TED日本語
TED Talks(英語 日本語字幕付き動画)
TED日本語 - アストロ・テラー: 失敗を喜ぶことの意外な効果
TED Talks
失敗を喜ぶことの意外な効果
The unexpected benefit of celebrating failure
アストロ・テラー
Astro Teller
内容
「素晴らしい夢には、ビジョンだけでなく実現するための戦略があるのです」とアストロ・テラーは言います。X(旧Google X)のトップである彼が、この「ムーンショット・ファクトリー」と呼ばれる場所の内側を案内してくれます。そこでは気球によるインターネットや空飛ぶ風力タービンのような実験的プロジェクトによって世界の大きな問題を解決しようとしています。壮大でリスクの高いプロジェクトに安心して取り組め、野心的なアイデアを追求する組織を作り上げるXの秘訣とは何なのでしょう?
字幕
SCRIPT
Script
In 1962 at Rice University, JFK told the country about a dream he had, a dream to put a person on the moon by the end of the decade. The eponymous moonshot.
No one knew if it was possible to do but he made sure a plan was put in place to do it if it was possible. That's how great dreams are. Great dreams aren't just visions, they're visions coupled to strategies for making them real.
I have the incredible good fortune to work at a moonshot factory. At X -- formerly called Google X -- you'll find an aerospace engineer working alongside a fashion designer and former military ops commanders brainstorming with laser experts. These inventors, engineers and makers are dreaming up technologies that we hope can make the world a wonderful place.
We use the word "moonshots" to remind us to keep our visions big -- to keep dreaming. And we use the word "factory" to remind ourselves that we want to have concrete visions -- concrete plans to make them real.
Here's our moonshot blueprint. Number one: we want to find a huge problem in the world that affects many millions of people. Number two: we want to find or propose a radical solution for solving that problem. And then number three: there has to be some reason to believe that the technology for such a radical solution could actually be built.
But I have a secret for you. The moonshot factory is a messy place. But rather than avoid the mess, pretend it's not there, we've tried to make that our strength. We spend most of our time breaking things and trying to prove that we're wrong. That's it, that's the secret. Run at all the hardest parts of the problem first. Get excited and cheer, "Hey! How are we going to kill our project today?"
We've got this interesting balance going where we allow our unchecked optimism to fuel our visions. But then we also harness enthusiastic skepticism to breathe life, breathe reality into those visions.
I want to show you a few of the projects that we've had to leave behind on the cutting room floor, and also a few of the gems that at least so far, have not only survived that process, but have been accelerated by it.
Last year we killed a project in automated vertical farming. This is some of the lettuce that we grew. One in nine people in the world suffers from undernourishment. So this is a moonshot that needs to happen. Vertical farming uses 10 times less water and a hundred times less land than conventional farming. And because you can grow the food close to where it's consumed, you don't have to transport it large distances. We made progress in a lot of the areas like automated harvesting and efficient lighting. But unfortunately, we couldn't get staple crops like grains and rice to grow this way. So we killed the project.
Here's another huge problem. We pay enormous costs in resources and environmental damage to ship goods worldwide. Economic development of landlocked countries is limited by lack of shipping infrastructure. The radical solution? A lighter-than-air, variable-buoyancy cargo ship. This has the potential to lower, at least overall, the cost, time and carbon footprint of shipping without needing runways. We came up with this clever set of technical breakthroughs that together might make it possible for us to lower the cost enough that we could actually make these ships -- inexpensively enough in volume. But however cheap they would have been to make in volume it turned out that it was going to cost close to 200 million dollars to design and build the first one.
200 million dollars is just way too expensive. Because X is structured with these tight feedback loops of making mistakes and learning and new designs, we can't spend 200 million dollars to get the first data point about whether we're on the right track or not. If there's an Achilles' heel in one our projects, we want to know it now, up front, not way down the road. So we killed this project, too.
Discovering a major flaw in a project doesn't always mean that it ends the project. Sometimes it actually gets us onto a more productive path.
This is our fully self-driving vehicle prototype, which we built without a steering wheel or break pedal. But that wasn't actually our goal when we started.
