TED日本語 - ジェニフェアー・シニア: 幸福は親には高すぎるハードル

TED日本語

TED Talks(英語 日本語字幕付き動画)

TED日本語 - ジェニフェアー・シニア: 幸福は親には高すぎるハードル

TED Talks

幸福は親には高すぎるハードル

For parents, happiness is a very high bar

ジェニフェアー・シニア

Jennifer Senior

内容

書店の育児コーナーには圧倒されます。作家のジェニファー・シニアが言うとおり、それは「巨大でカラフルな、皆のパニックの象徴」です。親であることは何故こんなにも不安だらけなのでしょうか?その理由は、現代の中流家庭の親たちが目指す、「幸せな子どもを育てる」という目標があまりに捉えどころがないからです。この歯に衣着せぬトークでは、より私たちに寄り添った達成しやすい目標が示されます。

字幕

SCRIPT

Script

When I was born, there was really only one book about how to raise your children, and it was written by Dr. Spock. (Laughter) Thank you for indulging me. I have always wanted to do that.

No, it was Benjamin Spock, and his book was called "The Common Sense Book of Baby And Child Care." It sold almost 50 million copies by the time he died. Today, I, as the mother of a six-year-old, walk into Barnes and Noble, and see this. And it is amazing the variety that one finds on those shelves. There are guides to raising an eco-friendly kid, a gluten-free kid, a disease-proof kid, which, if you ask me, is a little bit creepy. There are guides to raising a bilingual kid even if you only speak one language at home. There are guides to raising a financially savvy kid and a science-minded kid and a kid who is a whiz at yoga. Short of teaching your toddler how to defuse a nuclear bomb, there is pretty much a guide to everything.

All of these books are well-intentioned. I am sure that many of them are great. But taken together, I am sorry, I do not see help when I look at that shelf. I see anxiety. I see a giant candy-colored monument to our collective panic, and it makes me want to know, why is it that raising our children is associated with so much anguish and so much confusion? Why is it that we are at sixes and sevens about the one thing human beings have been doing successfully for millennia, long before parenting message boards and peer-reviewed studies came along? Why is it that so many mothers and fathers experience parenthood as a kind of crisis?

Crisis might seem like a strong word, but there is data suggesting it probably isn't. There was, in fact, a paper of just this very name, "Parenthood as Crisis," published in 1957, and in the 50-plus years since, there has been plenty of scholarship documenting a pretty clear pattern of parental anguish. Parents experience more stress than non-parents. Their marital satisfaction is lower. There have been a number of studies looking at how parents feel when they are spending time with their kids, and the answer often is, not so great. Last year, I spoke with a researcher named Matthew Killingsworth who is doing a very, very imaginative project that tracks people's happiness, and here is what he told me he found: "Interacting with your friends is better than interacting with your spouse, which is better than interacting with other relatives, which is better than interacting with acquaintances, which is better than interacting with parents, which is better than interacting with children. Who are on par with strangers." (Laughter)

But here's the thing. I have been looking at what underlies these data for three years, and children are not the problem. Something about parenting right now at this moment is the problem. Specifically, I don't think we know what parenting is supposed to be. Parent, as a verb, only entered common usage in 1970. Our roles as mothers and fathers have changed. The roles of our children have changed. We are all now furiously improvising our way through a situation for which there is no script, and if you're an amazing jazz musician, then improv is great, but for the rest of us, it can kind of feel like a crisis.

So how did we get here? How is it that we are all now navigating a child-rearing universe without any norms to guide us? Well, for starters, there has been a major historical change. Until fairly recently, kids worked, on our farms primarily, but also in factories, mills, mines. Kids were considered economic assets. Sometime during the Progressive Era, we put an end to this arrangement. We recognized kids had rights, we banned child labor, we focused on education instead, and school became a child's new work. And thank God it did. But that only made a parent's role more confusing in a way. The old arrangement might not have been particularly ethical, but it was reciprocal. We provided food, clothing, shelter, and moral instruction to our kids, and they in return provided income.

