TED日本語 - コートニー・マーティン: 新時代のアメリカン・ドリーム

TED日本語

TED Talks(英語 日本語字幕付き動画)

TED日本語 - コートニー・マーティン: 新時代のアメリカン・ドリーム

TED Talks

新時代のアメリカン・ドリーム

The new American Dream

コートニー・マーティン

Courtney Martin

内容

歴史上初めて、アメリカ人の親の過半数が、子どもたちの将来の生活水準は自分たち以下になると考えるようになりました。でもこのことを懸念する必要はないと、ジャーナリストのコートニー・マーティンは語ります。むしろ、仕事や家庭においてコミュニティや創造性を重視した新しい姿勢を明確にするよい機会になるのです。「最も危ぶむべきは、アメリカン・ドリームを叶えられないことではありません。最も危ぶむべきは、自分が信じてもいない夢が叶ってしまうこと」だと、マーティンは言います。これはアメリカに限らずもっと広く世界に通じることではないでしょうか。

字幕

SCRIPT

Script

I'm a journalist, so I like to look for the untold stories, the lives that quietly play out under the scream of headlines. I've also been going about the business of putting down roots, choosing a partner, making babies. So for the last few years, I've been trying to understand what constitutes the 21st-century good life, both because I'm fascinated by the moral and philosophical implications, but also because I'm in desperate need of answers myself.

We live in tenuous times. In fact, for the first time in American history, the majority of parents do not think that their kids will be better off than they were. This is true of rich and poor, men and women. Now, some of you might hear this and feel sad. After all, America is deeply invested in this idea of economic transcendence, that every generation kind of leapfrogs the one before it, earning more, buying more, being more. We've exported this dream all over the world, so kids in Brazil and China and even Kenya inherit our insatiable expectation for more. But when I read this historic poll for the first time, it didn't actually make me feel sad. It felt like a provocation. "Better off" -- based on whose standards?

Is "better off" finding a secure job that you can count on for the rest of your life? Those are nearly extinct. People move jobs, on average, every 4.7 years, and it's estimated that by 2020, nearly half of Americans will be freelancers. OK, so is better off just a number? Is it about earning as much as you possibly can? By that singular measurement, we are failing. Median per capita income has been flat since about 2000, adjusted for inflation. All right, so is better off getting a big house with a white picket fence? Less of us are doing that. Nearly five million people lost their homes in the Great Recession, and even more of us sobered up about the lengths we were willing to go -- or be tricked into going, in many predatory cases -- to hold that deed. Home-ownership rates are at their lowest since 1995.

All right, so we're not finding steady employment, we're not earning as much money, and we're not living in big fancy houses. Toll the funeral bells for everything that made America great. But, are those the best measurements of a country's greatness, of a life well lived? What I think makes America great is its spirit of reinvention. In the wake of the Great Recession, more and more Americans are redefining what "better off" really means. Turns out, it has more to do with community and creativity than dollars and cents.

Now, let me be very clear: the 14.8 percent of Americans living in poverty need money, plain and simple. And all of us need policies that protect us from exploitation by employers and financial institutions. Nothing that follows is meant to suggest that the gap between rich and poor is anything but profoundly immoral. But, too often we let the conversation stop there. We talk about poverty as if it were a monolithic experience; about the poor as if they were solely victims. Part of what I've learned in my research and reporting is that the art of living well is often practiced most masterfully by the most vulnerable.

Now, if necessity is the mother of invention, I've come to believe that recession can be the father of consciousness. It confronts us with profound questions, questions we might be too lazy or distracted to ask in times of relative comfort. How should we work? How should we live? All of us, whether we realize it or not, seek answers to these questions, with our ancestors kind of whispering in our ears.

My great-grandfather was a drunk in Detroit, who sometimes managed to hold down a factory job. He had, as unbelievable as it might sound,21 children, with one woman, my great-grandmother, who died at 47 years old of ovarian cancer. Now, I'm pregnant with my second child, and I can not even fathom what she must have gone through. And if you're trying to do the math -- there were six sets of twins. So my grandfather, their son, became a traveling salesman, and he lived boom and bust. So my dad grew up answering the door for debt collectors and pretending his parents weren't home. He actually took his braces off himself with pliers in the garage, when his father admitted he didn't have money to go back to the orthodontist. So my dad, unsurprisingly, became a bankruptcy lawyer. Couldn't write this in a novel, right? He was obsessed with providing a secure foundation for my brother and I.