With 1.2 million people dying on the roads globally every year, building a car that drives itself was a natural moonshot to take. Three and a half years ago, when we had these Lexus, retrofitted, self-driving cars in testing, they were doing so well, we gave them out to other Googlers to find out what they thought of the experience. And what we discovered was that our plan to have the cars do almost all the driving and just hand over to the users in case of emergency was a really bad plan. It wasn't safe because the users didn't do their job. They didn't stay alert in case the car needed to hand control back to them.
This was a major crisis for the team. It sent them back to the drawing board. And they came up with a beautiful, new perspective. Aim for a car where you're truly a passenger. You tell the car where you want to go, you push a button and it takes you from point A to point B by itself.
We're really grateful that we had this insight as early on in the project as we did. And it's shaped everything we've done since then. And now our cars have self-driven more than 1.4 million miles, and they're out everyday on the streets of Mountain View, California and Austin, Texas.
The cars team shifted their perspective. This is one of X's mantras. Sometimes shifting your perspective is more powerful than being smart.
Take wind energy. It's one of my favorite examples of perspective shifting. There's no way that we're going to build a better standard wind turbine than the experts in that industry. But we found a way to get up higher into the sky, and so get access to faster, more consistent winds, and so more energy without needing hundreds of tons of steel to get there.
Our Makani energy kite rises up from its perch by spinning up those propellers along its wing. And it pulls out a tether as it rises, pulling energy up through the tether. Once the tether's all the way out, it goes into crosswind circles in the sky. And now those propellers that lifted it up have become flying turbines. And that sends energy back down the tether.
We haven't yet found a way to kill this project. And the longer it survives that pressure, the more excited we get that this could become a cheaper and more deployable form of wind energy for the world.
Probably the craziest sounding project we have is Project Loon. We're trying to make balloon-powered Internet. A network of balloons in the stratosphere that beam an internet connection down to rural and remote areas of the world. This could bring online as many as four billion more people, who today have little or no internet connection.
But you can't just take a cell tower, strap it to a balloon and stick it in the sky. The winds are too strong, it would be blown away. And the balloons are too high up to tie it to the ground.
Here comes the crazy moment. What if, instead, we let the balloons drift and we taught them how to sail the winds to go where the needed to go? It turns out the stratosphere has winds that are going in quite different speeds and directions in thin strata. So we hoped that using smart algorithms and wind data from around the world, we could maneuver the balloons a bit, getting them to go up and down just a tiny bit in the stratosphere to grab those winds going in those different directions and speeds. The idea is to have enough balloons so as one balloon floats out of your area, there's another balloon ready to float into place, handing off the internet connection, just like your phone hands off between cell towers as you drive down the freeway.
We get how crazy that vision sounds -- there's the name of the project to remind us of that. So since 2012, the Loon team has prioritized the work that seems the most difficult and so the most likely to kill their project.
The first thing that they did was try to get a Wi-Fi connection from a balloon in the stratosphere down to an antenna on the ground. It worked. And I promise you there were bets that it wasn't going to. So we kept going.
Could we get the balloon to talk directly to handsets, so that we didn't need the antenna as an intermediary receiver? Yeah.
Could we get the balloon bandwidth high enough so it was a real Internet connection? So that people could have something more than just SMS? The early tests weren't even a megabit per second, but now we can do up to 15 megabits per second. Enough to watch a TED Talk.
Could we get the balloons to talk to each other through the sky so that we could reach our signal deeper into rural areas? Check.
Could we get balloons the size of a house to stay up for more than 100 days, while costing less than five percent of what traditional, long-life balloons have cost to make? Yes. In the end. But I promise you, you name it, we had to try it to get there. We made round, silvery balloons. We made giant pillow-shaped balloons. We made balloons the size of a blue whale. We busted a lot of balloons.
(Laughter)
Since one of the things that was most likely to kill the Loon project was whether we could guide the balloons through the sky,one of our most important experiments was putting a balloon inside a balloon.
So there are two compartments here,one with air and then one with helium. The balloon pumps air in to make itself heavier, or lets air out to make it lighter. And these weight changes allow it to rise or fall, and that simple movement of the balloon is its steering mechanism. It floats up or down, hoping to grab winds going in the speed and direction that it wants.