Once kids stopped working, the economics of parenting changed. Kids became, in the words of one brilliant if totally ruthless sociologist, "economically worthless but emotionally priceless." Rather than them working for us, we began to work for them, because within only a matter of decades it became clear: if we wanted our kids to succeed, school was not enough. Today, extracurricular activities are a kid's new work, but that's work for us too, because we are the ones driving them to soccer practice. Massive piles of homework are a kid's new work, but that's also work for us, because we have to check it. About three years ago, a Texas woman told something to me that totally broke my heart. She said, almost casually, "Homework is the new dinner." The middle class now pours all of its time and energy and resources into its kids, even though the middle class has less and less of those things to give. Mothers now spend more time with their children than they did in 1965, when most women were not even in the workforce.

It would probably be easier for parents to do their new roles if they knew what they were preparing their kids for. This is yet another thing that makes modern parenting so very confounding. We have no clue what portion our wisdom, if any, is of use to our kids. The world is changing so rapidly, it's impossible to say. This was true even when I was young. When I was a kid, high school specifically, I was told that I would be at sea in the new global economy if I did not know Japanese. And with all due respect to the Japanese, it didn't turn out that way. Now there is a certain kind of middle-class parent that is obsessed with teaching their kids Mandarin, and maybe they're onto something, but we can not know for sure. So, absent being able to anticipate the future, what we all do, as good parents, is try and prepare our kids for every possible kind of future, hoping that just one of our efforts will pay off. We teach our kids chess, thinking maybe they will need analytical skills. We sign them up for team sports, thinking maybe they will need collaborative skills, you know, for when they go to Harvard Business School. We try and teach them to be financially savvy and science-minded and eco-friendly and gluten-free, though now is probably a good time to tell you that I was not eco-friendly and gluten-free as a child. I ate jars of pureed macaroni and beef. And you know what? I'm doing okay. I pay my taxes. I hold down a steady job. I was even invited to speak at TED. But the presumption now is that what was good enough for me, or for my folks for that matter, isn't good enough anymore. So we all make a mad dash to that bookshelf, because we feel like if we aren't trying everything, it's as if we're doing nothing and we're defaulting on our obligations to our kids.

So it's hard enough to navigate our new roles as mothers and fathers. Now add to this problem something else: we are also navigating new roles as husbands and wives because most women today are in the workforce. This is another reason, I think, that parenthood feels like a crisis. We have no rules, no scripts, no norms for what to do when a child comes along now that both mom and dad are breadwinners. The writer Michael Lewis once put this very, very well. He said that the surest way for a couple to start fighting is for them to go out to dinner with another couple whose division of labor is ever so slightly different from theirs, because the conversation in the car on the way home goes something like this: "So, did you catch that Dave is the one who walks them to school every morning?" (Laughter) Without scripts telling us who does what in this brave new world, couples fight, and both mothers and fathers each have their legitimate gripes. Mothers are much more likely to be multi-tasking when they are at home, and fathers, when they are at home, are much more likely to be mono-tasking. Find a guy at home, and odds are he is doing just one thing at a time. In fact, UCLA recently did a study looking at the most common configuration of family members in middle-class homes. Guess what it was? Dad in a room by himself. According to the American Time Use Survey, mothers still do twice as much childcare as fathers, which is better than it was in Erma Bombeck's day, but I still think that something she wrote is highly relevant: "I have not been alone in the bathroom since October." (Laughter)

But here is the thing: Men are doing plenty. They spend more time with their kids than their fathers ever spent with them. They work more paid hours, on average, than their wives, and they genuinely want to be good, involved dads. Today, it is fathers, not mothers, who report the most work-life conflict.

Either way, by the way, if you think it's hard for traditional families to sort out these new roles, just imagine what it's like now for non-traditional families: families with two dads, families with two moms, single-parent households. They are truly improvising as they go.

Now, in a more progressive country, and forgive me here for capitulating to cliche and invoking, yes, Sweden, parents could rely on the state for support. There are countries that acknowledge the anxieties and the changing roles of mothers and fathers. Unfortunately, the United States is not one of them, so in case you were wondering what the U.S. has in common with Papua New Guinea and Liberia, it's this: We too have no paid maternity leave policy. We are one of eight known countries that does not.

