TED日本語
TED Talks(英語 日本語字幕付き動画)
TED日本語 - ダン・アリエリー: 人はどれだけ平等な世界を求めているのか ― 驚きの実態
TED Talks
人はどれだけ平等な世界を求めているのか ― 驚きの実態
How equal do we want the world to be? You'd be surprised
ダン・アリエリー
Dan Ariely
内容
社会で広がりつつある不平等に関するニュース。目にすると不安になるのは、なぜでしょうか?ダン・アリエリーが、新しい、驚くべき研究結果を紹介し、私たちが良しとする富の分配のあり方とはどういうものか、それが実際の統計にどう現われるのかを明らかにします。
字幕
SCRIPT
Script
It would be nice to be objective in life, in many ways. The problem is that we have these color-tinted glasses as we look at all kinds of situations. For example, think about something as simple as beer. If I gave you a few beers to taste and I asked you to rate them on intensity and bitterness, different beers would occupy different space. But what if we tried to be objective about it? In the case of beer, it would be very simple. What if we did a blind taste? Well, if we did the same thing, you tasted the same beer, now in the blind taste, things would look slightly different. Most of the beers will go into one place. You will basically not be able to distinguish them, and the exception, of course, will be Guinness. (Laughter)
Similarly, we can think about physiology. What happens when people expect something from their physiology? For example, we sold people pain medications. Some people, we told them the medications were expensive. Some people, we told them it was cheap. And the expensive pain medication worked better. It relieved more pain from people, because expectations do change our physiology. And of course, we all know that in sports, if you are a fan of a particular team, you can't help but see the game develop from the perspective of your team.
So all of those are cases in which our preconceived notions and our expectations color our world. But what happened in more important questions? What happened with questions that had to do with social justice? So we wanted to think about what is the blind tasting version for thinking about inequality? So we started looking at inequality, and we did some large-scale surveys around the U.S. and other countries. So we asked two questions: Do people know what kind of level of inequality we have? And then, what level of inequality do we want to have? So let's think about the first question. Imagine I took all the people in the U.S. and I sorted them from the poorest on the right to the richest on the left, and then I divided them into five buckets: the poorest 20 percent, the next 20 percent, the next, the next, and the richest 20 percent. And then I asked you to tell me how much wealth do you think is concentrated in each of those buckets. So to make it simpler, imagine I ask you to tell me, how much wealth do you think is concentrated in the bottom two buckets, the bottom 40 percent? Take a second. Think about it and have a number. Usually we don't think. Think for a second, have a real number in your mind. You have it?
Okay, here's what lots of Americans tell us. They think that the bottom 20 percent has about 2.9 percent of the wealth, the next group has 6.4, so together it's slightly more than nine. The next group, they say, has 12 percent,20 percent, and the richest 20 percent, people think has 58 percent of the wealth. You can see how this relates to what you thought.
Now, what's reality? Reality is slightly different. The bottom 20 percent has 0.1 percent of the wealth. The next 20 percent has 0.2 percent of the wealth. Together, it's 0.3. The next group has 3.9,11.3, and the richest group has 84-85 percent of the wealth. So what we actually have and what we think we have are very different.
What about what we want? How do we even figure this out? So to look at this, to look at what we really want, we thought about the philosopher John Rawls. If you remember John Rawls, he had this notion of what's a just society. He said a just society is a society that if you knew everything about it, you would be willing to enter it in a random place. And it's a beautiful definition, because if you're wealthy, you might want the wealthy to have more money, the poor to have less. If you're poor, you might want more equality. But if you're going to go into that society in every possible situation, and you don't know, you have to consider all the aspects. It's a little bit like blind tasting in which you don't know what the outcome will be when you make a decision, and Rawls called this the "veil of ignorance."
So, we took another group, a large group of Americans, and we asked them the question in the veil of ignorance. What are the characteristics of a country that would make you want to join it, knowing that you could end randomly at any place? And here is what we got. What did people want to give to the first group, the bottom 20 percent? They wanted to give them about 10 percent of the wealth. The next group,14 percent of the wealth,21,22 and 32.
Now, nobody in our sample wanted full equality. Nobody thought that socialism is a fantastic idea in our sample. But what does it mean? It means that we have this knowledge gap between what we have and what we think we have, but we have at least as big a gap between what we think is right to what we think we have.
