TED日本語
TED Talks(英語 日本語字幕付き動画)
TED日本語 - ジョー・マディアス: より良いトイレでより良い生活へ
TED Talks
より良いトイレでより良い生活へ
Better toilets, better life
ジョー・マディアス
Joe Madiath
内容
インドの農村部では、未だにトイレが無い事が重大な社会問題の一部です。水質への悪影響は、インドにおける疾患の主な原因ですし、トイレが無いという事は、女性の生活の質へ特に悪影響を及ぼしています。 ジョー・マディアスは、村人たちが清潔に保護された水質・衛生管理システムを自分達で作り、村全員が協力することで維持できるプログラムを伝えています。その良い影響は、健康、教育、さらには政府にまで広がっています。
- カテゴリ
- タグ
字幕
SCRIPT
Script
It is very fashionable and proper to speak about food in all its forms, all its colors, aromas and tastes. But after the food goes through the digestive system, when it is thrown out as crap, it is no longer fashionable to speak about it. It is rather revolting.
I'm a guy who has graduated from bullshit to full-shit. (Laughter) My organization, Gram Vikas, which means "village development organization," was working in the area of renewable energy. On the most part, we were producing biogas, biogas for rural kitchens. We produce biogas in India by using animal manure, which usually, in India, is called cow dung. But as the gender-sensitive person that I am, I would like to call it bullshit. But realizing later on how important were sanitation and the disposal of crap in a proper way, we went into the arena of sanitation. Eighty percent of all diseases in India and most developing countries are because of poor quality water. And when we look at the reason for poor quality water, you find that it is our abysmal attitude to the disposal of human waste.
Human waste, in its rawest form, finds its way back to drinking water, bathing water, washing water, irrigation water, whatever water you see. And this is the cause for 80 percent of the diseases in rural areas. In India, it is unfortunately only the women who carry water. So for all domestic needs, women have to carry water. So that is a pitiable state of affairs.
Open defecation is rampant. Seventy percent of India defecates in the open. They sit there out in the open, with the wind on their sails, hiding their faces, exposing their bases, and sitting there in pristine glory -- 70 percent of India. And if you look at the world total,60 percent of all the crap that is thrown into the open is by Indians. A fantastic distinction. I don't know if we Indians can be proud of such a distinction. (Laughter)
So we, together with a lot of villages, we began to talk about how to really address this situation of sanitation. And we came together and formed a project called MANTRA. MANTRA stands for Movement and Action Network for Transformation of Rural Areas. So we are speaking about transformation, transformation in rural areas. Villages that agree to implement this project, they organize a legal society where the general body consists of all members who elect a group of men and women who implement the project and, later on, who look after the operation and maintenance. They decide to build a toilet and a shower room. And from a protected water source, water will be brought to an elevated water reservoir and piped to all households through three taps: one in the toilet,one in the shower,one in the kitchen,24 hours a day. The pity is that our cities, like New Delhi and Bombay, do not have a 24-hour water supply. But in these villages, we want to have it.
There is a distinct difference in the quality. Well in India, we have a theory, which is very much accepted by the government bureaucracy and all those who matter, that poor people deserve poor solutions and absolutely poor people deserve pathetic solutions. This, combined with a Nobel Prize-worthy theory that the cheapest is the most economic, is the heady cocktail that the poor are forced to drink. We are fighting against this. We feel that the poor have been humiliated for centuries. And even in sanitation, they should not be humiliated. Sanitation is more about dignity than about human disposal of waste. And so you build these toilets and very often, we have to hear that the toilets are better than their houses. And you can see that in front are the attached houses and the others are the toilets.
So these people, without a single exception of a family in a village, decide to build a toilet, a bathing room. And for that, they come together, collect all the local materials -- local materials like rubble, sand, aggregates, usually a government subsidy is available to meet at least part of the cost of external materials like cement, steel, toilet commode. And they build a toilet and a bathing room. Also, all the unskilled laborers, that is daily wage earners, mostly landless, are given an opportunity to be trained as masons and plumbers. So while these people are being trained, others are collecting the materials. And when both are ready, they build a toilet, a shower room, and of course also a water tower, an elevated water reservoir. We use a system of two leach pits to treat the waste. From the toilet, the muck comes into the first leach pit. And when it is full, it is blocked and it can go to the next. But we discovered that if you plant banana trees, papaya trees on the periphery of these leach pits, they grow very well because they suck up all the nutrients and you get very tasty bananas, papayas. If any of you come to my place, I would be happy to share these bananas and papayas with you. So there you can see the completed toilets, the water towers.
