TED日本語 - マーク・ロンソン: サンプリングが音楽を変えた

TED日本語

TED Talks(英語 日本語字幕付き動画)

TED日本語 - マーク・ロンソン: サンプリングが音楽を変えた

TED Talks

サンプリングが音楽を変えた

How sampling transformed music

マーク・ロンソン

Mark Ronson

内容

サンプリングは「ノスタルジックな音源をハイジャックしてしまう(昔の音源を全てコピーしてしまう)」こととは違うとマーク・ロンソンは言います。それは、自分を曲のナラティブ(物語)の中に存在させ、さらにその物語を続けていくことなのです。このDJは15のTEDトークから音と映像をスクランブルしたオムレツ料理を作り上げ、1984年からあらゆる世代によって再現されてきたダグ・E・フレッシュ&スリック・リックのヒット曲『ラ・ディ・ダ・ディ』の進化を紹介します。

字幕

SCRIPT

Script

I'm assuming everyone here has watched a TED Talk online at one time or another, right? So what I'm going to do is play this. This is the song from the TED Talks online. (Music) And I'm going to slow it down because things sound cooler when they're slower. (Music) Ken Robinson: Good morning. How are you? Mark Applebaum: I'm going to -- Kate Stone: -- mix some music. MA: I'm going to do so in a way that tells a story. Tod Machover: Something nobody's ever heard before. KS: I have a crossfader. Julian Treasure: I call this the mixer. KS: Two D.J. decks. Chris Anderson: You turn up the dials, the wheel starts to turn. Dan Ellsey: I have always loved music. Michael Tilson Thomas: Is it a melody or a rhythm or a mood or an attitude? Daniel Wolpert: Feeling everything that's going on inside my body. Adam Ockelford: In your brain is this amazing musical computer. MTT: Using computers and synthesizers to create works. It's a language that's still evolving. And the 21st century. KR: Turn on the radio. Pop into the discotheque. You will know what this person is doing: moving to the music. Mark Ronson: This is my favorite part. MA: You gotta have doorstops. That's important. TM: We all love music a great deal. MTT: Anthems, dance crazes, ballads and marches. Kirby Ferguson and JT: The remix: It is new music created from old music. Ryan Holladay: Blend seamlessly. Kathryn Schulz: And that's how it goes. MTT: What happens when the music stops? KS: Yay! (Applause) MR: Obviously, I've been watching a lot of TED Talks. When I was first asked to speak at TED, I wasn't quite sure what my angle was, at first, so yeah, I immediately started watching tons of TED Talks, which is pretty much absolutely the worst thing that you can do because you start to go into panic mode, thinking, I haven't mounted a successful expedition to the North Pole yet. Neither have I provided electricity to my village through sheer ingenuity. In fact, I've pretty much wasted most of my life DJing in night clubs and producing pop records.

But I still kept watching the videos, because I'm a masochist, and eventually, things like Michael Tilson Thomas and Tod Machover, and seeing their visceral passion talking about music, it definitely stirred something in me, and I'm a sucker for anyone talking devotedly about the power of music. And I started to write down on these little note cards every time I heard something that struck a chord in me, pardon the pun, or something that I thought I could use, and pretty soon, my studio looked like this, kind of like a John Nash, "Beautiful Mind" vibe.

The other good thing about watching TED Talks, when you see a really good one, you kind of all of a sudden wish the speaker was your best friend, don't you? Like, just for a day. They seem like a nice person. You'd take a bike ride, maybe share an ice cream. You'd certainly learn a lot. And every now and then they'd chide you, when they got frustrated that you couldn't really keep up with half of the technical things they're banging on about all the time. But then they'd remember that you're but a mere human of ordinary, mortal intelligence that didn't finish university, and they'd kind of forgive you, and pet you like the dog. (Laughter)

Man, yeah, back to the real world, probably Sir Ken Robinson and I are not going to end up being best of friends. He lives all the way in L.A. and I imagine is quite busy, but through the tools available to me -- technology and the innate way that I approach making music -- I can sort of bully our existences into a shared event, which is sort of what you saw. I can hear something that I love in a piece of media and I can co-opt it and insert myself in that narrative, or alter it, even.

