TED日本語 - アチェニョ・イダチャバ: どのように私は有害な植物を繁栄するビジネスに変えたのか

TED日本語

TED Talks(英語 日本語字幕付き動画)

TED日本語 - アチェニョ・イダチャバ: どのように私は有害な植物を繁栄するビジネスに変えたのか

TED Talks

どのように私は有害な植物を繁栄するビジネスに変えたのか

How I turned a deadly plant into a thriving business

アチェニョ・イダチャバ

Achenyo Idachaba

内容

綺麗な花を咲かせるウォーターヒヤシンスは、一見すると無害に見えるかもしれません ― しかし、実際には水路を塞ぎ、交易を止め、通学を阻害し、毎日の生活を崩壊させる有害な水草でした。この災難を、環境起業家のアチェニョ・イダチャバはチャンスとみなしました。彼女が水草を素晴らしい工芸品に変えていくまでをどうぞご覧ください。

字幕

SCRIPT

Script

Welcome to Bayeku, a riverine community in Ikorodu, Lagos -- a vivid representation of several riverine communities across Nigeria, communities whose waterways have been infested by an invasive aquatic weed; communities where economic livelihoods have been hampered: fishing, marine transportation and trading; communities where fish yields have diminished; communities where schoolchildren are unable to go to school for days, sometimes weeks, on end. Who would have thought that this plant with round leaves, inflated stems, and showy, lavender flowers would cause such havoc in these communities.

The plant is known as water hyacinth and its botanical name, Eichhornia crassipes. Interestingly, in Nigeria, the plant is also known by other names, names associated with historical events, as well as myths. In some places, the plant is called Babangida. When you hear Babangida, you remember the military and military coups. And you think: fear, restraint. In parts of Nigeria in the Niger Delta, the plant is also known as Abiola. When you hear Abiola, you remember annulled elections and you think: dashed hopes. In the southwestern part of Nigeria, the plant is known as Gbe'borun. Gbe'borun is a Yoruba phrase which translates to "gossip," or "talebearer." When you think of gossip, you think: rapid reproduction, destruction. And in the Igala-speaking part of Nigeria, the plant is known as A Kp'iye Kp'oma, And when you hear that, you think of death. It literally translates to "death to mother and child."

I personally had my encounter with this plant in the year 2009. It was shortly after I had relocated from the US to Nigeria. I'd quit my job in corporate America and decided to take this big leap of faith, a leap of faith that came out of a deep sense of conviction that there was a lot of work to do in Nigeria in the area of sustainable development. And so here I was in the year 2009, actually, at the end of 2009, in Lagos on the Third Mainland Bridge.

And I looked to my left and saw this very arresting image. It was an image of fishing boats that had been hemmed in by dense mats of water hyacinth. And I was really pained by what I saw because I thought to myself, "These poor fisherfolk, how are they going to go about their daily activities with these restrictions." And then I thought, "There's got to be a better way." A win-win solution whereby the environment is taken care of by the weeds being cleared out of the way and then this being turned into an economic benefit for the communities whose lives are impacted the most by the infestation of the weed. That, I would say, was my spark moment.

And so I did further research to find out more about the beneficial uses of this weed. Out of the several,one struck me the most. It was the use of the plant for handicrafts. And I thought, "What a great idea." Personally, I love handicrafts, especially handicrafts that are woven around a story. And so I thought, "This could be easily deployed within the communities without the requirement of technical skills." And I thought to myself, "Three simple steps to a mega solution."

First step: Get out into the waterways and harvest the water hyacinth. That way, you create access.

Secondly, you dry the water hyacinth stems.

And thirdly, you weave the water hyacinth into products.

The third step was a challenge. See, I'm a computer scientist by background and not someone in the creative arts. And so I began my quest to find out how I can learn how to weave.

And this quest took me to a community in Ibadan, where I lived, called Sabo. Sabo translates to "strangers' quarters." And the community is predominantly made up of people from the northern part of the country. So I literally took my dried weeds in hand, there were several more of them, and went knocking from door to door to find out who could teach me how to weave these water hyacinth stems into ropes. And I was directed to the shed of Malam Yahaya. The problem, though, is that Malam Yahaya doesn't speak English and neither did I speak Hausa. But some little kids came to the rescue and helped translate. And that began my journey of learning how to weave and transform these dried water hyacinth stems into long ropes.

With my long ropes in hand, I was now equipped to make products. And that was the beginning of partnerships. Working with rattan basket makers to come up with products. So with this in hand, I felt confident that I would be able to take this knowledge back into the riverine communities and help them to transform their adversity into prosperity. So taking these weeds and actually weaving them into products that can be sold. So we have pens, we have tableware, we have purses, we have tissue boxes. Thereby, helping the communities to see water hyacinth in a different light. Seeing water hyacinth as being valuable, being aesthetic, being durable, tough, resilient. Changing names, changing livelihoods.

From Gbe'borun, gossip, to Olusotan, storyteller. And from A Kp'iye Kp'oma, which is "killer of mother and child," to Ya du j'ewn w'Iye kp'Oma, "provider of food for mother and child."

And I'd like to end with a quote by Michael Margolis. He said, "If you want to learn about a culture, listen to the stories. And if you want to change a culture, change the stories."

And so, from Makoko community, to Abobiri, to Ewoi, to Kolo, to Owahwa, Esaba, we have changed the story.

Thank you for listening.