But is that good enough for it to navigate through the world? Barely at first, but better all the time.
This particular balloon, our latest balloon, can navigate a two-mile vertical stretch of sky and can sail itself to within 500 meters of where it wants to go from 20,000 kilometers away.
We have lots more to do in terms of fine-tuning the system and reducing costs. But last year, a balloon built inexpensively went around the world 19 times over 187 days. So we're going to keep going.
(Applause)
Our balloons today are doing pretty much everything a complete system needs to do. We're in discussions with telcos around the world, and we're going to fly over places like Indonesia for real service testing this year.
This probably all sounds too good to be true, and you're right. Being audacious and working on big, risky things makes people inherently uncomfortable.
You can not yell at people and force them to fail fast. People resist. They worry. "What will happen to me if I fail? Will people laugh at me? Will I be fired?"
I started with our secret. I'm going to leave you with how we actually make it happen. The only way to get people to work on big, risky things -- audacious ideas -- and have them run at all the hardest parts of the problem first, is if you make that the path of least resistance for them.
We work hard at X to make it safe to fail. Teams kill their ideas as soon as the evidence is on the table because they're rewarded for it. They get applause from their peers. Hugs and high fives from their manager, me in particular. They get promoted for it. We have bonused every single person on teams that ended their projects, from teams as small as two to teams of more than 30.
We believe in dreams at the moonshot factory. But enthusiastic skepticism is not the enemy of boundless optimism. It's optimism's perfect partner. It unlocks the potential in every idea. We can create the future that's in our dreams.
Thank you very much.
(Applause)
1962年ライス大学で ジョン・F・ケネディは 国民に自分の夢を語りました 60年代中に人間を 月に送るという夢です 「ムーンショット」の言葉の由来です
可能なのかさえ 分かっていませんでした しかし可能であるなら それが計画的に実現されるようにしたのです 素晴らしい夢というのは そういうものです 素晴らしい夢には ビジョンだけでなく それを実現するための 戦略があるのです
