TED日本語 - デール・ドーファティ: 私たちは作り手である。

TED日本語

TED Talks(英語 日本語字幕付き動画)

TED日本語 - デール・ドーファティ: 私たちは作り手である。

TED Talks

私たちは作り手である。

We are makers

デール・ドーファティ

Dale Dougherty

内容

アメリカは作り手により築かれました。好奇心と熱意の強い素人発明家が物をいじり、変化を求めることで、新たな産業は生まれてきたのです。ここでは、雑誌、「MAKE」の発行者でありますデール・ドーファティ氏により、彼の信念である「私どもは作り手である。」ということをこれまで手掛けてきたアルデゥイーノ、格安3Dプリンター、手作り衛星などを使い、教えてくれます。

字幕

SCRIPT

Script

I'm going to have a pretty simple idea that I'm just going to tell you over and over until I get you to believe it, and that is all of us are makers. I really believe that. All of us are makers. We're born makers. We have this ability to make things, to grasp things with our hands. We use words like "grasp" metaphorically to also think about understanding things. We don't just live, but we make. We create things. Well I'm going to show you a group of makers from Maker Faire and various places. It doesn't come out particularly well, but that's a particularly tall bicycle. It's a scraper bike; it's called -- from Oakland. And this is a particularly small scooter for a gentleman of this size. But he's trying to power it, or motorize it, with a drill. (Laughter) And the question he had is, "Can I do it? Can it be done?" Apparently it can. So makers are enthusiasts; they're amateurs; they're people who love doing what they do. They don't always even know why they're doing it.

We have begun organizing makers at our Maker Faire. There was one held in Detroit here last summer, and it will be held again next summer, at the Henry Ford. But we hold them in San Francisco -- (Applause) -- and in New York. And it's a fabulous event to just meet and talk to these people who make things and are there to just show them to you and talk about them and have a great conversation.

(Video) Guy: I might get one of those.

Dale Dougherty: These are electric muffins.

Guy: Where did you guys get those?

Muffin: Will you glide with us? (Guy: No.)

DD: I know Ford has new electric vehicles coming out. We got there first.

Lady: Will you glide with us?

DD: This is something I call "swinging in the rain." And you can barely see it, but it's -- a controller at top cycles the water to fall just before and after you pass through the bottom of the arc. So imagine a kid: "Am I going to get wet? Am I going to get wet? No, I didn't get wet. Am I going to get wet? Am I going to get wet?" That's the experience of a clever ride. And of course, we have fashion. People are remaking things into fashion. I don't know if this is called a basket-bra, but it ought to be something like that. We have art students getting together, taking old radiator parts and doing an iron-pour to make something new out of it. They did that in the summer, and it was very warm.

Now this one takes a little bit of explaining. You know what those are, right? Billy-Bob, or Billy Bass, or something like that. Now the background is -- the guy who did this is a physicist. And here he'll explain a little bit about what it does.

(Video) Richard Carter: I'm Richard Carter, and this is the Sashimi Tabernacle Choir.

Choir: ♪ When you hold me in your arms

DD: This is all computer-controlled in an old Volvo.

Choir: ♪ I'm hooked on a feelin' ♪ ♪ I'm high on believin' ♪ ♪ That you're in love with me ♪

DD: So Richard came up from Houston last year to visit us in Detroit here and show the wonderful Sashimi Tabernacle Choir. So, are you a maker? How many people here would say you're a maker, if you raise your hand? That's a pretty good -- but there's some of you out there that won't admit that you're makers. And again, think about it. You're makers of food; you're makers of shelter; you're makers of lots of different things, and partly what interests me today is you're makers of your own world, and particularly the role that technology has in your life. You're really a driver or a passenger -- to use a Volkswagen phrase. Makers are in control. That's what fascinates them. That's why they do what they do. They want to figure out how things work; they want to get access to it; and they want to control it. They want to use it to their own purpose.