In a nutshell, that's what I was trying to do with these things, but more importantly, that's what the past 30 years of music has been. That's the major thread. See,30 years ago, you had the first digital samplers, and they changed everything overnight. All of a sudden, artists could sample from anything and everything that came before them, from a snare drum from the Funky Meters, to a Ron Carter bassline, the theme to "The Price Is Right." Albums like De La Soul's "3 Feet High and Rising" and the Beastie Boys' "Paul's Boutique" looted from decades of recorded music to create these sonic, layered masterpieces that were basically the Sgt. Peppers of their day. And they weren't sampling these records because they were too lazy to write their own music. They weren't sampling these records to cash in on the familiarity of the original stuff. To be honest, it was all about sampling really obscure things, except for a few obvious exceptions like Vanilla Ice and "doo doo doo da da doo doo" that we know about. But the thing is, they were sampling those records because they heard something in that music that spoke to them that they instantly wanted to inject themselves into the narrative of that music. They heard it, they wanted to be a part of it, and all of a sudden they found themselves in possession of the technology to do so, not much unlike the way the Delta blues struck a chord with the Stones and the Beatles and Clapton, and they felt the need to co-opt that music for the tools of their day. You know, in music we take something that we love and we build on it.

I'd like to play a song for you.

(Music: "La Di Da Di" by Doug E. Fresh & Slick Rick)

That's "La Di Da Di" and it's the fifth-most sampled song of all time. It's been sampled 547 times. It was made in 1984 by these two legends of hip-hop, Slick Rick and Doug E. Fresh, and the Ray-Ban and Jheri curl look is so strong. I do hope that comes back soon.

Anyway, this predated the sampling era. There were no samples in this record, although I did look up on the Internet last night, I mean several months ago, that "La Di Da Di" means, it's an old Cockney expression from the late 1800s in England, so maybe a remix with Mrs. Patmore from "Downton Abbey" coming soon, or that's for another day.

Doug E. Fresh was the human beat box. Slick Rick is the voice you hear on the record, and because of Slick Rick's sing-songy, super-catchy vocals, it provides endless sound bites and samples for future pop records.

That was 1984. This is me in 1984, in case you were wondering how I was doing, thank you for asking. It's Throwback Thursday already. I was involved in a heavy love affair with the music of Duran Duran, as you can probably tell from my outfit. I was in the middle. And the simplest way that I knew how to co-opt myself into that experience of wanting to be in that song somehow was to just get a band together of fellow nine-year-olds and play "Wild Boys" at the school talent show. So that's what we did, and long story short, we were booed off the stage, and if you ever have a chance to live your life escaping hearing the sound of an auditorium full of second- and third-graders booing, I would highly recommend it. It's not really fun. But it didn't really matter, because what I wanted somehow was to just be in the history of that song for a minute. I didn't care who liked it. I just loved it, and I thought I could put myself in there.

Over the next 10 years, "La Di Da Di" continues to be sampled by countless records, ending up on massive hits like "Here Comes the Hotstepper" and "I Wanna Sex You Up." Snoop Doggy Dogg covers this song on his debut album "Doggystyle" and calls it "Lodi Dodi." Copyright lawyers are having a field day at this point. And then you fast forward to 1997, and the Notorious B.I.G., or Biggie, reinterprets "La Di Da Di" on his number one hit called "Hypnotize," which I will play a little bit of and I will play you a little bit of the Slick Rick to show you where they got it from.

(Music: "Hypnotize" by The Notorious B.I.G.)

So Biggie was killed weeks before that song made it to number one, in one of the great tragedies of the hip-hop era, but he would have been 13 years old and very much alive when "La Di Da Di" first came out, and as a young boy growing up in Brooklyn, it's hard not to think that that song probably held some fond memories for him. But the way he interpreted it, as you hear, is completely his own. He flips it, makes it, there's nothing pastiche whatsoever about it. It's thoroughly modern Biggie. I had to make that joke in this room, because you would be the only people that I'd ever have a chance of getting it. And so, it's a groaner. (Laughter)

Elsewhere in the pop and rap world, we're going a little bit sample-crazy. We're getting away from the obscure samples that we were doing, and all of a sudden everyone's taking these massive '80s tunes like Bowie, "Let's Dance," and all these disco records, and just rapping on them. These records don't really age that well. You don't hear them now, because they borrowed from an era that was too steeped in its own connotation. You can't just hijack nostalgia wholesale. It leaves the listener feeling sickly.