私は「ムーンショット・ファクトリー」で 働けることを とても幸運に思っています Xでは ― 以前はGoogle Xと 呼ばれていましたが 航空宇宙技師が ファッション・デザイナーと組んで仕事し 元軍事作戦指揮官が レーザーの専門家と ブレーンストーミングしています そういう発明家や 技術者や 作り手たちが 世界を素晴らしい場所にしてくれる テクノロジーを考え出しています
私たちは「ムーンショット」という言葉を 大きなビジョンを持って夢見ることを 忘れないようにと使っています また「ファクトリー」という言葉を 使っているのは 具体的なビジョン 具体的な実現プランを 持つようにとの思いです
ムーンショットの構想はこうです 第1に 何百万という人に影響する 世界の大きな問題を見つけたい 第2に その問題を解決する画期的な方法を 発見ないしは提案したい 第3に そのような画期的な 解決法のための テクノロジーが 作りうると 信ずべき理由がないと いけません
私たちの秘訣を お教えしましょう ムーンショット・ファクトリーは 混沌とした場所なんです しかし混沌を避けたり 存在しないフリを する代わりに それを自分たちの強みに しようとしています 私たちは 何かを壊したり 自分が間違っていることを 証明しようとして 多くの時間を使っています それが秘訣です 問題の一番難しい部分に まずぶつかり 元気良く 鼓舞するんです 「さあ 今日はどうやって プロジェクトを潰そうか?」
ここに絶妙なバランスがあります 野放しの楽観を ビジョンの推進力としつつ 熱意ある懐疑によって ビジョンに命と現実性を 吹き込んでいます
編集室の床に散った プロジェクトの例を いくつかお見せしましょう それから このプロセスを 生き抜いただけでなく それによって加速された という例も
去年 自動化垂直農法の プロジェクトを打ち切りました 写真は栽培していた レタスです 世界の9人に1人は 栄養不足の状態にあります だからこれは実現すべき ムーンショットでした 従来の農業と比べ 1/10 の水と 1/100 の土地しか 必要としません 消費地の近くで 栽培するので 遠距離を輸送する 必要もありません 様々な領域で 進展がありました 収穫の自動化とか 効率的な照明とか しかし残念ながら 米や麦のような主食となる作物が この方法で作れませんでした それでこのプロジェクトは 打ち切ったんです
別の大きな問題の例ですが 商品の世界輸送には 資源や環境への影響という面で 大きなコストが かかっています また内陸国の経済発展は 船舶輸送インフラを欠くことによって 制限されています 画期的な解決法は何でしょう? 空気よりも軽い 可変浮力式の貨物船です 輸送のトータルでの コストや時間 二酸化炭素排出量を 下げられる可能性があり 滑走路も不要です 一連の巧妙な 技術革新があり それにより これらの船を 安価に製造して コストを十分下げられた かもしれません 大量に生産したなら しかし いくら大量生産で 安く作れたとしても 最初の1つを設計し 建造するのに 2億ドル近くかかることが 分かりました
2億ドルは いくら何でも 高すぎます Xの本質は 失敗から学んで新たなデザインを作り出す 密なフィードバックループにあるからです 方向性として正しいのか 判断するための 最初のデータポイントを得るのに 2億ドルかけるわけには いかないのです プロジェクトに アキレス腱があるとしたら 後になってからでなく すぐに 前もって知りたいのです それでこのプロジェクトも 打ち切りました
大きな問題点の発見が 必ずしもプロジェクトの死を 意味するわけではなく より実りのある道へと 導かれることもあります
これは試作品の 完全自動運転車です ハンドルも ブレーキペダルもありません しかしこれは 始めた時に目指していた 形ではありませんでした
交通事故により 世界では 毎年120万人が亡くなっています 自動運転の車を作るというのは ムーンショットとして自然なものでした 3年半前 このレクサスを改造して作った 自動運転車のテストをしていて 非常に好調だったので 他のGoogle社員にも使ってもらい 感想を聞くことにしました その結果分かったのは ほとんどの場合に 自動車自身が運転し 非常の際にだけ人間に制御を譲る という当初のプランは 非常にまずい ということです 乗っている人が ちゃんとやらないため 安全でありませんでした 乗った人が気を抜いていて 車に制御を突然返されても 対応できなかったのです
開発チームにとって 危機的なことでした 1から考え直すことになりました そして彼らは 新しい見事なやり方を 考え出しました 人が完全に乗客となる車を 目指すのです 車に行き先を告げ ボタンを押すと 車がA地点からB地点へと 運んでくれるんです
この洞察を プロジェクトの初期に得られたことを とても有り難く思っています それが その後私たちのしてきたこと すべてに影響しています 私たちの車は これまで自動運転で 230万kmを走破し カリフォルニア州マウンテンビューや テキサス州オースティンの通りを 毎日走っています