Makers today, to some degree, are out on the edge. They're not mainstream. They're a little bit radical. They're a bit subversive in what they do. But at one time, it was fairly commonplace to think of yourself as a maker. It was not something you'd even remark upon. And I found this old video. And I'll tell you more about it, but just ...

(Music)

(Video) Narrator: Of all things Americans are, we are makers. With our strengths and our minds and spirit, we gather, we form, and we fashion. Makers and shapers and put-it-togetherers.

DD: So it goes on to show you people making things out of wood, a grandfather making a ship in a bottle, a woman making a pie -- somewhat standard fare of the day. But it was a sense of pride that we made things, that the world around us was made by us. It didn't just exist. We made it, and we were connected to it that way. And I think that's tremendously important. Now I'm going to tell you one funny thing about this. This particular reel -- it's an industrial video -- but it was shown in drive-in theaters in 1961 -- in the Detroit area, in fact -- and it preceded Alfred Hitchcock's "Psycho." (Laughter) So I like to think there was something going on there of the new generation of makers coming out of this, plus "Psycho."

This is Andrew Archer. I met Andrew at one of our community meetings putting together Maker Faire. Andrew had moved to Detroit from Duluth, Minnesota. And I talked to his mom, and I ended up doing a story on him for a magazine called Kidrobot. He's just a kid that grew up playing with tools instead of toys. He liked to take things apart. His mother gave him a part of the garage, and he collected things from yard sales, and he made stuff. And then he didn't particularly like school that much, but he got involved in robotics competitions, and he realized he had a talent, and, more importantly, he had a real passion for it. And he began building robots. And when I sat down next to him, he was telling me about a company he formed, and he was building some robots for automobile factories to move things around on the factory floor. And that's why he moved to Michigan. But he also moved here to meet other people doing what he's doing. And this kind of gets to this important idea today.

This is Jeff and Bilal and several others here in a hackerspace. And there's about three hackerspaces or more in Detroit. And there's probably even some new ones since I've been here last. But these are like clubs -- they're sharing tools, sharing space, sharing expertise in what to make. And so it's a very interesting phenomenon that's going across the world. But essentially these are people that are playing with technology. Let me say that again: playing. They don't necessarily know what they're doing or why they're doing it. They're playing to discover what the technology can do, and probably to discover what they can do themselves, what their own capabilities are.

Now the other thing that I think is taking off, another reason making is taking off today, is there's some great new tools out there. And you can't see this very well on the screen, but Arduino -- Arduino is an open-source hardware platform. It's a micro-controller. If you don't know what those are, they're just the "brains." So they're the brains of maker projects, and here's an example of one. And I don't know if you can see it that well, but that's a mailbox -- so an ordinary mailbox and an Arduino. So you figure out how to program this, and you put this in your mailbox. And when someone opens your mailbox, you get a notification, an alert message goes to your iPhone. Now that could be a dog door, it could be someone going somewhere where they shouldn't, like a little brother into a little sister's room. There's all kinds of different things that you can imagine for that.

Now here's something -- a 3D printer. That's another tool that's really taken off -- really, really interesting. This is Makerbot. And there are industrial versions of this -- about 20,000 dollars. These guys came up with a kit version for 750 dollars, and that means that hobbyists and ordinary folks can get a hold of this and begin playing with 3D printers. Now they don't know what they want to do with it, but they're going to figure it out. They will only figure it out by getting their hands on it and playing with it. One of the coolest things is, Makerbot sent out an upgrade, some new brackets for the box. Well you printed out the brackets and then replaced the old brackets with the new ones. Isn't that cool?

So makers harvest technology from all the places around us. This is a radar speed detector that was developed from a Hot Wheels toy. And they do interesting things. They're really creating new areas and exploring areas that you might only think -- the military is doing drones -- well, there is a whole community of people building autonomous airplanes, or vehicles -- something that you could program to fly on its own, without a stick or anything, to figure out what path it's going. Fascinating work they're doing.

We just had an issue on space exploration, DIY space exploration. This is probably the best time in the history of mankind to love space. You could build your own satellite and get it into space for like 8,000 dollars. Think how much money and how many years it took NASA to get satellites into space. In fact, these guys actually work for NASA, and they're trying to pioneer using off-the-shelf components, cheap things that aren't specialized that they can combine and send up into space.