In this age of intense confusion, there is just one goal upon which all parents can agree, and that is whether they are tiger moms or hippie moms, helicopters or drones, our kids' happiness is paramount. That is what it means to raise kids in an age when they are economically worthless but emotionally priceless. We are all the custodians of their self-esteem. The one mantra no parent ever questions is, "All I want is for my children to be happy." And don't get me wrong: I think happiness is a wonderful goal for a child. But it is a very elusive one. Happiness and self-confidence, teaching children that is not like teaching them how to plow a field. It's not like teaching them how to ride a bike. There's no curriculum for it. Happiness and self-confidence can be the byproducts of other things, but they can not really be goals unto themselves. A child's happiness is a very unfair burden to place on a parent. And happiness is an even more unfair burden to place on a kid.

And I have to tell you, I think it leads to some very strange excesses. We are now so anxious to protect our kids from the world's ugliness that we now shield them from "Sesame Street." I wish I could say I was kidding about this, but if you go out and you buy the first few episodes of "Sesame Street" on DVD, as I did out of nostalgia, you will find a warning at the beginning saying that the content is not suitable for children. (Laughter) Can I just repeat that? The content of the original "Sesame Street" is not suitable for children. When asked about this by The New York Times, a producer for the show gave a variety of explanations. One was that Cookie Monster smoked a pipe in one skit and then swallowed it. Bad modeling. I don't know. But the thing that stuck with me is she said that she didn't know whether Oscar the Grouch could be invented today because he was too depressive. I can not tell you how much this distresses me. (Laughter) You are looking at a woman who has a periodic table of the Muppets hanging from her cubicle wall. The offending muppet, right there.

That's my son the day he was born. I was high as a kite on morphine. I had had an unexpected C-section. But even in my opiate haze, I managed to have one very clear thought the first time I held him. I whispered it into his ear. I said, "I will try so hard not to hurt you." It was the Hippocratic Oath, and I didn't even know I was saying it. But it occurs to me now that the Hippocratic Oath is a much more realistic aim than happiness. In fact, as any parent will tell you, it's awfully hard. All of us have said or done hurtful things that we wish to God we could take back. I think in another era we did not expect quite so much from ourselves, and it is important that we all remember that the next time we are staring with our hearts racing at those bookshelves. I'm not really sure how to create new norms for this world, but I do think that in our desperate quest to create happy kids, we may be assuming the wrong moral burden. It strikes me as a better goal, and, dare I say, a more virtuous one, to focus on making productive kids and moral kids, and to simply hope that happiness will come to them by virtue of the good that they do and their accomplishments and the love that they feel from us. That, anyway, is one response to having no script. Absent having new scripts, we just follow the oldest ones in the book -- decency, a work ethic, love -- and let happiness and self-esteem take care of themselves. I think if we all did that, the kids would still be all right, and so would their parents, possibly in both cases even better.

Thank you.

(Applause)

私が生まれた頃 子どもの育て方に関する本は 1冊しかありませんでした 著者はスポック博士です (笑) ありがとうございます このジョーク やってみたかったんです

本当はベンジャミン・スポックの 『スポック博士の育児書』という本です 著者の存命中に約5千万部 売れました 今日 私が6歳の子を持つ親として 大型書店へ行くと 目に飛び込んでくるのは これです 圧巻です こうした棚には多種多様の本が 並べられています 手引書はいろいろ 環境に優しい子どもを育てるガイドに グルテン抜き子育てガイド 病気知らずの子育て なんてのは 私に言わせれば ちょっと気味が悪いです 1ヶ国語しか話さない家庭でも バイリンガルが育つガイドもありますし 経済に長けた子を育てるガイドから 科学志向の子どもや ヨガの達人の子どもの育て方も あります 幼児に原爆処理の仕方を教える本は さすがに ありませんが それ以外は だいたい揃っています

こうした本は どれも 善意から出版されています きっと多くは素晴らしい本でしょう でも全体としては 申し訳ないのですが この棚を見たとき 私の目に映るのは 「救い」ではありません そこにあるのは「不安」です 巨大でカラフルな 皆のパニックの象徴が そびえ立っています それで私は知りたくなりました なぜ私たちの子育ては こんなにも多くの苦悩や 戸惑いを伴うのでしょう 育児掲示板もなく 研究発表もなかった大昔から 人類が何千年もの間 ずっと上手くやってきたことなのに いま私たちが 大混乱しているのは何故でしょう 大勢のお母さん お父さんが 子育てを ある種の危機として 経験しているのは何故でしょう