Now, we can ask these questions, by the way, not just about wealth. We can ask it about other things as well. So for example, we asked people from different parts of the world about this question, people who are liberals and conservatives, and they gave us basically the same answer. We asked rich and poor, they gave us the same answer, men and women, NPR listeners and Forbes readers. We asked people in England, Australia, the U.S. -- very similar answers. We even asked different departments of a university. We went to Harvard and we checked almost every department, and in fact, from Harvard Business School, where a few people wanted the wealthy to have more and the [ poor ] to have less, the similarity was astonishing. I know some of you went to Harvard Business School.
We also asked this question about something else. We asked, what about the ratio of CEO pay to unskilled workers? So you can see what people think is the ratio, and then we can ask the question, what do they think should be the ratio? And then we can ask, what is reality? What is reality? And you could say, well, it's not that bad, right? The red and the yellow are not that different. But the fact is, it's because I didn't draw them on the same scale. It's hard to see, there's yellow and blue in there.
So what about other outcomes of wealth? Wealth is not just about wealth. We asked, what about things like health? What about availability of prescription medication? What about life expectancy? What about life expectancy of infants? How do we want this to be distributed? What about education for young people? And for older people? And across all of those things, what we learned was that people don't like inequality of wealth, but there's other things where inequality, which is an outcome of wealth, is even more aversive to them: for example, inequality in health or education. We also learned that people are particularly open to changes in equality when it comes to people who have less agency -- basically, young kids and babies, because we don't think of them as responsible for their situation.
So what are some lessons from this? We have two gaps: We have a knowledge gap and we have a desirability gap And the knowledge gap is something that we think about, how do we educate people? How do we get people to think differently about inequality and the consequences of inequality in terms of health, education, jealousy, crime rate, and so on?
Then we have the desirability gap. How do we get people to think differently about what we really want? You see, the Rawls definition, the Rawls way of looking at the world, the blind tasting approach, takes our selfish motivation out of the picture. How do we implement that to a higher degree on a more extensive scale?
And finally, we also have an action gap. How do we take these things and actually do something about it? I think part of the answer is to think about people like young kids and babies that don't have much agency, because people seem to be more willing to do this.
To summarize, I would say, next time you go to drink beer or wine, first of all, think about, what is it in your experience that is real, and what is it in your experience that is a placebo effect coming from expectations? And then think about what it also means for other decisions in your life, and hopefully also for policy questions that affect all of us.
Thanks a lot.
(Applause)
人生 客観的でいられたら いろんな意味で いいですよね ただ厄介なことに 私たちは 何事も 自らの色眼鏡を通して 見てしまいます ビールみたいな 単純なものでさえそうです 何種類か ビールを テイスティングして 「濃さ」や「苦味」で 評価をしたとしましょう ビールの評価は きれいに ばらけるはずです これを客観的にしたら どうでしょう? ビールの場合は とても簡単にできます ブラインド・テイスティングです 同じようにして 同じビールを味わっても 目隠しをしていると ちょっと様相が変わってきます ほとんどのビールが 同じ評価になり 味の区別ができなくなります もちろん ギネスは例外です (笑)
生理機能についても 同じように考えられます 人間の期待が生体機能に もたらす効果は何でしょう? 例えば 鎮痛剤を売るのに 「高価な薬」と伝えた場合と 「安い薬」と伝えた場合とでは 「高価な薬」のほうが よく効きました なぜ 痛みが より和らいだかというと 期待することで 生理的効果に 違いが生まれるからです もちろん スポーツでも 主観が影響します 特定のチームのファンだったら そのチームの立場でしか ゲーム展開が 見られなくなりますよね
これらに共通しているのは 私たちが目にする世界は 先入観や期待感で 色付けされてしまうということです これが もっと重い問題 ― 社会正義に関わる問題だったら どうでしょう? 私のチームが取り上げたのは 「不平等」に対する見方 これをブラインド・テイスティング形式で 検証しました 具体的には 不平等に焦点を当て 大規模なアンケート調査を行い アメリカなど様々な国で 2つの質問をしました 「現在 どれくらいの 不平等があると思うか?」 「どれくらいの不平等が 望ましいか?」 まず1つ目の質問について 考えてみましょう アメリカにいる人を全員 最も貧しい人から 最も豊かな人まで 右から左へ並べるとします そして5つのグループに分けます 最も貧しい20% そして次の20% その次 その次 そして最富裕層の20%という具合にです そして 各グループに どれくらいの富が 集まっていると思うか 尋ねます シンプルに 質問をこうしましょう 下の2つのグループ 最も貧しい40%には どれくらいの富があるでしょう? 少し時間を取って 数字を出してみてください 普段は考えませんからね ちょっと考えて 具体的な数字を用意してください よろしいですか?
