TED日本語
TED Talks(英語 日本語字幕付き動画)
TED日本語 - シェリー・タークル: つながっていても孤独?
TED Talks
つながっていても孤独?
Connected, but alone?
シェリー・タークル
Sherry Turkle
内容
テクノロジーに期待すればするほど、相手に望むことが少なくなるのでしょうか?シェリー・タークルは、私達が使う機器やオンライン上の人格が人間関係をどう再定義するかを研究しています。そして私達に新しい人間関係、絆のあり方について真剣に考えるよう問いかけます。
字幕
SCRIPT
Script
Just a moment ago, my daughter Rebecca texted me for good luck. Her text said, "Mom, you will rock." I love this. Getting that text was like getting a hug. And so there you have it. I embody the central paradox. I'm a woman who loves getting texts who's going to tell you that too many of them can be a problem.
Actually that reminder of my daughter brings me to the beginning of my story. 1996, when I gave my first TEDTalk, Rebecca was five years old and she was sitting right there in the front row. I had just written a book that celebrated our life on the internet and I was about to be on the cover of Wired magazine. In those heady days, we were experimenting with chat rooms and online virtual communities. We were exploring different aspects of ourselves. And then we unplugged. I was excited. And, as a psychologist, what excited me most was the idea that we would use what we learned in the virtual world about ourselves, about our identity, to live better lives in the real world.
Now fast-forward to 2012. I'm back here on the TED stage again. My daughter's 20. She's a college student. She sleeps with her cellphone, so do I. And I've just written a new book, but this time it's not one that will get me on the cover of Wired magazine. So what happened? I'm still excited by technology, but I believe, and I'm here to make the case, that we're letting it take us places that we don't want to go.
Over the past 15 years, I've studied technologies of mobile communication and I've interviewed hundreds and hundreds of people, young and old, about their plugged in lives. And what I've found is that our little devices, those little devices in our pockets, are so psychologically powerful that they don't only change what we do, they change who we are. Some of the things we do now with our devices are things that, only a few years ago, we would have found odd or disturbing, but they've quickly come to seem familiar, just how we do things.
So just to take some quick examples: People text or do email during corporate board meetings. They text and shop and go on Facebook during classes, during presentations, actually during all meetings. People talk to me about the important new skill of making eye contact while you're texting. (Laughter) People explain to me that it's hard, but that it can be done. Parents text and do email at breakfast and at dinner while their children complain about not having their parents' full attention. But then these same children deny each other their full attention. This is a recent shot of my daughter and her friends being together while not being together. And we even text at funerals. I study this. We remove ourselves from our grief or from our revery and we go into our phones.
Why does this matter? It matters to me because I think we're setting ourselves up for trouble -- trouble certainly in how we relate to each other, but also trouble in how we relate to ourselves and our capacity for self-reflection. We're getting used to a new way of being alone together. People want to be with each other, but also elsewhere -- connected to all the different places they want to be. People want to customize their lives. They want to go in and out of all the places they are because the thing that matters most to them is control over where they put their attention. So you want to go to that board meeting, but you only want to pay attention to the bits that interest you. And some people think that's a good thing. But you can end up hiding from each other, even as we're all constantly connected to each other.
A 50-year-old business man lamented to me that he feels he doesn't have colleagues anymore at work. When he goes to work, he doesn't stop by to talk to anybody, he doesn't call. And he says he doesn't want to interrupt his colleagues because, he says, "They're too busy on their email." But then he stops himself and he says, "You know, I'm not telling you the truth. I'm the one who doesn't want to be interrupted. I think I should want to, but actually I'd rather just do things on my Blackberry."
Across the generations, I see that people can't get enough of each other, if and only if they can have each other at a distance, in amounts they can control. I call it the Goldilocks effect: not too close, not too far, just right. But what might feel just right for that middle-aged executive can be a problem for an adolescent who needs to develop face-to-face relationships. An 18-year-old boy who uses texting for almost everything says to me wistfully, "Someday, someday, but certainly not now, I'd like to learn how to have a conversation."
