TED日本語 - アニー・リュー: においの「自撮り」やその他の合成生物学的な実験

TED日本語

TED Talks(英語 日本語字幕付き動画)

TED日本語 - アニー・リュー: においの「自撮り」やその他の合成生物学的な実験

TED Talks

においの「自撮り」やその他の合成生物学的な実験

Smelfies, and other experiments in synthetic biology

アニー・リュー

Ani Liu

内容

もし、自分のにおいを「自撮り」できたら?キスをしたら植物が成長を始める口紅があったら?アニー・リューは、技術と感覚認知が交差する分野を開拓していて、彼女の研究は、科学とデザイン、芸術の狭間にも位置しています。この冴え渡った賢明なトークで、彼女は「SF(サイエンス・フィクション)が科学的な現実(サイエンス・ファクト)となったら何が起こるのでしょうか?」と問いかけながら、夢、不思議なこと、そして、実験を紹介します。

字幕

SCRIPT

Script

What if our plants could sense the toxicity levels in the soil and express that toxicity through the color of its leaves? What if those plants could also remove those toxins from the soil? Instead, what if those plants grew their own packaging, or were designed to only be harvested by their owners' own patented machines? What happens when biological design is driven by the motivations of mass-produced commodities? What kind of world would that be?

My name is Ani, and I'm a designer and researcher at MIT Media Lab, where I'm part of a relatively new and unique group called Design Fiction, where we're wedged somewhere between science fiction and science fact. And at MIT, I am lucky enough to rub shoulders with scientists studying all kinds of cutting edge fields like synthetic neurobiology, artificial intelligence, artificial life and everything in between. And across campus, there's truly brilliant scientists asking questions like, "How can I make the world a better place?" And part of what my group likes to ask is, "What is better?" What is better for you, for me, for a white woman, a gay man, a veteran, a child with a prosthetic? Technology is never neutral. It frames a reality and reflects a context. Can you imagine what it would say about the work-life balance at your office if these were standard issue on the first day?

(Laughter)

I believe it's the role of artists and designers to raise critical questions. Art is how you can see and feel the future, and today is an exciting time to be a designer, for all the new tools becoming accessible. For instance, synthetic biology seeks to write biology as a design problem. And through these developments, my lab asks, what are the roles and responsibilities of an artist, designer, scientist or businessman? What are the implications of synthetic biology, genetic engineering, and how are they shaping our notions of what it means to be a human? What are the implications of this on society, on evolution and what are the stakes in this game?

My own speculative design research at the current moment plays with synthetic biology, but for more emotionally driven output. I'm obsessed with olfaction as a design space, and this project started with this idea of what if you could take a smell selfie, a smelfie?

(Laughter)

What if you could take your own natural body odor and send it to a lover? Funny enough, I found that this was a 19th century Austrian tradition, where couples in courtship would keep a slice of apple crammed under their armpit during dances, and at the end of the evening, the girl would give the guy she most fancied her used fruit, and if the feeling was mutual, he would wolf down that stinky apple.

(Laughter)

Famously, Napoleon wrote many love letters to Josephine, but perhaps amongst the most memorable is this brief and urgent note: "Home in three days. Don't bathe."

(Laughter)

Both Napoleon and Josephine adored violets. Josephine wore violet-scented perfume, carried violets on their wedding day, and Napoleon sent her a bouquet of violets every year on their anniversary. When Josephine passed away, he planted violets at her grave, and just before his exile, he went back to that tomb site, picked some of those flowers, entombed them in a locket and wore them until the day he died.

And I found this so moving, I thought, could I engineer that violet to smell just like Josephine? What if, for the rest of eternity, when you went to visit her site, you could smell Josephine just as Napoleon loved her? Could we engineer new ways of mourning, new rituals for remembering? After all, we've engineered transgenic crops to be maximized for profit, crops that stand up to transport, crops that have a long shelf life, crops that taste sugary sweet but resist pests, sometimes at the expense of nutritional value. Can we harness these same technologies for an emotionally sensitive output?

So currently in my lab, I'm researching questions like, what makes a human smell like a human? And it turns out it's fairly complicated. Factors such as your diet, your medications, your lifestyle all factor into the way you smell. And I found that our sweat is mostly odorless, but it's our bacteria and microbiome that's responsible for your smells, your mood, your identity and so much beyond. And there's all kinds of molecules that you emit but which we only perceive subconsciously.

So I've been cataloging and collecting bacteria from different sites of my body. After talking to a scientist, we thought, maybe the perfect concoction of Ani is like 10 percent collarbone,30 percent underarm,40 percent bikini line and so forth, and occasionally I let researchers from other labs take a sniff of my samples. And it's been interesting to hear how smell of the body is perceived outside of the context of the body. I've gotten feedback such as, smells like flowers, like chicken, like cornflakes, like beef carnitas.