So I ask these questions by way of a few generations of struggle. My parents made sure that I grew up on a kind of steady ground that allows one to question and risk and leap. And ironically, and probably sometimes to their frustration, it is their steadfast commitment to security that allows me to question its value, or at least its value as we've historically defined it in the 21st century.

So let's dig into this first question: How should we work? We should work like our mothers. That's right -- we've spent decades trying to fit women into a work world built for company men. And many have done backbends to fit in, but others have carved a more unconventional path, creating a patchwork of meaning and money with enough flexibility to do what they need to do for those that they love. My mom called it "just making it work." Today I hear life coaches call it "a portfolio career." Whatever you call it, more and more men are craving these whole, if not harried, lives. They're waking up to their desire and duty to be present fathers and sons.

Now, artist Ann Hamilton has said, "Labor is a way of knowing." Labor is a way of knowing. In other words, what we work on is what we understand about the world. If this is true, and I think it is, then women who have disproportionately cared for the little ones and the sick ones and the aging ones, have disproportionately benefited from the most profound kind of knowing there is: knowing the human condition. By prioritizing care, men are, in a sense, staking their claim to the full range of human existence.

Now, this means the nine-to-five no longer works for anyone. Punch clocks are becoming obsolete, as are career ladders. Whole industries are being born and dying every day. It's all nonlinear from here. So we need to stop asking kids, "What do you want to be when you grow up?" and start asking them, "How do you want to be when you grow up?" Their work will constantly change. The common denominator is them. So the more they understand their gifts and create crews of ideal collaborators, the better off they will be.

The challenge ahead is to reinvent the social safety net to fit this increasingly fragmented economy. We need portable health benefits. We need policies that reflect that everyone deserves to be vulnerable or care for vulnerable others, without becoming destitute. We need to seriously consider a universal basic income. We need to reinvent labor organizing. The promise of a work world that is structured to actually fit our 21st century values, not some archaic idea about bringing home the bacon, is long overdue -- just ask your mother.

Now, how about the second question: How should we live? We should live like our immigrant ancestors. When they came to America, they often shared apartments, survival tactics, child care -- always knew how to fill one more belly, no matter how small the food available. But they were told that success meant leaving the village behind and pursuing that iconic symbol of the American Dream, the white picket fence. And even today, we see a white picket fence and we think success, self-possession. But when you strip away the sentimentality, what it really does is divides us. Many Americans are rejecting the white picket fence and the kind of highly privatized life that happened within it, and reclaiming village life, reclaiming interdependence instead.

Fifty million of us, for example, live in intergenerational households. This number exploded with the Great Recession, but it turns out people actually like living this way. Two-thirds of those who are living with multiple generations under one roof say it's improved their relationships. Some people are choosing to share homes not with family, but with other people who understand the health and economic benefits of daily community. CoAbode, an online platform for single moms looking to share homes with other single moms, has 50,000 users. And people over 65 are especially prone to be looking for these alternative living arrangements. They understand that their quality of life depends on a mix of solitude and solidarity. Which is true of all of us when you think about it, young and old alike. For too long, we've pretended that happiness is a king in his castle. But all the research proves otherwise. It shows that the healthiest, happiest and even safest -- in terms of both climate change disaster, in terms of crime, all of that -- are Americans who live lives intertwined with their neighbors.

Now, I've experienced this firsthand. For the last few years, I've been living in a cohousing community. It's 1.5 acres of persimmon trees, this prolific blackberry bush that snakes around a community garden, all smack-dab, by the way, in the middle of urban Oakland. The nine units are all built to be different, different sizes, different shapes, but they're meant to be as green as possible. So big, shiny black solar cells on our roof mean our electricity bill rarely exceeds more than five bucks in a month. The 25 of us who live there are all different ages and political persuasions and professions, and we live in homes that have everything a typical home would have. But additionally, we share an industrial-sized kitchen and eating area, where we have common meals twice a week.

Now, people, when I tell them I live like this, often have one of two extreme reactions. Either they say, "Why doesn't everyone live like this?" Or they say, "That sounds totally horrifying. I would never want to do that." So let me reassure you: there is a sacred respect for privacy among us, but also a commitment to what we call "radical hospitality" -- not the kind advertised by the Four Seasons, but the kind that says that every single person is worthy of kindness, full stop, end of sentence.