This is in a village where most of the people are even illiterate. It is always a 24-hour water supply because water gets polluted very often when you store it -- a child dips his or her hand into it, something falls into it. So no water is stored. It's always on tap. This is how an elevated water reservoir is constructed. And that is the end product. Because it has to go high, and there is some space available,two or three rooms are made under the water tower, which are used by the village for different committee meetings.
We have had clear evidence of the great impact of this program. Before we started, there were, as usual, more than 80 percent of people suffering from waterborne diseases. But after this, we have empirical evidence that 82 percent, on average, among all these villages -- 1,200 villages have completed it -- waterborne diseases have come down 82 percent. (Applause) Women usually used to spend, especially in the summer months, about six to seven hours a day carrying water. And when they went to carry water, because, as I said earlier, it's only women who carry water, they used to take their little children, girl children, also to carry water, or else to be back at home to look after the siblings. So there were less than nine percent of girl children attending school, even if there was a school. And boys, about 30 percent. But girls, it has gone to about 90 percent and boys, almost to 100 percent. (Applause) The most vulnerable section in a village are the landless laborers who are the daily wage-earners. Because they have gone through this training to be masons and plumbers and bar benders, now their ability to earn has increased 300 to 400 percent.
So this is a democracy in action because there is a general body, a governing board, the committee. People are questioning, people are governing themselves, people are learning to manage their own affairs, they are taking their own futures into their hands. And that is democracy at the grassroots level in action. More than 1,200 villages have so far done this. It benefits over 400,000 people and it's still going on. And I hope it continues to move ahead.
