TED日本語 - ラナ・マザラ: 3つの賢い節水方法

TED日本語

TED Talks(英語 日本語字幕付き動画)

TED日本語 - ラナ・マザラ: 3つの賢い節水方法

TED Talks

3つの賢い節水方法

3 thoughtful ways to conserve water

ラナ・マザラ

Lana Mazahreh

内容

国連によると、世界のおよそ3人に1人が水不足の危機に瀕する国に、5%以下の人たちが、20年前よりも水が不足している国に住んでいます。ラナ・マザラは、1973年以来深刻な干ばつ状態にあるヨルダンで育ち、自分の名前が書けるようになるとすぐに、節水することも学びました。この実際に役立つトークでは、水の乏しい国々から学んだ節水に関する3つの教訓を紹介し、急速に世界的危機となりつつある問題について話します。

字幕

SCRIPT

Script

In March 2017, the mayor of Cape Town officially declared Cape Town a local disaster, as it had less than four months left of usable water. Residents were restricted to 100 liters of water per person, per day. But what does that really mean? With 100 liters of water per day, you can take a five-minute shower, wash your face twice and probably flush the toilet about five times. You still didn't brush your teeth, you didn't do laundry, and you definitely didn't water your plants. You, unfortunately, didn't wash your hands after those five toilet flushes. And you didn't even take a sip of water. The mayor described this as that it means a new relationship with water.

Today,seven months later, I can share two things about my second home with you.

First: Cape Town hasn't run out of water just yet. But as of September 3rd, the hundred-liter limit dropped to 87 liters. The mayor defined the city's new normal as one of permanent drought.

Second: what's happening in Cape Town is pretty much coming to many other cities and countries in the world. According to the Food and Agriculture Organization of the United Nations, excluding countries that we don't have data for, less than five percent of the world's population is living in a country that has more water today than it did 20 years ago. Everyone else is living in a country that has less water today. And nearly one out of three are living in a country that is facing a water crisis.

I grew up in Jordan, a water-poor country that has experienced absolute water scarcity since 1973. And still, in 2017, only 10 countries in the world have less water than Jordan. So dealing with a lack of water is quite ingrained in my soul. As soon as I was old enough to learn how to write my name, I also learned that I need to conserve water. My parents would constantly remind my siblings and I to close the tap when we brushed our teeth. We used to fill balloons with flour instead of water when we played. It's just as much fun, though.

(Laughter)

And a few years ago, when my friends and I were dared to do the Ice Bucket Challenge, we did that with sand.

(Laughter)

And you might think that, you know, that's easy, sand is not ice cold. I promise you, sand goes everywhere, and it took ages to get rid of it.

But what perhaps I didn't realize as I played with flour balloons as a child, and as I poured sand on my head as an adult, is that some of the techniques that seem second nature to me and to others who live in dry countries might help us all address what is fast becoming a global crisis. I wish to share three lessons today,three lessons from water-poor countries and how they survived and even thrived despite their water crisis.

Lesson one: tell people how much water they really have. In order to solve a problem, we need to acknowledge that we have one. And when it comes to water, people can easily turn a blind eye, pretending that since water is coming out of the tap now, everything will be fine forever. But some smart, drought-affected countries have adopted simple, innovative measures to make sure their citizens, their communities and their companies know just how dry their countries are.

When I was in Cape Town earlier this year, I saw this electronic billboard on the freeway, indicating how much water the city had left. This is an idea they may well have borrowed from Australia when it faced one of the worst droughts of the country's history from 1997 to 2009. Water levels in Melbourne dropped to a very low capacity of almost 26 percent. But the city didn't yell at people. It didn't plead with them not to use water. They used electronic billboards to flash available levels of water to all citizens across the city. They were honestly telling people how much water they really have, and letting them take responsibility for themselves. By the end of the drought, this created such a sense of urgency as well as a sense of community. Nearly one out of three citizens in Melbourne had invested in installing rainwater holding tanks for their own households. Actions that citizens took didn't stop at installing those tanks. With help from the city, they were able to do something even more impactful.