You have to take an element of those things and then bring something fresh and new to it, which was something that I learned when I was working with the late, amazing Amy Winehouse on her album "Back to Black." A lot of fuss was made about the sonic of the album that myself and Salaam Remi, the other producer, achieved, how we captured this long-lost sound, but without the very, very 21st-century personality and firebrand that was Amy Winehouse and her lyrics about rehab and Roger Moore and even a mention of Slick Rick, the whole thing would have run the risk of being very pastiche, to be honest. Imagine any other singer from that era over it singing the same old lyrics. It runs a risk of being completely bland. I mean, there was no doubt that Amy and I and Salaam all had this love for this gospel, soul and blues and jazz that was evident listening to the musical arrangements. She brought the ingredients that made it urgent and of the time.

So if we come all the way up to the present day now, the cultural tour de force that is Miley Cyrus, she reinterprets "La Di Da Di" completely for her generation, and we'll take a listen to the Slick Rick part and then see how she sort of flipped it. (Music: "La Di Da Di" by Slick Rick & Doug E. Fresh) (Music: "We Can't Stop" by Miley Cyrus) So Miley Cyrus, who wasn't even born yet when "La Di Da Di" was made, and neither were any of the co-writers on the song, has found this song that somehow etched its way into the collective consciousness of pop music, and now, with its timeless playfulness of the original, has kind of translated to a whole new generation who will probably co-opt it as their own.

Since the dawn of the sampling era, there's been endless debate about the validity of music that contains samples. You know, the Grammy committee says that if your song contains some kind of pre-written or pre-existing music, you're ineligible for song of the year. Rockists, who are racist but only about rock music, constantly use the argument to -- That's a real word. That is a real word. They constantly use the argument to devalue rap and modern pop, and these arguments completely miss the point, because the dam has burst. We live in the post-sampling era. We take the things that we love and we build on them. That's just how it goes. And when we really add something significant and original and we merge our musical journey with this, then we have a chance to be a part of the evolution of that music that we love and be linked with it once it becomes something new again.

So I would like to do one more piece that I put together for you tonight, and it takes place with two pretty inspiring TED performances that I've seen. One of them is the piano player Derek Paravicini, who happens to be a blind, autistic genius at the piano, and Emmanuel Jal, who is an ex-child soldier from the South Sudan, who is a spoken word poet and rapper. And once again I found a way to annoyingly me-me-me myself into the musical history of these songs, but I can't help it, because they're these things that I love, and I want to mess around with them. So I hope you enjoy this. Here we go.

Let's hear that TED sound again, right?

(Music)

Thank you very much. Thank you.

(Applause)

ここにいる皆さんは多分 ― 一度はTEDトークを オンラインで見た事がありますよね? これを聞いてもらいましょう TEDトークから作った曲です (音楽) この曲はスローな方がクールなので スローダウンします (音楽) (ケン・ロビンソン)おはようございます ご機嫌いかがですか? (マーク・アップルバウム)では ― (ケイト・ストーン) ― 音をミックスします (アップルバウム)ストーリーを語るようにね (トッド・マッコーバー)誰もまだ聞いた事が無いような (ストーン)クロスフェーダーです (ジュリアン・トレジャー)これはミキサー (ストーン)DJデッキが2台あります (クリス・アンダーソン)ダイアルを回すと ホイールが回転し始め (ダン・エルセイ)ずっと音楽を愛してきました (マイケル・ティルソン=トマス)メロディかリズム 感覚か姿勢か? (ダニエル・ウォルパート)体の中で起こっている事 全てを感じています (アダム・オッケルフォード)脳内には この素晴らしい 音楽のコンピューターがある (ティルソン=トマス)コンピューターやシンセサイザーを 使った作品は 今も進化を続ける言語なのです そして21世紀 (ロビンソン)ラジオを付けて ディスコへ行こう この人が何をしているか分かるでしょう ― 音楽に合わせて踊っています (マーク・ロンソン)これはお気に入りのパートです (アップルバウム)ドアストップ それが重要なんです (マッコーバー)私達は 皆音楽を愛してる (ティルソン=トマス)国歌 流行のダンス バラード そして行進曲 (カービー・ファーガソン & JT)リミックスは 古い音楽から生まれる新しい音楽 (ライアン・ホラデイ)継ぎ目なく混ざり合い (キャサリン・シュルツ)そんな感じ (ティルソン=トマス)音楽が止んだらどうなる? (ストーン)イェーイ! (拍手) 見ての通り TEDトークをたくさん観ました TEDへの出演を依頼された時 最初どういう視点で話すか 分からず すぐにTEDトークを 山ほど見始めましたよ そんなことをするのは 実は全く最悪で だんだんパニック状態になって 「北極探検にもまだ成功していない」とか 「発明の才能を発揮して 自分の村に 電気を供給できてもいないのに」 とか考えてました 実際 僕は人生のほとんどをクラブで DJをして過ごしてきたので ポップレコードを作ったりね