Makers are a source of innovation, and I think it relates back to something like the birth of the personal computer industry. This is Steve Wozniak. Where does he learn about computers? It's the Homebrew Computer Club -- just like a hackerspace. And he says, "I could go there all day long and talk to people and share ideas for free." Well he did a little bit better than free. But it's important to understand that a lot of the origins of our industries -- even like Henry Ford -- come from this idea of playing and figuring things out in groups.

Well, if I haven't convinced you that you're a maker, I hope I could convince you that our next generation should be makers, that kids are particularly interested in this, in this ability to control the physical world and be able to use things like micro-controllers and build robots. And we've got to get this into schools, or into communities in many, many ways -- the ability to tinker, to shape and reshape the world around us. There's a great opportunity today -- and that's what I really care about the most. An the answer to the question: what will America make? It's more makers.

Thank you very much.

(Applause)

これから、信じて頂くまで耳にたこができるほど 単純なことをいい続けます。 それは私たちが作り手であるということです。 私は固く信じています。 私たちは作り手であり、 しかもそれが生まれもっての 才能なのです。 作り手として物を作り、 手で物を握り締めるのです。 握りしめるというのは、現実的には、 把握、理解することです。 私達は生きるだけでなく、ものを作り、 物を創作しているのです。 ではこれからメーカーフェア他から来て頂いた 作り手達を見て頂きましょう。 よく分からないかもしれませんが、 これはかなり背の高い自転車です。 スクレーパーバイクといい、 オークランド市からです。 こちらはこの男性には 非常に小さなスクーターですね。 しかし、彼は動かそうと、原動力に ドリルを使ったのです。 (笑い) 彼自身は「出来るだろうか。成功するだろうか。」と 疑問を抱いていたようですが、見たところ、 出来ています。 つまり、作り手は愛好家なのです。アマチュアだとしても、 創作をしていると 自我を忘れられるのです。 彼らの行動に理由はありません。

ですので、私どもは作り手のために メーカーフェアを組織し、 昨年の夏はデトロイト市で開催し 来年の夏には再びフォード社で行います。 その後は、サンフランシスコ市と (拍手) ニューヨーク市と続きます。 この場はものづくりに励む人と出会い、 話し、作ったものを聴衆に見せ、 会話をする場所としても いいイベントなのです。

(動画)男性:これ欲しいなぁ。

デール・ドハーティ:これは電動駆動マフィンです。

男性:それどこで手に入れたんだい?

女性:一緒にすべらない?(男性:いやぁ)

デール:フォードが新しい電気自動車を売り出すそうですが 私たちのほうが先のようです。

女性:一緒にすべらない?

デール:これは「雨に振られれば」といいましょうか。 見ての通りなのですが、 制御器が上についておりまして、 真下を通る直前に水が止まる仕組みなのです。 子どもにすると、「濡れちゃう、濡れちゃう、あれ、濡れてない あっ濡れちゃう!濡れちゃう!」となるわけです。 乗り応えがありますよ。 もちろん、ファッションにもあります。 物を作りかえてファッションにするのです。 バスケットブラとでも呼びましょうか? でも、そうすべきだったのでしょうかねぇ。 こちらでは美学生が一緒になって、 古い冷却装置の鉄の廃材を ドロドロにし、新たな物を作っていました。 夏に行ったのでとても暑かったです。

これは少し説明が必要ですね。 これらは何か分かりますよね。 ビリー・ボブ、いやビリー・バスとでも呼びましょうか。 実はこの作り手は物理学者という経歴があります。 彼の説明を聞いてみましょう。