「危機」は言い過ぎと 思われるかも知れませんが データによると 言い過ぎではなさそうです その名もズバリ 『育児という危機』という論文が 1957年に発表されています 以来50年余りの間に 多くの研究がなされ 育児の苦悩について ある明確なパターンが 示されてきました 子どもがいる人は いない人より ストレスが多く 結婚の満足度が低いのです 自分の子どもと一緒に 時間を過ごす際の 親の感情を調べた研究は たくさんありますが 結果は多くの場合 あまり芳しくありません 去年 私はマシュー・キリングワースという 研究者と話しました 彼の研究は大変 創意に富んでいて 人々の幸福を追跡しているのですが こんな発見があったそうです 「友達とのやり取りは 配偶者との やり取りよりマシで 配偶者との やり取りは 親戚との やり取りよりマシで 親戚との やり取りは 知り合いとの やり取りよりマシで 知り合いとの やり取りは 親との やり取りよりマシで 親との やり取りは 子どもとの やり取りよりマシ 子どもは赤の他人と同等」 (笑)

しかしポイントはここです 私は このデータの根拠を 3年間 調べているのですが 問題は子どもではないのです 問題は 現在の 今まさに行われている ― 育児にあるのです 具体的に言えば 育児とは何なのか 誰も知らないということです 「子どもを育てる」という言葉が 一般的に使われるようになったのは つい最近 1970年のことです 母親 父親としての役割が変わりました 子どもの役割も変わりました 現在 私たちは皆 台本のない難局を必死になって 即興で切り抜けている状態です もし あなたがジャズの名奏者なら 即興も結構でしょうけど そうでない私たちにとっては それは まるで危機なのです

では何故こんなふうに なったのでしょう? 何故 私たちは現在のように ガイドの基準も持たず 子育ての舵を取ることに なったのでしょう? 始まりは 大きな歴史的変化でした ごく最近まで 子どもは働いていました 主な職場は農場ですが 他に工場や鉱山でも働いていました 子どもは経済的資産と 考えられていました 進歩主義時代と呼ばれた頃に この仕組みは廃止されました 子どもには権利があると認め 子どもの労働を禁止し 代わりに教育に力を入れ 学校が子どもの仕事になりました そうなって良かったですよね ただ この変化のせいで親の役割は 以前より 分かりにくく なりました 昔の仕組みは 道徳的ではないにせよ お互い様の関係ができていました 親は子どもに 食べ物や住まい 道徳教育などを与え 子どもは お返しとして 家にお金を入れる

子どもが働けなくなってから 子育ての経済的側面に 変化が起きました 冷酷ですが優秀な ある社会学者の言葉を借りれば それ以降の子どもの存在は こうなりました 「経済的には無価値だが 感情的に大きな価値がある」 子どもに働いてもらう代わりに 親が子どものために 働くようになりました その理由は ほんの数十年のうちに はっきりしてきました 子どもの成功を望むなら 学校だけでは足りないということです 現在 子どもの仕事として 新たに課外活動が加わっていますが それは親の仕事でもあります サッカーの練習に連れて行くのは 親ですからね 山のような宿題は 今の子どもの仕事ですが 親の仕事でもあります 宿題のチェックがありますから 3年ほど前 あるテキサスの女性の ある言葉に ひどく胸が痛みました 彼女はサラッと こう言いました 「今どきの宿題は夕食と同じくらい 手間がかかる」 現代の中流階級は すべての時間と エネルギーとお金を 子どものために使っています その中流階級でさえ 以前ほどの持ち合わせは なくなってきています 1965年 ほとんどの女性が 働いていなかった頃の 母親たちと比べ 現代の母親は より多くの時間を 子どもと一緒に過ごしています