多くのアメリカ人の答えは こうです 最下層20%には 全体の富の2.9% 次のグループには6.4% あわせて9%超です 次のグループには12% その次は20% そして最富裕層20%には 58%の富があると考えていました 皆さんの答えと 比べてみてください
さて 現実はどうでしょう? 現実は少し違います 最下層20%の持てる富は 全体の0.1% 次の20%は0.2% あわせて0.3%です その次が3.9% 11.3%と来て 最も豊かな層が 84~85%の富を有します 現実と 私たちの認識には 大きな隔たりがあるのです
では 私たちが望む姿は どうでしょう? そもそも どうすれば 分かるでしょうか? これを調べるにあたり ― 私たちの理想を調べるにあたり 哲学者 ジョン・ロールズのことを 思い起こしました ジョン・ロールズは 公正な社会について こう考えていました 公正な社会とは その社会について すべてを知り尽くした上で どの立場であっても その一員になりたい社会であると 美しい定義ですね 普通 裕福な人は 「富める者にはより多くの富を 貧しい者にはより少なく」と考え 貧しければ より平等を求めるものです でも ここで仮定している社会では あなたは どの立場になるか わかりませんから あらゆる場面を 考えなければいけません ブラインド・テイスティングに 少し似ています 決断するときには 結果がどうなるか見えないからです ロールズはこれを 「無知のヴェール」と呼びました
さて 私たちは 新たに アメリカ人をたくさん集め 無知のヴェールの状態で 質問をしました 「これから ある国の一員になるとします どの立場になるかは分かりません どんな国ならいいと思いますか?」 こちらが その結果です 最初のグループ 最下層20%に どれくらいの富を 希望したでしょう? 約10%の富の配分を 求めました 次のグループには14% 21、22、32という結果でした
このときの被験者は 誰も完全な平等は望みませんでした 誰も 社会主義がすばらしい とは思わなかったようです どういうことでしょう? 私たちが持っているものに関して 現実と認識の間には ギャップがありますが 同じくらい大きなギャップが 私たちの考える理想と 認識との間にもあるというわけです
ちなみに これらの質問は 富についてだけでなく ほかのことにも 当てはまります 私たちは 世界各地の人たちに さきほどの質問を 投げかけましたが リベラル派、保守派にかかわらず 基本的に同じような答えが 返ってきました 金持ち、貧乏人も同じ答えで 男性と女性も 公共ラジオNPR愛好者 フォーブズ誌の読者も同様でした イギリス、オーストラリア、アメリカでも とても似通った回答を得ました 大学のいろんな学部でも 聞いてみました ハーバード大学の ほぼ全学部を訪ねました ハーバード・ビジネス・スクールでさえ 事実 富裕層をより豊かに 貧しい人はより貧しくという人は少数で この類似性は驚くべきものでした ハーバード・ビジネス・スクール出身の方も おられますよね
他のことについても 同じ質問をしてみました 社長の給料に対して 非熟練労働者の給料はどれくらいか 人々が考えている割合はこうです では どれくらいの割合が ふさわしいと考えるか 実際はどうか見てみましょう 現実はどうかというと それほど悪くはないでしょう? 赤と黄色の面積は それほど違いませんね でも実は これは同じ尺度で 描いていないんです 実際は黄、青色の部分は 見えないくらい小さいんです
では 富がもたらす 他の影響はどうでしょう? 富は 財産だけの話ではないのです こんなことも聞きました ― 健康は? 医者にかかって薬がもらえるかは? 平均寿命は? 新生児の平均余命は? これらに対して 望ましいと思う配分とは? 若者の教育は? 高齢者の生涯学習は? わかったのは これら すべてに共通する結果ですが 誰も富の不平等を 好まないということです 富の産物である不平等ですが 人々がさらに嫌がる不平等は 他にもあります 例えば 健康や教育の不平等です さらに 行為主体者性の低い人 つまり 小さな子供や 赤ちゃんに起こる 不平等の是正については 人は特に賛同しやすいことも 分かりました 子供には自らの置かれた状況に 責任がないと考えるからです
さて ここから 何が学べるでしょうか? 現実との間には2つの格差 「認識のギャップ」と 「期待のギャップ」があります 認識のギャップについて 私たちが探っているのは 人々をどう教育していくかです 不平等や 不平等がもたらすもの ― 健康、教育、妬み、犯罪率など ― それらへの認識を どう改めさせるかです
そして期待のギャップについては 自らが真に望むものへの考えを どう変えさせるかです ロールズの定義 ロールズ流の世界の見方 ブラインド・テイスティング方式は 思考から 利己的な動機を 消し去ってくれます もっと大きなスケールで より高い次元で それを実行するには どうすればよいでしょう?