自動運転車チームは 考え方を変えました これもXが 基本理念としていることで 視点を変えるというのは 時に学力よりも強力なものなんです
風力について 考えてみましょう 視点の転換の例として お気に入りのものです 標準的な風力タービンであれば 私たちがその道の専門家より うまく作れる見込みはありません しかし 私たちはもっと空高くに 設置する方法を見つけました それにより もっと速く 一定した風をつかめ 何百トンという鉄の塊を担ぎ上げることなく より多くのエネルギーを生成できます
マカニ・エネルギー・カイトは 翼に付けたプロペラを回して とまり木から 空高く上がります 上がるにつれて 凧糸を繰り出し エネルギーをそこから受け取ります 凧糸がすっかり伸びきったら 横風を受けながら 空を旋回します 空へ上がるのに使ったプロペラが 今度は空飛ぶタービンに変わります そして凧糸を通じて エネルギーを地上に送ります
我々はまだ このプロジェクトを 潰すべき理由を見出していません この重圧を長く生き抜くほど それが世界で風力エネルギーを 利用するための より安く より配備しやすい方法になる という期待も高まります
我々がやっている中でも最も突拍子もないのが プロジェクト・ルーンでしょう 気球を使ってインターネットを 提供しようとしています 成層圏の気球網で 世界の僻地を インターネットに繋げるのです 今日まったく ないしは ほとんど インターネットが使えない40億の人々を これによってオンラインに できるかもしれません
でも携帯基地局を 気球に括り付けて 空に止めておく わけにはいきません 風が強すぎて 吹き流されてしまいます 気球の高度が高すぎるので 地上に繋ぐわけにもいきません
そこでとんでもない発想が 出て来ます 固定しようとする代わりに 漂流するにまかせ 風に乗って行きたいところに行く方法を 教えたらどうか? 成層圏では 薄い層ごとに 風の向きや強さが 大きく異なることが分かりました 巧妙なアルゴリズムと 世界中の風のデータを使えば 成層圏で気球を わずかに上下させて 異なる向きや強さの 風を掴むことで 気球を操縦できるかもしれない と思いました そして十分な数の 気球を用意して 気球が自分のいる エリアから出て行っても 別の気球が入ってきて インターネット接続が 引き継がれるようにします 車で走っているとき 基地局から基地局へと携帯の接続が 引き継がれるのと同じように
この構想がいかにクレージーかは 自覚していました 「狂人」という意味もある プロジェクト名の所以です 2012年以来 ルーン・チームは最も難しく プロジェクトを終わらせる可能性の 最も高い問題を優先して取り組んできました
最初にやったのは 成層圏の気球から 地上のアンテナへ Wi-Fi接続するということです うまくいきました これはうまくいかない可能性だって 十分考えられたのです それで続行となりました
気球と携帯端末を 直接接続し 中継アンテナを 不要にすることはできるか? できました
SMSが使えるだけでなく 本当のインターネット 接続ができるほど 気球の回線容量を 大きくできるか? 初期の実験では 1Mbpsにも 届きませんでしたが 現在は 15Mbpsまで出るので TEDトークだって見られます
空で気球同士が通信して 僻地まで信号を 届けることはできるのか? 問題なし
気球が100日以上滞空できるよう 家ほどの大きさにしつつ 従来の耐久性のある気球の 製造コストの5%未満に コストを抑えられるか? 最終的にはできました でも そこまで行くのには あらゆるものを試しました 銀色の丸い気球を作りました 巨大な枕型の気球を作りました シロナガスクジラ大の 気球を作りました 沢山の気球を 破裂させました
(笑)
ルーン・プロジェクトを終わらせる可能性の 最も高い要因の1つは 気球を思う通りに移動させることが できるかどうかで 最も重要な実験は 気球の中に 気球を入れるというものでした
2つの部屋があり 1つには空気が もう1つにはヘリウムが入っています 重くする時は 空気を注入し 軽くする時は 空気を抜きます この重さの変化によって 下降や上昇をし この単純な動きで 気球の舵取りをします 上昇や下降をすることで 望む速さや方向の風を 掴もうとするのです
しかし世界を動き回るのに それで十分なのでしょうか? 最初は難しかったですが 改善していきました
最新の気球では 高度を3キロの範囲で 制御することによって 2万キロ離れた目的地へ 500メートルの精度で 移動できます
システムの微調整や コスト削減のために やることは まだまだあります しかし去年 安価に 製造した気球を使って 187日間で地球を 19周できました だからこれは続行していきます
(拍手)
現在の気球は 完成したシステムがすべきことの ほとんどをしています 各国の電話会社とも 話をしており 今年インドネシアのような場所で 実際のサービス試行を する予定です