Taking me to lesson two: empower people to save water. Melbourne wanted people to spend less water in their homes. And one way to do that is to spend less time in the shower. However, interviews revealed that some people, women in particular, weren't keen on saving water that way. Some of them honestly said, "The shower is not just to clean up. It's my sanctuary. It's a space I go to relax, not just clean up." So the city started offering water-efficient showerheads for free. And then, now some people complained that the showerheads looked ugly or didn't suit their bathrooms. So what I like to call "The Showerhead Team" developed a small water-flow regulator that can be fitted into existing showerheads. And although showerhead beauty doesn't matter much to me, I loved how the team didn't give up and instead came up with a simple, unique solution to empower people to save water. Within a span of four years, more than 460,000 showerheads were replaced. When the small regulator was introduced, more than 100,000 orders of that were done. Melbourne succeeded in reducing the water demands per capita by 50 percent.

In the United Arab Emirates, the second-most water-scarce country in the world, officials designed what they called the "Business Heroes Toolkit" in 2010. The aim was to motivate and empower businesses to reduce water and energy consumption. The toolkit practically taught companies how to measure their existing water-consumption levels and consisted of tips to help them reduce those levels. And it worked. Hundreds of organizations downloaded the toolkit. And several of them joined what they called the "Corporate Heroes Network," where companies can voluntarily take on a challenge to reduce their water-consumption levels to preset targets within a period of one year. Companies which completed the challenge saved on average 35 percent of water. And one company, for example, implemented as many water-saving tips as they could in their office space. They replaced their toilet-flushing techniques, taps, showerheads -- you name it. If it saved water, they replaced it, eventually reducing their employees' water consumption by half.

Empowering individuals and companies to save water is so critical, yet not sufficient. Countries need to look beyond the status quo and implement country-level actions to save water.

Taking me to lesson three: look below the surface. Water savings can come from unexpected places. Singapore is the eighth most water-scarce country in the world. It depends on imported water for almost 60 percent of its water needs. It's also a very small island. As such, it needs to make use of as much space as possible to catch rainfall. So in 2008, they built the Marina Barrage. It's the first-ever urban water reservoir built in the middle of the city-state. It's the largest water catchment in the country, almost one-sixth the size of Singapore. What's so amazing about the Marina Barrage is that it has been built to make the maximum use of its large size and its unexpected yet important location. It brings three valuable benefits to the country: it has boosted Singapore's water supply by 10 percent; it protects low areas around it from floods because of its connection to the sea; and, as you can see, it acts as a beautiful lifestyle attraction, hosting several events, from art exhibitions to music festivals, attracting joggers, bikers, tourists all around that area.

Now, not all initiatives need to be stunning or even visible. My first home, Jordan, realized that agriculture is consuming the majority of its fresh water. They really wanted to encourage farmers to focus on growing low water-intensive crops. To achieve that, the local agriculture is increasing its focus on date palms and grapevines. Those two are much more tolerant to drought conditions than many other fruits and vegetables, and at the same time, they are considered high-value crops, both locally and internationally.

Locals in Namibia,one of the most arid countries in Southern Africa, have been drinking recycled water since 1968. Now, you may tell me many countries recycle water. I would say yes. But very few use it for drinking purposes, mostly because people don't like the thought of water that was in their toilets going to their taps. But Namibia could not afford to think that way. They looked below the surface to save water. They are now a great example of how, when countries purify waste water to drinking standards, they can ease their water shortages, and in Namibia's case, provide drinking water for more than 300,000 citizens in its capital city.

As more countries which used to be more water rich are becoming water scarce, I say we don't need to reinvent the wheel. If we just look at what water-poor countries have done, the solutions are out there. Now it's really just up to all of us to take action.

Thank you.

