TED日本語
TED Talks(英語 日本語字幕付き動画)
TED日本語 - ヘレン・ピアソン: 人間の成長・発達に関する最も長期に渡る研究から得た教訓
TED Talks
人間の成長・発達に関する最も長期に渡る研究から得た教訓
Lessons from the longest study on human development
ヘレン・ピアソン
Helen Pearson
内容
過去70年に渡って、イギリスの科学者達は何千人もの子供達の人生を追跡調査し、健康的で幸せに暮らす人と苦労する人に分かれる原因を探ってきました。この調査は世界でも最も長期に渡る人間の成長・発達に関する研究であり、人間に関する地球上で最も充実した研究で、私達の生き方や学び方、子育ての仕方に変化を与えています。科学ジャーナリストのヘレン・ピアソンが、この注目に値する研究を検討しながら、生き方やより良い子育てに関する重要な発見と、純然たる真実を語ります。
字幕
SCRIPT
Script
Today I want to confess something to you, but first of all I'm going to ask you a couple of questions. How many people here have children? And how many of you are confident that you know how to bring up your children in exactly the right way?
(Laughter)
OK, I don't see too many hands going up on that second one, and that's my confession, too. I've got three boys; they're three,nine and 12. And like you, and like most parents, the honest truth is I have pretty much no idea what I'm doing. I want them to be happy and healthy in their lives, but I don't know what I'm supposed to do to make sure they are happy and healthy. There's so many books offering all kinds of conflicting advice, it can be really overwhelming. So I've spent most of their lives just making it up as I go along. However, something changed me a few years ago, when I came across a little secret that we have in Britain. It's helped me become more confident about how I bring up my own children, and it's revealed a lot about how we as a society can help all children. I want to share that secret with you today.
For the last 70 years, scientists in Britain have been following thousands of children through their lives as part of an incredible scientific study. There's nothing quite like it anywhere else in the world. Collecting information on thousands of children is a really powerful thing to do, because it means we can compare the ones who say, do well at school or end up healthy or happy or wealthy as adults, and the ones who struggle much more, and then we can sift through all the information we've collected and try to work out why their lives turned out different.
This British study -- it's actually a kind of crazy story. So it all starts back in 1946, just a few months after the end of the war, when scientists wanted to know what it was like for a woman to have a baby at the time. They carried out this huge survey of mothers and ended up recording the birth of nearly every baby born in England, Scotland and Wales in one week. That was nearly 14,000 babies. The questions they asked these women are very different than the ones we might ask today. They sound really old-fashioned now. They asked them things like, "During pregnancy, did you get your full extra ration of a pint of milk a day?" "How much did you spend on smocks, corsets, nightdresses, knickers and brassieres?" And this is my favorite one: "Who looked after your husband while you were in bed with this baby?"
(Laughter)
Now, this wartime study actually ended up being so successful that scientists did it again. They recorded the births of thousands of babies born in 1958 and thousands more in 1970. They did it again in the early 1990s, and again at the turn of the millennium. Altogether, more than 70,000 children have been involved in these studies across those five generations. They're called the British birth cohorts, and scientists have gone back and recorded more information on all of these people every few years ever since. The amount of information that's now been collected on these people is just completely mind-boggling. It includes thousands of paper questionnaires and terabytes' worth of computer data. Scientists have also built up a huge bank of tissue samples, which includes locks of hair, nail clippings, baby teeth and DNA. They've even collected 9,000 placentas from some of the births, which are now pickled in plastic buckets in a secure storage warehouse. This whole project has become unique -- so, no other country in the world is tracking generations of children in quite this detail. These are some of the best-studied people on the planet, and the data has become incredibly valuable for scientists, generating well over 6,000 academic papers and books. But today I want to focus on just one finding -- perhaps the most important discovery to come from this remarkable study. And it's also the one that spoke to me personally, because it's about how to use science to do the best for our children.
So, let's get the bad news out of the way first. Perhaps the biggest message from this remarkable study is this: don't be born into poverty or into disadvantage, because if you are, you're far more likely to walk a difficult path in life. Many children in this study were born into poor families or into working-class families that had cramped homes or other problems, and it's clear now that those disadvantaged children have been more likely to struggle on almost every score. They've been more likely to do worse at school, to end up with worse jobs and to earn less money. Now, maybe that sounds really obvious, but some of the results have been really surprising, so children who had a tough start in life are also more likely to end up unhealthy as adults. They're more likely to be overweight, to have high blood pressure, and then decades down the line, more likely to have a failing memory, poor health and even to die earlier.