でも マゾヒストなので ビデオを見続けて 次第に マイケル・ティルソン=トマスや トッド・マッコーバーが 直感的な情熱で 音楽を語る姿をみたら 確実に自分の中で 何かを感じたんです 音楽の力を熱く語る人は 誰でも簡単に信じちゃうんで それで小さなカードに 何かピンと響く事を 聞く度に書き留め 音楽に引っ掛けてみました それか何か使えそうな事とか 直ぐにスタジオはこんな感じになり ― ジョン・ナッシュの 『ビューティフル・マンド』っぽいですね

TEDトークを観て良いことは 凄くいいトークを観た時 急にそのスピーカーが 一日だけでも親友だったらいいのに と思いませんか? 皆 凄く良い人に見えるんですよね 一緒に自転車で遠出したり アイスクリームを分け合ったり いろいろ学ぶでしょうね それで時々 彼らは 僕が専門的な 内容の半分も分かっていないことに イラついて 小言を言ったりね でも 僕がただの普通のIQの人間で 大学すら出ていないと 分かっているので 許してくれるんですね それで犬みたいに よしよしと撫でてくれる (笑)

いや 現実の世界では 多分サー・ケン・ロビンソンと僕が 親友になる事なんてないでしょうね 彼はロスに住んでいて かなり忙しいだろうし でも僕の手に入るツール つまりテクノロジーや 自分に備わっている 作曲へのアプローチを通して それぞれの存在を この共有体験に 押し込めてしまえるんです 先程 観ていただいた感じですね メディアから 何かすごく 気に入ったものを拾って 取り入れて 自分をそのナラティブ(物語)に入れ込んだり 更に 変えてしまったりするんです

要するに それがこうした音楽で 僕がやろうとして来たことです 更に ― 過去30年 音楽はそういうことだった それが本題なんです 30年前 最初のデジタル・サンプラーが現れ 一晩で全てを変えました 突然 アーティストたちは 過去の あらゆるものをサンプリング出来るようになり スネアドラムやファンキー・ミーターズから ― ロン・カーターのベースまで ― クイズ番組『ザ・プライス・イズ・ライト』の テーマ曲です デ・ラ・ソウルの 『3フィート・ハイ・アンド・ライジング』や ビースティ・ボーイズの 『Paul's Boutique』といった アルバムも 過去のレコード音楽から音を拾い 当時の『サージェント・ペパーズ(ビートルズのヒット作)』 ともいえる 傑作を重ねた音楽を作りました 彼らは自分の曲を作れない程 怠惰だったからサンプリングをしたのではなく オリジナルの耳慣れた音が売れる為に 利用しようとサンプリングしたのでもなく 本当は サンプリングというのは はっきりしない音を拾う事でした 皆さんも知っている ヴァニラ・アイスの 「ドゥドゥドゥ・ドゥドゥ・ドゥドゥ」みたいな いくつかの有名な例外を除いてですが とにかく 皆がレコードをサンプリングしたのは その音楽に何か響く物を 感じたからで 聞いたらその音楽のナラティブに 自分を入れ込みたくなったからなんです 音楽を聞いて その一部になりたくて そして 突然それを可能にする テクノロジーが手に入ってしまった 例えばデルタ・ブルースがストーンズや ビートルズやクラプトンを魅了して 彼らがその時代の楽器で その音を取り込まずには いられなかったように 音楽では 私達は愛する旋律や音を見つけ それを更に 発展させていくんです