(Applause)

2017年3月 ケープタウン市長は 貯水の使用可能期間が 残り4か月未満になった為 正式に 地域の非常事態を 宣言しました 住民は水の利用が1日1人当たり 100リットルに制限されました これは実際 どういうことでしょう? 1日100リットルの水で 5分間シャワーを浴び 顔を2回洗い おそらくトイレを5回ほど 流すことができるでしょう しかし 歯は磨けないし 洗濯もできない 当然 植物に水を与えることも できません 残念ながら5回トイレを流した後 手を洗うこともできません 水をすすることもできないのです これは水との新たな関係を 意味すると 市長は表明しました

7か月後の今日 この 私にとって第二の故郷について 2点 ご紹介します

第一にケープタウンの水は まだ底をついてはいません しかし9月3日時点で 100リットルの制限が 87リットルに引き下げられました 市長は 慢性的な水不足が 市の新たな常態だと説明しました

第二に ケープタウンで起きていることが 多くの他の都市や世界中の国々で 起きようとしています 国連食糧農業機関によると データのない国を除いて 20年前と比べ 現在 全世界の5%に満たない人々しか 水の豊富な国に住んでいません 他の人たちは皆 以前より 水の乏しい国に住んでいるのです そしてほぼ3人に1人が 水不足危機に直面している国に 住んでいます

私はヨルダンという 1973年以来 絶対的な水不足を 経験して来た国で育ちました 2017年の今でも 貯水量がヨルダンより少ないのは 世界で10か国だけです 水不足に対応することは 私の魂に沁みついています 自分の名前の書き方を 覚える年になるとすぐに 節水する必要があることも 覚えました 両親は 兄妹や私に 歯を磨く時 蛇口を閉めるよう いつも言っていました 風船で遊ぶ時は 水の代わりに 小麦粉を入れました 本当に同じくらい楽しいんですよ

(笑)

数年前 友達と私が アイスバケツチャレンジに臨んだ時は 砂を使いました

(笑)

砂は氷水ではありませんので 大したことないと 思うかもしれません 実際のところ 体中 砂にまみれになり 払い落とすのに 大変時間がかかるのです

しかし 子供の頃 小麦粉入りの風船で遊んだり 大人になって 頭に砂をかけても 気づかなかったのですが 乾燥した国に住む 国民や私にとっては習慣のような テクニックのいくつかが 急速に広がる世界的危機に立ち向かう 手助けになるかもしれません 今日は3つの教訓を 紹介させてください 水不足の国から学んだ 3つの教訓と そういう国がどうやって水不足危機を 生き延び 繁栄できているのかです

教訓その1 「貯水量が実際どれ位あるかを 皆に知らせる」 問題を解決するためには 現状を知る必要があります 特に水に関しては 誰もが簡単に 見て見ぬふりをすることができ 現在 蛇口から水が出ているので 今後もずっと 問題ないかのように 振る舞っています しかし知識があり 干ばつの影響がある国々は 国がどの程度 干ばつに瀕しているかを 国民や地域社会、企業に 理解させるため 簡単で画期的な 測定方法を導入しました

今年の初め ケープタウンにいた時 高速道路上で 市の貯水量を示す 電光掲示板を見かけました これは1997年から 2009年まで 国内史上最悪の干ばつに瀕した オーストラリアから 拝借したと思われるアイディアです メルボルンの水位はおよそ26%の 非常に低い量まで 落ち込みましたが 市は人々にうるさく言ったり 節水を嘆願したりは しませんでした 電光掲示板を利用し 全ての市民に向けて 貯水量を表示したのです 実際の水の貯留量を ありのままに人々に示し 自分たちで責任を 取るよう促したのです 干ばつの終焉までに この措置は 緊急事態の意識と同時に 地域の結びつきを高めました メルボルン市民の ほぼ3人に1人が 自宅に雨水を貯留するタンクを 設置しました 市民の取った行動は タンクの設置だけに留まりませんでした 市からの援助によって さらに効果的な事が 実行できました

教訓その2です 「市民の節水を後押しする」 メルボルン市は市民に 家庭での節水を期待しました 節水方法の1つは シャワーの時間を短縮することです しかし調査によると ある人々 特に女性は そういう節水法には 消極的でした 率直にこう言う人もいました 「シャワーは 身体を洗うだけのものではありません 私の聖域です リラックスする場所でも あるのです」 そこで市は節水型のシャワーヘッドを 無料で配布し始めました すると そのシャワーヘッドは 見た目が良くないとか 風呂場に合わないと 不満を言う人もいました そこで所謂 「シャワーヘッドチーム」の人々が 既存のシャワーヘッドに 取り付けられる 小型の水流調整装置を 開発しました シャワーヘッドの外見を気にしない私でも チームが諦めずに 皆がすすんで節水するよう 簡単でユニークな解決方法を 生み出したことは 素晴らしいと思います 4年も経たないうちに 46万個以上のシャワーヘッドが 交換されました 小型の水流調整装置が 市民に紹介された時は 10万個以上の注文がありました メルボルンは1人当たりの水需要を 50%も減らすことに 成功したのです

