TED日本語 - アシュトン・コーファー: 若い発明家の発泡スチロールリサイクル計画

TED日本語

TED Talks(英語 日本語字幕付き動画)

TED日本語 - アシュトン・コーファー: 若い発明家の発泡スチロールリサイクル計画

TED Talks

若い発明家の発泡スチロールリサイクル計画

A young inventor's plan to recycle Styrofoam

アシュトン・コーファー

Ashton Cofer

内容

梱包用の詰め物から使い捨てのコーヒーカップまで、アメリカだけで毎年900万トンの発泡スチロールが生産されており、それは全く再利用されません。この資源の無駄と溢れかえったごみ処理施設の現状に衝撃を受け、アシュトン・コーファーは科学フェアのチームメートと共に、使用済みの発泡スチロールに熱処理を施して他の役立つ物質を造り出しました。FIRST LEGOリーグの世界イノベーション賞とGoogle科学フェアのアメリカ科学イノベーター賞を受賞した彼らのオリジナルデザインを見てみましょう。

字幕

SCRIPT

Script

It was just an ordinary Saturday. My dad was outside mowing the lawn, my mom was upstairs folding laundry, my sister was in her room doing homework and I was in the basement playing video games. And as I came upstairs to get something to drink, I looked out the window and realized that there was something that I was supposed to be doing, and this is what I saw.

No, this wasn't my family's dinner on fire. This was my science project. Flames were pouring out, smoke was in the air and it looked like our wooden deck was about to catch fire. I immediately started yelling. My mom was freaking out, my dad ran around to put out the fire and of course my sister started recording a Snapchat video.

(Laughter)

This was just the beginning of my team's science project. My team is composed of me and three other students who are here in the audience today. We competed in FIRST LEGO League which is an international LEGO robotics competition for kids, and in addition to a robotics game, we also worked on a separate science project, and this was the project that we were working on.

So the idea for this project all started when a few months earlier, a couple of my teammates took a trip to Central America and saw beaches littered with Styrofoam, or expanded polystyrene foam. And when they came back and told us about it, we really started thinking about the ways in which we see Styrofoam every day. Get a new flat-screen TV? You end up with a block of Styrofoam bigger than the TV itself. Drink a cup of coffee? Well, those Styrofoam coffee cups are sure going to add up. And where do all these items go after their one-time use? Since there aren't any good existing solutions for used Styrofoam, almost all of them end up right in the landfill, or the oceans and beaches, taking over 500 years to degrade. And in fact, every year, the US alone produces over two billion pounds of Styrofoam, filling up a staggering 25 percent of landfills.

So why do we have these ghost accumulations of Styrofoam waste? Why can't we just recycle them like many plastics? Well, simply put, recycled polystyrene is too expensive and potentially contaminated, so there is very little market demand for Styrofoam that has to be recycled. And as a result, Styrofoam is considered a nonrenewable material, because it is neither feasible nor viable to recycle polystyrene. And in fact, many cities across the US have even passed ordinances that simply ban the production of many products containing polystyrene, which includes disposable utensils, packing peanuts, takeout containers and even plastic beach toys, all products that are very useful in today's society. And now France has become the first country to completely ban all plastic utensils, cups and plates.

But what if we could keep using Styrofoam and keep benefiting from its cheap, lightweight, insulating and excellent packing ability, while not having to suffer from the repercussions of having to dispose of it? What if we could turn it into something else that's actually useful? What if we could make the impossible possible?

My team hypothesized that we could use the carbon that's already in Styrofoam to create activated carbon, which is used in almost every water filter today. And activated carbon works by using very small micropores to filter out contaminants from water or even air.

So we started out by doing a variety of heating tests, and unfortunately, we had many failures. Literally, nothing worked. Besides my dad's grill catching on fire, most of our samples vaporized into nothing, or exploded inside expensive furnaces, leaving a horribly sticky mess. In fact, we were so saddened by our failures that we almost gave up.

So why did we keep trying when all the adults said it was impossible? Well, maybe it's because we're kids. We don't know any better. But the truth is, we kept trying because we thought it was still possible. We knew that if we were successful, we would be helping the environment and making the world a better place. So we kept trying and failing and trying and failing. We were so ready to give up.

But then it happened. With the right temperatures, times and chemicals, we finally got that successful test result showing us that we had created activated carbon from Styrofoam waste. And at that moment, the thing that had been impossible all of a sudden wasn't. It showed us that although we had many failures at the beginning, we were able to persevere through them to get the test results that we wanted. And moreover, not only were we able to create activated carbon for purifying water, but we were also able to reduce Styrofoam waste, solving two global problems with just one solution.

So from then on, we were inspired to take our project further, performing more tests to make it more effective and testing it in real world situations. We then proceeded to receive funding from the NSTA's eCYBERMISSION STEM-in-Action program sponsored by the US Army, as well as FIRST Global Innovation Awards sponsored by XPRIZE. And we were also honored with the Scientific American Innovator Award from Google Science Fair. And using these funds, we plan to file a full patent on our process and to continue to work on our project.

So yes, although we started with catching my dad's grill on fire and failing so many times that we almost quit, it was well worth it when we look back at it now. We took a problem that many people said was impossible and we made it possible, and we persevered when it looked like nothing that we did would work. We learned that you can't have success without a little, or a lot, of failure.

So in the future, don't be afraid if your grill goes up in flames, because you never know when your idea might just catch fire.

Thank you.