(動画)リチャード:リチャード・カーターです。 そして「サシミ聖歌隊」です。

聖歌隊:♪君に抱き締められると♪

リチャード:これは全てパソコン制御された 古いボルボなんです。

聖歌隊:♪高鳴る思いに♪ 聖歌隊:♪あなたが私と恋に落ちると♪ 聖歌隊:♪信じて疑いません♪

デール:リチャードは去年ヒューストン市から こちらデトロイト市まで昨年たずねてくれ、 素晴らしいサシミ聖歌隊を見せてくれました。 さて、あなたは製造者ですか? 私たちは作り手だと思う人は手をあげてみてください。 いいですねぇ。 まだ自らが作り手でないと思われている方がいらっしゃるようですねぇ。 改めて考えてみましょう。 あなたはご飯を作っていますし、住まいなどの あらゆる異なったものを作っているわけです。 ここで面白いのは、 あなたも作り手の一員になれるということなのです。 身の周りに最新技術があるわけ ですから、 自身がフォルクスワーゲンのフレーズにあるように 運転手にも乗客にだってなれるわけです。 作り手は限られていると思うことが 彼らを駆り立てるのです。それこそが彼らが行っている理由なのです。 彼らはただ、どのようにものが動いているかをひも解き、 身につけ、制御し 個人的に楽しみたい ということだけなのです。

最近の作り手たちは、いささか、王道ではなく、 邪道を走っています。 というのは、今行っていることに対し、 彼らは少し根を詰めているのです。 かつては自らが 製造業者が特別なものでなく、 ありふれた人材であった時期がありました。 そこで、この映像を見つけてきました。 後ほど詳しく話しますが

(音楽)

(動画)ナレーター:アメリカ人は皆、 製造業者なのです。 強み、思考、精神を結集すれば、 物を形作ります。のちにそれが流儀になります。 作り、形にしたり、 合わせてみたりと、

デール:あなたなら木材から 何を作りだしますか? あるおじいさんはビンの中に船を作り、 ある女性はパイを作りました。 そうしてなんとか遣り繰りしていたのです。 でも、彼らにとれば我々が 世界の様々な物を作っているのだ という一種の自負となっていたのです。 存在していないものを作り、 活用方法を模索してきたのです。 それが、甚大に重要だと思うのです。 これから、これに関わる面白いことを話しましょう。 あるフィルムを 産業ビデオなのですが、 1961年にデトロイト市地域のドライブインシアターで なんと アルフレッド・ヒッチコック作の『サイコ』を 連想させるものを見せたのです。 (笑い) 新たな世代の作り手にはこの映像から 「サイコ」が出てくるのか、通ずるか と興味があったのです。

こちらはアンドリュー・アーチャー氏です。 アンドリューとはメーカー・フェアと共催した コミュニティ会議で会いました。 アンドリューはミネソタ州はダルース市から デトロイト市に引っ越してきたのです。 彼の母親に彼について聞いてみると、 最後には彼が載っているキッドロボットという 雑誌の話になりました。 彼女によれば、彼をおもちゃではなく 道具と遊ばせ育てていただけなのです。 物を分解するのが好きだったそうで、 彼の母はガレージの一部を彼に与えたのです。 すると、フリーマーケットでいろいろな物を集めては何かを作っていたそうです。 彼は取り立てて学校は好きでなかったようですが、 ロボット競技会には引き込まれ、 彼自身、才能があると分かってからは より真剣に情熱を抱いていたそうです。 そして、彼はロボットを組み立て始めたそうです。 実際に彼の隣に座ってみると、 彼は自身が起業した会社について話してくれ、 手元には二輪バイクの工場向けに工場の床を行き来する ロボットを製作している真っ最中でした。 その創作のため、引っ越したわけです。 また彼を手伝ってくれる人が近くに いるというのも一つだったそうです。 このようなことが現在に必要な観念をうむわけです。

ジェフやビラルや他の人が 同好会にいる写真です。 デトロイト市には他3つ以上も同好会があり、 ここに来て以来また新たに増えていることでしょう。それらはどちらかといえば、 クラブに近いのです。 彼らは道具、場所、何を作るのか という専門技術を共有しています。 これこそ、世界中で起きてほしい現象だと 私は考えています。 そのためにはテクノロジーで遊べる人材が必須なのです。 「遊ぶ」のです。 彼らが実際に何を行っているか、なぜ今それをしているのかは 分からなくていいのです。 彼らはテクノロジーの可能性、自身に 何ができるのか、自らの得意なことは何かということ を見つけ出そうと遊んでいるのです。