Now, I talked about what happens later, but some of these differences emerge at a really shockingly early age. In one study, children who were growing up in poverty were almost a year behind the richer children on educational tests, and that was by the age of just three. These types of differences have been found again and again across the generations. It means that our early circumstances have a profound influence on the way that the rest of our lives play out. And working out why that is is one of the most difficult questions that we face today.
So there we have it. The first lesson for successful life, everyone, is this: choose your parents very carefully.
(Laughter)
Don't be born into a poor family or into a struggling family. Now, I'm sure you can see the small problem here. We can't choose our parents or how much they earn, but this British study has also struck a real note of optimism by showing that not everyone who has a disadvantaged start ends up in difficult circumstances. As you know, many people have a tough start in life, but they end up doing very well on some measure nevertheless, and this study starts to explain how.
So the second lesson is this: parents really matter. In this study, children who had engaged, interested parents, ones who had ambition for their future, were more likely to escape from a difficult start. It seems that parents and what they do are really, really important, especially in the first few years of life.
Let me give you an example of that. In one study, scientists looked at about 17,000 children who were born in 1970. They sifted all the mountains of data that they had collected to try to work out what allowed the children who'd had a difficult start in life to go on and do well at school nevertheless. In other words, which ones beat the odds. The data showed that what mattered more than anything else was parents. Having engaged, interested parents in those first few years of life was strongly linked to children going on to do well at school later on. In fact, quite small things that parents do are associated with good outcomes for children. Talking and listening to a child, responding to them warmly, teaching them their letters and numbers, taking them on trips and visits. Reading to children every day seems to be really important, too. So in one study, children whose parents were reading to them daily when they were five and then showing an interest in their education at the age of 10, were significantly less likely to be in poverty at the age of 30 than those whose parents weren't doing those things.
Now, there are huge challenges with interpreting this type of science. These studies show that certain things that parents do are correlated with good outcomes for children, but we don't necessarily know those behaviors caused the good outcomes, or whether some other factor is getting in the way. For example, we have to take genes into account, and that's a whole other talk in itself.
But scientists working with this British study are working really hard to get at causes, and this is one study I particularly love. In this one, they looked at the bedtime routines of about 10,000 children born at the turn of the millennium. Were the children going to bed at regular times, or did they go to bed at different times during the week? The data showed that those children who were going to bed at different times were more likely to have behavioral problems, and then those that switched to having regular bedtimes often showed an improvement in behavior, and that was really crucial, because it suggested it was the bedtime routines that were really helping things get better for those kids.
Here's another one to think about. In this one, scientists looked at children who were reading for pleasure. That means that they picked up a magazine, a picture book, a story book. The data showed that children who were reading for pleasure at the ages of five and 10 were more likely to go on in school better, on average, on school tests later in their lives. And not just tests of reading, but tests of spelling and maths as well. This study tried to control for all the confounding factors, so it looked at children who were equally intelligent and from the same social-class background, so it seemed as if it was the reading which really helped those children go on and score better on those school tests later in their lives.
Now at the start, I said the first lesson from this study was not to be born into poverty or into disadvantage, because those children tend to follow more difficult paths in their lives. But then I said that parenting matters, and that good parenting, if you can call it that, helps children beat the odds and overcome some of those early disadvantages. So wait, does that actually mean, then, that poverty doesn't matter after all? You could argue it doesn't matter if a child is born poor -- as long as their parents are good parents, they're going to do just fine. I don't believe that's true. This study shows that poverty and parenting matter. And one study actually put figures on that, so it looked at children growing up in persistent poverty and how well they were doing at school. The data showed that even when their parents were doing everything right -- putting them to bed on time and reading to them every day and everything else -- that only got those children so far. Good parenting only reduced the educational gap between the rich and poor children by about 50 percent. Now that means that poverty leaves a really lasting scar, and it means that if we really want to ensure the success and well-being of the next generation, then tackling child poverty is an incredibly important thing to do.