最後に「行動のギャップ」もあります これらに対して 実際に どう行動するかです 答えの一つとして あげられるのは 自立していない小さな子どものことを 考えることです そのほうが やりやすいからです
今度 皆さんが ビールやワインを飲みに行くとき まずは考えてみてください 自らの経験のなかで 「現実」がどれで 「期待から来るプラシーボ効果」 はどれなのか 考えてみてください そしてそれが 人生における決断 ― 願わくば 私たち皆に影響する 政策的問題において どんな意味を持つのか 考えてみてください
ありがとうございました
(拍手)
品詞分類
- 主語
- 動詞
- 助動詞
- 準動詞
- 関係詞等
TED 日本語
TED Talks
関連動画
ものごとをよく見る技術ウェンディ・マクノートン
おすすめ 12021.11.20自分の創造性を解放しようイーサン・ホーク
2020.08.11心のレジリエンスを高めるための3つの秘訣ルーシー・ホーン
2020.07.06現状を打破するには「共謀者」を見つけなさいイプシタ・ダスグプタ
2020.02.14勝利と成功がイコールになるとは限らない理由ヴァロリー・コンドース・フィールド
2020.01.23健全な決断をするのはなぜ難しいのかデイヴィッド・アッシュ
2019.12.18自分の物語を変えることで人生は変わるロリ・ゴットリーブ
2019.11.22子供が他者の意見を気にし始めるのはいつか?サラ・ボット
2019.09.13注目されたいという欲求は創造性を削ぐ - TED Talkジョセフ・ゴードン=レヴィット
2019.09.12予測不能な世界で必要な人間らしいスキルとはマーガレット・ヘファナン
2019.09.10成功するチャンスと年齢に秘められた本当の関係 - TED Talkバラバーシ・アルベルト・ラースロー
2019.09.03適応能力を測定する3つの方法とそれを向上させる方法ナタリー・フラトー
2019.07.31人はなぜ怒るのか そして怒りはなぜ健全なのか - TED Talkライアン・マーティン
2019.07.11健全な愛情と不健全な愛情の見分け方 - TED Talkケイティ・フッド
2019.06.11人を助けることで幸せになれる ― でもそのやり方が重要 | TED Talkエリザベス・ダン
2019.05.20悲しみはそこから「次へ進む」ものではなく、共に歩んでいくもの - TED Talkノラ・マキナニー
2019.04.25
洋楽 おすすめ
RECOMMENDS
洋楽歌詞
ステイザ・キッド・ラロイ、ジャスティン・ビーバー
洋楽最新ヒット2021.08.20スピーチレス~心の声ナオミ・スコット
洋楽最新ヒット2019.05.23シェイプ・オブ・ユーエド・シーラン
洋楽人気動画2017.01.30フェイデッドアラン・ウォーカー
洋楽人気動画2015.12.03ウェイティング・フォー・ラヴアヴィーチー
洋楽人気動画2015.06.26シー・ユー・アゲインウィズ・カリファ
洋楽人気動画2015.04.06シュガーマルーン5
洋楽人気動画2015.01.14シェイク・イット・オフテイラー・スウィフト
ポップス2014.08.18オール・アバウト・ザット・ベースメーガン・トレイナー
ポップス2014.06.11ストーリー・オブ・マイ・ライフワン・ダイレクション
洋楽人気動画2013.11.03コール・ミー・メイビーカーリー・レイ・ジェプセン
洋楽人気動画2012.03.01美しき生命コールドプレイ
洋楽人気動画2008.08.04バッド・デイ~ついてない日の応援歌ダニエル・パウター
洋楽人気動画2008.05.14サウザンド・マイルズヴァネッサ・カールトン
洋楽人気動画2008.02.19イッツ・マイ・ライフボン・ジョヴィ
ロック2007.10.11アイ・ウォント・イット・ザット・ウェイバックストリート・ボーイズ
洋楽人気動画2007.09.14マイ・ハート・ウィル・ゴー・オンセリーヌ・ディオン
洋楽人気動画2007.07.12ヒーローマライア・キャリー
洋楽人気動画2007.03.21オールウェイズ・ラヴ・ユーホイットニー・ヒューストン
洋楽人気動画2007.02.19オネスティビリー・ジョエル
洋楽人気動画2005.09.16