(Laughter)

At the same time, I cultivate a set of carnivorous plants for their ability to emit fleshlike odors to attract prey, in an attempt to kind of create this symbiotic relationship between my bacteria and this organism. And as it so happens, I'm at MIT and I'm in a bar, and I was talking to a scientist who happens to be a chemist and a plant scientist, and I was telling him about my project, and he was like, "Well, this sounds like botany for lonely women."

(Laughter)

Unperturbed, I said, "OK." I challenged him. "Can we engineer a plant that can love me back?" And for some reason, he was like, "Sure, why not?"

So we started with, can we get a plant to grow towards me like I was the sun? And so we're looking at mechanisms in plants such as phototropism, which causes the plant to grow towards the sun by producing hormones like auxin, which causes cell elongation on the shady side. And right now I'm creating a set of lipsticks that are infused with these chemicals that allow me to interact with a plant on its own chemical signatures -- lipsticks that cause plants to grow where I kiss it, plants that blossom where I kiss the bloom.

And through these projects, I'm asking questions like, how do we define nature? How do we define nature when we can reengineer its properties, and when should we do it? Should we do it for profit, for utility? Can we do it for emotional ends? Can biotechnology be used to create work as moving as music? What are the thresholds between science and its ability to shape our emotional landscape?

It's a famous design mantra that form follows function. Well, now, wedged somewhere between science, design and art I get to ask, what if fiction informs fact? What kind of R & amp; D lab would that look like and what kind of questions would we ask together?

We often look to technology as the answer, but as an artist and designer, I like to ask, but what is the question?

Thank you.

(Applause)

もし 植物が土壌に含まれる ― 毒性の強さを検知したり それを葉の色の変色で 表現することが出来たら? もし そのような植物が 土壌の毒性を 除去することさえできたなら? または 植物が 自らのパッケージを作り出したり はたまた オーナーが特許をもっている機械でしか 収穫できないように デザインされていたら? 生物学的デザインの方向性が 大量生産品と同じものになってしまったら 何が起こるでしょう? どんな世の中になるでしょうか?

私の名前はアニー MITメディアラボのデザイナーで研究者です 「デザイン・フィクション」という 比較的新しい ユニークなグループの一員です この場所は SFと 科学が作り出す現実の狭間にあります MITで私はとても幸運にも 様々な最先端分野の科学者たちと 親睦を深めています たとえば 合成神経生物学や 人工知能、人工生命や その間の様々な分野があります キャンパスの至る所に とても聡明な科学者たちがいて 「どうやったら世界をもっと 良くできるだろう」などと考えています 私達のグループが好む質問の一つは 「何が『もっと良い』のか?」です あなたや私にとって 白人女性やゲイの男性にとって 義肢を装着した退役軍人や子供にとって 「より良い」とは? 技術は決して中立ではありません 現実を形作ったり 状況を反映したりします 職場で初日に こんなものが支給されたら 仕事と生活のバランスについて どんな意図が 込められていると思いますか?

(笑)

私は芸術家とデザイナーの役目は 際どい疑問を提起することに あると思っています 芸術とは未来を いかに見て感じるかというものであり 現代はデザイナーにとって 様々な新しいツールを ― 入手できるので わくわくするような時代なのです たとえば 合成生物学は 生物学をデザインの問題として 記述することを目指します このような技術の発展に従って 私の研究室では 芸術家、デザイナーや 科学者、実業家の役割と責任は 何かということを考えています 合成生物学や 遺伝子工学には どんな意味があり 人間の在り方という概念を どのように形作っていくのでしょうか? この様な技術が 社会や進化に及ぼす影響は? 実際に影響が及ぶ可能性は どの程度あるのか?

私の思索的なデザイン研究は 今のところ 合成生物学を利用していますが より情緒的な面を 追求しています 私はデザインの領域としての 嗅覚の研究に没頭しています このプロジェクトを始めたきっかけは においの自撮り「smelfie」ができたら どうなるだろうという発想でした

(笑)

自分の体の香りを採取して 恋人に送ることができたら? 面白いことに これは19世紀の オーストリアの伝統でした 恋人を求める男女が 薄切りにしたリンゴを ダンスの最中に脇に挟んでおいて その晩の終わりに 女性がもっとも気に入った男性に その果実を差し出し 男性側の気持ちも合えば その臭いのついたリンゴを ガツガツと食べるのでした

(笑)

有名な話ですがナポレオンはジョセフィーヌに ラブレターを沢山送りました しかし おそらくその中で最も印象的なのは この簡潔で差し迫ったメモでしょう 「3日以内に帰宅するから 風呂に入るな」

