだ場所で 働く人に比べ 注意力があり 自信を持ち 友好的であることが 示されています

なぜそうなるのでしょう? 人が色彩好きであることを 追っていくと その進化との繋がりが 研究で示されていることが分かりました 色彩というのは すごく根源的な仕方で 命やエネルギーを表すものなんです 同じことは 豊富さについても言えます 乏しさは危険を 豊かさは生存を意味する世界で 人間は進化してきたのです 1つの confetto(キャンディ)は ― ちなみにconfettiは単数形だと そう言うんですが ―

(笑)

1つだと そう喜ばしいものでなくとも たくさん集めたら 地上で最も 喜ばしいものになります 建築家のエマニュエル・ムホーは 作品の中でこのアイデアをよく使っています 写真は彼女が設計した 老人福祉施設で 豊かさの感覚を生み出すために 様々な色の玉を使っています 私が目を止めた 丸い形はどうでしょう? 神経科学者は この点についても 研究していることが分かりました 人に fMRIに入ってもらって とがった物や丸い物の 写真を見せたところ 恐怖や不安に関わる 脳の部位である扁桃体が とがった物を見たときには 活性化されるのに対し 丸い物を見たときは そうならないことが分かりました とがった物というのは 自然界においては よく危険なものと関係しているため そういう形を無意識に 警戒するように進化し 一方で丸い形には安心するのだと 考えられています

それを生かした例を サンディフック小学校の 新しい校舎に見ることができます 2012年に ここで起きた 銃乱射事件の後 建築事務所のSvigals + Partnersは 安全な建物を作るべきことを 心得ていましたが 同時に喜ばしい場所に したいと思い 曲線で満たしたのです 建物の横を 波形が走っていて 入り口には曲がりくねった ひさしがあり 建物の全体が 歓迎するように 入り口の方に 湾曲しています

それぞれの喜びの瞬間は 小さくとも 時とともに それは積み重なって 部分の和よりも大きなものになります 私たちが 幸せを追い求める 代わりにすべきなのは 喜びの価値を認め もっと頻繁に 喜びに出会えるようにする方法を 見付けることかもしれません 私たちの心の奥には 身の回りに喜びを見出そうとする 衝動があります そして それには 理由があるのです 喜びは不要で余分なもの なんかではありません 深い生存本能に 直接根ざしたものです 最も根本的なレベルにおいて 喜びへの衝動は 生への衝動なんです

ありがとうございました

(拍手)

ありがとうございます

どうもありがとう どうもありがとう

(拍手)

― もっと見る ―
― 折りたたむ ―

品詞分類

  • 主語
  • 動詞
  • 助動詞
  • 準動詞
  • 関係詞等

TED 日本語

TED Talks

関連動画

洋楽 おすすめ

RECOMMENDS

洋楽歌詞