もし親たちが 自分のしていることが 子どもの何の役に立つのか わかっていたら 親の役割も簡単になるでしょう これもまた 今どきの子育てを とてつもなく複雑にしている一因です 親に知恵があるとしても その どこが子どもの役に立つのか さっぱり わからないのです 世界の変化は速く 予測のしようがありません 私の若い頃も すでにそうでした 子どもの頃 厳密には高校のとき 新時代のグローバル経済において これができなかったら どうにもならない と言われていたのが 「日本語」です 日本人に対して失礼を承知で 言いますが そうはなりませんでした 昨今は中流階級の中に 子どもに熱心に中国語を 教えている親がいます 彼らの予感は当たるかもしれませんが 確信は持てません つまり 未来を予測できない以上 良き親として せいぜいできることは どんな未来にも対応できるように 私たちの努力が一つでも 報われることを願って とりあえず子どもに 準備をさせておくことなのです 分析の技術が必要になった時に備えて 子どもにチェスを教えるし 協力の技術が必要になった時に備えて 子どもをチームスポーツに 入れるわけです ハーバード経営大学院への進学に備え とりあえず経済に長けて 科学志向で環境に優しく グルテン抜きの子育てを やっておくというわけです ここで申し上げておきますが 私は環境に優しくもグルテン抜きでもなく 育てられました 離乳食はマカロニ・ビーフでした そして何と 私はちゃんと生きてます 税金も納めてますし 安定した仕事にも就いています TEDに招かれ講演までしています ただ 恐らくは 私や同世代の子たちには 十分だったことも もはや十分ではないということです だから私たちは猛ダッシュで あの本棚に駆けつけるのです 何かやり残していることが あるような 何もできていないような 子どもに対する義務を 怠っているような気がするからです

現代の母親や父親として 舵を取るのは それだけで大変なことです この問題に さらにもう一つ 夫や妻としての舵取りが 加わります 現代女性のほとんどは 仕事を持っていますからね 私はこれも 育児を危機と感じる理由だと思います ルールもない 台本もない 基準もない さらに子どもができた時には ママもパパも仕事があるのです 作家のマイケル・ルイスは 上手く言ったものです 夫婦ゲンカを始めるのに いちばん確実な方法は 労働の分担がほんの少しだけ違う 他の夫婦と一緒に 食事に出かけること なぜなら帰宅する車内での会話が こんなふうになるから 「ねぇ聞いた? 毎朝 子どもを学校へ送ってるのは デイブの方だって言ってたわよね?」 (笑) この素晴らしき新世界で 台本もなく 誰が何をすると決まっていなければ 夫婦ゲンカも起きます そして母親と父親の双方が 当然の苦情を持つことになります 家にいる時の母親は 同時に複数の仕事をこなす傾向が強く 家にいる時の父親は 一度に一つの仕事しか こなせない傾向が強いです 男性が家にいたら まず間違いなく 何でも一つずつやっているでしょう 実際 UCLAは最近の研究で 最もよくある中流階級の 家族の構図を調べました 何だったと思います? 「パパが部屋で一人っきり」でした American Time Use Survey(米国民の 時間の使い方に関する調査)によると 母親が育児にかける時間は いまだに父親の2倍 アーマ・ボンベックの時代よりは マシですが 彼女が書いたことは 今日にも大いに通ずると思います 「10月以来ずっとトイレでも 一人になれなかった」 (笑)

でも大事なことがあります 男性も たくさんのことをしているのです 現代の男性はその前の世代に比べて 多くの時間を子どもと過ごしています 平均して妻よりも 労働時間が長く 協力的な良い父親になりたいと 心から望んでいます 今日 仕事と生活の両立の難しさを 最もよく訴えるのは 母親ではなく父親です

いずれにせよ もし この役割の問題を解決するのが 従来型の家庭にとって難しいなら 従来とは異なる型の家庭ではどうか ちょっと想像してみてください 父親が2人いる家族や 母親が2人いる家族 ひとり親の家庭 彼らはまさに その場その場で 乗り切っていますよ

もっと先進的な国に目を移せば 月並みな例で申し訳ないですが ご存知 スウェーデンでは 親は支援について 行政を当てにすることができます 母親や父親の不安や 役割の変化を 認める国もあります 残念ながらアメリカは その中には入っていません パプアニューギニアやリベリアと アメリカとの共通点って 何かなと思われたら これが答えです 有給の産休制度がないということです この制度がないのは世界に8カ国で アメリカはその一つです