When I ask people "What's wrong with having a conversation?" People say, "I'll tell you what's wrong with having a conversation. It takes place in real time and you can't control what you're going to say." So that's the bottom line. Texting, email, posting, all of these things let us present the self as we want to be. We get to edit, and that means we get to delete, and that means we get to retouch, the face, the voice, the flesh, the body -- not too little, not too much, just right.
Human relationships are rich and they're messy and they're demanding. And we clean them up with technology. And when we do,one of the things that can happen is that we sacrifice conversation for mere connection. We short-change ourselves. And over time, we seem to forget this, or we seem to stop caring.
I was caught off guard when Stephen Colbert asked me a profound question, a profound question. He said, "Don't all those little tweets, don't all those little sips of online communication, add up to one big gulp of real conversation?" My answer was no, they don't add up. Connecting in sips may work for gathering discreet bits of information, they may work for saying, "I'm thinking about you," or even for saying, "I love you," -- I mean, look at how I felt when I got that text from my daughter -- but they don't really work for learning about each other, for really coming to know and understand each other. And we use conversations with each other to learn how to have conversations with ourselves. So a flight from conversation can really matter because it can compromise our capacity for self-reflection. For kids growing up, that skill is the bedrock of development.
Over and over I hear, "I would rather text than talk." And what I'm seeing is that people get so used to being short-changed out of real conversation, so used to getting by with less, that they've become almost willing to dispense with people altogether. So for example, many people share with me this wish, that some day a more advanced version of Siri, the digital assistant on Apple's iPhone, will be more like a best friend, someone who will listen when others won't. I believe this wish reflects a painful truth that I've learned in the past 15 years. That feeling that no one is listening to me is very important in our relationships with technology. That's why it's so appealing to have a Facebook page or a Twitter feed -- so many automatic listeners. And the feeling that no one is listening to me make us want to spend time with machines that seem to care about us.
We're developing robots, they call them sociable robots, that are specifically designed to be companions -- to the elderly, to our children, to us. Have we so lost confidence that we will be there for each other? During my research I worked in nursing homes, and I brought in these sociable robots that were designed to give the elderly the feeling that they were understood. And one day I came in and a woman who had lost a child was talking to a robot in the shape of a baby seal. It seemed to be looking in her eyes. It seemed to be following the conversation. It comforted her. And many people found this amazing.
But that woman was trying to make sense of her life with a machine that had no experience of the arc of a human life. That robot put on a great show. And we're vulnerable. People experience pretend empathy as though it were the real thing. So during that moment when that woman was experiencing that pretend empathy, I was thinking, "That robot can't empathize. It doesn't face death. It doesn't know life."
And as that woman took comfort in her robot companion, I didn't find it amazing; I found it one of the most wrenching, complicated moments in my 15 years of work. But when I stepped back, I felt myself at the cold, hard center of a perfect storm. We expect more from technology and less from each other. And I ask myself, "Why have things come to this?"
And I believe it's because technology appeals to us most where we are most vulnerable. And we are vulnerable. We're lonely, but we're afraid of intimacy. And so from social networks to sociable robots, we're designing technologies that will give us the illusion of companionship without the demands of friendship. We turn to technology to help us feel connected in ways we can comfortably control. But we're not so comfortable. We are not so much in control.
These days, those phones in our pockets are changing our minds and hearts because they offer us three gratifying fantasies. One, that we can put our attention wherever we want it to be; two, that we will always be heard; and three, that we will never have to be alone. And that third idea, that we will never have to be alone, is central to changing our psyches. Because the moment that people are alone, even for a few seconds, they become anxious, they panic, they fidget, they reach for a device. Just think of people at a checkout line or at a red light. Being alone feels like a problem that needs to be solved. And so people try to solve it by connecting. But here, connection is more like a symptom than a cure. It expresses, but it doesn't solve, an underlying problem. But more than a symptom, constant connection is changing the way people think of themselves. It's shaping a new way of being.