少しこれを聞いて下さい

(音楽『ラ・ディ・ダ・ディ』 by ダグ・E・フレッシュ&スリック・リック)

これが『ラ・ディ・ダ・ディ』で史上5番目に 多くサンプリングされた曲です これまでに547回サンプリングされました この曲は1984年に このヒップホップの伝説的存在の2人 スリック・リックと ダグ・E・フレッシュによって作られました レイバンとジェリーカールが強烈ですね また流行って欲しいですね

とにかく これはサンプリングの時代が訪れる前でした このレコードはサンプリング無しです 昨夜ネットで調べたら いや 数ヶ月前調べたら この『ラ・ディ・ダ・ディ』は 19世紀後半のイギリスの古いコックニー (ロンドンの下町言葉)の表現なので 『ダウントン・アビー』シリーズに登場する パットモア夫人とのリミックスも もうすぐ出て来るかも知れません いつかね

ダグ・E・フレッシュは 人間ビートボックスでした レコードの声はスリック・リックです スリック・リックの メロディにのった キャッチーなボーカルが 終わりのない絶好のサウンドバイトや サンプリング源を 次世代のポップ・レコードに与えました

1984年のことです これは1984年の僕です 僕が どんな風に過ごしていたか 聞いてくれて ありがとう 昔の写真でツイッターの投稿みたいですよね 僕はデュラン・デュランの音楽に どっぷりはまっていました 服装からも分かるでしょう 真ん中です 曲の中に自分をなんとかして存在させるための 自分が知っていた最もシンプルな方法は 9才の友達をバンドに誘って 学校の発表会で 『ワイルド・ボーイズ』を演奏することでした 長い話を端折ると ブーイングされて ステージから追い払われました もし人生で一度 体育館で 2~3年生達に野次られながら 逃げ出すという体験が出来れば 絶対にお勧めしますよ 楽しく無いので そんなことはどうでも良かったんです 自分はただなんとかして あの曲の歴史の中に 1分でも存在したくて 誰が曲を気に入ろうが 関係なく ただあの曲が好きで 自分が その中に入ってしまおうと思ったんです

それから10年間『ラ・ディ・ダ・ディ』は 数えきれない レコードにサンプルされ続け 『ヒア・カムズ・ザ・ホット・ステッパー』や 『アイ・ワナ・セックス・ユー・アップ』 といった メガヒットにも登場します スヌープ・ドギー・ドッグが デビューアルバム『ドギー・スタイル』でカバーし 『ロディ・ドディ』と呼びました 著作権弁護士たちは 大いに飛び回っていましたよ そして1997年に早送りすると ― ノートリアス・B.I.G. 別名ビギーが 『ラ・ディ・ダ・ディ』に新たな解釈を加え No.1ヒット曲『ヒプノタイズ』を出しました 少しこれを再生します その後にスリック・リックも流して サンプリング部分を聞いてもらいましょう

(音楽『ヒプノタイズ』by ノートリアス・B.I.G.)

ビギーがこの曲が No.1ヒットになる一週間前に殺されたのは ヒップホップ時代を代表する悲劇ですが 『ラ・ディ・ダ・ディ』が 最初に出た時 ブルックリンに住んでいた 元気いっぱいの13才の 男の子だった彼には その曲と楽しい思い出が重なっていたに 違いないと思います お分かりのように 彼の解釈は 完全に彼独特のものです ひっくり返して 作り直し 模倣の寄せ集めのようなところは 全くありません 『モダン・ビギー』です (『モダン・ミリー』をもじって) この会場で このジョークを言わずには いられなかったんです 皆さんにならウケると思ったので でも スベりましたね (笑)