For India and such developing countries, armies and armaments, software companies and spaceships ... may not be as important as taps and toilets.
Thank you. Thank you very much.
(Applause) Thank you.
食べ物のあらゆる色や形 香りや味について語るのは とてもファッショナブルで楽しい事です しかし食べ物が消化器官を通り過ぎ トイレへと流れると それはもう ファッショナブルではありません むしろ かなり不快ですね
私は「ブルシット」から「フルシット」 へ進化した男です (笑) 私の組織 Gram Vikas は 「農村開発組織」と言う意味なのですが 再利用可能エネルギーの 分野を専門にしていました 主に私たちは農村で使われる バイオガスを生産していました 私たちはインドで動物の ― 主に牛のふんから バイオガスを生成していました 私は性別に配慮できる人間なので 牛のふんは「ブルシット」と呼びます それから 後に 衛生と屎尿の始末の大切さに気づき 衛生の分野に進みました インドやほとんどの開発途上国における 疾患の80%は粗悪な水質が原因です 水質を影響しているものは 糞尿の始末での絶望的な 衛生観念の無さです
人から出る汚物が 最もありのままの形で 飲料水や 風呂水、洗濯水、灌漑用水といった あらゆる水に流れこみます これが農村における80%の 疾患の原因なのです インドでは不幸なことに 水を運ぶのは女性の仕事です 家事に必要な水は全て 女性が運ばなければなりません 同情を誘う状況ですね
あらゆるところで野外での排泄が おこなわれています インド人口の70%が屋外で排泄します 屋外でしゃがみ そよ風に吹かれ 顔は隠して尻隠さず ― 後ろめたさも穢れもなく インドの70%は屋外で用を足します 世界規模で見てみると 野外に排泄されるものの実に 60%がインド人によるものです 何て素敵な国民の特徴でしょう 果たして我々インド人がこんな国民性を 誇らしく思えるかは分かりません (笑)
私たちは数々の村と協力して この衛生という問題に どう取り組むべきかを話し始め 私たちは共にMANTRAと言う プロジェクトを立ち上げました Mはムーブメント Aはアクション Nはネットワーク Tは変革 RAは農村を表します これは農村での変革の話なのです このプロジェクトに賛同する村は 法的団体を組成し メンバー全員が統治委員であり プロジェクトを遂行する人々を選びます 彼らは将来 運営維持を担当します 彼らはトイレとシャワールームを 作ることにしました 保護された水源から 高台にある貯水池へ そして 全ての家庭へ3つの蛇口を通じて 水が供給されていきます その内1つはトイレ 1つはシャワー そして もう1つは台所へと24時間供給されます 残念なことに我々の街 ― ニューデリーやボンベイでは 24時間の水の供給はありません しかしこれらの村では それを実現しよう ということになりました
水質の違いは明らかです インドでは政府官僚その他 要人が好む法則があります それは貧しい者には 貧しい解決策が調度良いのだ 更に徹底的に貧しい人々は お情け程度の解決策が 程良いと言うものです これは「最も安いものが最も経済的だ」 という ノーベル賞ものの理論と合わせた 貧乏人が飲まされる強烈なカクテルです 私たちはこれと戦っています 貧乏人は何世紀も嘲られてきました 衛生面においても 彼らが見捨てられてはいけないのです 清潔であることは 排泄物の処理の 物理的問題というよりも 尊厳に関わることなのです これらのトイレを作るのですが これらのトイレが彼らの家よりも 立派だという声を よく耳にします こちらにあるのは家の前に 造り付けられたトイレです
この人々は一家族の例外もなく 彼らの村で トイレと浴室を作ることにし その為に皆が地域の資財 ― 瓦礫、砂、コンクリート骨材 ― を持ち帰り その他セメントや 鋼鉄、排水管といった 購入が必要な資材には 大抵政府の補助が受けられます 彼らはトイレと浴室を作りました 技能の無い労働者たち ― 主に日雇いで土地のない者たちは 石工や配管工として 訓練を受ける機会を得ます こうした人々が訓練を受ける間 他の人々は資材を集めました 両方が揃った時 彼らはトイレと浴室 そしてもちろん給水塔 高い位置にある貯水槽も作りました 私たちが使うのは 2つの肥溜めから成る仕組みです トイレから汚物が 最初の肥溜めに流れ込み それが満タンになると最初の肥溜めは 閉じられ 次の肥溜めが開く仕組みです それで我々は バナナやパパイヤの木を 肥溜めの周囲に植えれば それらは栄養分を得て 良く繁る事に気づきました とても美味しいバナナやパパイヤが生ります 皆さんが訪ねて来たら 是非味わって頂きたいと思います さあこれでトイレや給水塔の完成です
ここは殆どの住人が文盲の村です 24時間常に水を供給しています なぜなら水は貯水されると汚染され易く ― 子供が手を浸したり何かが落ちたり ― ですから水は決して汲み水では無く 蛇口からの流水です これが給水塔の仕組みです これが完成した姿です これは高く設置される為 その下にスペースが生まれます それで2、3部屋が 給水塔の下に作られました それは村の集会に利用されています