The biggest surprise for me of living in a community like this? You share all the domestic labor -- the repairing, the cooking, the weeding -- but you also share the emotional labor. Rather than depending only on the idealized family unit to get all of your emotional needs met, you have two dozen other people that you can go to to talk about a hard day at work or troubleshoot how to handle an abusive teacher. Teenagers in our community will often go to an adult that is not their parent to ask for advice. It's what bell hooks called "revolutionary parenting," this humble acknowledgment that kids are healthier when they have a wider range of adults to emulate and count on. Turns out, adults are healthier, too. It's a lot of pressure, trying to be that perfect family behind that white picket fence.

The "new better off," as I've come to call it, is less about investing in the perfect family and more about investing in the imperfect village, whether that's relatives living under one roof, a cohousing community like mine, or just a bunch of neighbors who pledge to really know and look out for one another. It's good common sense, right? And yet, money has often made us dumb about reaching out. The most reliable wealth is found in relationship.

The new better off is not an individual prospect at all. In fact, if you're a failure or you think you're a failure, I've got some good news for you: you might be a success by standards you have not yet honored. Maybe you're a mediocre earner but a masterful father. Maybe you can't afford your dream home, but you throw legendary neighborhood parties. If you're a textbook success, the implications of what I'm saying could be more grim for you. You might be a failure by standards you hold dear but that the world doesn't reward. Only you can know.

I know that I am not a tribute to my great-grandmother, who lived such a short and brutish life, if I earn enough money to afford every creature comfort. You can't buy your way out of suffering or into meaning. There is no home big enough to erase the pain that she must have endured. I am a tribute to her if I live a life as connected and courageous as possible. In the midst of such widespread uncertainty, we may, in fact, be insecure. But we can let that insecurity make us brittle or supple. We can turn inward, lose faith in the power of institutions to change -- even lose faith in ourselves. Or we can turn outward, cultivate faith in our ability to reach out, to connect, to create.

Turns out, the biggest danger is not failing to achieve the American Dream. The biggest danger is achieving a dream that you don't actually believe in. So don't do that. Do the harder, more interesting thing, which is to compose a life where what you do every single day, the people you give your best love and ingenuity and energy to, aligns as closely as possible with what you believe. That, not something as mundane as making money, is a tribute to your ancestors. That is the beautiful struggle.

Thank you.

(Applause)

私はジャーナリストなので 好んで探すのは センセーショナルな見出しに隠れて 静かに繰り広げられる物語です また一方で 住まいを定め パートナーを選び 子供をもうける仕事も 行ってきました ここ数年ほどは 21世紀における 良い人生に相当するものは何かを 理解することにつとめてきました その理由は この課題の倫理的、哲学的な含意に魅力を覚えること また 私自身がその答えを切望している からです

私たちは不安定な時代に生きています 実際 アメリカの史上初めて 子供が自分たちと比べて よりよい生活を送れないだろうと考える親が 過半数に達しました このことは 貧富や性別を問わずに 当てはまるのです さて この話を聞いて 残念に感じる方もいるでしょう つまるところ アメリカに 深く立ち込めているのは 常に次世代が今の世代を超えるという 経済的超越の観念であり 子が親よりも 多く稼ぎ 高い購買力を持ち より豊かになるという考え方です 私たちはこの夢を 世界中に輸出してきたので ブラジルや中国 そしてケニアでも 子供たちに より多くを求め とどまることのない願望が 受け継がれています でも この歴史的な世論調査の結果を 初めて読んだとき なんと私は残念とは感じませんでした 挑発的だなと思いました よりよい生活とは 誰の基準によるものでしょうか?