本当であるには話が良すぎるように 聞こえるかもしれませんが その通りです 壮大でリスクの高いことに 野心的に取り組むというのは そもそも人を不安にさせるものです
怒鳴りつけて早く失敗するよう 強いることはできません 抵抗するでしょう 彼らは心配します 「失敗したらどうする?」 「笑われるんじゃないか?」 「クビにならないか?」
話を我々の秘訣から 始めましたが それをどう実現しているのか お話しして 終わりにしましょう みんなが壮大でリスクの高いこと 野心的なアイデアに取り組み 問題の一番難しい部分に 最初に飛び込むようにさせる唯一の方法は その道を 一番選びやすく することです
Xでは安心して失敗できるようにすべく 努力しています チームは駄目な証拠が見つかり次第 すぐアイデアを捨てますが それは そのことによって 評価されるからです 同僚から喝采されます 上司からハグやハイタッチを受けます 特に私から それによって昇進します プロジェクトを終わりにしたチームの 1人1人がボーナスを受け取ります 2人のチームから 30人以上のチームに到るまで
ムーンショット・ファクトリーでは みんな夢を信じています でも熱意ある懐疑は 限りない楽観の 敵ではありません むしろ最高の 相棒なんです アイデアの中の 可能性の鍵を開くのです 私たちは夢見る未来を 作り出すことができます
ありがとうございました
(拍手)
品詞分類
- 主語
- 動詞
- 助動詞
- 準動詞
- 関係詞等
TED 日本語
TED Talks
関連動画
ものごとをよく見る技術ウェンディ・マクノートン
おすすめ 12021.11.20自分の創造性を解放しようイーサン・ホーク
2020.08.11心のレジリエンスを高めるための3つの秘訣ルーシー・ホーン
2020.07.06現状を打破するには「共謀者」を見つけなさいイプシタ・ダスグプタ
2020.02.14勝利と成功がイコールになるとは限らない理由ヴァロリー・コンドース・フィールド
2020.01.23健全な決断をするのはなぜ難しいのかデイヴィッド・アッシュ
2019.12.18自分の物語を変えることで人生は変わるロリ・ゴットリーブ
2019.11.22子供が他者の意見を気にし始めるのはいつか?サラ・ボット
2019.09.13注目されたいという欲求は創造性を削ぐ - TED Talkジョセフ・ゴードン=レヴィット
2019.09.12予測不能な世界で必要な人間らしいスキルとはマーガレット・ヘファナン
2019.09.10成功するチャンスと年齢に秘められた本当の関係 - TED Talkバラバーシ・アルベルト・ラースロー
2019.09.03適応能力を測定する3つの方法とそれを向上させる方法ナタリー・フラトー
2019.07.31人はなぜ怒るのか そして怒りはなぜ健全なのか - TED Talkライアン・マーティン
2019.07.11健全な愛情と不健全な愛情の見分け方 - TED Talkケイティ・フッド
2019.06.11人を助けることで幸せになれる ― でもそのやり方が重要 | TED Talkエリザベス・ダン
2019.05.20悲しみはそこから「次へ進む」ものではなく、共に歩んでいくもの - TED Talkノラ・マキナニー
2019.04.25
洋楽 おすすめ
RECOMMENDS
洋楽歌詞
ステイザ・キッド・ラロイ、ジャスティン・ビーバー
洋楽最新ヒット2021.08.20スピーチレス~心の声ナオミ・スコット
洋楽最新ヒット2019.05.23シェイプ・オブ・ユーエド・シーラン
洋楽人気動画2017.01.30フェイデッドアラン・ウォーカー
洋楽人気動画2015.12.03ウェイティング・フォー・ラヴアヴィーチー
洋楽人気動画2015.06.26シー・ユー・アゲインウィズ・カリファ
洋楽人気動画2015.04.06シュガーマルーン5
洋楽人気動画2015.01.14シェイク・イット・オフテイラー・スウィフト
ポップス2014.08.18オール・アバウト・ザット・ベースメーガン・トレイナー
ポップス2014.06.11ストーリー・オブ・マイ・ライフワン・ダイレクション
洋楽人気動画2013.11.03コール・ミー・メイビーカーリー・レイ・ジェプセン
洋楽人気動画2012.03.01美しき生命コールドプレイ
洋楽人気動画2008.08.04バッド・デイ~ついてない日の応援歌ダニエル・パウター
洋楽人気動画2008.05.14サウザンド・マイルズヴァネッサ・カールトン
洋楽人気動画2008.02.19イッツ・マイ・ライフボン・ジョヴィ
ロック2007.10.11アイ・ウォント・イット・ザット・ウェイバックストリート・ボーイズ
洋楽人気動画2007.09.14マイ・ハート・ウィル・ゴー・オンセリーヌ・ディオン
洋楽人気動画2007.07.12ヒーローマライア・キャリー
洋楽人気動画2007.03.21オールウェイズ・ラヴ・ユーホイットニー・ヒューストン
洋楽人気動画2007.02.19オネスティビリー・ジョエル
洋楽人気動画2005.09.16