極めて混沌としたこの時代に すべての親が賛同できる ゴールはただ一つです それは どんな親でも タイガー・マザーだろうと ヒッピーだろうと ヘリコプター・ペアレンツだろうと 子どもの幸せは何物にも変えがたい ということです それが「経済的には無価値だが 感情的に大きな価値がある」 と言われる時代に 子どもを育てる意味です 私たち親の役目は 子どもの自尊心を育み 見守ることです 親なら当然と思える合言葉があります 「願いはただ一つ 我が子に幸せになってもらいたい」 誤解しないでいただきたいのですが 幸福は子どものゴールとして 素晴らしいとは思います ただ それでは捉えどころがないのです 幸福や自信を 子どもに教えるというのは 畑の耕し方を 教えるのとは違います 自転車の乗り方を教えるのとも 違います カリキュラムはありません 幸福や自信は他のことをやった 副産物であって それ自体が目的ということは ありえないのです 子どもの幸せを 親の責任にするのは あまりにも不当です 幸福を子どもの責任にするのは もっと不当です

お伝えしたいことがあります とても奇妙な考え過ぎに つながりそうですが 今の私たちは不安でいっぱいです 世界の醜いことから 子どもを守るべく 子どもを『セサミストリート』から 遠ざけなくちゃいけないほどです 冗談だったらよかったのですが 『セサミ・ストリート』の初期の放映分が DVDになっています 私は懐かしくて買いました 皆さんもご覧になれば わかります 冒頭に こんな警告が出るんですよ 「子どもには 不適切な内容です」 (笑) もう一度 言いますよ 『セサミストリート』の内容は もともと 子どもには不適切だったのです ニューヨーク・タイムズ紙に この意味を問われて 番組プロデューサーが さまざまな説明をしました その一つは ある場面で クッキー・モンスターが パイプを吸った後 飲み込んだ 悪いお手本…ですかね ただ 私が気になったのは プロデューサーのこの言葉です 今だったら ひねくれ者のオスカーは 生み出せなかったかも 精神的に問題がありすぎるから おかげで私も何度落ち込んだことか (笑) 皆さんの目の前にいる この私は 『マペット』のキャラクターを配した 元素周期表を オフィスの壁に貼っている人間です 例の問題児キャラが そこにいます

これは生まれたばかりの うちの息子です 私はモルヒネで ひどく興奮した状態でした 急に帝王切開になったのです 鎮静剤のせいで もうろうと しながらも 息子を初めて抱いたとき ある明確な考えを持つことができました 私はそれを息子の耳元で囁きました 「あなたを傷つけないよう 一生懸命 頑張るわ」 それは「ヒポクラテスの誓い」 その時は自分が何を言っているかも わかりませんでした でも今になって わかるのです あのヒポクラテスの誓いは 「幸福」よりも ずっと現実的な目標です 実際 親たちが口を揃えて言うように とんでもなく難しいことです 親なら誰しも なかったことにしてほしいと神に祈るほど 傷つけるようなことを言ったりやったり するものです 今ほど自分たちに多くを望む時代は 過去になかったと思います 重要なのは 今度また胸を高鳴らせて あの本棚を見つめることがあったら それを思い出すことでしょう 今の世界に合うような 新しい基準の作り方は 私にはわかりません でも私は思います 子どもの幸せのため 必死に努力する中で 私たち親は 誤った道徳的責任を勝手に 背負い込んでいるかもしれません 私が目標としてより良く あえて言うなら より立派だと思うのは 生産力がある子や 道徳的な子を 一生懸命 育てて 子どもの善行や 成果や 自分に注がれていると感じる親の愛に 見合うだけの幸福が 子どもに巡ってくるよう そっと願うことでしょう それも結局 台本がないおかげで 起きることなのです 現代版の台本はなくても 本には古くからの教えが載っています 礼儀 勤労 愛 それに従うだけです 幸福や自信は 自然にどうにかなるでしょう もし親が全員そうしても 子どもたちは大丈夫 親たちも大丈夫 もしかしたら 双方にとって その方が ずっとマシかも知れません

ありがとうございました

(拍手)

― もっと見る ―
― 折りたたむ ―

品詞分類

  • 主語
  • 動詞
  • 助動詞
  • 準動詞
  • 関係詞等

TED 日本語

TED Talks

関連動画

洋楽 おすすめ

RECOMMENDS

洋楽歌詞