よりよい生活とは 残りの人生をずっと頼っていける 安定した仕事を 見つけることでしょうか? そんな仕事は ほぼ絶滅種です 人は平均で4.7年に1度転職していて 2020年までに アメリカ人のほぼ半数が フリーランサーになると推計されています だったら よりよい生活は 単なる数字で表せますか? 可能な限り多く稼ぐことを 指すのでしょうか? この指標だけで測れば 私達は負け犬です インフレ調整後の一人当たり所得の中央値は 2000年位から横ばい状態です いいでしょう では よりよい生活とは 白い柵で囲まれた豪邸を所有することですか? そうする人は減っています 5百万人近くの人が リーマンショックで自宅を失い さらに多くの人が 長期ローンの現実をしぶしぶ受け入れ また多くの搾取に近い事例では 抱え込まされて ようやく 不動産の証書を維持しています 1995年以降 持ち家率が 最低記録を更新しています

なので 私たちの世代は 安定雇用は見込めず 親世代ほどは稼げず おしゃれな邸宅には住めないでしょう アメリカを偉大にした全てに 別れを告げざるを得ませんね とはいえ ― 今申し上げた物が 国家の力や充実した人生を測る上で 最適な物差しでしょうか? アメリカを偉大にしているのは 改革精神だと私は思います リーマンショックを受けて 多くのアメリカ人が よりよい生活の 真の意味を定義し直そうとしています それはドルやセントよりも コミュニティや創造性に 大きく関係していることがわかりました

はっきり言いましょう 貧困生活を送る14.8%のアメリカ人が お金を必要としている ― 簡単明瞭です そして 雇用者や金融機関の 食い物にされないための政策を 私たち全員が必要としています この結果から打ち出すべき姿勢とは 貧富の間の大きな隔絶は 倫理的に全く許されないというものです でも 私達は しばしばそこで 議論をやめてしまいます 私達は 貧困について 画一的な認識で まるで 貧乏人だけが 犠牲者であるかのように語ります 私は 自分の調査報告を通じて こんなことも学びました よく生きる術は しばしば 最も弱い立場におかれた人たちによって 最も見事に実践されています

さて 必要が成功の母というのなら 私の信条になりつつありますが ― 景気後退は気づきの父かもしれません その時期 本質的な問いと 向き合うことを強いられます まあまあ快適に過ごせる時には 怠惰だったり他のことにかまけて 考えない問いです どのように働くべきか? どのように暮らすべきか? このような問いの答えを探すとき 知ってか知らずかのうちに 誰の耳元にも 先祖の言葉がささやかれているのです

私の曽祖父は デトロイトの酔っぱらいで なんとか たまに 工場での仕事にありつく生活でした 信じられないような話ですが 曽祖父には子供が21人いました 私の曾祖母である 1人の女性との間にです 曾祖母は47歳に 卵巣がんで亡くなりました 今 私は 第二子を妊娠中ですが 曾祖母が経験した苦労は 私には計り知れません ちなみに双子が6組いました なので 私の祖父は ― 曾祖父母の息子にあたりますが 地方を回るセールスマンになり 山あり谷ありの人生を送りました 父は子どもの頃 借金取り立て人が来ると玄関に出て 両親は留守です と答えたりしていたのです 父はなんと 歯列矯正具を自分で ガレージのペンチで外したそうです 祖父が お金がなくて もう矯正歯科には 通えないと言われたときのことです だから私の父は 当然の成り行きとして 破産専門の弁護士になりました 小説になりそうな話でしょう? 父が 必死になったのは 兄と私のために 生活の土台を安定させることでした

私が先ほどから呈している疑問は 幾世代かの苦労を通してのものです 両親は 私が安定した基盤のもとで 成長できるように配慮したので それでこそ疑問を呈し またリスクを取って飛躍することができます そして皮肉にも そして時として 両親はそれが不満なようですが 安定に対する 両親の強い思いゆえに 私は安定を重視する価値観に 疑問を持つようになり 21世紀になってもまだ 安定に 昔から定義されてきた価値があるのかと 疑問を抱くようになりました

では 疑問の1つ目を掘り下げてみましょう 私たちはどう働くべきでしょうか? 私たちの母の世代のように 働くべきです そうです ― 私たちは何十年もの間 会社勤めの男のために作られた社会に 女性を馴染ませるための努力を続け 窮屈な思いをした女性は多いですが 伝統的ではない道を 切り開いた女性たちもいます 人生の目的とお金をつなぎ合わせて 愛する家族のために やるべきことをやれるだけの しなやかさを持ち合わせていたからです 母は「帳尻は合わすもの」と言っていました キャリアアドバイザーが言うところの 「キャリアのポートフォリオ」です 呼び方はどうであれ このような バランスの取れた 慌てない人生を切望する男性が増えています 男性たちも父として 息子としての 役目を望みその責任に気づきつつあります