Now, what does all this mean for you and me? Are there lessons here we can all take home and use? As a scientist and a journalist, I like to have some science to inform my parenting ... and I can tell you that when you're shouting at your kids to go to bed on time, it really helps to have the scientific literature on your side.
(Laughter)
And wouldn't it be great to think that all we had to do to have happy, successful children was to talk to them, be interested in their future, put them to bed on time, and give them a book to read? Our job would be done.
Now, as you can imagine, the answers aren't quite as simple as that. For one thing, this study looks at what happens to thousands and thousands of children on average, but that doesn't necessarily say what will help my child or your child or any individual child. In the end, each of our children is going to walk their own path, and that's partly defined by the genes they inherit and of course all the experiences they have through their lives, including their interactions with us, their parents.
I will tell you what I did after I learned all this. It's a bit embarrassing. I realized I was so busy working, and ironically, learning and writing about this incredible study of British children, that there were days when I hardly even spoke to my own British children. So at home, we introduced talking time, which is just 15 minutes at the end of the day when we talk and listen to the boys. I try better now to ask them what they did today, and to show that I value what they do at school. Of course, I make sure they always have a book to read. I tell them I'm ambitious for their future, and I think they can be happy and do great things. I don't know that any of that will make a difference, but I'm pretty confident it won't do them any harm, and it might even do them some good.
Ultimately, if we want happy children, all we can do is listen to the science, and of course, listen to our children themselves.
Thank you.
今日は 皆さんに お伝えしたいことがあるのですが まず最初に いくつか 質問をしたいと思います この中で お子さんが いらっしゃる方は? では 絶対に正しいやり方で 我が子を育てる 自信のある方は?
(笑)