The best way to describe it is, I share therefore I am. We use technology to define ourselves by sharing our thoughts and feelings even as we're having them. So before it was: I have a feeling, I want to make a call. Now it's: I want to have a feeling, I need to send a text. The problem with this new regime of "I share therefore I am" is that, if we don't have connection, we don't feel like ourselves. We almost don't feel ourselves. So what do we do? We connect more and more. But in the process, we set ourselves up to be isolated.
How do you get from connection to isolation? You end up isolated if you don't cultivate the capacity for solitude, the ability to be separate, to gather yourself. Solitude is where you find yourself so that you can reach out to other people and form real attachments. When we don't have the capacity for solitude, we turn to other people in order to feel less anxious or in order to feel alive. When this happens, we're not able to appreciate who they are. It's as though we're using them as spare parts to support our fragile sense of self. We slip into thinking that always being connected is going to make us feel less alone. But we're at risk, because actually it's the opposite that's true. If we're not able to be alone, we're going to be more lonely. And if we don't teach our children to be alone, they're only going to know how to be lonely.
When I spoke at TED in 1996, reporting on my studies of the early virtual communities, I said, "Those who make the most of their lives on the screen come to it in a spirit of self-reflection." And that's what I'm calling for here, now: reflection and, more than that, a conversation about where our current use of technology may be taking us, what it might be costing us. We're smitten with technology. And we're afraid, like young lovers, that too much talking might spoil the romance. But it's time to talk. We grew up with digital technology and so we see it as all grown up. But it's not, it's early days. There's plenty of time for us to reconsider how we use it, how we build it. I'm not suggesting that we turn away from our devices, just that we develop a more self-aware relationship with them, with each other and with ourselves.
I see some first steps. Start thinking of solitude as a good thing. Make room for it. Find ways to demonstrate this as a value to your children. Create sacred spaces at home -- the kitchen, the dining room -- and reclaim them for conversation. Do the same thing at work. At work, we're so busy communicating that we often don't have time to think, we don't have time to talk, about the things that really matter. Change that. Most important, we all really need to listen to each other, including to the boring bits. Because it's when we stumble or hesitate or lose our words that we reveal ourselves to each other.
Technology is making a bid to redefine human connection -- how we care for each other, how we care for ourselves -- but it's also giving us the opportunity to affirm our values and our direction. I'm optimistic. We have everything we need to start. We have each other. And we have the greatest chance of success if we recognize our vulnerability. That we listen when technology says it will take something complicated and promises something simpler.
So in my work, I hear that life is hard, relationships are filled with risk. And then there's technology -- simpler, hopeful, optimistic, ever-young. It's like calling in the cavalry. An ad campaign promises that online and with avatars, you can "Finally, love your friends love your body, love your life, online and with avatars." We're drawn to virtual romance, to computer games that seem like worlds, to the idea that robots, robots, will someday be our true companions. We spend an evening on the social network instead of going to the pub with friends.
But our fantasies of substitution have cost us. Now we all need to focus on the many, many ways technology can lead us back to our real lives, our own bodies, our own communities, our own politics, our own planet. They need us. Let's talk about how we can use digital technology, the technology of our dreams, to make this life the life we can love.
Thank you.