ビジュアルアーティストの アン・ハミルトンの言葉です ― 「労働は知識を得る術の1つです」 労働から学べる知識があります 言葉を変えれば 仕事に取り組むということは 世界を理解するということです これが正しければ ― 私はそう考えていますが 当時の母親は 小さい者や病人や年配者に対して 不釣り合いなほど多くの世話をし 最も奥の深い知識から 不釣り合いなほど多くの恩恵を 受けてきました 人が置かれる状況に対する知識です 男たちも 人の世話を優先することで 人間の暮らし全般に 生活の場を広げようとしている ようなところがあります

さてこれは9時から5時までの勤務が 機能しなくなることを意味します キャリアを登るハシゴとしての タイムレコーダーは廃れつつあります 毎日 産業が生まれては消えていきます これまでの延長線上では駄目です 子どもたちにこういう質問は やめるべきです 「大きくなったら何になりたいか?」 その代わりにこう聞くのです 「大きくなったら どんな風に働きたい?」 次世代の仕事は常に変化を続けるでしょう 共通項は彼ら自身なのです 従って自分は何が得意か よりよく理解し 理想的な協力者を仲間集めできた人ほど より良い生活が送れるのです

将来の課題は 社会的な安全網を 作り直して ますます分断されてゆく 経済社会に適応することです 健康保険にはポータビリティーが必要です 私たちに必要な政策は 社会的に弱い立場の全国民に適用されて また弱者である他者を支えても 貧困に陥らないというものです 全国民の最低所得保障を 真剣に検討する必要があります 労働の組織化を一から改革する必要があります 21世紀の価値に適合するように構築された 労働観は 家族の生活費という 古びた考えではありません その考えは期限切れです お母さんに聞いてみてください

では2つ目の疑問について 「私たちはどう生きるか?」 私たちは 移民だった先祖のように 生きるべきです 先祖がアメリカに来たとき 住み家を共有し 生活の知恵を教え合い 共同で子育てをすることはよくあり 食料の多寡に関わらず ひとり余分の食事を いつでも出せる術を心得ていました でも 当時の人にとって 成功が意味するところは村を出て アメリカンドリームの象徴である 白い柵の邸宅を 手に入れることでした 私たちは今日なお 白い柵の邸宅を見て 成功や余裕のある落ち着いた生活を 思い浮かべます でも感傷の部分を取り除いてみると 白い柵は 我々を分断するものです 多くのアメリカ人が 白い柵や その中で繰り広げられる 極めて個人的な生活を拒絶して その代わりに 取り戻そうとしているのが 昔ながらの村での 相互依存の生活です

例えば アメリカ人のうち5千万人が 複数の世代の住む世帯で生活しています この数字は リーマンショックで 跳ね上がったものですが あれ?こんな生活も悪くないなと 多くの人が感じたのです 1つ屋根の下に複数の世代で暮らす人の 3分の2が お互いの関係が良くなったと言っています 中には 1つ屋根を家族と共有するのではなく 日常社会の健康や経済的利益を 理解してくれる ― 赤の他人と共有する人もいます CoAbodeは 他のシングルマザー同士で ハウスシェアをするための オンラインプラットフォームで 5万人がユーザー登録しています また 65歳以上の方は特に このような新しい居住形態を 探している方が目立ちます 自分たちの生活の質が プライバシーと連帯性の両方に 依存していることを理解しているのです 考えてみれば このことは 老若男女誰にでも 言えることです あまりにも長いこと私たちは 一国一城の主こそが幸せだと偽ってきました でも あらゆる調査で違う結果が出ています 調査結果では 最も健全で 幸せで その上 安全に暮らす人は ― 犯罪や 気候変動による災害など あらゆる要素において 近所付き合いをしながら暮らす アメリカ人だと分かったのです

さて 私はこれを じかに経験しました 私はここ数年間 コ・ハウジング住宅で暮らしています 1800坪余の土地に 何本もの柿の木と 共同の庭の周囲にくねくねと植えられた 沢山の実の成るブラックベリーの茂みがあり ちなみに オークランドの市街地の まっただ中にあります 大きさも形も違う9戸の住居が 別々に建ててありますが どの住居も 出来る限り 地球に優しく建ててあります 屋根には 大きな黒光りのするソーラーパネルが 張ってあり 各戸の月々の電気代が 5ドルを超えることは珍しいです ここで暮らす25人は 全て 年齢も 政治的信条も 職業も ばらばらで 各戸に一般の家にあるものが 全て揃っています でも その上に レストランを開業できる規模の 共同のキッチンと食堂があり 週に2度 みんなで一緒に食事をします