2つ目の質問には あまり 手が挙がらなかったようですが 実は私も 自信がありません 私には3人の男の子がおり 3歳、9歳、12歳です 皆さんや 殆どの親御さんのように 実は 自分がやっている事が あまりよく分かっていないのです 子供には 幸せで健康な人生を 歩んで欲しいと願っていますが そのために自分が何をすべきか 分かりません 相反する あらゆるアドバイスが 載った大量の本があり その量に圧倒されます ですから私はその都度 模索しながら子供に接してきました しかし数年前 イギリスで あるちょっとした秘訣に 出くわした時 何かが 私を変えました それにより 我が子の育て方に より自信がつきました また 社会が全ての子供を 手助けする方法を 数多く示していました 今日は皆さんにその秘密を お話しします
過去70年間 イギリスの科学者は 途方もない研究の一環として 何千人もの子供達の生涯を 追跡調査しました 世界中どこを見ても そんなものは見当たりません 何千人もの子供達の情報を 収集するのは 本当に意味のある事です 学校では成績が良く 成人してから 健康で幸福で 裕福だと言う人達と そうでない人達とを比較し 集めた全ての情報を精査して 何故その人達の人生が 異なるものになったのかを 解明する事になるからです
このイギリスの研究は 実際 無謀なものです それは1946年に遡ります 終戦の わずか数ヶ月後 科学者は 当時女性が 赤ん坊を持つとはどういうことか 知ろうとしました 母親を対象に大規模調査を行い イングランド、スコットランド、ウエールズで ある1週間に生まれた ほぼ全ての赤ん坊の誕生が 記録される事になりました その数は およそ 1万4千人にのぼりました 女性に問われた質問は こんにち 行われるものとは 全く異なるものです とても古臭いもので こんな感じでした 「妊娠中 余分に配給になったミルクを きちんと飲みましたか?」 「スモックやコルセット 寝間着、パンツやブラジャーに いくらお金を使いましたか?」 この質問は気に入ったのですが 「貴女が赤ちゃんと寝ている時 誰が旦那様の面倒を見ましたか?」
(笑)
さて この戦時中の調査が かなりの成功に終わった為 調査は再び行われる事になりました 1958年と更に1970年に 生まれた何千人もの 赤ん坊の誕生が 記録されました 調査は1990年代初期に再び行われ 2000年前後にも実施されました この一連の研究に参加した子供は 全部で7万人以上 5世代に渡ります それは英国の出生コホートと呼ばれ 科学者は この人達全員を 数年毎に追跡し 新たな情報を蓄積し続けています この人達に関して 収集されてきた情報の量は 全く想像を超えたものです それは何千もの 文書でのアンケートや 膨大なコンピューターデータを 含んでいます 科学者は又 生体組織試料の 巨大な貯蔵庫を作りました そこには髪の毛の束、切った爪 乳歯やDNAが保管されています 複数の出産から採取した 9千個の胎盤まで集められており 現在それは厳重に保管貯蔵庫の ポリバケツの中に保存してあります この全プロジェクトは ユニークなものです そう 世界でも これ程詳細に 子供達を数世代に渡って 追跡している国はありません この子供達は 世界で 最も詳細に研究された人々で 科学者にとって そのデータは 非常に貴重であり 6千件を優に超える学術論文や 著作に使われています ただ 今日は発見のうち 1つだけ取り上げたいと思います おそらくこの驚くべき研究から 生まれた 最も重要な発見です それは 私の心にも響きました 子供に最善を尽くすための 科学の活用法に関わるからです
まず悪い知らせから 片付けていきましょう この途方もない研究から示された 最大のメッセージはこれです 「貧困家庭や不利な環境に 生まれてはならない そうなってしまったら 困難な人生を歩む可能性は かなり高まるからだ」 この研究の中の多くの子供達は 貧しい家庭や 家は窮屈で 問題も多い 労働者階級の家庭に生まれましたが こういった恵まれない子供達は ほぼ あらゆる点で苦労することが 明らかになっています 学校の成績は振るわず 結局 良い仕事に就けず 稼ぎも少なくなりがちです それは当然と 思われるでしょうが 実に驚くべき研究結果もあるのです 人生のスタートで苦労した子供は 大人になって 健康を害する 可能性が高いのです 肥満や高血圧になる 可能性が高く 数十年後には 記憶力が低下し 健康を損ない 早死にさえしがちなのです
さて将来どうなるかについて 話をしましたが これらの違いには 実に驚く程幼い頃 表れるものもあるのです ある研究によれば 学力検査の結果 貧困の中で育った子供達は 経済的に恵まれた子供達より 3歳までには早くも 約1年分 学習が遅れていました このような格差は どの世代にも繰り返し現れています つまり 幼少期の環境が その後の人生を 大きく左右するのです そして その理由の解明こそ こんにち 私達が直面する 難題の1つなのです
これで おわかりでしょう 皆さん 成功する人生の 第1の教訓はこれです 「親を注意深く選びましょう」
(笑)
貧しい家庭や恵まれない家庭に 生まれない事です ここで 小さな問題に お気づきかと思います 自分の親や その収入は 選べないのです ただ このイギリスでの研究からは 楽観的な思いが生まれます 恵まれない環境に生まれた人が 皆 不遇に終わる訳ではないことを 明らかにしているからです ご存知の通り 恵まれない環境に生まれても 最終的に成功を収める人は たくさんいますが この研究で理由がわかりつつあります