(Applause)
ほんの少し前 娘のレベッカが幸運を祈ってメッセージをくれました メッセージには 「ママ きっと成功するわ」 うれしかったです メッセージをもらうと ハグされた気分になります つまりそうです 私は大きな矛盾を 抱えています メッセージをもらうのは 大好きなのに 「メッセージが多いのは問題だ」と 伝えようとしているのですから
娘とのやり取りで思い出すのは 事の発端となった ある出来事です 1996年 私が最初のTEDTalkをした時 レベッカは5歳で 前方のすぐそこの席に 座っていました ネット上での生活を 賛美する本を書き上げて WIRED誌の表紙に 載る直前でした 当時 チャットルームや 仮想コミュニティの 実験に取り組んでいました 自分のいろいろな側面を探求しては 現実に戻る日々 私はわくわくしていた 心理学者として一番面白いと思ったのは 自分自身や自分のアイデンティティーについて 仮想世界で学びそれを実社会で生かし 現実世界でよりよく生きられるという考えです
2012年になった今― 私は再びこのTEDの舞台に立っています 娘は二十歳で大学生です 枕元に携帯電話を置いて寝ています 私もそうします 新作を書き上げたところですが 今回は WIRED誌の表紙を 飾ることは ないでしょう なぜでしょうか 私はまだ技術に魅了されています でも ここで主張したいのは テクノロジーのせいで 我々の意向とは違うところへ 向かっているということです
過去15 年間 私はモバイル通信の技術について研究し ネット上の生活について 老若男女 数百人に インタビューしました 私が発見したのは ポケットに収まる こんな小さな機械が 精神的にとても大きな影響を与え 我々の行動ばかりでなく 我々の存在自体を変化させるということです デバイスで行っている幾つかの事は ほんの数年前まで おかしく感じたり 眉をひそめられることでした でも それにも慣れ すでに当たり前になっています
いくつか例をあげましょう 企業の取締役会の会議中 皆 メッセージやメールを送ります 授業中 プレゼンテーション中 そしてあらゆる会議の間 メッセージを送り 買い物をしFacebookを見る メッセージと アイコンタクトを 同時に行うスキルが 重要なんだといいます (笑) そして説明してくれます 難しいけれど できることだと 朝食や夕食時 親はメッセージやメールを送り 子供は 親が関わってくれないと 不満を言います ところが子供は 子供で お互い関わろうとしない これは娘と友達で 一緒にいるけど 一緒じゃないという 最近の写真です 葬式の時まで メッセージです 私は考えました 我々は悲しみや悔やみから 自分自身を遠ざけて 携帯に向かうんだと
それの何が悪いのでしょう? ただ私は気になります 問題に巻き込まれていると感じるからです お互いの 人間関係の問題ばかりでなく 自分自身と どう関りあうかという問題 や 自分と向き合う能力の問題です 一緒にいても 一人ずつという 新しいスタイルになれはじめたのです 誰かと一緒にいたい でも同時に どこか他の場所とも つながっていたいのです 人間は生活を操りたがる どんな場所でも出たり入ったりしたがります なぜなら一番重要なのは どこに意識を向けるか自分で決めることだからです つまり役員会には出たいけど 本当は興味がある部分にだけ 注意を払いたいだけなのです それが良いことだと考える人もいます でも最終的には 常に連絡しているにも関わらず お互いに避けるようになってしまうのです
ある50歳のサラリーマンは 仕事場では もう同僚なんていないも同然だと嘆きます 彼は仕事に行き立ち止まって誰かと話すことはないし 誰も彼に声をかけない 彼は同僚の仕事の邪魔をしたくないからだといいます 「みんなメールで忙しいから」と言います でも彼はふと気がつきます 「いや 実は違うんだ 邪魔されるのがいやなのは僕のほうなんだ 話したいはずだ でも つい自分のブラックベリーに向かっておわるんだ」
どの世代の人でも いつも つながっていたいようです ただし 程よい距離があり 自分がコントロールできる 関係に限ります これをゴルディロックス効果と呼んでいます 近すぎず 遠すぎず ちょうどいい距離 でも中年管理職の 「ちょうどいい距離」も 思春期の子には そうではない 対人関係を学ぶ必要がありますから 全てのことをメッセージで済ませる 18歳の少年は 物思いにふけりながらいいました 「いつかね いつかだよ それは絶対に今じゃないけど どうやって会話するのか学びたいよ」