(笑)

ナポレオンもジョセフィーヌも スミレが大好きでした 彼らの結婚式の日 ジョセフィーヌは スミレの香りがする香水をつけ スミレを持参し 一方 ナポレオンは 結婚記念日のたびに スミレのブーケを彼女に送りました ジョセフィーヌが他界した時 彼は墓にスミレを植えました 島流しになる直前には 墓に戻り 花を摘み取って 形見としてロケットに入れて 死ぬまで肌身離さず もっていました

私はこの話に心を動かされ ジョセフィーヌの香りがするスミレを 作ることが出来ないかと考えました 彼女の墓を訪れた時に もし 未来永劫に ナポレオンが 彼女を愛したように ジョセフィーヌの香りを嗅ぐことができたら? 新しいタイプの哀悼の仕方や 死者を思い出す儀式を 造り出すことができたら? そもそも 我々は 遺伝子組み換えにより 利益を最大化するための作物や 輸送に耐える作物 保存のきく作物 砂糖のように甘いのに 害虫に強い作物などを 時には栄養価を犠牲にすることで 創り出しているのです この技術を利用して 感情に敏感に 反応するものを作れるでしょうか?

現在 私の研究室では なぜ人間が 人間らしいにおいを 発するのかを研究しています そして それはかなり複雑であると 分かりました 食生活、薬、生活スタイルといった あらゆる要因が体臭に影響します 汗そのものは ほとんどにおいが無く 細菌やマイクロバイオームが 体臭、気分 個人をその人と識別させるものや その他多くのものの 原因となっています 様々な分子が 体から放出されていますが 我々は意識せず それを感知しています

私は自分の体の 様々な場所からにおいを採取し 一覧表を作成しています 科学者たちに話を聞いた結果 私のにおいの完全な調合には おそらく ― 10%を鎖骨から 30%を脇の下から 40%をビキニラインからというように 集めれば良いと考えました 時々 他のラボの研究者にも わたしのにおいのサンプルを 嗅いでもらっています 体というコンテクストから離れた 体臭がどう知覚されるのか 人に尋ねてみるのは とても興味深いことです 得られたフィードバックは 花や鶏肉のようなにおい コーンフレークや ビーフ・カーニタスのにおいといったものでした

(笑)

同時に ひと揃えの食虫植物も 育てています これらの植物が獲物を引き寄せるために 肉のような香りを発するからです 私の細菌と この植物との間に 共生関係のようなものを 作り出そうとする試みです 私はMITでバーに いたりするんですが ある科学者に 話しかけたことがあります 彼は偶然にも化学者で しかも 植物研究を行う科学者でしたが 私のプロジェクトについて 話をしたところ 「まるで孤独な女性ための 植物学のようだね」と彼は言いました

(笑)

私は動揺することなく 「分かったわ」と返事し こう切り返しました 「私の愛に応えてくれる植物を 作れないかなあ?」 彼はなぜか こう言いました 「もちろん できるさ」

まず手始めに「私を太陽のように思って 私の方に向かって ― 成長する植物はできるかな?」 そこで屈光性といった 植物の機能を調べました これは オーキシンという ホルモンを分泌し 日の当たらぬ側の細胞を伸長させることで 太陽に向かって 成長させる仕組みです 今は口紅を作っています それには化学物質が染み込ませてあり 私は化学的シグネチャーを通じて 植物と交流できるのです 植物に作用し 私がキスしたところが成長する口紅とか 私がキスすると 開花するといったことです

これらのプロジェクトを通して こんな問いかけをしています 自然というものの定義は? 自然物の性質を作り変えられるなら まず自然はどう定義したらよいのか? どんな時に作り変えるべきなのか? 利益追求のため? 実利のため? 情緒的な目的のため? バイオテクノロジーを音楽のように 感動を与える創作に使えるでしょうか? 科学と 情緒的な世界を形作る ― 科学の力のしきいは 何なのでしょうか?

「形態は機能に従う」という デザインの有名なマントラがあります 今 科学、デザインと 芸術の狭間にいる私は ― こう訊きたいと思います もしフィクションが事実を創るしたら? そのような研究開発ラボは どのようなものであり どのような問いを 提起していくのでしょうか?

技術を問題の解決策として 見るだけでなく 芸術家、デザイナーの視点で 何が問いかけられているのだろう? と考えてみたいと思います

ありがとうございました

(拍手)

― もっと見る ―
― 折りたたむ ―

品詞分類

  • 主語
  • 動詞
  • 助動詞
  • 準動詞
  • 関係詞等

TED 日本語

TED Talks

関連動画

洋楽 おすすめ

RECOMMENDS

洋楽歌詞