(Applause)

いつもと変わらない 土曜日のことでした 父は庭で芝を刈り 母は2階で洗濯物をたたみ 姉は自分の部屋で 宿題をしており 私は地下で テレビゲームをしていました 飲み物を取りに 1階に上がった時 窓の外に目をやると 自分のやるべき事が そこにあるのに気づきました これがその時見たものです

ええ これは我が家の 調理風景ではなく 私の科学プロジェクトでした 火が吹き出し 煙が出て ウッドデッキには 今にも火が燃え移りそうでした 私はすぐさま大声を出しました 母はパニックに陥り 父は火を消そうと走り回り 勿論 姉は ビデオを回し始めました

(笑)

これは私の科学チームのプロジェクトが 始まったばかりのことでした チームは私と3名の学生で 構成されています 皆 ここに来ているんですよ 私達はFIRST LEGOリーグに出場しました それは子どもが参加する 国際LEGOロボットの競技でした ロボットの大会だけではなく 別の科学プロジェクトにも 取り組みました これが そのプロジェクトです

その発想は全て その数か月前に始まったのです 何名かのチームメートが 中央アメリカを旅行し 発泡スチロールや 発泡ポリスチレンフォームで 散らかった海岸を目にしたのです 彼らが戻って この事を伝えてくれた時 毎日どんな形で発泡スチロールを 目にしているか考え始めました 新しいテレビを買ったら テレビそのものより大きな 発泡スチロールが付いて来ます コーヒーを飲むと 発泡スチロールのカップが出てきます 1度使われた後 こういった物はどこへ行くのでしょうか? 使用済み発泡スチロールの 有効な処理法は存在しないので 殆どは ごみ処理施設、海、ビーチに 結局は置き去りになり 分解するのに 500年以上かかるのです 事実 毎年アメリカだけで 900万トンの発泡スチロールが 生産されており ごみ処理施設の25%を 占拠し続けています

では何故 発泡スチロールのゴミの山を そのままにしているのでしょう? 多くのプラスチックのように 何故再利用出来ないのでしょう? 単純に 再生されたポリスチレンは 高価すぎるうえ 汚染されている可能性があります 従って再生発泡スチロールの 需要はほんのわずかなのです その結果 発泡スチロールは 再生不能な素材と見なされています ポリスチレンの再生は実行も出来ないし 成功しそうにないからです 事実 アメリカの多くの都市では ポリスチレンを含む 多くの製品の生産を単に 禁止する条例が可決されています その中には 使い捨てフォーク類や 梱包用の詰め物、使い捨て容器 プラスチック製のおもちゃまで 今日の社会に役立つ 全ての製品が含まれています そして今フランスは カップ、皿といった 全てのプラスティック用具を禁止した 最初の国となりました

しかしもし 安くて、軽くて、断熱できて 包装にも使える便利な 発泡スチロールを使い続けても 発泡スチロールの廃棄にまつわる 悪影響が問題にならないとしたら どうでしょうか それを何か他の役立つものに 変える事が出来たらどうでしょう? 不可能を可能に変えられるなら どうでしょう?

我がチームは活性炭を作り出す為に 発泡スチロールの中に既に存在する炭素が 使えないかと仮定してみました それは今日殆どどの浄水器にも 使われている物です 活性炭は水や空気から 汚染物質を除去する為に 非常に小さな微小孔が 作用しています

私達は様々な加熱実験を 行う事から始めました 残念ながら 何度も失敗を重ねました 本当に 何一つ うまくいきませんでした その上 父のグリルから火が上がり サンプルの殆どが 蒸発して消えたり 高価な暖炉の中で爆発して おぞましいベトベトな 残骸になったりしました 実際 失敗に落ち込んで もう諦めかけていました

大人が全員無理だと言った時 私達は何故 頑張り続けたのでしょう? おそらくそれは自分達が子どもで 頑張るしかなかったからです しかし実はそれがまだ不可能ではないと 思っていたからなのです 成功したら 環境に貢献でき 世界をより良い場所にする事が 出来ると分かっていたのです だから私達は挑戦し続けました そして失敗し また挑戦し そして失敗しました 諦める覚悟は出来ていました

でもその時 やったのです 適切な温度、時間、化学物質で 私達は遂に 発泡スチロールのゴミから 活性炭を作り出した事を示す 確かな実験結果を得たのです その瞬間 不可能だったものが 突然可能になりました それは 始めは沢山失敗したけれど 自分達が望んだ実験結果を得る為に 耐えてやり抜く事が出来た証でした その上 浄水する為の活性炭を 作り出せただけでなく 発泡スチロールごみを 減らす事もでき わずか1つの方法で 2つの地球規模の問題を解決出来ました

それからプロジェクトを さらに進める意欲が高まり その方法の効果を高める実験や 実際の状況に応じた テストを行って来ました その後 資金を集め始めました NASAのeCYBERMISSION STEM-in-Action プログラム ― 米陸軍が主催するものです 同様にXPRIZE主催のFIRST で Global Innovation賞を受けました また Google科学フェアで アメリカ科学イノベーション賞も 受賞しました これらの基金で特許を取り 自分達のプロジェクトに 取り組み続けようと計画しています

そう 父のグリルを 火だるまにしたことから始めて 何度も失敗して 殆ど諦めかけていたけれど 今振り返れば やる価値は十分にありました 多くの人達が不可能だと言った 問題に取り組み それを可能にし 何をやってもうまく行かなかった時も 頑張ってやり抜いたのです 少しばかりの または 沢山の失敗なしには 成功は出来ないのだと学びました

だから将来 もしグリルから 火が上がっても恐れないで下さい あなたの発想にも 火がつくかも知れないのだから

ありがとうございました

(拍手)

― もっと見る ―
― 折りたたむ ―

品詞分類

  • 主語
  • 動詞
  • 助動詞
  • 準動詞
  • 関係詞等

TED 日本語

TED Talks

関連動画

洋楽 おすすめ

RECOMMENDS

洋楽歌詞