私は人々に聞きます 「会話の何が問題なの?」と 皆こう言います「会話の問題点は リアルタイムで進むこと― 自分で言いたいことをコントロールできないから」 それが本音です テキストメッセージでも メールでも 投稿でも 見せたい自分だけを見せることができます 編集することができるし 削除することもできる ということは書き直しができ 顔も 声も 肉体も 小さすぎず多すぎず ちょうどいいくらいに書きなおせるのです
人間関係は 豊かで 複雑で 骨の折れるものです 私達はそれを技術できれいにします すると どうなるか つながりだけを求め 会話が犠牲になる ということが起こります 自分をごまかし― 時間とともに 我々はそれを忘れてしまうか 或いは気にしなくなってしまうようです
ある時 スティーブン・コルベアが いきなり質問してきました とても深い質問です 不意をつかれました 「短いツィートや ネット上のちょっとしたやり取りも 全部 足していけば 結局 本物の会話と 同じになるのでは?」 私の答えはノーでした 足し算は できないのです 確かに ちょっとしたやり取りは 情報を集めるには便利だし 「あなたのことを考えている」とか 「愛してる」と伝えるにも便利です つまり私が娘からメッセージを もらったときに感じたことを思い出してください でもそれはお互いを知るためや 実際にお互いを理解しあうための 助けにはなりません 自分自身と どう対話するか 学ぶために お互いと会話をするのです だから会話を避けると 大変なことになりかねない 自分を振り返る力が 弱まるからです 成長中の子供達にとって そのスキルが発達の基礎になりますから
よく聞く台詞は これ 「話さないでテキストで送るよ」 そして人々が 本物の会話がない生活や どんどん会話が減る状況に 慣れきってしまい 人付き合いは不要と 思い始めています たとえば こんな願いを持つ人も多いでしょう iPhoneのデジタル・アシスタント― Siriの進化版が登場して 他人が聞いてくれない話を 聞いてくれる 親友になってくれれば・・・ 私はこの願いが 過去15年間に学んだ 痛々しい事実を反映していると思います 誰も私のことを聞いていないという感覚は 我々と技術の関係で とても重要です だから Facebook のページを持つことに Twitterフィード を増やすことに 自動的な聞き手を増やすことに夢中なのです 「誰も聞いてくれない感じ」のせいで 気にかけてくれるように 見える機械が欲しくなる
今 ロボットが開発されています それらは社交ロボットと呼ばれ 人間のパートナーとして設計されました 高齢者や 子供たち そして 私たちのパートナーです 私たちは誰かと一緒にいたいという気持ちを なくしたのでしょうか? 私は研究中 養護老人ホームで仕事をし 高齢者が理解されたと 感じるように設計された ロボットを持っていきました そしてある日行って見ると 子供を失った女性が アザラシの赤ちゃんの形をした ロボットと話をしていました それは彼女の目を見つめていたし 会話についていっているようだった 彼女は慰められていました 多くの人々がこれに驚くでしょうが
人生経験のない機械を通して 彼女は自分の人生を 理解しようとしていたのです ロボットの演技は見事でした 我々は傷つきやすい 人は偽りの共感も 本物だと思い込もうとする そしてその時 あの女性は その共感のふりを体験していたのです ロボットは共感しない 死ぬこともなければ 人生を知ることもない
だから 女性がロボットから 慰めを得たと知っても すごいとは思えなかった 私の15年間の仕事で それが一番複雑な瞬間でした しかし私は一歩引いたとき 自分自身が 急激な変化のまっただ中にいると 感じたのです テクノロジーへの期待は大きくなり 人への期待が薄れつつあります そこで私は自問します 「なぜ こうなってしまったのだろう?」