(Applause)

ようこそバクーへ イコロードゥ ラゴスの河川コミュニティは ナイジェリアの代表的な河川コミュニティですが 水草が水路に侵入して はびこっており 経済活動がずっと妨害されていました 漁業に海上輸送 そして交易です 魚の収穫高は減少し 子どもたちは学校に通うことができません 何日も 時には何週間もです 一体だれが この丸い葉 太い茎 鮮やかなラベンダーの花を持つこの植物が コミュニティに こんな大混乱をもたらすと 予想したでしょう

ホテイアオイとして知られるこの植物の 学名はアイコニア・クラシプスです 興味深いことに ナイジェリアでは 別名でも知られており 名前の由来は 歴史的な出来事や 神話です いくつかの場所では この植物は「ババンギダ」と呼ばれています ババンギダという言葉は 軍や軍事クーデターを思い出させ 恐怖や拘束を連想させます ニジェールデルタのナイジェリアの地域では これは「アビオラ」としても知られています アビオラという言葉は 無効選挙を思い出させ 打ち砕かれた希望を連想させます ナイジェリアの南西部では これは「ベブルン」として知られています ヨルバ族の言葉で ゴシップや悪い噂をばらまく人 という意味です ゴシップと聞くと連想するのは 素早い拡散や破壊です イガラ語を話すナイジェリア地域では この植物は 「アピ・ポマ」として知られています この名前は 死を連想させます 文字通り訳すとこれは 「母子への死神」を意味します

私がこの植物に出会ったのは 2009年のことでした 私がアメリカからナイジェリアへ移った直後のことでした 私はアメリカ企業での仕事を辞め この大きな決断を信じることに決めました ナイジェリアの持続可能な発展のため ここですべきことがたくさんある という深い確信からの賭けでした そして私は2009年 実際は2009年の終わりに ラゴスで 島へかかる長い橋の上に居ました

左側を見ると ある風景に目を奪われました 漁船が ホテイアオイにびっしりと囲まれていたのです それはひどく私の心を痛めました というのも 「ここの貧しい漁師たちは 一体どうやってこの制約のもとで 日常を過ごしているのだろうか」 と思ったからです それから私は「もっと良い方法があるはずだ」 と考えました 水草を除去することで環境を改善し 水草の蔓延によって 生活に最も影響を受け続けてきたコミュニティに この水草が 経済的な恩恵を与えられるような ウィンーウィンの解決策があるはずだと それはまさに ひらめきの瞬間でした

そして この水草の有益な利用方法を 見つけるため 更なる調査を続けました いくつかの案のうち 1つ妙案が浮かびました それは水草を 手工芸品に利用することでした 「素晴らしいアイディアだ」と 私は思いました というのも私は手工芸品が大好きで 特に ストーリーのある 手編みの工芸品が大好きだからです 「これなら このコミュニティ内でも 技術的なスキルなしに 簡単に作ることができる」と思いました 次に私が考えたことは 「メガソリューションへの3つの簡単なステップ」でした

ステップ1:水路へ出向いてホテイアオイを刈り取る これで 交通も確保できます

ステップ2:ホテイアオイの茎を乾燥させる

ステップ3:ホテイアオイを編んで製品を作る

ステップ3は 難しくもやりがいがありました 私の経歴はコンピューター科学者で クリエイティブな芸術家ではありません そこで私は編み方を学べる 方法を探し始めました

私が住んでいたイバダンにある サボというコミュニティを 訪れました サボは「よそ者達の住み家」という意味です そしてこのコミュニティの大部分は 北部出身の人達で構成されていました 私は文字通り 乾燥した水草を手に持ち コミュニティの人たちで ホテイアオイの茎を編み ロープにする方法を教えてくれる人を 一軒ずつ ドアをノックして探しまわりました そしてついにマラミ・ヤヤの小屋に 辿り着いたのですが 問題は 彼は英語を話せず 私はハウサ語が喋れないことでした しかし 小さな子どもたちが助けに来てくれ 通訳を手伝ってくれました これが私の旅の始まりとなり 編み方や 乾燥したホテイアオイの茎を 長いロープに変える方法を学びました

長いロープが得られたので 製品を作る準備はできていました それが パートナーシップの始まりでした ヤシのバスケットメーカーとの共同作業で 製品を作りました この経験は私に自信を与えました この知識を河川コミュニティに持ち帰り 彼らが逆境を成功に 変える力になれるだろうと 水草を刈り取り それを編んで実際に 売ることができる製品を作りました 今では ペン、テーブル用品 お財布、ティッシュ箱を製品にしました その結果コミュニティが 違った角度から ホテイアオイを見れるようになっています ホテイアオイは価値があり美しく 耐性があり 強く 回復力があると みなされているのです 名前を変え 暮らしを変える

「ベブルン」つまりゴシップから 「オルシュテラン」つまりストーリーテラーへ そして母子への死神を意味する 「アピ・ポマ」から 「母子への食料の提供者」を意味する 「ヤ・ドゥルジュン・ウィ・ポマ」へ

最後にマイケル・マーゴリスを引用して 終わりたいと思います 文化について学びたければ ストーリーに耳を傾けなさい 文化を変えたければ ストーリーを変えなさい

マココ・コミュニティから アボビリ、エボイへと そして クーハー、オワワ、エサバへと 私達はストーリーを変えたんです

ご清聴ありがとうございました

(拍手)

― もっと見る ―
― 折りたたむ ―

品詞分類

  • 主語
  • 動詞
  • 助動詞
  • 準動詞
  • 関係詞等

TED 日本語

TED Talks

関連動画

洋楽 おすすめ

RECOMMENDS

洋楽歌詞