2つ目の教訓はこれです 「親は本当に重要だ」 この研究では 子供に関心を持って 熱心に関わる親を持ち 未来に向けた 大志を持つ子供達は 困難な環境から 逃れやすいという事です 親と親がする事は 特に出生後 数年の間 非常に重要だと考えられます
その例をお話しします ある研究で 科学者は1970年に生まれた 約1万7千人の子供達を調査しました 困難な人生のスタートを切った 子供達が 悪条件にもかかわらず 何故学校で頑張って 成功をおさめたのか という謎を解明しようと 集めたデータを くまなく調べました 要は どんな子供が 逆境を乗り越えるかです データによると 何より重要なものは親でした 生まれて数年間 親が子供に関心を持ち 熱心に関わる事と 子供が学校でうまくやっていく事には 密接な関係がありました 実際 親が行う 極めて些細な事が 子供にとっては良い結果に 結びついているのです 子供と話す 子供の話を聞く 温かい返事をする 文字や数字を教える 旅行などに連れて行くなどです 毎日子供に読み聞かせをする事も 非常に重要なようです ある研究によると 子供が5歳の時に 親が毎日 読み聞かせをし 10歳の時に 子供の教育に関心を示した場合 そうしなかった親を持った場合に比べ 子供が30歳になった時 明らかに貧困に陥りにくかった というのです
さて この種類の学問は 解釈がとても難しいのです これらの研究が示すのは 親の振る舞いと 子供の成功との間に 相関関係があるという点だけで 親の行動が良い結果を生むのか あるいは 他の要因が絡むのかまで わかるとは限りません 例えば遺伝子を 考慮に入れなければならず それは 全く別の問題となるのです
しかし これを 研究対象としている科学者は 原因解明の為 本当に懸命に研究しています 次は 私が特に興味を持つ研究です この研究では 世紀の変わり目に生まれた 約1万人の子供達の 就寝の習慣を調べました 平日に子供達が 同じ時間に寝ていたか それとも時間は バラバラだったか? データによると 寝る時間が バラバラだった子供達は 問題行動を起こしやすく 規則正しく同じ時間に 寝る習慣に変えた人達は 行動の改善が しばしば見られたのです これは とても重要な点です データが示唆しているのは 規則的な就寝時間が 子供達の成功に 力を貸していたという事だからです
注目すべき研究が まだあります この研究で科学者は 娯楽として読書をする 子供達を調べました つまり 子供達が自分で 雑誌や絵本や物語を選んだ場合です データによると 5歳から10歳までで 楽しんで読書をする子供は 平均的に学校でも うまくやって行く傾向にあり その後の成績も 優れていたのです しかも 読解テストだけでなく 綴りや算数の成績も 優れていました この研究では 外部からの影響を できるだけ統制し 知能も 育った社会階層も 同程度の 子供達を調べました その結果 子供達が 学校でうまくやっていき 後に試験で良い成績をとったのは 読解力のおかげのようでした
初めに私は言いました この研究から得られた最初の教訓は 貧困や不利な環境の下に 生まれてはならない なぜなら子供が より苦難に満ちた人生を 歩む事になるからだと でも その一方で私は 子育てへの親の関わりが重要で 「優れた子育て」こそ 子供達が逆境を乗り越え 幼い頃のマイナスを克服する 役に立つとも言いました ちょっと考えてみて下さい それでは結局 貧困は 重要な要素ではないのでしょうか? 子供が貧しい中で生まれても 良い親が子育てをすれば 問題ないと言えるかもしれませんが 私は そうは思いません この研究は 貧困と子育て 両方の重要性を示しています ある研究は 実際 その正確な数値を出し 長年貧困に苦しむ家庭に 育った子供達の 学校での成績が どの程度か調査しました データによると たとえ 親がすべての事を きちんとしたとしても ― 親が時間通りに 子供をベッドに入れて 毎日 本を読んだとしても 限界があるのです 良い子育ては 貧困家庭と 裕福な家庭との教育的差異を 最大で約50%しか減らせないのです それは貧困が本当に深く 癒されない傷を残す事を意味しており 私達が本気で 次の世代の成功と幸福を 保証したいなら 子供の貧困の問題に取り組む事が 非常に重要になって来るのです
さて それは私達にとって どんな意味があるのでしょう? 家で誰でも実践できる 教訓はあるでしょうか? 科学者そしてジャーナリストとして 私は自分の子育てに 科学の知見を生かしたいのです… 皆さんが 時間通りに寝るようにと 子供を怒鳴りつける時 科学研究の成果が味方してくれたら すごく助かりますから
(笑)
こう考えると凄いと思いませんか? 幸福で成功した子供を育てるには 彼らに話しかけ 子供の将来に関心を持ち 同じ時間に寝かしつけ 本を与えるだけで良いのだと それで親の仕事は 終わりという訳です