それは 我々が最も傷つきやすい部分に 技術がアピールしているからでしょう 我々は傷つきやすく 孤独― でも親しくするのも怖い だからソーシャル・メディアからロボットまで 「友情」みたいな面倒はなく つながった感覚も得られる― 技術をデザインしました 我々は 自分で楽にコントロールできる方法で つながると感じられるような技術に向かってしまう しかし本当は居心地よくない そんなにコントロールできていない
このところ皆さんのポケットにある携帯電話は 心に変化をもたらしています 携帯電話が与えてくれる― 3つの幻想のせいです 1 好きな所に 意識を向けられる 2 常に聞いてもらえる 3 決して独りぼっちにならない 3つ目の幻想― 決して一人にならないということが 心理変化を 主に引き起こします 人は一人になったとき それがたとえほんの一瞬でも 気持ちが乱れパニックに陥り 気をもみ デバイスに手をやる レジで並ぶ人や 信号待ちの人がそうでしょう 孤独は解決すべき問題で つながることで解決しようとします でも つながりを求めるのは 治療ではなく症状のようになっている つながっても解決できず 問題を浮き彫りにするだけです また常に つながっていると 自意識に変化が生じます 新しい生き方を形作るのです
一言で言えば 「我つながる ゆえに我あり」です 我々はテクノロジーで思考や感情を伝えることで 自己規定します 思考や感情を持つだけではダメ 前はこうでした 何かを感じると 電話がしたくなる 今はこう何か感じたいから メッセージを送る 「我つながる ゆえに我あり」という時代で 問題なのは つながってなければ 自分じゃない気がすること 自分とは思えないのです だから さらにつながりを求め その過程で どんどん 孤立していくのです
つながっていても孤立するのはなぜでしょう 孤立してしまうのは 孤独に耐える力や 1人でいられる力を 養わないからです 孤独の中で自分を見つけ その上で他者に近づき 真の関係が築かれます 孤独に耐える力がないと 不安にならないためにまたは生きていると感じるために 他の人に近づく そうなると 相手を理解できなくなる それはまるで彼らを 自身の頼りげない感覚を支える スペアパーツのように扱ってしまうからです 常に接続していることで 孤独ではないと勘違いしてしまう それは危険です 本当は正反対だからです ひとりでいられなければ より孤独になるからです そして子供達に一人でいることを教えなければ いつか 孤独になってしまう
私は1996年のTEDで 初期の仮想社会の 研究について話しました 「ほとんどの生活を スクリーンの前で過ごしている人々は 自分の写し身をそこに見出している」といいました 今ここで私がいいたいのはこうです 技術によって我々がどうなるのか― 支払う代償はなにか― 考え 対話する 必要があるのです 私達は技術に夢中です あまり話しすぎるとロマンスをだめにしてしまうのでないかと 若い恋人のように恐れています でも今が話すときなのです 我々は デジタル技術と共に成長し どちらも成熟したと考えています でも違います まだ初期の段階です それをどうやって使うか どう完成させるか 考え直す時間は十分にあるのです 私はデバイスを遠ざけろと 言っている訳ではありません デバイスとも 他人とも そして自分自身とも 意識的に関係を築くべきだと思うのです
最初の一歩はこうです 孤独はいいことだと 考えてください 1人の時間を作りましょう 皆さんの子供たちにそれはとても価値のあることだと 教える方法を見つけましょう 神聖な場所を家に作ってください 台所 ダイニングルーム ― そこで会話を取り戻してください 仕事場でも同じことをしてください 皆 やり取りに忙しいので ほとんど考える時間もなく 実際に肝心なことを 話す時間もない この状況を変えましょう 最も重要なのはお互いに耳を傾けることで つまらないことさえ話す価値があります 言葉につまったり ためらったり 口ごもったりする時― 本当の自分が表れるからです
テクノロジーによって人間同士のつながりの 定義が変わろうとしています 他人とのつながりも 自分自身との関係も でも我々の価値観や 我々の方向を確認する チャンスでもあります 私は楽観的です 必要なものは そろっています 仲間もいます 成功する可能性はとても高い ただ 自分の弱さを自覚すべきです 「面倒なことは テクノロジーが 単純化してくれる」― 我々はそう考えがちです