このプログラムの生む大きな影響が 明らかに実証されています 私たちがこれを始める前は どこでも見られるように 80%以上の人々が 水が原因の疾病で苦しんでいました しかしその後 1,200の村で 水が原因の疾病が平均82% 減少した事が実証されました (拍手) 女性は 特に夏の間は 1日6、7時間もかけて水を汲んでいました 水を汲みに行く時は ― 水を汲むのは女性の役割なので ― 小さな子どもを連れて行きます 女の子も水を運ぶのです そうでない時は家で兄妹の世話をします なので学校があったとしても 通学する女の子は全体の9%にも満たず 男の子の通学率はおよそ30%です その後 女の子の通学率は90%へ 男の子は100%近くへと上昇しました (拍手) 村で最も弱い立場にいるのが 土地を持たない日雇い労働者たちです 彼らは石工や配管工としての 職業訓練を受けたため 収益力が300~400%にまで改善しました
これは民主主義が具体的に 実施されている様子なのです 村には統治委員会があるため 人々は疑問があれば質問し 自分達で統治しています 自分達の事を自分達で 管理するようになっています 自分達の未来をしっかりと 掴んでいるのです これは民主主義が草の根レベルで 実行されている姿です 1,200以上の村がこれを行い この仕組みは今40万人以上の人々に 恩恵を与えその数は増え続けています これが更に前進し 続く事を願っています
インドや他の開発途上国にとって ― 軍隊や軍備 ソフトウェア企業やスペースシャトルなんて 蛇口やトイレほど 重要ではないのかも知れません
ありがとうございました
(拍手) ありがとうございました
品詞分類
- 主語
- 動詞
- 助動詞
- 準動詞
- 関係詞等
TED 日本語
TED Talks
関連動画
3ワードアドレスで地球上のあらゆる場所に正確な住所表示をクリス・シェルドリック
2017.11.09若き科学者の「澄んだ水」への探求ディーピカ・クルップ
2017.02.17次回、目の検査はスマートフォンでアンドリュー・バストウラウス
2014.04.30紙を折るだけ―50セントでできる「折り紙顕微鏡」マヌ・プラカシュ
2014.03.07道路がないなら無人飛行体があるアンドレアス・ラプトポウラス
2013.11.21BRCKをよろしく- アフリカのためのインターネットアクセス機器の開発ジュリアナ・ロティッチ
2013.06.18ライオンとの平和を生んだ僕の発明リチャード・トゥレレ
2013.03.27水いらずの風呂ルドウィク・マリシェーン
2012.12.04どうやって私は生理用ナプキン革命をはじめたか!アルナチャラム・ムルガナンタム
2012.11.13オープンデータは国際援助をどう変えるのかサンジャイ・プラハン
2012.10.30文明の設計図をオープンソース化する試みについてマーチン・ヤクボスキー
2011.04.18革新的デザインで超低価格な製品をR.A.マシェルカー
2010.10.27レーザーでマラリアは退治できるかネイサン・ミアボルド
2010.05.11インドの隠れた発明の温床アニル・グプタ
2010.05.06切手サイズの検査室ジョージ・ホワイトサイド
2010.02.03汚水を飲料水に変えるマイケル・プリチャード
2009.08.04
洋楽 おすすめ
RECOMMENDS
洋楽歌詞
ステイザ・キッド・ラロイ、ジャスティン・ビーバー
洋楽最新ヒット2021.08.20スピーチレス~心の声ナオミ・スコット
洋楽最新ヒット2019.05.23シェイプ・オブ・ユーエド・シーラン
洋楽人気動画2017.01.30フェイデッドアラン・ウォーカー
洋楽人気動画2015.12.03ウェイティング・フォー・ラヴアヴィーチー
洋楽人気動画2015.06.26シー・ユー・アゲインウィズ・カリファ
洋楽人気動画2015.04.06シュガーマルーン5
洋楽人気動画2015.01.14シェイク・イット・オフテイラー・スウィフト
ポップス2014.08.18オール・アバウト・ザット・ベースメーガン・トレイナー
ポップス2014.06.11ストーリー・オブ・マイ・ライフワン・ダイレクション
洋楽人気動画2013.11.03コール・ミー・メイビーカーリー・レイ・ジェプセン
洋楽人気動画2012.03.01美しき生命コールドプレイ
洋楽人気動画2008.08.04バッド・デイ~ついてない日の応援歌ダニエル・パウター
洋楽人気動画2008.05.14サウザンド・マイルズヴァネッサ・カールトン
洋楽人気動画2008.02.19イッツ・マイ・ライフボン・ジョヴィ
ロック2007.10.11アイ・ウォント・イット・ザット・ウェイバックストリート・ボーイズ
洋楽人気動画2007.09.14マイ・ハート・ウィル・ゴー・オンセリーヌ・ディオン
洋楽人気動画2007.07.12ヒーローマライア・キャリー
洋楽人気動画2007.03.21オールウェイズ・ラヴ・ユーホイットニー・ヒューストン
洋楽人気動画2007.02.19オネスティビリー・ジョエル
洋楽人気動画2005.09.16