アラブ首長国連邦は 世界で2番目に水の乏しい国ですが 2010年に「ビジネスヒーローツールキット」 というものをデザインしました その目的は 水やエネルギーの消費を減らす為 企業にその努力を促すことでした ツールキットのお陰で 企業は 水消費量の計測方法を学び 消費量を減らすアイディアを 得ることができました このキットは効果的でした 何百もの組織が このツールキットをダウンロードし 幾つかの組織が 「企業ヒーローネットワーク」 というものに参加しました それは企業が自主的に 1年以内の 水の消費削減目標値を 掲げて挑戦する コミュニティーです 挑戦を達成した企業は 平均35%の節水をしました 例えば ある企業では オフィスで 節水のアイディアを できるだけ多く実行しました 彼らはトイレの流し方や 蛇口やシャワーヘッドなど様々なものを 変えました 可能な限り 節水できるものに交換し 結果的に社員の水使用量を 半分に削減したのです

個人や企業による節水の応援は 非常に重要なことですが まだ十分ではありません 国は現状を越えて 問題を見据え 国家レベルで節水対策を 実行する必要があります

教訓その3です 「問題の水面下に注目する」 節水は意外な場所から起こります シンガポールは 世界で8番目に 水不足が深刻な国です 水の需要のおよそ60%を 輸入に頼っています とても小さい島でもあります よって 雨水を貯留するために 可能な限り多くの土地を 利用する必要があります そこで 2008年に マリーナバラージを建設 市街地の中心に建設された 初の都市貯水池です 国内最大の貯水設備で シンガポールの面積の 6分の1近くです マリーナバラージが とても素晴らしいのは その大きさを最大限に活かし 意外で 実はとても重要な場所に 建設されたことです 国に3つの貴重な メリットをもたらします シンガポールの水供給量は 10%増加しました ダムが海と繋がっているため 標高の低い土地を 洪水から守るのです そしてご覧の通り それは美しく生活に密着した 観光スポットとなり アートショーから音楽祭まで 様々なイベントが開催され ジョギングしたり 自転車に乗る人 旅行者を その周辺に惹きつけます

その全ての取り組みが 素晴らしく しかも目に見える 必要はないのです 私の故郷 ヨルダンは 真水の大半を 農業で消費していることに 気づきました そこで 少ない水で育つ作物の 奨励に力を入れることにしました それを達成する為 地元の農家は ナツメヤシとブドウを 増産しました これら2つの作物は 他の多くの果物や野菜より 干ばつに非常に強く 同時に 地元でも 国際的にも 価値の高い作物とされています

アフリカ南部で 最も乾燥した国の1つである ナミビアの地元民は 1968年以降 再生水を飲んでいます 皆さんは多くの国が 水を再利用していると言うでしょう その通りです しかし飲料用として再生水を使うのは ほんのわずかで それはトイレの水が 水道水になるのを 皆が好まないからです しかしナミビアでは そう言ってはいられませんでした 節水の為に 問題の水面下に 注目したのです これは他の国々が 排水を飲料基準まで 浄化する際 水不足を解消し どの様に実施するかという 素晴らしい手本になっています そしてナミビアの例では 首都圏で30万人以上の市民に 飲料水を供給しています

かつては水が豊富だった多くの国が 水不足になっています ここで新たな解決法を 見つける必要はありません 水不足の国々が 達成してきたことを見れば 解決の方法はすでにあるのです それを行動に移すのは 正に私たち次第なのです

有難うございました

(拍手)

― もっと見る ―
― 折りたたむ ―

品詞分類

  • 主語
  • 動詞
  • 助動詞
  • 準動詞
  • 関係詞等

TED 日本語

TED Talks

関連動画

洋楽 おすすめ

RECOMMENDS

洋楽歌詞