ただ ご想像の通り 答えはさほど 単純ではありません 理由の1つは この研究では 何千人もの子供達に起こった事の 平均を調べていて 私や皆さんの子供をはじめ 個々の子供の役に立つとは 必ずしも言えないのです 結局 私達の子供は一人ひとり 自分自身の道を歩むもので 彼らが受け継いだ遺伝子や 勿論 私達 親との 関わりを含む 彼らが 人生で経験する全てによって ある程度 決められています
これら全てを学んでから 私が行った事をお話ししましょう ちょっと恥ずかしいのですが 自分は仕事や そして皮肉な事に この途方もない イギリスの子供達の調査に関する 研究や著作でかなり忙しかったので 自分の子供に ほとんど 話しかけさえしない日があると気付きました そこで家庭では おしゃべりタイムを導入しました それは1日の終わりの わずか15分です その時 私達は 息子達と話をするのです その日彼らが何をしたのかを 必死で聞こうとし 学校で彼らがした事を 認めている事を伝えようとします 勿論 常に 読んでいる本があるか確認します 自分が彼らの将来に 大いに期待していて 彼らは幸せになれるし すごい事ができるはずだと伝えます それで何かが変わるかは 分かりませんが きっと害にはならないでしょうし ひょっとしたら 彼らのためになるかもしれません
結局 子供を幸せにしたければ 私達 親にできる事とは 科学に耳を傾け そして勿論 子供の言う事に 耳を傾ける事だけなのです
ありがとうございました
品詞分類
- 主語
- 動詞
- 助動詞
- 準動詞
- 関係詞等
TED 日本語
TED Talks
関連動画
ものごとをよく見る技術ウェンディ・マクノートン
おすすめ 12021.11.20自分の創造性を解放しようイーサン・ホーク
2020.08.11心のレジリエンスを高めるための3つの秘訣ルーシー・ホーン
2020.07.06現状を打破するには「共謀者」を見つけなさいイプシタ・ダスグプタ
2020.02.14勝利と成功がイコールになるとは限らない理由ヴァロリー・コンドース・フィールド
2020.01.23健全な決断をするのはなぜ難しいのかデイヴィッド・アッシュ
2019.12.18自分の物語を変えることで人生は変わるロリ・ゴットリーブ
2019.11.22子供が他者の意見を気にし始めるのはいつか?サラ・ボット
2019.09.13注目されたいという欲求は創造性を削ぐ - TED Talkジョセフ・ゴードン=レヴィット
2019.09.12予測不能な世界で必要な人間らしいスキルとはマーガレット・ヘファナン
2019.09.10成功するチャンスと年齢に秘められた本当の関係 - TED Talkバラバーシ・アルベルト・ラースロー
2019.09.03適応能力を測定する3つの方法とそれを向上させる方法ナタリー・フラトー
2019.07.31人はなぜ怒るのか そして怒りはなぜ健全なのか - TED Talkライアン・マーティン
2019.07.11健全な愛情と不健全な愛情の見分け方 - TED Talkケイティ・フッド
2019.06.11人を助けることで幸せになれる ― でもそのやり方が重要 | TED Talkエリザベス・ダン
2019.05.20悲しみはそこから「次へ進む」ものではなく、共に歩んでいくもの - TED Talkノラ・マキナニー
2019.04.25
洋楽 おすすめ
RECOMMENDS
洋楽歌詞
ダイナマイトビーティーエス
洋楽最新ヒット2020.08.20ディス・イズ・ミーグレイテスト・ショーマン・キャスト
洋楽人気動画2018.01.11グッド・ライフGイージー、ケラーニ
洋楽人気動画2017.01.27ホワット・ドゥ・ユー・ミーン?ジャスティン・ビーバー
洋楽人気動画2015.08.28ファイト・ソングレイチェル・プラッテン
洋楽人気動画2015.05.19ラヴ・ミー・ライク・ユー・ドゥエリー・ゴールディング
洋楽人気動画2015.01.22アップタウン・ファンクブルーノ・マーズ、マーク・ロンソン
洋楽人気動画2014.11.20ブレイク・フリーアリアナ・グランデ
洋楽人気動画2014.08.12ハッピーファレル・ウィリアムス
ポップス2014.01.08カウンティング・スターズワンリパブリック
ロック2013.05.31ア・サウザンド・イヤーズクリスティーナ・ペリー
洋楽人気動画2011.10.26ユー・レイズ・ミー・アップケルティック・ウーマン
洋楽人気動画2008.05.30ルーズ・ユアセルフエミネム
洋楽人気動画2008.02.21ドント・ノー・ホワイノラ・ジョーンズ
洋楽人気動画2008.02.15オンリー・タイムエンヤ
洋楽人気動画2007.10.03ミス・ア・シングエアロスミス
ロック2007.08.18タイム・トゥ・セイ・グッバイサラ・ブライトマン
洋楽人気動画2007.06.08シェイプ・オブ・マイ・ハートスティング
洋楽人気動画2007.03.18ウィ・アー・ザ・ワールド(U.S.A. フォー・アフリカ)マイケル・ジャクソン
洋楽人気動画2006.05.14ホテル・カリフォルニアイーグルス
ロック2005.07.06