ポップやラップの世界は サンプリングに取り憑かれ過ぎたようです 曖昧な音のサンプリングから離れて 突然 皆が ボウイの『レッツ・ダンス』のような 80年代のメガヒットや ディスコレコードに ラップを乗せるようになりました このようなレコードは長続きしません もう最近は耳にする事もありません そういう曲は当時の雰囲気に 浸りきった時代からの ただの借り物だからです ノスタルジックな曲の数々を 丸ごと拝借してしまうのはいけません リスナーは気分が悪くなってしまうんで

そういう曲から ある要素を選んで 新しくて新鮮なものを 加える事は 僕が以前に 一緒に仕事をした 素晴らしい ― エイミー・ワインハウスの作品 『バック・トゥ・ブラック』での仕事で学びました このアルバムのサウンドについて ― 僕とサラーム・レミや 他のプロデューサーが 長らく失われていた音を実現した事は 話題になりました でもとても21世紀らしいパーソナリティと エイミー・ワインハウスのような火付け役 彼女の更生施設やロジャー・ムーアについての歌詞 スリック・リックへの言及とか こうした全てが無ければ 全部が模倣になってしまう危険があった訳です 例えば 当時の歌手が この曲を 古い歌詞に乗せて歌う姿を想像してください 全部がつまらなくなってしまうでしょう この音楽のアレンジを聞けば エイミーと僕 そしてサラームが皆 ゴスペル、ソウル&ブルース そしてジャズを愛していたのは明らかでしょう エイミーが曲に 現代の私達にうったえる 重要な要素を加えました

時が経ち 現代になると 文化的偉業を遂げた マイリー・サイラスが 『ラ・ディ・ダ・ディ』を全く新しく 彼女の世代に向けて 解釈し直します スリック・リックをまず聞いて 彼女がどう変化させたかを 見てみましょう (音楽『ラ・ディ・ダ・ディ』 by ダグ・E・フレッシュ&スリック・リック) (音楽『ウィ・キャント・ストップ』 by マイリー・サイラス) マイリー・サイラスは 『ラ・ディ・ダ・ディ』が出来た頃 生まれてさえいませんでした 共同作曲者も誰一人として 生まれていなかったんです でも ポップスの共同の意識の中に その存在を 刻み込んだこの曲を発掘して タイムレスな オリジナルの遊び心が 全く新しい世代に 解釈されて 彼らの物として 取り入れられて行くでしょう

サンプリングの時代の幕開けによって サンプルを含む音楽の正当性について 終わり無き議論が起こりました グラミー賞選考委員会によると 対象となる曲が 他の曲から借りた音楽を 含んでいると その年の最優秀楽曲賞には 選ばれません ロッキストたちはロックミュージック至上主義の 差別主義者ですが いつも彼らの理論を ― ロッキストって本当にある言葉なんですよ ― いつもラップやモダン・ポップ音楽を 蔑むための持論を利用していますが こうした彼らの理論は完全に的外れです なぜならダムは決壊してしまって 私達はポストサンプリング時代にいるからです 私達は 好きな音楽を手に取り それを加工し発展させて行きます そういうものなんです そして本当に重要かつオリジナルなものを加え 自分の音楽の旅を これと融合出来れば 私達が愛する音楽の 進化の歴史の一部になり その曲が 再び新しい音楽になることで その曲と繋がることができる そんな可能性を手に入れるのです

もう一曲聞いて頂きたいと思います 今夜の為に作りました 今までに見た中で 特にインスパイアされた 2つのTEDトークから出来ています ピアニストのデレク・パラヴィチーニ 盲目で 自閉症のピアノの天才 そしてエマニュエル・ジャル 南スーダンの 少年兵だった彼は スポークン・ワードの詩人でラッパーです それで再び僕はウザくも これらの音楽の歴史の中に 自分を存在させる方法を見つけました でも止められないんです 音楽を愛しているから いじって絡みたいのです だから皆さんにこれを贈ります

TEDの音楽を もう一度聞いてみましょう

(音楽)

どうもありがとうございました

(拍手)

― もっと見る ―
― 折りたたむ ―

品詞分類

  • 主語
  • 動詞
  • 助動詞
  • 準動詞
  • 関係詞等

TED 日本語

TED Talks

関連動画

洋楽 おすすめ

RECOMMENDS

洋楽歌詞