さて私がこのように暮らしていると話すと よく2通りの極端な反応のどちらかが 返ってきます 「みんながこんな風に生活すれば良いのに」 と言われるか 「そんな恐ろしい生活絶対にお断り」 と言われるかです はっきりさせておきましょう 私たちはそれぞれのプライバシーに 敬意を払いつつも いわゆる「過激な親切心」に 注力しています それは 高級ホテルが掲げるような おもてなしではなく 一人ひとりが 親切を受けるに値するという考え方 以上それだけです

このようなコミュニティで暮らして 一番驚くことは何でしょうか? 修繕や 料理や 草取りなどの 家事労働を共同するだけでなく 感情面での苦労も分かち合うのです 理想の家族像だけに依存して 自分のあらゆる欲求を 満たそうとするのではなく 20人ものいろんな人のところで 職場での辛い思いを愚痴ったり 先生からの暴力への対処法を 一緒に考えてもらえたりできます コミュニティの10代の子たちはよく 両親以外の大人のところへ行って 助言を求めるんです ベル・フック女史は これを 控えめな言い回しで 「革命的」子育てと呼びました 周囲の多様な大人が 手本となり頼りになるほうが 健全に子どもたちが育つのです これは実は 大人にとっても健康な環境でした 白いフェンスの中で 完璧な家庭を築こうとすると 大きなプレッシャーを伴います

「より良い暮らしの新版」と 言っているんですが 完璧な家庭のために注力するのをやめて 不完全な身の回りのムラに対して もっと力をそそごうということです 1つ屋根の下で暮らす親族とか 私のような コ・ハウジングのコミュニティとか あるいは たくさんの隣人と よく知り合っていて お互いに声がけができる地域です つまり 良識ある社会です でも しばしばお金が絡むと 手を差し伸べることが 難しくなることもあります 最も頼りになる財産は 関係性の中に見つかります

「より豊かな生活の新版」は 個々の先の見通しの問題でもありません 実際 自分が失敗者だったり 失敗したなと感じていたとしても 大丈夫です 今まで重視しなかった基準で見れば 成功者かもしれません 稼ぎはそこそこであっても 素晴らしい父親かもしれません 夢のようなマイホームは買えなくても 近隣とのホームパーティが 伝説と呼ばれるかもしれません もし教科書通りの成功を収めていても 私の言わんとすることは さらに残酷なことかもしれません 自分の重視する基準で 負け犬になったとしても 世間は罰したりしません 決めるのはあなたです

仮に私が 皆を快適に養えるほどの 大金持ちになったとしても 短く理不尽な人生を送った 曽祖母の素晴らしさを 私が示すことができるとは思いません 苦しみから脱出し有意義な日々をめざす上で お金は解決になりません どんなに大きな家があっても 曽祖母が耐えねばならなかった苦痛を 消し去ることはできません 曾祖母の素晴らしさを示すには 人とのきずなをできる限り強め できる限りの勇気をもって生きていくことです 不安が広がる 現代社会において 心細くなるのも 仕方ありません この不安感の中で 硬直して砕けそうになることも しなやかな生き方も選べます 内向的になり 制度を改革する力への 信頼を失い 自分すら信じられない となるのか あるいは 外向的になって 手を差し伸べ、つながり、創造する能力への 信頼を育んで行くのか

結局のところ 最も危ぶむべきは アメリカン・ドリームが 叶わないことではありません 最も危ぶむべきは 信じてもいない夢を叶えてしまうことです それはやめましょう 困難でも もっと興味あることに 挑んでください そうするとこんな人生になります 日々の行動や あなたが 最高の愛情と才能とエネルギーを 捧げる人が あなたの信じるものと 可能な限り寄り添うものになります ただ金銭を稼ぐだけという つまらないことではなく 自分の先祖への感謝を具現化することであり そういう努力こそが 美しいのです

ありがとうございました

(拍手)

― もっと見る ―
― 折りたたむ ―

品詞分類

  • 主語
  • 動詞
  • 助動詞
  • 準動詞
  • 関係詞等

TED 日本語

TED Talks

関連動画

洋楽 おすすめ

RECOMMENDS

洋楽歌詞