もう一つ、私が考えることは、一歩引くということです。 今日での創作というのは一歩引くことで、 素晴らしい新たなツールが現れるということなのです。 コンピューターの世界ではそれがあります。 アルデゥイーノ、オープンソースのハードウェアで、 マイクロコントローラなのです。 それらが何かご存じでない方には、脳とでも言いましょう。 創作計画の脳となるのです。 たとえばこちらのような物です。 ごく頻繁に見られる物なのか分りませんが、郵便受けです。 普通の郵便受けとアルデゥイーノです。 これをプログラムし、 郵便受けにつけてあげるのです。 誰かがあなたの郵便受けを開けば、 お知らせがあなたの iphoneに届きます。 これが監視犬となり、 「男の子がお姉さんの部屋に」と言う 行かざる所に行ってしまうような行動や、 想像できるあらゆることが 監視できるわけです。

それともう一つ、3Dプリンターです。 まさに一歩引くことで見えた代物です。実に面白い。 これはメーカーボットといい、 普通の産業用ですと 2千万ドルもします。 彼らはこれを750ドルで 手作りしたのです。 趣味人や普通の方が手に取り、 3Dプリンターを遊んで頂けるのです。 彼らはこれからの展望は分かっていません。 しかし、これから見つけていくそうです。 いじくり遊ぶことを通じて見つけて出すだけなのです。 これの最高に素晴らしいことは、常に最新性であり、 例えば、古いブラケットを入れて、 新しいものをこれでプリントアウトし、 入れ替えるのです。 面白いじゃないですか。

作り手は身の回りから テクノロジーを収穫するのです。 このレーダー式速度感知器は 既成の玩具から発展したのです。 このように彼らは面白いことをしでかすのです。 場所を開拓し、あなたの思うように動かしたりする 無人航空機や無人車輛のような 軍で使われている物を、 彼らは作ろうとしているのです。 操縦桿などでなくプログラムを使い、 思いのまま動かすことができるのです。 彼らの行動は 素晴らしいではないですか。

宇宙探検は課題が山積みなのですが、 これを手作りでするのです。 宇宙を愛する人類の歴史 でまたとない時なのです。 8000ドルで自らの衛星を作り、 宇宙に飛ばすことができるのです。 NASAがどれほどの時間と予算を 使ってきたか考えてみてください。 事実、彼らはNASAの 第一線で宇宙と無関係な 身の回りの物を使い、 安価で組み立て、宇宙に 飛ばす衛星を作っています。

作り手は革新の源であり、 それはパソコンの誕生と 良く似ています。 スティーブ・ウォズニアック氏は何と、コンピュータの知識を ホームブリューコンピュータクラブという愛好会で学んだのです。 かれは、「無料で考えを分かち合えるので 1日中いられるのです。」 といいます。 タダより少しいいことをしたようですが。 ここで、知って頂きたいのは、 フォード社などの産業の起源を遡ってみると、 そこには、 遊びながら集団で引き出してきた 軌跡があるのです。

あなた方が作り手だとは申しませんが、 われわれの次世代は 作り手であってほしいのです。 子どもの興味を引き、 実際に行い、マイクロコントローラなど などをつかい、ロボットを作り、現実を 変革していくのです。 これを学校や地域等で行えば、 いじくることで 身の回りに新たな物を 形作られるのです。 これが今日のチャンスとなるのです。 「作り手を創出すること。」 これこそが、アメリカに 求められていることなのです。

ご清聴感謝いたします。

(拍手)

― もっと見る ―
― 折りたたむ ―

品詞分類

  • 主語
  • 動詞
  • 助動詞
  • 準動詞
  • 関係詞等

TED 日本語

TED Talks

関連動画

洋楽 おすすめ

RECOMMENDS

洋楽歌詞