よく耳にするのは 「人生はつらい」 「人付き合いは不安だらけ」 そこでテクノロジーです テクノロジーは簡単で 希望に満ち 前向きで 若々しい・・・ まるで頼りになる援軍です ある広告キャンペーンでは オンラインとアバターによって 「友達も 自分の体も 人生も 愛せるようになる ネットでアバターを使うだけ」 だそうです 我々が 惹かれているのは 仮想恋愛やゲームの仮想世界― そして いつかロボットが 真の友人になる 幻想です ある午後 友人とパブに行くかわりに ソーシャルネットワークで時間を過ごす
その置き換えの空想には 代償があるのです 今 我々が注目する― 必要があるのは テクノロジーを駆使して 自分の人生や身体を コミュニティーを 政治を そして地球を 取り戻せるということです 我々は必要とされています 夢の技術である― デジタルテクノロジーを どう使えば 現実の人生が 愛すべきものになるかを 話そうではありませんか
ありがとうございました
(拍手)
品詞分類
- 主語
- 動詞
- 助動詞
- 準動詞
- 関係詞等
TED 日本語
TED Talks
関連動画
人口が100億人に達する地球でどう生き延びるか?チャールズ・C・マン
2018.11.16データで見ると、世界は良くなっているのか、悪くなっているのか?スティーブン・ピンカー
おすすめ 12018.05.21人間の感情の歴史ティファニー・ワット・スミス
2018.01.31職が無くなる未来社会でのお金の稼ぎ方マーティン・フォード
おすすめ 12017.11.16多様な考え方が持つ革命的な力エリフ・シャファク
2017.10.27脳をコンピューターにアップロードしたらどうなる?ロビン・ハンソン
2017.09.09いくつもの未来を想像しておくべき理由アナブ・ジェイン
2017.07.20人生と執筆から学んだ12の真実アン・ラモット
2017.07.13貧困は「人格の欠如」ではなく「金銭の欠乏」であるルトガー・ブレグマン
TED人気動画2017.06.13(超)長期計画をする3つの方法アリ・ワラック
2017.05.05真の自分を語り真の他者を見出すとはエリザベス・レッサー
おすすめ 12017.01.09数百年後、人類はどんな姿だろうか?フアン・エンリケス
2016.12.15知りえないことの素晴らしさピコ・アイヤー
2016.11.01あなたはどんな現実を生み出しているのか?アイザック・リッズキー
2016.10.27アメリカの「忘れられた労働者階級」の葛藤J・D・ヴァンス
2016.10.17私たちが夢見てこなかった大胆な夢ダン・パロッタ
2016.05.27
洋楽 おすすめ
RECOMMENDS
洋楽歌詞
ステイザ・キッド・ラロイ、ジャスティン・ビーバー
洋楽最新ヒット2021.08.20スピーチレス~心の声ナオミ・スコット
洋楽最新ヒット2019.05.23シェイプ・オブ・ユーエド・シーラン
洋楽人気動画2017.01.30フェイデッドアラン・ウォーカー
洋楽人気動画2015.12.03ウェイティング・フォー・ラヴアヴィーチー
洋楽人気動画2015.06.26シー・ユー・アゲインウィズ・カリファ
洋楽人気動画2015.04.06シュガーマルーン5
洋楽人気動画2015.01.14シェイク・イット・オフテイラー・スウィフト
ポップス2014.08.18オール・アバウト・ザット・ベースメーガン・トレイナー
ポップス2014.06.11ストーリー・オブ・マイ・ライフワン・ダイレクション
洋楽人気動画2013.11.03コール・ミー・メイビーカーリー・レイ・ジェプセン
洋楽人気動画2012.03.01美しき生命コールドプレイ
洋楽人気動画2008.08.04バッド・デイ~ついてない日の応援歌ダニエル・パウター
洋楽人気動画2008.05.14サウザンド・マイルズヴァネッサ・カールトン
洋楽人気動画2008.02.19イッツ・マイ・ライフボン・ジョヴィ
ロック2007.10.11アイ・ウォント・イット・ザット・ウェイバックストリート・ボーイズ
洋楽人気動画2007.09.14マイ・ハート・ウィル・ゴー・オンセリーヌ・ディオン
洋楽人気動画2007.07.12ヒーローマライア・キャリー
洋楽人気動画2007.03.21オールウェイズ・ラヴ・ユーホイットニー・ヒューストン
洋楽人気動画2007.02.19オネスティビリー・ジョエル
洋楽人気動画2005.09.16